2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。
契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。
抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。
【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00
【住民版】シティタワー品川その1
204:
匿名さん
[2008-09-09 18:52:00]
|
205:
匿名さん
[2008-09-09 18:53:00]
来月に確認会というのがあるのですね。
すばらしい情報ありがとうございます。 では今回は不具合のみのチェックで終わりにしたいと思います。 明日は15時〜21時までなので、カキコミは出来ないかもしれませんが。 少しでもお役に立てるように早めに頑張ります。 |
206:
203
[2008-09-09 18:56:00]
|
207:
匿名さん
[2008-09-09 19:01:00]
工事人だって、引越荷物や家具がない状態で
補修工事を終わらせたほうがやりやすいでしょうね。 |
208:
203
[2008-09-09 19:02:00]
|
209:
匿名さん
[2008-09-09 19:05:00]
>>207
監督も居ないし便所も使い放題だからね。 お弁当広げて昼寝してシャワーもできるし。 |
210:
匿名さん
[2008-09-09 19:10:00]
>>209
今更、ネガキャンですか。呆れますね。 |
211:
匿名さん
[2008-09-09 19:15:00]
|
212:
匿名さん
[2008-09-09 19:27:00]
フロアコーティング等は必要なのでしょうか?
当方まったく知識が無いので。。 |
213:
匿名さん
[2008-09-09 19:28:00]
まあまあ、、、
普通の内覧とかなり勝手が違うので確かにイライラや不満がでますよねー これも、今回の物件が特殊だということですね。 良い悪いは置いといて、そんな特殊なご縁があってご近所になるのですから仲良くいたしましょう。 |
|
214:
匿名さん
[2008-09-09 19:31:00]
まあ何度も内覧要求してさらに傷つけられたという話はよく聴きますな。足場や仮説トイレが外れた後ですから作業員も部屋のトイレを使うしかないのでしょう。まともなデベなら2年間は補修に対応しますから、焦る必要はないというのが内覧スレの総合的な意見ですね。そうはいってもなかなか落ち着かないんですよね。入居してしまうとすぐに忘れてしまうんだけど
|
215:
匿名さん
[2008-09-09 21:52:00]
そういったサービスレベル込みで今の値段なのだから、こちらも工夫して対応しましょう。
役所も同じ。レベルを求めて税金あがってもね。 |
216:
匿名さん
[2008-09-09 21:59:00]
なんか全然スレが伸びませんね・・・
このサイトを見てた方は撃沈の方が多いのですね。 もっと色々な情報が知りたいのに。 内見いかれたかた、お願いします。 |
217:
こまちさん
[2008-09-09 22:22:00]
本日、内覧・申込・ローン申込・重説(+オプション見学)の4本強行してきた者です。
本日の人数は非常に少なく、名簿を除きこんだところ、全体でも30名程度ではないかと思われます。その分、じっくり、しっかりと対応していただき、満足しています。 私の内覧はあっさりと終わりました。 どなたかがおっしゃってましたが、瑕疵は入居してからじっくりと探そうと思います。 必要最低限の箇所だけチェックしてきました。 カーテンの話が出ていましたが、もう一回機会があるようなので(現場配布のスケジュールに書いてありました)、今回はパスしました。 ローンを心配されている方(特に買換や旧家を賃貸に出す方)も多いようですが、適切に金融機関を選べば大丈夫だと思います。私も心配している一人でしたが、今日で吹っ切れました。全体としてローンキャンセルは意外に少ないかもしれません。 ・・・部屋を見て、重説をうけて、やっと当選したんだなあ、という実感が湧いてきました。 このマンションはいろいろと言われましたが、目が肥えている私にとっても十分なグレードですし、住友さんもとても丁寧な対応です。やはり、当選された方は「とてもラッキー」であったと思います。これから内覧される方、待ち遠しいですね。 |
218:
匿名さん
[2008-09-09 22:33:00]
こまちさん、情報ありがとうございます。
30組ですか〜我が家は15日の祝日なので大変なことになりそうです。 契約の日取りも申し込みの時に決めるのでしょうか? 重要事項説明会の後にオプションまで見るのですね?どんなものがありましたか? 今からとても楽しみです。 |
219:
匿名
[2008-09-09 22:50:00]
|
220:
こまちさん
[2008-09-09 22:50:00]
土曜と祝日は「とにかく多いです」と住友さんは言ってました。
担当者の最初の挨拶が「平日にしてくださってありがとうございます」でした。 たぶん、抽選+抽選連絡で寝不足なのでしょう。 最初の内覧日に、契約日と引渡(鍵)日を決めなければなりません。 手帳を持って行って正解でした。ちなみに契約日と引渡日はセットになっていて、自由がほとんどききません。当然ですが、ローン使う方は原則土曜日は設定できません。私は、両日とも半休申請をする予定です。 オプションはオーダーメイド(カタログのみ)から既成品までひととおりありました。 食洗器はもとより、食器棚、エコカラット、表札等。既成品は、ショウルームが設置されていました。ただレパートリー少ないかな・・・ |
221:
入居予定さん
[2008-09-09 22:55:00]
こまちさん、お疲れさまでした。
情報ありがとうございます。 オプションもあるのですね?? そういうの全くないものと思っていました 内覧が楽しみです。 |
222:
入居予定さん
[2008-09-09 23:05:00]
|
223:
匿名
[2008-09-09 23:09:00]
こまちさん
222さん すみません。 |
224:
匿名さん
[2008-09-09 23:12:00]
私も内覧会に行ってきました。
壁紙・床のキズなど、不具合のチェックのあと、 インターフォン、ディスポーザーなどの設備の説明を受けました。 2時間後に重要事項説明会があったので(田町に移動)、 内覧チェックは1時間弱で終わらせるように言われました。 幸い不具合はほとんどありませんでした。 景色にみとれてしまい、ちゃんとチェックできてなかったように思えますが・・・。 10月に確認会(+共用施設の説明会)があるので、その時にカーテンなどの採寸ができるそうです。 日程は、竹中工務店の方とご相談です。 |
225:
内覧前さん
[2008-09-09 23:32:00]
>>224さん
「景色にみとれてしまい、ちゃんとチェックできてなかった」 他人事ながら自分も微笑ましくなってしまいます。自分も内覧がとても楽しみです。 あと、こまちさんのコメントは内覧を控えた私たちにとってとても頼りになります!皆さんと有意義な情報交換ができるといいですね。 |
226:
こまちさん
[2008-09-09 23:34:00]
219さん
お気になさらずに。。。 VタワーやWコンフォート、ナビューレ、MMタワーといったマンションもこれまで見ているのですが、最近そこまでのグレードを求める欲望(?)がなくなってきただけなのです。 オプションが置いてあるショウルームは、時間にとらわれずに、田町で時間が空いた時に気軽に行けます。 引越はアートが幹事だそうですが、どこを使ってもよいと言ってました。私は「ゾウさん」使う予定です。大塚家具のショウルーム占有面積は小さかったですよ。 もうそろそろ寝ます。今日の休暇を明日とり返さなければ。。。 |
227:
222
[2008-09-09 23:44:00]
>引越はアートが幹事だそうですが、どこを使ってもよいと言ってました。私は「ゾウさん」使う予定です。大塚家具のショウルーム占有面積は小さかったですよ。
そうですか、ありがとうございました。 |
228:
入居予定さん
[2008-09-09 23:49:00]
224さん
いいですね♪ 景色に見とれる♪ 早くこいこい内覧日♪♪ |
229:
入居予定さん
[2008-09-10 00:12:00]
こまちさん、224さん、情報ありがとうございました。
内覧チェックが一時間半は厳しいかなと思いましたが、確認会もあるし、対応も誠実そうなので安心しました。 あとオプションで食洗機があれば絶対つけたいと思っていたので、前もってわかって嬉しいです。 書き込みが少ないので、こういう情報は本当貴重ですね。 私も何かわかりましたら、こちらに書き込ませていただきます。 |
230:
匿名さん
[2008-09-10 00:32:00]
こまちさん、224さん
私は今週平日の午後1時から内覧会〜重要事項説明会に行ってきます。 有益な情報有難うございました。 |
231:
匿名さん
[2008-09-10 00:46:00]
やはり保育園は厳しいのでしょうか。
認可、認証でもやむ無しと考えているので情報お持ちの方、教えてください。 |
232:
匿名さん
[2008-09-10 00:48:00]
「認可、認証以外でもやむ無し」の間違いでした。
|
233:
匿名さん
[2008-09-10 01:55:00]
231さん、
保育園は本当に大変ですね。お子さんは何歳児ですか?年齢でかなり入りやすさが違います。 我が家は保育園児が二人いて、したの子が近くでは見つからず来年4月に入居の覚悟です。 バラバラであれば預け先も見つかるのですが… お急ぎでしたら芝浦、港南地区は厳しいと思いますので、職場近くまで範囲を広げると良いかと思います。 お互い頑張りましょうね。 |
234:
内覧前さん
[2008-09-10 06:26:00]
三田あたりに、割りとすぐ入れる託児所?保育園?があったと思います。
ビルの2階ぐらいにあると聞いたような気がするのですが、 うろ覚えでごめんなさい。 田町駅行きのバスも、品川駅行きほどではありませんが、走っています。 そういえば昨日の朝、シティタワー前のバス停から、バスに乗ったのですが、 3台続けてきました。 ここはバスの本数が多く、すごく便利なんです。 朝は3分に1台は来る感じです。 でも入居が始まると混雑するようになるんでしょうね。 部屋からバス停への最短ルートを、今、パンフレットの図面で見ているのですが、 よくわからないんですよね。 近いけど、遠回りしなくてはいけないのかな。 |
235:
入居予定さん
[2008-09-10 08:00:00]
1割の手付金が必要な時期、
そのほかの諸費用が必要な時期(日程)を聞いた方いらっしゃますか? また、融資をお願いする際の実行時期は10月に入るのでしょうか? |
236:
匿名さん
[2008-09-10 08:54:00]
三田のビル2階の認可園は、たぶんここですね。
http://www.nichiikids.net/personal/kids/takanawa/index.html 自転車でお化けトンネルを通って行けば10分もあれば着くところです。 あと品川駅の反対側になりますが、認可園はもう一つあります。 http://www.combiwith.co.jp/support/plaza/shinagawa/index.html |
237:
契約前
[2008-09-10 08:58:00]
>>219は落選者のネガキャンですから無視していきましょう。
|
238:
匿名さん
[2008-09-10 09:17:00]
234さん
部屋からバス停にはエレベーターを2階で降りるのが良いみたいですね。 田町駅行きがありますか?都バスの時刻表サイトには載ってないみたいですが。 |
239:
匿名さん
[2008-09-10 10:30:00]
バス停そのほうが良いですね
また、サブエントランスを通ってポロロッカやお店に行けて使い勝手がよいですね |
240:
匿名さん
[2008-09-10 10:59:00]
>237さん
いや正直ショボイよ |
241:
匿名さん
[2008-09-10 11:03:00]
|
242:
匿名さん
[2008-09-10 11:57:00]
>241さん
確かに。しょぼウィッシュ。 |
243:
匿名さん
[2008-09-10 13:01:00]
しょぼウィッシュ。アンドターン
|
244:
匿名さん
[2008-09-10 13:51:00]
携帯の電波入りましたか?私達(19階)はまだ先なんですかど、気になります。
|
245:
匿名さん
[2008-09-10 13:53:00]
>236
認証と認可の違いわかってる? |
246:
匿名さん
[2008-09-10 17:06:00]
244さん
19階くらいなら、一般的には入りますよ。 入らない可能性があるのは高層階だけですから。 |
247:
内覧前さん
[2008-09-10 17:29:00]
バス停への近道情報ありがとうございます!
田町駅のバス停は御盾橋(ampmの前)が最寄の停留所になると思います。 昔は、コスポリ前が停留所だったんですが、 2年ぐらい前からルートが変わり、運河沿いのパークタワーの前が停留所になりました。 私が言ったのは、まさにお化けトンネルからすぐのソコだと思います。 認証、認可の区別は全く知りません。 よく聞きますが、どういう違いがあるのかしら?というのが一般の幼稚園ママだと思いますよ。 ソニー本社の前を通る田町駅行きのバスもありますが、あまり利用したことがないので 詳しくありません。もしかしてそちらの方が本数が多いかも? 「芝浦中央公園」で検索すると、都バスの経路探索に出てくると思います。 保育園が早く見つかるといいですよね。 ただこの辺は幼稚園も保育園も激戦です。 |
248:
匿名さん
[2008-09-10 19:08:00]
携帯のアンテナですが、電波塔というのかな?アンテナのようなものを管理組合で考えて付けるマンションもあるようですが、どうなのでしょうか?
下層階や中層階でつながる方はそんなものにお金を出したいとは思わないと思うのですが・・・ それとも高層階の方だけで費用をふたんするのでしょうか? |
249:
匿名さん
[2008-09-10 19:17:00]
取り付けるとすれば、管理組合の承認が必要ですよね?例えば30階以上とかの限られた住戸であれば、必要な賛成を得られない可能性が高いと思います。
実際、パンフレットには電波が通じない注意書きがあり、それを承知で申し込みした訳ですから。 どうしてもとなれば、高速階の方で共同で資金を出し合うのですかね。 我が家は20階の後半なので微妙ですが、転送サービスなどで乗りきるつもりです。 |
250:
匿名さん
[2008-09-10 19:19:00]
保育園今日問い合わせた中で、三田のアイリスは零歳児に空きがありましたよ。参考まで。
|
251:
匿名さん
[2008-09-10 19:29:00]
>>249
下層階にプラスになる事業とセットで議題に出せばいいから |
252:
匿名さん
[2008-09-10 19:30:00]
携帯のアンテナは取付費用が高額なんだそうです。
現実問題として、無理なんじゃないでしょうか。 |
253:
匿名さん
[2008-09-10 19:38:00]
噂では億…
|
貴方様は、どうぞごゆっくり後でどうぞ。