東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民版】シティタワー品川その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 【住民版】シティタワー品川その1
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2008-09-27 12:25:00
 削除依頼 投稿する

2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。

契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。

抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

【住民版】シティタワー品川その1

123: 匿名さん 
[2008-09-07 22:52:00]
賃貸に出すには住宅ローンを完済しないとダメですよね?
定期借地でアパートローンに簡単に借り換えできるのでしょうか?
やはり実需で永住のつもりくらいでないとこの物件のよさはないと思います。
124: 匿名さん 
[2008-09-07 23:12:00]
将来、新駅出来ても時間的にあまり変わりそうにはないですが?
125: 匿名さん 
[2008-09-07 23:26:00]
賃貸に出すなら、完済して抵当権を外したほうが良いと思います。
抵当権が付いている物件だったら、私は怖くて借りられません。
126: 内覧前さん 
[2008-09-07 23:52:00]
定期借地権の売却についてですが、
会社の大先輩が、荒川区のプランヴェールという定期借地権マンションを10年ほど前に購入して、一昨年売却して田舎に引っ込みました。
あまり、詳しく事情聞いてませんが、まったく売れないということはないのではないでしょうか?
127: 匿名さん 
[2008-09-08 00:19:00]
126さん
>>117
をお読みになれば、中古の定借物件がいくつ売れたか分かりますよ。
一昨年は首都圏全体で、35戸売れたみたいです。
128: 検討中 
[2008-09-08 00:26:00]
みなさん始めまして。
これからよろしくお願いします。

売却について不安になられている方も多いと思いますが、定期借地権でも全然売れないってことはあり得ないと思いますよ。

例えば5年後、2,000万円で80㎡台の部屋を売り出せばまず問題なく売れると思います。
だって、全額ローン(仮に20年、金利2.5%)で買っても月々の支払が管理費等込みで15万程度ですむんですから、賃貸で住むのより安い支払いで、ローンを完済できることになりますからね。
(私が品川に住みたいと思っているのであれば、その値段ならまず買うと思います。)

なので、定期借地権といっても売れるのは間違いないけど、いくらで売れるかってところでしょうね。

そうなると、やはり定期借地権は不利なのは間違いないでしょうが、買った値段ぐらいであれば(10年以内に売るとして)売れそうな気がしますがいかがでしょうか。
129: 匿名さん 
[2008-09-08 00:39:00]
欲出して高値で売ろうとしなければ苦戦は強いられると思いますが売れない事はないんじゃないですか。そもそも定借と言うだけでハンディあるし、次に買う人だっておんなじ様な事で迷うだろうし、借地残存期間は短くなる一方なのですし、新築時より高値で買う人が一体どれだけいるか…ご自身ならそんな**げた買い物はしないですよね?。夢見がちに定借物件は契約するべからずです。我が家の考えですが。
130: 匿名さん 
[2008-09-08 06:29:00]
>>128
定借の住宅ローンが、新築でも提携以外は門前払いということが問題なんです。
5年後、買値で販売しても購入希望者はたくさんいるでしょう。
でも現金一括で購入できる人がどれくらいいるか?ってことです。

賃貸にするのにも、ローンで買った方は完済しなければ貸せない。
「家族で住む都心」このコンセプトをつらぬく人達のための物件として
いろいろな決まりがよくできてると思います。
131: 匿名さん 
[2008-09-08 06:48:00]
5年後現金一括で買う人も、次に自分が転売するのが面倒と分かってるので、
永住目的の人しか買いに来ないでしょうね。買い叩き以外ではね。
皆さん、やはり永住しましょう。
132: 内覧前さん 
[2008-09-08 07:48:00]
おはようございます。

以前住んでいたマンションは永住向けマンションで(広くて安くて不便)転売は
難しいこと覚悟で購入しました。(このたび売却できました)
永住向けのマンションは、皆さん良い人間関係を築こうとするし、マンションの
管理にも積極的で結果、よいマンションでしたよ。
このマンションも、20年30年先を考えてよいコミュニティーを作れれば、住み心地
も良くなり転売なんてする気にならなくなりますよ。

70年後のことは分かりませんが、長く住みたいマンションにしたいですね。
133: 匿名さん 
[2008-09-08 08:17:00]
おはようございます。

>132さん
本当、そうですね。
入居が楽しみになってきました。


今日内覧の方はすでに出発されてますかね?一番は9時〜でしたよね。
134: 匿名さん 
[2008-09-08 08:52:00]
50年経過した定借と分譲のタワマン、どっち買う?
135: 匿名さん 
[2008-09-08 10:42:00]
日本に住んでる限り、日本で家を買う限り、定借は不利。

定借に対し、日本の金融機関での扱いが整っていない。
そして、日本人の気質が”定借”という考えを受け付けないから。
自分が定借を買う方の立場になって考えてみたらわかる話。

検討版の方ですでに散々既出してる問題ですよ。
初めから全部読んでみたらわかります。
それを承知した上で永住するのが、ココには向いているかと思いますが。
136: 匿名さん 
[2008-09-08 11:02:00]
幕張の50年借地権マンションは買値より高値で売買されてるんですよね〜
借地権は延長できますし地主は市なので安心感があるからでしょうか。
中古の住宅ローンも問題なく組めています。

定期借地が同じ土俵にたてるようになるには
日本の景気がものすごくよくなって金融機関が貸したくてしかたない
って状況にならない限り無理なんでしょうかねぇ・・・
137: 内覧前さん 
[2008-09-08 11:26:00]
今日内覧会・重説等に行かれました方、状況・感想等お知らせ下さい。
当方あと10日以上先のため皆さんの感想等お聞きしたいです。
休日に行きたかったのですが、とてもとても無理とのこと。
平日 半日強行スケジュールです。13:00集合 開放 21:00だそうです。
138: 匿名さん 
[2008-09-08 11:52:00]
15日に取れましたが、休日はめちゃこみなんでしょうね、、、

しかし、平日の方もいらっしゃるので文句は言えませんね。


今日内覧の方、情報、感想頂けると嬉しいです
139: 匿名さん 
[2008-09-08 12:21:00]
今日の内覧会に行ってる人たちは資料とか当たる前から揃えていたのかな?今週前半はすいていそうですよね。
来週後半のほうはあまりいい時間が取れませんでした。私は9時集合21時解散です
140: 匿名さん 
[2008-09-08 12:29:00]
古いタワーということなら、解体費用が積み立てられてる定借の方がババをつかまされる可能性は低そうって気がする。
古い分譲タワーは、高額な解体費を払わされるリスクを考えると敬遠されそう。どうせ湾岸の塩漬けタワーの躯体は、もって40-50年だろうし。
141: 匿名さん 
[2008-09-08 16:04:00]
古い分譲タワーはもって40-50年でも、古い定借タワーは70年もたせましょう。
142: 内覧前さん 
[2008-09-08 16:20:00]
こんにちは。
学区の学校や習い事について詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。
港南小学校は近々移転と聞きましたが、現在児童は溢れてますか?中学校の私立進学率はどの程度でしょうか?

今、スイミングを習っていて続けさせたいのですが、近くに通えるスポーツクラブはありますか?

また、学童保育の評判を知りたいです。

よろしくお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる