東京フロンティアシティ アーバンフォート
122:
住民さん
[2006-01-22 01:25:00]
|
123:
住民さん
[2006-01-22 15:31:00]
うちは、モデルルームと同じコンフォート、オークウッド、オークウッドです。
汚れが目立たないかなと思い選択しました。 結構、選ぶのに勇気がいりましたよ〜。ちょっと暗い感じもしたので。 |
124:
住民さん
[2006-01-24 14:10:00]
私は121さんと一緒でRIVER-メタリックグレーです♪
どうしてもモデルルームの色が気に入ってしまいまして〜 カップボードも同じにしちゃいました☆ |
125:
住民さん
[2006-01-24 14:30:00]
カップボード、オプションで選んだのですね〜
うらやましいです。うちは値段がネックで見送りました〜。 |
126:
住民さん
[2006-01-24 17:05:00]
|
127:
住民さん
[2006-01-24 19:21:00]
こんばんは!
私もカップボードは高額なので見合わせましたが、オプション会でも売られるそうなので再検討しようと思っています。 市販ではベストマッチは望めなさそうですものね。 ちなみにカップボードの位置ですが、セパレートでない市販のカップボードでもコンセントって使えるのでしょうか? 隠れてしまって使えないなんて心配しているのですが、ご存知な方いらっしゃいましたら教えて下さ〜い。 |
128:
住民さん
[2006-01-24 19:38:00]
コンセント普通は使えるハズですよ。たぶん・・・
|
129:
住民さん
[2006-01-25 12:44:00]
コンセントの差し込み口がカップボードの陰になる可能性はあるんじゃないかなぁ〜
|
130:
住民さん
[2006-01-25 13:20:00]
うちもモデルルームのコンフォートタイプと同じ色にしました。
シックモダンを目指しているのですが、果たしてどうなる事やら… 家具の色を間違えると暗くて地味な部屋になりそうで怖いです。 だから家具の配色もモデルルームと同じにしようかと思ってます。 |
131:
住民さん
[2006-01-25 20:07:00]
119です。
家具選びも楽しみですよね。 我が家は狭くて家具なんてとても置けなかったから 最近は家具屋さん周りをして楽しんでいます。 ただ子供が小さいうちは、ソファとか買っても ボロボロになりそうで怖いなと感じています。 |
|
132:
住民さん
[2006-01-26 09:51:00]
111さんが昨日の状況写真アップしてますね。
いつも有難うございます! 気のせいか、現場が活気づいている感じ。 一戸建てなら差し入れ&お茶でも入れに行きたいところです。 土曜に抽選会へ行く予定なので、私も現場を見てこようと思いまーす。 最終日だし良い景品なくなっちゃいましたかね〜!? |
133:
住民さん
[2006-01-26 12:49:00]
この前の22日(日曜日)午後に抽選会に行ってきました。
その時点では、1等のホテルお食事&宿泊券や、 2等のBOSE+iPod、3等のデジカメなど、 結構いい賞品が残ってましたよ。 今はどうかなぁ〜 ちなみに我が家は「塩」←ボディーケア用でした・・・残念 |
134:
住民さん
[2006-01-26 21:56:00]
111です。更新を報告しようかと思ったのですが、皆さん気がつくのが早いですね〜!なんかうれしくなってしまいます。
私も今週は抽選会に行く予定なので、また報告しますね!! |
135:
住民さん
[2006-01-26 22:59:00]
はい!
ちょくちょくチェックさせていただいてますよ。 お手数だと思いますが、楽しみにさせていただいてます。 マンションに愛着が湧きすぎて、あと1年我慢できるか心配なくらいです。 私も何が情報があったらお知らせしますね。 |
136:
住民さん
[2006-01-27 13:49:00]
131です。
情報ありがとうございます。 平日に当選してなければ、まだ1〜3等が残っている可能性があるって事ですね。 でも、クジ運が悪いのであまり期待しない程度に臨んで来ます。 ちなみに最終日は日曜でしたね。 |
137:
住民さん
[2006-01-29 09:30:00]
111です。
皆さん抽選はどうでしたか?うちは生活の木賞でした・・・。 昨日の時点では、大当たりがまだほとんど出てない状況でした。 何か裏でもあるのかしら、と思うぐらい出ていませんでしたねぇ〜。 あと、売れ行きがすごいですね。第二期分の、センターウイング上層階は、すでに倍率6倍とのことです。これでセンターウイングは完売だそうです。全体でも400戸以上が売れているみたいで花の数が、すごくなってきましたね!! |
138:
住民さん
[2006-01-30 09:55:00]
こんにちは!
私も土曜にMRで抽選してきました。残念ながら「生活の木賞」。沢山クジが残ってたし、もうちょっと少なくしてくれても。。。 しかし、物件はなかなか売れ行きでしたねー。お客さんも沢山来ていて活気がありました。 久しぶりのMRでしたが、物件も周辺環境も購入して良かったなーと再認識しました。 |
139:
住民さん
[2006-01-30 12:29:00]
はじめまして。
入居を楽しみにしている一人です。 心配事があります。 荒川区の治安です。当初は川沿いなので暴走族などの騒音かと思っていたのですが、知り合いの警察に聞いたら性の治安が全国でも上位に入るくらいだそうです。中学生くらいから襲われる可能性が大とかで。。。皆様はどのように思いますか?僕は新しい街が出来るあがると信じて、このような事件はなくなるのではと思っているのですが。 |
140:
住民さん
[2006-01-30 13:39:00]
治安については23区で上位に良い方だと聞いてたし、実際の雰囲気も悪くは見えませんが。
一応、警察庁の犯罪統計も良さそうですよ。 http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_06_25/content.html |
141:
住民さん
[2006-01-30 21:06:00]
情報有難うございました。
確かにこの情報だと大丈夫みたいですね。安心しました。 知り合いにもしっかり確認を取っておきます。 また、私は地方から行くので良く確認取れていないのですが、2月以降の入居で保育園・幼稚園などの空きは大丈夫なのでしょうか?少なくても600世帯が入居します。一時保育なども気になります。情報あったら教えてください。 |
142:
住民さん
[2006-02-01 22:40:00]
111です。ついにインテリアオプション会の案内が来ましたね!
汐留でやるみたいですが、2日間しかやらないのですかね?とても混雑しそうですよね。それとも皆さん日にちが違うのかしら? ちなみに3月18日と19日なのですが。 |
143:
住民さん
[2006-02-01 23:25:00]
111さま
いつもありがとうございます! 売れ行きも順調なようで嬉しくなってきますね。 インテリアオプション会の通知が私のところにも着ました。 3月18日と19日になっているので同じですね! ぜひ行こうと思ってますが、3ヶ月毎に何度か開催するという噂もあるようなので、購入するかの判断をどうするか悩みどころです。 |
144:
住民さん
[2006-02-02 00:36:00]
119です。
購入する時期ですが 販売員さんの情報ですと、基本的には早めに買ったほうが 価格が有利だと言っていました。 カタログも見せていただきましたけど結構選び甲斐のあるボリュームでしたよ^^ ただ家具を含めオプション選びはもう少し悩みたいかも。。。 バルコニーのタイルに惹かれました。(でも高い^^;) |
145:
住民さん
[2006-02-02 08:46:00]
119さま。お返事ありがとうございます。
やっぱり遅くなると価格面で不利になりそうですよねー。既にアイセルコで見合わせた分も含めると、かなり痛いし。。。悩みどころです。 フロアコーティングやベランダタイルあたりは特に魅力的ですが、別の業者に頼むのって高かったり、悪かったりしますかね? どなたか良い情報ご存知ありませんか? |
146:
住民さん
[2006-02-02 15:36:00]
144さん。
うちもベランダタイル敷きたいねっていっているのですが、 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/ のスレを見て、自力でTOTOのバーセアを敷くのはどうかな?と思っています。お値段も安く出来ますし・・。ただタイルの運搬とちゃんと敷けるかがちょっと不安ですが・・。(運搬はネット通販で運んでもらうかな?敷設は高層階は特に飛ばないように注意しなくちゃいけないようです。うちは低層ですが台風の時とかあるしね・・) フロアコーティングも半永久的でないし、お値段も結構するので、ちょっとなあ・・。 ただ家具とか搬入する前にやりたいとすれば、ちょっと考えちゃいますね〜(^^;) |
147:
住民さん
[2006-02-03 12:05:00]
145さま。
良い情報ありがとうございます! 計算してみたらオプションで買うと30万くらいかかっちゃうのに、これですと10万程度でかなりお値安です。 宜しければマネさせていただきたいと思います。 エアコンの設置とのタイミングも考えたいですし、入居の際はその他いろいろバタバタしそうですが、それも楽しみの1つとして計画していきたいと思います。 |
148:
住民さん
[2006-02-03 22:43:00]
こんばんは!
税制セミナーのお知らせが着ました。私は無知なのであさって行こうと思いますが、皆さんは行かれますか? |
149:
住民さん
[2006-02-05 13:54:00]
147さん。税制セミナーのほうは、どうでしたか?
私は先週もMRへ行ったばかりなので、今回はパスさせていただきました。 |
150:
住民さん
[2006-02-05 16:08:00]
147です。
こんにちは! セミナー行ってきました。 残念ながら具体的な説明というより、概要だけでなんとなく知ってる内容でした。。。 ちなみにMRも見てこようかと思ってましたが、大混雑でゆっくり見れる状態ではありませんでした。完売も時間の問題といった印象ですね。 |
151:
匿名さん
[2006-02-06 09:31:00]
アクトを購入する物です。やっとここにたどり着きました。
他の板では、同じ話題の繰り返しになってしまってdiscourageされてしまうのですが、ここは運命共同体の皆様とお互いにencourageできる場だと思いますので、仲間に入れてください。 現在は電車で40分の後、徒歩3分のマンションですが、同じ時間がかかるのならば、満員電車よりは歩いたほうが、健康的にも気分的にもいいかなと思い(時折酔っ払って乗るタクシー代の負担も軽そうだし・・・)購入を決めました。 周辺も静かで緑が多く気に入っています。春になると墨堤通りの桜並木はとても綺麗で、今から楽しみです。飲む場所、食べる場所も色々とあり、これから皆様と情報交換をして守備範囲を広げていこうと考えています。 サントクの横のカレー屋さんは試されましたか?日本でこんな美味しいナンは初めて食べました。おまけにお代わりが無料! 次回周りを歩き回った後でまた試したいと考えています。 |
152:
住民さん
[2006-02-06 16:04:00]
150さま。ようこそ!
私も他の板での意見をいろいろ読みつつもここに決めました。 人それぞれに価値観や生活のリズムがありますから、いろいろ意見はあるかもしれませんが、私はここに出会えてラッキーだったです。それに同じ価値を共有できる皆さんとご一緒できることも嬉しく思っています。 ぜひ今後とも宜しくお願いします。 べるぽーとのナンカレーは噂に聞いておりますが、やはり噂通りのようですね!残念ながらまだトライしていませんが、次にMRへ訪れる際にでも試させてもらいますね。 |
153:
入居予定さん
[2006-02-13 08:24:00]
150です。151様、レス有難うございます。
自分も随分と回って決めた心算ですが、外野の色々な話を聞くと結構へこむものですよね。結婚して実家を出るのと海外赴任が同時だった事もあり、今迄は自分の家族のことだけ気にしていればよかったのですが、親の事もそろそろ気になり、実家に便の良い南千住にしました。 新築の物件に移るのは初めてなので、結構時間をもてあましています。通販のカタログを見たり、家具屋さんを回ったりしていますが、部屋が出来て物件の実寸を測らないと始まりませんよね。 皆さんはどうお過ごしですか? |
154:
住民さん
[2006-02-13 16:17:00]
111です。150さんようこそ!!
私の今の過ごし方は、ホームセンターに行くことです。 来月のオプション会までに、勉強をと思いまして・・・。 結構楽しいですよ。特に千葉ニュータウンのジョイフル本田は、なんでも売っていますから〜。 あと、写真を更新しましたので、よろしければ見ていってください〜。 |
155:
住民さん
[2006-02-13 20:24:00]
111様。
写真拝見させていただきました。 いつもありがとうございます! カバーがかかって何階までか分かりませんが、前回写真より確実に高くなってますね。(当たり前ですかね) 全貌が明らかになるのが楽しみです!! あと、今度の週末に開通する汐入大橋も写ってますね〜皆さんは開通記念に行かれますか?私は記念イベントに行けませんが、開通する19日に渡ってみようかと思ってます。 152様。 私も111様と同様でちょくちょくホームセンターや電気屋など回ってます。 少しでも節約するためにオプションで買うもの、自分で調達するものを判断したいと思いまして。 ちなみにオプション会のエアコン30%OFFってどうなんでしょうかね? |
156:
住民さん
[2006-02-15 12:44:00]
154さん
こんにちは! 我が家は18日(土)「開通式典」を見に行って、 19日(日)の開通日には車で渡ろうかと思ってます。 ただ、開通式典の会場は「千住汐入大橋橋詰」と聞いて いますが、呼ばれてない!のに勝手に入場はできるのかな? 久しぶりにマンションギャラリーと建築状況を見るついでに、 ダメモトで行ってみようかと思います。 |
157:
住民さん
[2006-02-16 09:37:00]
154です。
お返事有難うございます! イベントは土曜で行けないなーと思ってたんで詳しく知りませんが、みんなウエルカム的で大丈夫な気がしますよね? イベントの挨拶などで、10街区の事や今後の整備方針など語られるかもしれないですよね。もし行かれて何か情報があれば教えて下さいね。 あと、今まで知らなかったのですが、マンションの入口って自動ドアなんですね!よくある木製の重い扉かと思ってました。 維持費など気になる点もありますが、楽ちんだし、お年寄りや子供にも優しいし、カッコ良いですねー |
158:
111です。
[2006-02-18 14:24:00]
今日、インテリアオプションのカタログ届きましたよ〜!
やっぱりお値段高いですね〜。特にIHなどは50万以上ですね。 |
159:
住民さん145
[2006-02-18 16:58:00]
こんにちは!
今日汐入大橋の開通記念イベントに行ってきました。 中学校でやっている開通記念式典はチラッとみた感じでは、なんだか関係者の方中心かな?という印象を受けたので(違うのかもしれませんが)入りませんでした。 でも汐入公園のピクニック広場あたりではいろいろなテントがあって、防災グッズやチラシを配ったり、焼きそば等が売っていたりしていました。 熱気球は乗れるのが小学生以上だったので下の子が幼稚園児のうちはパスしましたが、結構人気があったようです。ほかにも消防車の起震車体験、煙ハウス体験、はしご車体験等々結構なかなか体験できないことも出来て、かなり気合の入った防災イベントでした!ヘリが来て救助訓練もしていましたし! 今日だけ汐入地区を見渡すようにぐるっとまわる水上バス(無料)に乗れて、マンションも水上から様子が見れました。 汐入大橋の車での開通は明日からなのですが、今日は歩いて渡ることができました。マンションの建設現場の裏側も行くことが出来て、初めて裏側もじっくり見れましたよ!今は6階ぐらいかしら?汐入公園の遊具も今日一日のみ開放されて子供たちは大喜びで遊んでいました。本当に公園が開放されるとつくづく素敵なところだなあと思いました(^^) |
160:
住民さん156
[2006-02-20 12:55:00]
157さま
うちにもオプション会のカタログ届いてました! 分かっていましたがやっぱり高いですね。でも魅力的でもあります。 合わせガラスのスペーシアにしなかったので、せめてフィルムだけでもと思ってますが如何なものなんでしょうね? |
161:
入居予定さん152
[2006-02-21 08:48:00]
スペーシア高いですもんねー! 私もパス(というか手が出なかった)
入居は春だし、冬を待って結露(寒さ)の状態を見てフィルムにするか、思い切って二重窓にするか検討する心算です。二重窓もプラスチックの枠ならば、フィルムと大して変わらない価格みたいですし。 高い高いとぶつぶつ言いながらも、3月のオプション会には行く心算です。 39番さん、有難うございます。写真もアップされていましたね。この間電車の窓から少し育ってきた様子を見ましたが、詳しく見れて嬉しかったです。 |
162:
住民さん156
[2006-02-21 09:51:00]
160さま
お返事ありがとうございます。 そうですよね!計画的でさすがです。 私も結露を気にしていましたが、翌年の冬まで我慢できる話し。 参考にさせていたたき、いろいろ優先順位を決めて行きたいと思います。 あ!マンションの写真UPされてましたね。 いつも楽しみにさせていただいてます。 |
163:
住民さん153
[2006-02-22 16:54:00]
汐入大橋渡ってきましたよ〜!平日なのに結構人通りも多くてびっくりしました。
かなり、きれいにな公園になってますね。写真もアップしましたので、ぜひご覧下さい。 |
164:
住民さん156
[2006-02-23 11:22:00]
162さま
写真拝見させていただきました! 天気も良さそうで、写真で気持ちの良い雰囲気が伝わってきます。 それにマンションもいつもとアングルが違うので新鮮ですね。 それにしても大型物件だと再認識しました。 |
165:
住民さん145
[2006-02-23 18:59:00]
162様
いつも写真のアップありがとうございます! 今まで見られなかった裏側からが見れて感慨がありますよね。 堤防も整備されていて歩くのが楽しくなりそうです。 橋ができて川向こうのコンビニ(ファミマ)やファミレス、マツキヨも近くなりましたね〜。 郵便局も大きいし。 こどもには牛田駅近くのマックが近くなったのもうれしいのかも。 |
166:
lvu
[2006-02-24 22:30:00]
こんばんわ!
マンションからハガキが届いてました。 管理説明会と税務相談会のお知らせ 管理説明会ってどんなお話なんでしょ? 今までも何回か開催されてたと思いますが、行く価値あるでしょうかね? |
167:
住民119
[2006-02-25 22:30:00]
119です。
確かに管理説明会気になりますね。 どなたか行かれた方いますか? 3月5日に千住大橋でリーガルファミリーセールがあるので 行ってみようかなと思っています。 |
168:
住民さん145
[2006-02-26 15:18:00]
165さん、166さん
昨年にあった管理説明会に行きました。 30ページくらいの冊子が配られてそれに沿って説明をききました。 内容はマンション管理のしくみ(管理会社や組合の業務等)、管理費用の内訳と組立て、 アーバンフォートの管理体制(長谷工コミュニティの管理業務体制、現地スタッフ体制、スタッフ研修の充実、管理費と修繕積立金口座、セキュリティ体制、建物総点検の実施、長期修繕計画案、防災対策、駐車場施設、共用施設、タイムデザイン、フロントサービス等の紹介、ペット飼育規約等)でした。 まあいただいた管理規約集に書いてあることも多いとは思いますが、わかりやすく説明されていますし、いろいろ質問することもできると思います。 結構私たちも管理説明会に参加したり管理規約集等資料をいただいて読んでいながら、まだまだ質問したいことも後からでてきたりしたので、話をきくよい機会ではないかと思います。 |
169:
入居予定さん152
[2006-02-27 09:40:00]
土曜日に見てきました。現在7階を建築中です。駐車場にも太い鉄骨を使っていたのにはびっくり(正直もっとヤワな物かと思っていました)大型物件を改めて認識。
けっこー圧迫感ありますけどね。川沿いの散歩道は風通しも良く、広々しています。くつろぐのはここでしょうね。 私がアイセルコで注文したのは、間取りの変更と人感センサー、ガラストップコンロ、浄水器、水切りとまな板で、かなり悩んで止めたのがペアガラスと食器洗浄機、食器棚でした。家内は作り付けの食器棚に未練を残し、3月の説明会に行く行くと騒いでいたのですが・・・ あまり詳しく書くと営業妨害と取られるかも知れませんが、新大陸の前に新宿でO家具のショールームを覗き、家内も納得してくれました。 まだまだ時間がありますので、皆様と報を交換させていただき、賢く買い揃えて行きたいと考えています。 |
170:
lvu
[2006-02-27 23:05:00]
167さま
情報ありがとうございます! 結構いろいろ説明されてるんですねぇ 5日にも説明会があるみたいだしぜひ行ってみたくなりました! ちなみにフロントサービスですが、宅配便の代行って皆さん必要ないですか? カタログには入ってないので多分無いのでしょうが、個人的に今住んでいるマンションはあり便利に使ってるのであれば良いなと思うのです。 先の話ですがマンションの管理組合で取り上げてほしいと思う今日この頃です。 168さま うちはアイセルコでの注文はゼロです。 床暖房以外殆どは後付OKですし、安上がりだと思いまして。 ちなみにうちもペアガラスと食洗器はしばらく住んで本当に必要なら後付で考えてます。 食器棚だけは今も悩んでまして、オプション会に行ってみて考えようかと思ってます。 |
171:
住民さん145
[2006-02-28 17:17:00]
169さん
管理説明会ですが、付け加えるならば色々説明がありましたがそれぞれの項目は割りと簡単な説明だったような記憶が・・。あいまいですみません。 宅配便の代行もサービスとしてあってもよいような気もしますね。でも現在うちは持込よりは少し高くつくのかもしれませんが、電話一本の集荷サービスを利用してます。夕方の締め切り前に頼むと割と待たずに集荷に来てくれるので・・。 アイセルコの食器棚、うちも本当に悩んでましたが、多分家具屋さんの食器棚の組み合わせになるのではないかと思います。今は売ってる家具でもいろいろなパーツを組み合わせて自分好みの食器棚が作れるようです。うちは上段はスライド戸にしたい、炊飯器は蒸気が出るので引き出して使いたい、他にトースター、大きいオーブン、ゴミ箱を収納したい、でもその他の収納量も欲しいとか思ってるのです。レードル類がかけられるようなもの、コンセントが中段の左右についてるものとかもありました。 本当に営業妨害ではないんですが、なんといってもオプションは高い・・。でも地震対策とか色あわせとか考えると、捨てがたいですよね〜。 オプションでこれは!と思っているのはセミオープンタイプのランドリー吊戸棚です。比較的お値段も手ごろだしタオル等も掛けられるのが魅力的です。 |
172:
入居予定さん152
[2006-02-28 17:39:00]
145さま
セミオープンタイプのランドリー吊戸棚いいですよね! タオルも取り出しやすそうですし、欲しいんですが・・・ウチの部屋は駄目みたいです。ハリがあるため、設置不可とアイセルコの申込書に書いてありました。入居後、日曜大工で作る羽目になりそうです。 |
173:
住民119
[2006-03-01 22:18:00]
167さま
119(166)です。 返事遅くなりました。 情報ありがとうございます。 興味が出てきたので管理説明会行きたいと思います。 みなさん、言われているようにオプションは高いですね。 オプションでのメリットは入居時にできているということなんでしょうか ということで、後付できそうなもの(ベランダタイル・窓フィルム等)は後にまわし 入居時に実施しなければならないフローリングマニキュア等を業者で相見積もりして 決めようかなと思っています。 |
174:
住民さん156
[2006-03-03 09:16:00]
引っ越しシーズンですかね〜
近所の新築マンションでもトラックが何台も並んでドタバタ大忙しのようです。 我々もあと1年!来年の今頃の私の姿でもありますね。 |
175:
匿名さん174
[2006-03-03 14:31:00]
はじめて参加させていただきます。
オプション会でリビングにダウンライトを付けようか悩んでいます。 また、オープンキッチンにしたので、リビングとキッチンの間にレールつきのスポットライト をつけようかと思っています。 皆さん照明はどうされますか? |
176:
購入検討者さん175
[2006-03-04 16:47:00]
10街区は東半分が小学校、西半分がマンション、現在MRの場所に総合病院ができるそうです。
|
177:
住民119
[2006-03-07 23:33:00]
119です。
村内家具のHPに インテリアプランニングシールがもらえるそうです。 http://www.murauchi.net/event/layoutseal/index.html 平面図が1/70なので140%に拡大して、 そこに家具のシールをペタペタ貼るだけです。 結構新生活がイメージできますよ。 よろしければお試しください^^ |
178:
住民さん125
[2006-03-14 11:29:00]
村内家具さんのHP行ってみたら、年内の方限定みたいでしたので、
私はフロンティアの大きなファイルにありました、レイアウト図を使ってます♪ 結構はまりますよね。 完売まであともう少しみたいですよ! 真っ赤に染まったお花を見に行きたいなぁ〜 |
179:
匿名さん178
[2006-03-14 23:49:00]
もうすぐオプション会ですが、皆様いかがお過ごしですか?
私はまだ悩んでいる最中です。 アイセルコではカップボードのみ選択しました。 とりあえず必ずつけたいのは浄水器・水切りで、 悩んでいるのがミラーとフロアコーティングです。 それ以外にも候補があるのですが、きりがないので今回は断念しようかと思ってます。 第二次第2期の販売状況はどうだったのでしょうかね? 先週の木曜日に久しぶりにMRで確認してきたのですが だいぶ赤くなっていました。 特にC棟・D棟はあと2戸だけでした。 |
180:
入居予定さん152
[2006-03-15 17:37:00]
年内、おまけに一戸建て限定のようでした。悪いと思いつつ申し込んでしまいました。年内に埼玉に引っ越すことになっています。
間取り変更の1/100の図面を200%に拡大して、楽しんでいます。 貼ってみると、間取り変更でリビングを広くした心算なのに、結構スペースってなくなるものですね。家具は小さめのものを選ぶことにします。 |
181:
住民さん121
[2006-03-15 19:36:00]
住宅情報ナビによると、次の販売はついに最終期だそうです。
今週末MRオープン、4月上旬販売開始予定だそうです。 検討者掲示板で結構厳しい書き込みがあったので、売れ残りの 心配をしてしまいましたが、無事に完売しそうでよかったよかった。 もう少しで桜開花ですね。現地前の堤防の桜はまだまだ幼木で 余り期待できませんが、入居後に毎年見事な桜並木が見れる のかと思うと、とてもわくわくしています。 |
182:
購入検討者さん175
[2006-03-15 23:06:00]
毎日物件の横を通って通勤してます。
3階まで囲い?が外れ見えてきました。 OPは結構ぼったくってますね。 水切りは規格品なのでタカラで買えるし 浄水器等もエアコン等と一緒に買えば安く買えますね。 |
183:
匿名さん178
[2006-03-16 00:49:00]
やはりオプションだと高いですよね。
もう一度いろいろ検討してみます。 ありがとうございました。 私も住宅情報ナビを見ました。 早く完売するといいですね。 |
184:
住民さん156
[2006-03-16 09:54:00]
こんにちは!
うちもオプション会に行く予定です。 お知らせから期間があったので、あれこれ悩みましたが、フロアコーティングは自分で挑戦する事に決めて、ランドリー吊戸のみ購入しようかと思ってます。 あと水回りのコーティング。。。 ちなみにどこかの掲示板で水回りのコーティングを評価しているところご存じないでしょうか? 実は情報不足なもので、まだ悩んでるんです。。。 あ! 162さんが写真アップしてくれてますね。 いつもありがとうございます。早速拝見させていただきました。 噂通りバラが満開ですね! 工事状況も最近見に行けてないので助かります。 2〜3階の茶色のタイルが私のイメージと違うので心配ですが、かなりの階まで進んでいてうれしくなってきます。 完成が待ち遠しいですね! |
185:
購入検討者さん175
[2006-03-16 22:01:00]
前期で購入決まりました(*^_^*)
既にOPが限定されている階のためオプションはカウンター下収納、 ランドリー吊戸、人感センサーライト位です。 ビルトイン食洗器、IH、エアコンはネットで安いのを見つけて まとめてつける予定です。 カップボードも壁にくっつけることは出来ませんが最近のは 天井まで棚が着いたものでもOPの半額以下ですから。 うちは大塚家具で見て多慶屋で買う予定です(^^ゞ |
186:
住民さん153
[2006-03-17 18:14:00]
本日さらに写真をアップしましたよ〜!!
14階からの撮影だったのですが、風がかなり強く怖かったです。 20階あたりの購入者は、結構風に悩まされるかもしれませんね〜 3月11日の写真の中で、花満開の写真があると思いますが、第2期第2次の抽選前の写真です。今はさらに満開になっていると思いますよ。営業の方が今回も倍率が10倍以上の部屋が結構ありますから、と自慢そうに言ってましたから。 |
187:
lvu
[2006-03-17 19:21:00]
185さま
強風の中ありがとうございます! 今日は東京で風速30m超もふいたそうなので大変でしたでしょう。 ちなみに早速見させていただこうと思いましたが、エラーメッセージでした。 URLを変更されたのでしょうか? |
188:
購入検討者さん69
[2006-03-17 20:23:00]
写真がぜひ見たいです。
|
189:
住民さん153
[2006-03-17 20:53:00]
|
190:
lvu
[2006-03-17 23:14:00]
153さま
ありがとうございます。 写真確認できました! カバーがかかって分かりづらいですが現在7階くらいですかね? |
191:
購入検討者さん175
[2006-03-17 23:48:00]
現在7階です。
毎日横を通っていますが汐入大橋と公園横の道路が開通して交通量が増えてきました。 |
192:
lvu
[2006-03-18 00:33:00]
175さま
ありがとうございます! あと、13階ですか〜概観のベールが脱げるのは半年ちょいかかるでしょうかね。 桜など街路樹も花を咲かせる時期になってきましたし、公園、9街区、その他駅前開発なども含め引き続き南千住の良さを満喫していきたいと思います。 交通量の件は気になる点ですが、今までタクシーを止めることが皆無な静けさでしたから、勝手な意見ですがほどほどに増えても良いかななんて思います。 |
193:
購入検討者さん175
[2006-03-18 02:03:00]
朝夕しかわかりませんが今のところタクシーというよりトラックが多いですね。
あと東側道路から川沿い道路にでるところが少々見通しが悪く危険です。 特に左(西)から来る車は飛ばしてます。 |
194:
住民さん193
[2006-03-19 18:59:00]
こんにちは。初めて参加させていただきますっ!
185さま、いつも写真拝見させて頂いております。有難うございます!! うちは会員限定販売期間に購入しました。昨年9月の抽選でマイホームゲットです(*^_^*) ところで皆さんは、オプション会には行かれたのですか???私は昨日行ってきました。今回は照明をメインに、カーテン・キッチンキャビネット・フロアマニキュアを検討する為に意気込んで行きましたが…やはりうまくいかないものですね〜(T_T) すべてが高額で…やはり自分の足でコツコツ探さねばと痛感しました。。。 ちなみに照明ですが、174さまがダウンライトを検討されていましたね!私も同じなんですが(しかもオープンキッチンですっ)、昨日OP会で確認したら「リフォーム扱い」になるようですね。一応、インテリアダクトを付けて、スポットライトとペンダントをダイニングスペースに設置する方向で決めましたが…でも、寝室には絶対にダウンが欲しいんです!皆さん、この「リフォーム扱い」の件で情報下さいm(_ _)m では、今後ともよろしくお願いします! |
195:
住民119
[2006-03-19 21:34:00]
193さん。
はじめまして119です。 私は今日19日オプション会に行ってきました。 購入したのは食器洗浄器、説明を聞いたのはバルコニータイルと フォローリングマニュキュア・ガラスフィルムです。 食器洗浄器に関しては20%引きとはいえ結構高かったですね。 天板だけ別売りしてくれればと思いながら、結局買ってしまいました。 フローリングマニキュアは剥離できるんですね。 なんかあってもやり直せるし、いいかもと思いました。 今回のオプション会では決めず、他業者と相見積もりをとりたいと思います。 バルコニータイルは自分でチャレンジしてみようと思います。 結構インターネットで検索してみるとご自身で実施されている方が多いです。 一番大変なのは運ぶことだとのことなので、インターネット通販で送料無料の 箇所を探すつもりです。 (メーカは今回のセキスイとTOTOとINAXがあるそうです。) ガラスフィルムは効果がどうかな・・・・という感じでした。 ただ断熱性はあるので夜暖房をつける可能性のある寝室だけは 実施してみてもいいかな・・・ 以上、オプション会レポートでした。 PS 証明はナショナルのショールームがお勧めです。 数多く証明が展示されていますし、説明が丁寧でした。 行く際にホームページで予約すると記念品がもらえますよ。 |
196:
住民さん145
[2006-03-20 00:01:00]
119さん、193さんこんにちは!
我が家は18日にオプション会に行ってきました。 実際に購入したのは以下の通りです。(高い、高いといいつつ結構購入?) 吊り戸棚・・・・・・便利そうなので ガラスフィルム・・・大きさもあるし自分で貼ってきれいに出来る自信がなかったし、断熱や結露に効果がありそうだったので 防汚コーティング・・きれいが保てそうなので ネームプレート・・・ほかでお願いしようと思っていたのですが、ポストのネームも一緒にお願いできたので レンジフィルター・・これも市販のものが安いと思ったのですが家族の強い望みで 他にお話をきいたのは照明、カーテン、タイル、フローリングのコーティングぐらいです。 タイルは前にもかきましたがやっぱり自分でひこうと思ったのでやめました。 照明はまだ部屋のインテリアをどうするか詰めてないのでお話止まりでしたが、結構参考になりました。ダイニングには配線ダクトの下にペンダントライトを三つぐらいつけて・・なんて思っていたのですが、確実にテーブルの中央にくるかの確認や天井面の暗さをどうするかとか気がつかなかった点が多かったです。下り天井の存在も照明において盲点でした。 193さんのようにダウンライトがよいのかしら?ナショナルのショールームはもう時間がなくて立ち寄れなかったので、また今度予約して行ってみたいと思います。 カーテンはとても気に入ったものがあったのですが、ブランドのせいか一窓でとっても高くて・・。ネットで同じものを見積もりとってみたのですが、若干安くなるけど高いことには変わりなく、悩み中です(^^;) フローリングコーティングもかなり惹かれたのですが、やっぱお金がかかるので見送りました。 うちはせっせとワックスがけします(TT) それにしても盛況でしたね!皆さん将来の隣人さんかと思うと子供と同じぐらいの子はいるかしら?なんて思いながらお話をきいていました。 |
197:
住民さん57
[2006-03-20 18:28:00]
こんばんわ。
昨日オプション会に参加してきました。 注文したのは、 レンジフィルター、キッチンコーティング、カーテンです。 カーテンは絶対に自分で採寸して、オーダーしたほうが安いと思ったのですが、 少々高くとも手間のかからない方がいいと思う方なので、購入してきました。 おかげでやはり・・・という金額でしたが(汗 オプション会の帰りにかなり久しぶりにモデルルームに行ってきました。 久しぶりに見ると、また新たな発見があり、楽しいですね。 それにしてもすごい売れ行きですね。 C・D棟はそれぞれ残り1戸になっていました。 担当の方も接客中で忙しそうでした。 早く完売するといいですね〜。 |
198:
住民さん156
[2006-03-25 10:26:00]
こんにちは!
天気良いですね! 今日みたいな日は汐入公園でピクニックとか良いでしょうねぇ あと、いよいよ新東京タワーが墨田に決定したようです。 程よい近さでいろいろな面で楽しみです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000022-kyodo-soci |
199:
住民さん153
[2006-03-31 23:14:00]
写真更新!!
最近寂しいですね。特に新しい情報もなく写真ばかり撮っています。 今、9階から10階ぐらいですかね?目の前の団地が14階建てなので、あと2〜3ヶ月くらいで写真が撮れなくなりそうです。 団地の9階から眺めると、フロンティアシティの9階のほうが高く感じるのは気のせいですかね〜? |
200:
購入検討者さん175
[2006-03-31 23:40:00]
西側道路にもサクラの木が植えられましたね。
E棟の方2階辺りのは数年したら目の前が満開ですね。 |
201:
住民さん121
[2006-04-01 01:05:00]
153さんいつも写真ありがとうございます。
9階が都営住宅の同階より高いって言うのは、錯覚ではないと思います。 われらがマンションは確か8階までは梁の関係があって、階高が 3メートル以上あります。 都営住宅の設計図を見たわけではないので、断言できないのですが、 そんなに余裕ある造りではないと思います。 ですから、中層階以上の方は、あまり日当たりの心配はないと思います! |
202:
購入検討者さん201
[2006-04-09 22:38:00]
今、こちらのマンションを検討しています。
西向きの部屋を検討しているのですが、 日当たりがどうか不安で購入に踏み切れずにいます。 みなさんは購入の時に、MRにあるパソコンで日照の具合を みましたか?何故かE棟だけ作られていませんでした。 きっと南向きを購入した方も、東向きを購入した方も、 西向きを購入した方もいると思うのですが・・・ MRの担当の人にはどう薦められましたか? 西向きは、冬暖かいし、昼くらいから日が当たるから日照 時間も長いし展望もいいですよ〜と言われてます。 |
203:
入居予定さん152
[2006-04-10 08:50:00]
リビング側は午後から夕方まで日が入り冬暖かく(夏は西日が入りますが)、寝室側は朝から明るく夏場の夕方は西日が入らない(冬は少し寒いでしょうが)。
エントリーウイングは西側の眺望が抜けていて、隅田川が良く見える。 コインパーキングに将来何か立つかもしれませんが、川よりの上層階なら問題ないと思われます。そんな理由で当初西向きを検討していました。 結局、予算内の上層階の空きがなかったので私自身は東向きを購入しましたが、正直なところ、午後の日当たりの悪い事は覚悟しています。 南向きでもベランダ幅があるので、直射日光はそんなに入らないと思いますし、朝日・夕日をリビング側でもらうか、寝室側でもらうのかの選択だと思います。 ご自分のライフスタイルと、どの場所で何をしたいのかをお考えになれば宜しいかと。 私は職場に近くなって余裕のある朝に、明るいソファでゆっくり新聞を読むのが目的で東向きにしました・・・ご参考まで。 |
204:
購入検討者さん175
[2006-04-11 10:32:00]
201さん
ほぼ毎日物件の横を通っていますが西向きの日当たりは抜群ですね(^o^)丿 私は南向きですがベランダが広い弊害で室内まで日が差し込まないようです。 その点西向きは日が長いですからねぇ。 今の住まいが西向きですが真冬でも暖房を使わない日があるくらい暖かいです。 外出から帰ったとき『暖房を切り忘れたかな?』と思うくらいです。 |
205:
購入検討者さん201
[2006-04-11 16:55:00]
入居予定152さん購入検討者175さん、ありがとうございました。
営業さんの言葉をすべて真に受けては・・・と思っていたので、 ご意見が聞けて良かったです! 自分でも、何度かモデルルーム&物件には足を運んでいますが 実際に西向きに住んだことがないので不安に思ってました。 今週末抽選があるので、見に行ければ行こうと思ってます。 登録したお部屋は、無抽選かもしれませんが・・・ |
206:
購入検討者さん69
[2006-04-11 20:13:00]
西日は厳しいです。私は南向きにこだわりました。
「西向きの日当たりは抜群ですね(^o^)丿 私は南向きですがベランダが広い弊害で室内まで日が差し込まないようです。」ってよく笑いながら話せますね。175さんはなぜ西向き住戸を買わなかったのですか?今の住まいが西向きで西向きの良さがわかっているのに。 |
207:
購入検討者さん175
[2006-04-11 22:51:00]
69さんものの言い方には気をつけましょうね。
批判するならどうぞ部屋番号をご記入ください。 一応マジレスしておくと南西角部屋を 希望していましたが既に希望階は売り切れでした。 で、西側神社の駐車場に今後何かが建つリスクを考えると 南側の方が担保されていますし南も実際カバーがはずされた 現況を見ての感想ですがなにか? |
208:
住民さん145
[2006-04-12 01:06:00]
少しギスギスしてきてしまいましたね。
大きなマンションですからライフスタイルや年齢等々違うので、それぞれの部屋の購入を決めたポイントの優先順位も違うと思います。部屋の向きも多くのポイントのうちの一つなのでそれが優先順位の上に来る人もいれば下にくる人もいると思います。 皆さん自分の選んだ部屋が可愛い(笑)のでこちらの方が良いという意見になるのでしょう。逆に否定的な意見を見てしまうと悲しい気持ちになってしまいますよね。 e-マンションの住宅なんでも質問をみると部屋の向きについていろいろスレッドがたっていますので、ご参考にされてはいかがでしょうか。日照についてはいろんな考えがあるのがわかります。他のマンションのことですが日当たりとかについては変わりがないのではないのでしょうか。自分がしっくりくる考えで購入を考えられるのが一番だと思います。 |
209:
購入検討者さん201
[2006-04-12 03:19:00]
私の質問で・・・何だかおかしな感じになってしまってすみませんm(_)m
日当たりの件については、私もいろんな掲示板を見たり、ベランダの奥行き が長めの近所のマンションを見てみたりしていて大体は分かっているつもり なのですが・・・(夏の西日も覚悟のうえです) ただ、モデルルームの日照が分かるソフトでE棟だけなかったのがどうも 気になってしまって。「何でE棟のはないのですか?」と聞いてみても、 担当の人は「何ででしょう?午後からは日があたるのは確実だから作るまでも ないからでしょうか。」と言っていて、そっか〜!とその時は思ったけど、 だったらE棟作っておいて、西側は午後いっぱいこんなに長く日が入ります とか作っておいた方が勧めやすいんじゃない?とかいろいろ思ってしまって。 この件について何かご存知の方いらっしゃるかなぁ〜と書き込ませてもらいました。 購入検討者175さん、せっかくレス頂いたのにイヤな思いをさせてしまって ごめんなさい。 この掲示板は購入検討者には、とってもありがたい掲示板なのでこれからも ちょくちょく寄らせて頂きます。よろしくお願いします。 オプションのことなども、読ませてもらってとても勉強になります! |
210:
購入検討者さん175
[2006-04-12 09:16:00]
こちらこそすいませんm(__)m
日当たりのソフトの件は私も見せてもらいましたが確かに階数や場所で大きく変わってくるようですね。私の購入した部屋も確かに日当たりは良いのですがそれはベランダの『壁』に当たっているだけで部屋まで届くかどうか不安です。西向きに関しては問題ないからソフトも必要ないのではないでしょうか? ただ断熱カーテンは必須です(^^ゞ |
211:
住民さん140
[2006-04-14 00:09:00]
契約皆様
入居が決まっている者です。私は3歳と1歳の子供がいる父親です。 入居までの心配は子供たちの幼稚園・保育園などです。 3月の入居予定で、4月入園を考えている方いらっしゃいますか? まだ、県外に住んでいるため情報が少なく、荒川区の環境が分かりません。 無論、区に問い合わせればいいのですが、どなたか情報ありましたら教えて下さい。 私が知る限り、荒川区には公立・私立の幼稚園・保育園が少ないと思っています。 |
212:
住民さん156
[2006-04-15 18:09:00]
HomePLAZA認定の月間の人気マンションランキングで1位です!
|
213:
購入検討者さん201
[2006-04-16 00:24:00]
家も子供がいるので来年の入居からor一年後から保育園を考えています。
荒川区のホームページにいろいろ情報がありました。 もう見たかもしれませんが↓アドレスのせておきます。 http://www.city.arakawa.tokyo.jp/a001/b002/m001.html ☆荒川区の子育てページ☆ 私は、まだ契約前ですが「購入検討者さん」から「住民さん」に なりそうです!住民さんになったら、来年の入園に向けていろいろ 調べようと思っていますが・・・これだけの世帯数なので、どう なるのか心配です。 |
214:
住民さん145
[2006-04-17 13:34:00]
140さんこんにちは!
うちも下の子が入居時には年長になりますので、幼稚園に入れるかとても心配しています。 一番近い南千住第二幼稚園に入れたらよいのですが規模も小さそうなので、他の候補も考えないといけないのではと思っています。 まだ調査していないのでなんともいえないのですが、汐入大橋の開通によって足立区側から幼稚園バスがくるようになるという話もきいたこともあり、マンション近くまで園バスが来る私立幼稚園も多くなる可能性はあるのではないでしょうか。(ちなみにマンション近くで黒川学園という幼稚園バスが来てるのは見たことがあります。) でもまだ園の特色も何も実際行ってみないとわからないので、ぼちぼち様子を見に行かなくてはと思っています。 マンションや近くの方が多く行く幼稚園だと小学校に入ってもお友達が一緒でいいなあと思っているのですが・・皆さんどこに通うのかなあ・・。 あまり答えになってなくてすみません! |
215:
住民さん140
[2006-04-17 23:32:00]
201・145様 お返事有難うございました。先週、用があったので南千住まで行ってきました。そこで、マンション前の「はなみずき保育園」が開いてたので見学をさせてもらいました。この保育園だけの話を聞く限り、状況は厳しいみたいです。来年度の3歳児保育の枠は定員が2名だそうです。詳しくは荒川区役所に問い合わせてみなくて分かりませんが。。これから足立区も視野に入れて情報収集していきます。ただ不安なのは600世帯が入居して保育園や幼稚園などの施設がしっかりしているのかと・・・
MR担当者様から荒川区にはこのような大きなプロジェクトが動いたため予算が沢山ついたそうです。その為、施設などはどんどん補充すると聞いています。。。本当なのでしょうか? 皆様の情報お待ちしております。 |
216:
入居予定さん215
[2006-04-18 10:10:00]
皆さん、始めまして!!
初めて参加させていただきます。 地元住民の購入者です。現在、小学生と幼稚園に通う子供が居ます。 幼稚園のことでしたら解りますので、お答えします。 まず、一番近い第二幼稚園ですが現在定員はいっぱい状態です。 3歳児の定員は15名で抽選なのですが、ここ数年は倍率が4〜5倍で入園するのはとても大変です。4歳児は30名で、今年は抽選は無く希望全員入園できましたがこれも定員ぎりぎりです。 私立幼稚園で汐入までバスがくる幼稚園は、区内で真正、黒川、北豊島の3園。墨田区からは墨田幼稚園、葛飾区から1園(チヅルか、あやめ幼稚園のどちらかです)がきています。自分で送り迎えをするのは、若葉幼稚園、台東区の仰願寺などがあります。 あとは浅草の浅草寺、上野の寛永寺などに通わせている人も居ます。 ただ、荒川区内の私立幼稚園(汐入周辺は)やはり定員がいっぱいの状態で、途中入園(年中、年長)は早めに動かないとすぐにいっぱいになってしまうと思います。 4月の3歳保育の入園も、各幼稚園面接、抽選などで必ず入れるとは限りません。 この4月に入園した人たちも結構大変だったみたいなので、来年はもっと大変かと思われます。厳しいことを書いてしまいましたが、実際問題なのです。 地元の人たちも幼稚園・保育園には頭を悩ませています。 荒川区も今すぐ動くとは考えられません。 あまり、いいお答えが出来なくて申し訳ないのですが、いいことばかりは言えないので・・。すみません。 幼稚園は大変かと思われますが、皆さんがんばってください!! |
217:
住民さん140
[2006-04-20 08:00:00]
215様 とても分かりやすく教えてくれて有難うございます。
現在、区外に住んでいる為、区立はもう難しそうです。保育園も繰り上がりなので、新規だと枠が狭すぎて、無理かなと思います。 比較的私立は定員の幅が広くて入りやすそうだったので、色々見学をしてみてから決めたいと思います。 あまり遠くの園に行ってしまうと、近くに友達が出来なくてかわいそうかなと思いましたが、そうも言ってられないかもしれないですね! 現在、住んでいるところが田舎なので、環境ががらりと変わってしまうのではないかと少し不安です。他にも情報があれば教えて下さい!! |
218:
住民さん145
[2006-04-20 17:11:00]
215さん、私も情報ありがとうございました。
やはり難しいのですね・・。 今住んでいるところも子供が多くて幼稚園に入るときは大変だったのですが、またそれをやらなくてはいけないかと思うと憂鬱ですが、仕方ないですね・・。 調べてみたら小坂という区議会議員のHPに汐入地区の計画として 小学校の増設教室(20年度開設で10教室) 小学校の新校舎(22年度開設で18教室) 幼稚園(20年度開設で4学級) 保育園(20年度開設で4保育室) 学童クラブ1(19年度で4教室) 学童クラブ2(22年度で4教室) とありました。でも20年度って入居一年後ってことですよね?間に合わな〜い・・。 215さんは地元ということは転園はないのですね?いいなあ。 140さん同様あちこち見学して入れるところに決めたいと思います。がんばりましょう! 色々各園の情報ありましたらこれからも教えていただけるとありがたいです。 |
219:
住民さん218
[2006-04-30 03:32:00]
【機械式駐車場について】
以前、この掲示板でも書き込みがりましたが、このマンションは全庫分の機械式駐車場が”売り”となっていますが、本物件の”長期修繕計画案”には機械式駐車場の全面更改は盛り込まれていません。 機械式駐車場メーカ(東急パーキングシステムズ)に問い合わせをしたところ、”耐用年数20年”であり、それを管理会社(長谷工コミュニティ)には伝えている旨を確認しました。これを私の販売担当の方を通じて管理会社に再確認したところ、「修繕積立金が膨大となるため全面更改は盛り込まず、部分修理としている」事が確認できました。 再度、機械式駐車場メーカに、「部分修繕を繰り返した場合、更改は不要であるか」を確認したところ、「これ迄に耐用年数を超えて使用した実績は無いが、30年以内には更改が必要と思われる」との回答でした。 現在、私の販売担当の方に「総取替え時の旧設備の解体撤去費用と新設費用」を問い合わせをしています。合わせて、長期修繕計画での機械式駐車場維持分「1,147,079(千円):1庫あたり169万円」よりも何倍も必要なのであれば、「長期修繕計画の見直しを行い、購入者全員に周知して欲しい」旨申し入れています。 「そんな先の事で騒ぐな」と思われるかもしれませんが、入居してから修繕積立金の大幅増額を全入居者に了承を得るのは至難の業であり、このままでは「20数年後に危なくて使えない機械式駐車場を放棄せざるを得なくなる」のではと心配です。 入居者の皆さん、本件についてもう一度”販売担当者”の方に確認をして頂き、入居前の不安を取り除いていきませんか! |
220:
住民さん
[2006-04-30 19:46:00]
先日、契約した者です。
全面更改の件は、長期修繕計画に留意点のところで書かれてましたね。 私は、修理していれば買い替えなくても大丈夫だろう〜って思っていて、 こんな大きな買い物なのに、駄目ですね。。 20〜30年で更改が必要とのことなので、長期修繕計画案(しかも30年なんだし)に 織り込まないのはおかしいですよね!! 今のうちになんとかしておかないと、20.30年後には駐車場がなくなってしまうかも しれないですね。このマンションを検討している時に、自走式だったら即決なのに ・・・と思った事もありました。 今から自走式にしてくれないかなぁ〜! 駐車料金(収入)はどういう使われ方をするんでしょうね〜無知なものであまり 分からないのですが、表を見ると他の収益と同じ扱いでいろんな部位の修繕に当て られるみたいですが・・・他のマンションもこういうものなのでしょうか? 20.30年後に更改するとしたら、1戸あたりどれくらいの負担になるのでしょう。 明日、営業さんに電話してみようかな・・・ マンションなんて売ってしまえば、それまでなんだろうな。 |
221:
住民さん218
[2006-05-02 06:23:00]
218です。私以外の購入者の皆さんも問題意識を感じていただいて安心しました。
私の販売担当の方に以下のメールも送信しています。(長文の掲載、お許し下さい) 要約すると、「公的(国土交通省)の指針でも『機械式駐車場の更改は長期修繕計画に 盛り込むべきである』と示されているので管理会社に長期修繕計画を見直す様に要望 して欲しい。」です。購入者の皆さん、内容を一読頂いてそれぞれの販売担当者に ぶつけてみて下さい。 まだ、長期修繕計画の修正が間に合う時期であり、購入者の私達には要望する権利が あります。 − 以下、私が送信したメール本文 以前より、機械式駐車場の総更改費用の算定をお願いしておりますが、「"国土交通 省が公表した標準管理規約"を参照すると『機械式駐車場の更改は長期修繕計画に盛 り込むべきである』」旨のQ&Aが読売新聞社のホームページに掲載されていまし た。 現段階で「長期修繕計画」の見直しは可能であり、その必要があると考えておりま すのでご検討の程よろしくお願い致します。 −以下参照 YOMIURI ON-LINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/soudan/20041217_01.htm Q) 「マンションのエレベーターや立体駐車場は長期修繕計画に入れなくていいのでし ょうか」 築6年・132戸・エレベーター3台・屋外立体駐車場(鋼鉄製)90台のマンシ ョンです。長期修繕計画がやっとできましたが、エレベーターと駐車場の更新費用 積立は盛り込まれていません。夫々に更新する場合は、莫大な費用を要するはずな ので計画へ盛込むよう申入れしましたが、理事会・管理会社共に関心を示しませ ん。先送りすることに不安を感じますが、あるべき姿を教えてください。 東京都江東区 KB(自営業) A) 「将来25〜30年の間に必要と想定される修繕工事を、ほぼ網羅しているのがマ ンションの長期修繕計画とされているので、エレベーター設備や機械式駐車場設備 の更新も長期修繕計画に入れておくのが望ましい姿でしょう。」 平成16年1月に国土交通省より公表された標準管理規約第32条第1項三に 「長期修繕計画の作成又は変更に関する業務」は、管理組合の業務として位置付け られています。また、標準管理規約32条のコメントには、「計画期間が25年以 上であること。なお、新築時においては、計画期間を30年程度にすること、修繕 のために必要な工事をほぼ網羅していること」とされています。 それを受けてマンション標準管理委託契約書では、管理組合より作成依頼を受け て管理会社が長期修繕計画を作成することとなっています。 当協会で作成しました「長期修繕計画案作成の手引き」によれば、エレベーター 設備は、30年で全体更新とし、機械式駐車場設備は、屋外設置のピット型で、2 5年で更新としております。 長期修繕計画とは、将来25〜30年の間に想定される修繕工事の内容と、その ための収支(修繕積立金)を検討し、資金計画を定めたものです。計画的に修繕を 行うことで、劣化による日常生活への影響を防ぎ、適切な修繕積立金を 徴収し積 立てることにあります。 このため、多額の費用を要するエレベーター設備の更新、機械式駐車場設備の更 新を長期修繕計画に入れておかなければ、将来修繕資金が足りなくなることが考え られます。 冒頭で述べましたように、長期修繕計画は、そのマンションに必要な修繕工事を ほぼ網羅していることが望ましい姿と言えます。 社団法人高層住宅管理業協会 (2004年12月17日 読売新聞) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
あの雪の中、結構訪問客で賑わっていてうれしかったです。
久々なのでシアターからフルコース2時間かけて見学して
きました。抽選は残念ながら末等の6等…。MR玄関に
雪だるまがあってほほえましかったです。
工事は5階部分の鉄骨組みまで進捗してましたが、今日はさすがに
工事ストップ。。。しかし、長谷工の作業員がべるぽーと
汐入前の歩道の除雪作業をしていました。ご近所さんには
工事騒音でご迷惑をおかけしてますので、こういう時に
地域活動をしようと考えた建築主・現場監督の姿勢は
とっても信頼できるなあと感心。
我が家はセレクトカラーはリバー(アイボリー)にしました。
キッチン・洗面台扉色はメタリックグレーです。