グランドメゾン杉並シーズン
448:
入居予定さん
[2007-09-10 20:53:00]
|
449:
入居済みさん
[2007-09-11 02:32:00]
|
450:
入居予定さん*
[2007-09-11 22:15:00]
洗濯機の排水管は、構造上正面から向かって、左右、どちらでも接続可能の
はずですよ! |
451:
入居前さん
[2007-09-11 22:19:00]
448さん
食洗機の外注はピュアアッシュであれば可能です。 (他コーディネイトはメーカー面材の一致がわかりません) 私のキッチンはI型なのですが、先日無事に取り付け完了しました。 面材がまったく一緒(小口は異なります)なので 統一感があっていい感じです。 しかし、取付けの際はもカウンターも 取り外さなければならなくて大変そうでした。 このキッチンは永大のOEMで製作しているフォリス製です。 ちなみに面材はセレラのウォームダーク。 この旨をリフォーム業者に伝え、その業者が永大との パイプがあればできる可能性があるように思います。 そう、永大、セレラの食器棚であれば面材が同じですから 簡単に合わせることができますよ。 食洗機は難しくても食器棚はどの業者もできるように思います。 |
452:
マンション住民さん
[2007-09-12 15:03:00]
昨日9/11(火)カフェラウンジ2Fでお菓子(クッキー?)が食べ散らかされてました。
文字通り、大学時代の「ラウンジ」のような感じで、 「こんな非常識な人もいるのか・・・。」と、かなりガッカリしました。 「親の目の届かない隙に子供たちが食べ散らかして、そのまま放ったらかしちゃった」 なら、まだ救われるのですが。。(親の躾に問題アリですけどね) |
453:
契約済みさん
[2007-09-12 16:59:00]
共用施設にカフェラウンジがあるという時点で、
子供や常識のないママさん達の食べ散らかしがあるだろうと 想像してましたが、やっぱり・・・ですね。 共用施設として、飲食出来る場所を提供するというのも問題あり。 |
454:
匿名さん
[2007-09-12 18:00:00]
>>452
それは大変でしたね。気付いたからきっと片付けて頂いたのでしょう?ありがとうございます。できれば品位のない表現は控えましょうね。 |
457:
住民でない人さん
[2007-09-12 22:40:00]
杉並病がきっかけでなかなか残りが売れないことも考えられますね。
3)井草地域のいま 1996年3月より操業を始めた杉並不燃ゴミ圧縮中継所(井草4丁目)について、2000年10月に杉並区は「杉並中継所からは人体に影響を及ぼす化学物質は出ていない」と、事実上の安全宣言を出した。それ以来、井草森公園は、子ども達や親子連れで賑わっているが、本当に大丈夫なのだろうか。不燃ゴミ圧縮の操業を始めて6年経った現在、新聞・テレビで報じられることも少なくなり、被害者の声すら表に出なくなった。 レジ袋税のことで、マスコミに姿を見せる区長の明るい顔からは何も見えてこない。しかし、発症者は年々重症になり、被害は練馬区にも広がっている。お年寄りにリュウマチになる人が増え、白内障の手術後に眼圧が上がり視力障害を起こす人もいる。また、身体がだるい、具合が悪いと救急車で運ばれ、そのまま帰らぬ人となり、解剖しても原因が分からなかったという話も耳にする。重症の被害者に「仮病だ」「ヒステリーだ」「異常体質だ」といっていた人が、目まいと吐き気に悩まされ、病院にいっても回復せず困り果て、こっそり被害者に「どうしたら治るか。どんなサプリメントを使っているか」と聞いてくるという。 一旦発症すれば、その場所から逃げ出さない限り簡単に治るものではない。重症者は たとえ逃げても、同じような空気に反応する体質となり、元通りに治すのは容易ではない。地元の人の話によると、中継所周辺で救急車の出動回数が増え、多い日には10台も新青梅街道を東へ、八丁通りを南へ走るという。被害者の観察によると、救急車出動の多い日は、えてして雨の降る前のどんより曇った空気の動かない日。大袈裟な表現をすれば防カビ剤を撒いたような感じだという。雨が上がり晴れてきて温度が上がった時も要注意。比較的よいのは晴れて適度の風のある日のようだ。それにしても、よほどの匂いでもないと、個人差もあり馴れもあって、空気の悪さを感じない人もいるのであれる化学物質によるものとは認めていないが、被害者たちは、症状や広がり方から中継所を発生源とする空気の汚染と考えており、稼働を停止しない限り、時間の経過とともに被害者は増加し重症化すると心を痛めている。「私の住まいは離れているから」「高台にあるから心配ない」と思うのは、初めの頃の話で、今や井草一地域の問題ではなく、杉並区のみならず、練馬区も汚染地域と見るべきではないだろうか。毎日毎日排出される有害化学物質は、風にのって運ばれないはずがない。そして、人間だけでなく、植物にも、建造物にも付着して、悪さをすると考えるのが当然であろう。 |
458:
契約済みさん*
[2007-09-12 23:02:00]
また、「杉並病」を持ち出す方が登場しました。
これまでの、多くの意見交換で解決済みです。 荒れないためにも、スルーでしょう! キャンセル物件、1戸売れたようですね!!! 残りはあと3戸? 営業さん頑張ってください。 |
459:
マンション住民さん
[2007-09-13 01:05:00]
457は、この物件を買いたくても買えなかった人なんでしょうね。
かわいそうに。 哀れなお方です。 しかも勉強不足な様子。 |
|
460:
マンション住民さん
[2007-09-13 10:57:00]
457みじめ。
|
461:
マンション住民さん
[2007-09-13 14:19:00]
|
462:
入居予定さん
[2007-09-13 16:34:00]
>452さん
思うのは勝手ですが、他でもあるように小さい子供たちが原因だとしたら考えても無駄です。 片づけながら、今後はそうならないよう思うだけにしましょう。 文句言ってて片づけてなかったら、それこそ親のしつけですけどね。。 片づけてる人の姿を見て、子供は成長すると私は思います。 |
463:
入居済みさん
[2007-09-13 18:11:00]
>小さい子供たちが原因だとしたら
↑ 一概に原因が「小さい子供たち」とは限らないのでは? むしろ親(大人)が原因とも考えられるし。 あと非常に違和感感じたんですが、なんで462さんが片付けなきゃならんのでしょ?? 私が同じ状況に遭遇してもきっと片付けないですよ。程度にもよるけど。 やっぱり自分の親の躾が悪いのか?がーん。。 |
464:
契約済みさん
[2007-09-13 18:57:00]
463さんと同意見。何故452さんが片付けなきゃいけない?
私はちゃんと躾けれらて育ちましたが、片付けませんよ、 そんな誰が散らかしたかわからない残飯なんて。 |
465:
入居予定さん
[2007-09-13 19:53:00]
私ならたぶん片付けますよ。見ててヤだし。(急いでるときは別として・・)
汚してたの見ると片づけたがるA型ですから・・。 すごく汚ければ管理センターとかに話してお願いするだけ。 「小さいお子さん」というのが通じないというのは、まだお子さんが いらっしゃらないのでしょうね。 無我夢中で遊んでる子供になんて、言っても難しいだけ。 逆に戻ってきて、片づけているお子さんがいたら、親のしつけがいいんだなと褒めてあげたくなります(笑) もしこれが「大人」だとしたら、管理センター通して注意してもらうのが無難ですね。もっとも部屋が分かればの話ですが・・・。 大半の人は片付けるはずなので、あまり目くじら立てずに文句を言わない方が賢明だと思います。 まだ入居されたばかりなのでしょうから・・・ |
466:
契約済みさん*
[2007-09-13 23:21:00]
そのような、「みんなで快適にしよう!」というのが、
このマンションコミュニティーに根付くことを期待します。 私も、よほどの汚物でないかがり、清掃活動に協力したいと思います。 (なんか、立派すぎるレスですが・・<・・;> |
467:
入居前さん
[2007-09-13 23:54:00]
466さん
いいコメントですね! 私は466さんと清掃活動に協力できること楽しみにしています♪ って、いつも綺麗な状態なら必要ないんですけどね。 466さんみたいな方が沢山いらっしゃったら ここは素敵なマンションになりますね。 |
468:
入居済みさん
[2007-09-14 14:41:00]
465みたいなのが、やっぱり子供がいる人は特別と思ってる。
清掃活動しようなんて、ほんと立派なコメントしてますが、 常識的に片付けしたら、清掃活動なんて必要ないですし、 そもそも、清掃スタッフがいるマンションに入居したのに、 わざわざ住民が清掃しよう!なんて活動する必要ないです。 なんのために、共益費払ってるんだか。 |
469:
契約済みさん
[2007-09-14 15:07:00]
なんて怖いコミュニティーなんでしょ・・・
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
455さん
情報ありがとうございます!お二人とも食洗機検討されてるんですね。我が家は今のところ付けない方向なのですが、やはりあると便利だし、でも高いし・・・で悩んでいます。
確か入居前の掲示板で、外注は難しいような書き込みがあったような気がするのですが・・・出来るのでしょうか?
我が家は窓UVカットフィルム・フロアコーティング・水周りコートと、あとエコカラットを外注しようと思ってます。