あと少しで入居ですね。
住民板なので、大人の会話をしましょう。
過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00
キャピタルマークタワー(2)
451:
匿名さん
[2007-11-20 12:30:00]
確かに。でも翻訳ソフトが「でわ」なんて間違いをするのかな。
|
||
452:
匿名さん
[2007-11-20 12:52:00]
狙って書いてるネタ文に正面からツッコむのは野暮ですよ。
(とは言え、大した内容ではないが) |
||
453:
入居前さん
[2007-11-20 19:48:00]
本日、すべて振り込みました。やっと気分的にすっきりしました。
|
||
454:
入居前さん
[2007-11-20 20:03:00]
>453
何をすべて振り込んだのですか。我が家には、まだ振り込め指示が来てませんが。 |
||
455:
引越前さん
[2007-11-20 20:04:00]
ジムジョの不思議な冒険
|
||
456:
入居前さん
[2007-11-20 20:53:00]
問い合わせてみればいかかですか。
あとは鍵もらうだけ〜 |
||
457:
入居予定さん
[2007-11-20 21:02:00]
今日振り込め用紙届いたよ
振込み先が微妙に違う2通が入ってた・・・ 多分1通は印刷ミスで廃棄すべきものが来たみたい ・・・・ありえないミスだよ |
||
458:
入居予定さん
[2007-11-20 21:45:00]
振り込め用紙? そりゃ犯罪用紙だな。
複数入っているのが普通だよ、当初の手付け金の際もそうだったじゃないか。 のど元過ぎてビール忘れるってか。 |
||
459:
入居予定さん
[2007-11-20 21:57:00]
東急リバブルの振り込み指示が届いて、そっちの準備を何とか
済ませたと思ったら、その後に今度は東急アメニクスの設計変更の 残金振り込み指示がどーんと到着。 そっちはすっかり忘れてたので、どしーーー。 ボーナス入るまで電化製品だの家具だのはオアズケだな。 もう、引っ越した後にゆっくり考えることにしよう。 |
||
460:
契約済みさん
[2007-11-21 06:56:00]
竹中の27階マンションがTVで映っていたけどCMTから東京タワーにかぶることないですよね?
|
||
|
||
461:
匿名さん
[2007-11-21 15:21:00]
問題の物件、
港区 東麻布 27階 竹中施工 オフィス+住居っていう情報以外に、物件名も仕様も、なかなか出てこない。 だれか情報もってないんだろうか。 |
||
462:
匿名さん
[2007-11-21 15:43:00]
桜田通り沿いの東京タワーの反対側、つまり麻布十番側ですよ。パークタワー東京プリンスで東京タワーがかぶらないなら、このMSが完成しても、そちらからは全く眺望に影響無しだと思います。
|
||
463:
入居前さん
[2007-11-21 17:17:00]
引き渡しまで本当にもう少しですね。
共用施設には備品が入っている頃でしょうか。 エントランス外側には水は張られたのかな。 「お引き渡しまでのスケジュールガイド」最終号が来る頃ですね。 引き渡し日が楽しみです。さっきIPフォン申し込みました。 |
||
464:
引越前さん
[2007-11-21 17:48:00]
諸費用など振込み完了。
後は引渡し〜引越しを待つだけ 登記は皆さんどうされますか?我が家は年末のギリギリ引越しなので 年内は恐らく無理かな 現金購入なのでローン控除なしですが年内と来年の登記では 何かしらのメリットがあるのか? 皆さんはどうされます? |
||
465:
入居前さん
[2007-11-21 18:20:00]
463さんが書かれていますが、みなさんはIPフォン申し込まれますか?
私はIPフォン申し込んでNTTの固定電話は解約したいと思っているのですが、 NTTの03番号を持たないことで何か不便はありますでしょうか? 119や0120はかけられなくてもいいかなと思っています。 話し変わりますが東麻布のはおそらくここですね。賃貸のようです。 http://www.e-azabu.com/100m27f/top.html http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E...,139.739742&spn=0.007689,0.021458&z=16&om=1 |
||
466:
引越前さん
[2007-11-21 18:51:00]
昨日、聞いた話しですが
コンシェルジュとミニコンビニとバーラウンジにそれぞれ 女性1名ずつ配属されるとのこと。 自動演奏PIANO設置は今週末とのこと。 以上、耳かじり情報でした。 |
||
467:
住民さんC
[2007-11-22 00:42:00]
IPフォンは、ネット回線が不安定な時は通話が切れたり
ファックスの送受信ができなくなる事があるらしいですよ。 使ってみて不都合があったら、KDDIにでも申し込めば 加入権不要で固定電話が引けますし、 とりあえずIPフォンだけでもいいかと思ってます。 |
||
468:
引越前さん
[2007-11-22 09:48:00]
キッチンのバックカウンターをつけた方におうかがいします。
奥行きのサイズ教えてください。 (プレシャスです) オプションでつけなかったので現在探しています。 奥行きを持たせるとキッチンのスペースが狭くなり 逆にすると収納が・・・という当然のことながらで迷っています。 ここはオプションの標準サイズを参考にと思い、 以前配布されたセレクトプランのB4冊子を広げてみたのですが 幅はあれども奥行きがなく・・・ モデルルームのものは、ちょっとこじんまり見えたのですが あれで収納いけるのかしら? |
||
469:
匿名さん
[2007-11-22 11:39:00]
>>468
図面上は450mmです。 ただし、基本的に造作家具なので、部屋によって多少誤差があるはずです。 ということで、我が家のは445mm位でした。 これで、その対面にあるシンク&IHヒーターとの間隔を900mm程度確保 しています。 ただ、もし隣に冷蔵庫を置くとか、作業スペース(通路)の幅がもっと 確保できるなら、もう少し奥行きがあった方がいいかも。 |
||
470:
住民さんE
[2007-11-22 12:51:00]
普通、食器棚の奥行きは450mmくらいです。食器棚とキッチンの間の通路スペースは、700〜850mmくらいと言われています。通路が広いと調理中に食器を取り出そうとすると、一歩前(後ろ)に進まねばならず、調理中の歩行距離が伸びて疲れます。
|
||
471:
入居前さん
[2007-11-22 19:31:00]
バックカウンターって、ほんといいのないですよねぇ〜
現在探し中です。 |
||
472:
住民さんD
[2007-11-22 19:56:00]
芝浦アイランドからいつもCMTを見ているものですが、
引渡し迄あとすこしだってのに、カーテンが開いたままの部屋が結構あります。CMTの南東側しか見えませんが、結構ずっとあいている部屋があります。 今の季節、結構日差しが強いですから、相当、壁とか床が痛むのではないかと思っております。 一度、購入者の方は見られた方が宜しいのではないでしょうか? |
||
473:
入居前さん
[2007-11-22 21:23:00]
中も見えちゃいますか?
|
||
474:
入居前さん
[2007-11-22 22:27:00]
バックカウンター、私はTOTOのキュイジアにしました。
木目がかなり近く、サイレントレールもついているので 満足しています。値段はちょっと高かったですが。 (と言っても2回目のオプションの値段よりは安いです) |
||
475:
引越前さん
[2007-11-23 08:48:00]
アメニクスに振り込め指示がこないなぁ・・・
|
||
476:
入居前さん
[2007-11-23 08:52:00]
そろそろ電気の住所変更手続きを始めたのですが、皆さんCMTでは何アンペアを契約されようとしていますか?分電盤には30A(最大契約容量15kVAと書いてあります)というシールが貼ってありましたが、オール電化だとこれで足りるんでしょうか。。
|
||
477:
入居予定さん
[2007-11-23 11:32:00]
|
||
478:
入居前さん
[2007-11-23 12:16:00]
アメニクスから”振り込め”連絡来ました。すごい金額!こんなに頼んだかなぁ?
|
||
479:
引越前さん
[2007-11-23 13:06:00]
>478
自分もです。 |
||
480:
引越前さん
[2007-11-23 13:37:00]
私も知りたいです<標準的な契約アンペア
今でも50Aなので到底30では足らないと思うので・・・ |
||
481:
入居前さん
[2007-11-23 13:59:00]
オール電化で3LDKだと、60〜80Aは必要ですね。ピークカットアラーム付きの分電盤を使っても、同50Aがミニマムでしょう。30Aは、ワンルーム仕様ですよ。
|
||
482:
住民さんA
[2007-11-23 14:10:00]
電気の契約って自分でやるの?
|
||
483:
入居予定さん
[2007-11-23 14:20:00]
|
||
484:
入居前さん
[2007-11-23 14:34:00]
うちは3LDK(80㎡台)ですが、60Aと書いてありましたよ。
|
||
485:
引越前さん
[2007-11-23 14:35:00]
自分の分電盤みてないや。オール電化で30Aはないよな。
100くらいかな? |
||
486:
入居予定さん
[2007-11-23 15:35:00]
うちは50〜60くらいだったような気がしてたけど・・・
はっきり覚えてないけど内覧会の日に「オール電化だとこんなに必要なんだぁ」って思ったから・・・ 30程度ではなかったはず |
||
487:
入居前さん
[2007-11-23 16:36:00]
CMTのサイトに「電化上手」ってのがありますね。
http://www.c-m-t.com/equipment1.html 「Switch!」のロゴの下あたり。 オール電化ならこの「電化上手」にするのがお得ってことですかね?確かにTEPCOのページには「電化上手」あります。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html でもこれはどうやって申し込むのかな。通常の「従量電灯」とは 異なるように見えるけども。 |
||
488:
入居前さん
[2007-11-23 16:41:00]
東京ガス ホームページ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/index-j.html に説明があります。 使用開始の申込は、デベが済ませてるんじゃないですか。引っ越したら、東電宛てのハガキ(多分、鍵と一緒にもらえると・・・)に必要事項を記入してポストに入れるだけだと思います。 |
||
489:
引越前さん
[2007-11-23 17:40:00]
よく資料読みましょう。
電化上手ですでに設定されているという東電の説明書があったでしょ。 |
||
490:
入居前さん
[2007-11-23 18:45:00]
「住戸設備簡易取扱説明書」のP49にも書いてありましたね。
電気の手続きは現住所での中止手続きを行い、 新住所では、入居と同時に使用できる状態となっていると。 |
||
491:
入居予定さん
[2007-11-23 19:30:00]
さっき再々内覧会から戻りました。
自分ちの分電盤には 30 A と書いたシールが貼ってありました。 ネットで電気の引越しをした時、勝手に 20 A で契約しちゃいましたので あとで直さなくては・・・。 オール電化で 20 A は、ありえませんものね。 |
||
492:
引越前さん
[2007-11-24 13:55:00]
はやく、東京タワーの夜景、堪能したいなぁ〜
http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1... たのしみ、楽しみ ♪ |
||
493:
引越前さん
[2007-11-25 07:31:00]
みなさん新居での新しい電話番号もらえましたか?
|
||
494:
入居予定さん
[2007-11-25 10:03:00]
電話番号もらいました
NTTさん親切でした 前は「電話番号を3つの候補から選んでください」ってあまり選択の余地なかったけど、今回はこっちから希望の番号を言ってあいてるか調べてくれました |
||
495:
引越前さん
[2007-11-25 11:37:00]
>494さん
すぐにもらえましたか? |
||
496:
引越多忙
[2007-11-25 12:00:00]
我が家はNTTを休止し、IPフォンを申込みました。
電気の申込みは入居後に置いてある申込み用紙を投函することで終了するはずですよ。 さて、そろそろ荷物整理しようかな。 |
||
497:
入居予定さん
[2007-11-25 12:14:00]
|
||
498:
引越前さん
[2007-11-25 12:18:00]
|
||
499:
入居前さん
[2007-11-25 18:57:00]
すいません、どなたか教えてください。
天井高2500のリビングのカーテンの長さはどのくらいで作られているでしょうか。 一応自分でも計ったのですが、少し前なのでなんとなく自信がなくなってしまい。(カーテンレールまでの高さ2280と手帳には書いてあります) もし業者の方などに頼まれて計られた方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。勝手なお願いで恐縮ですがよろしくお願いいたします。 |
||
500:
入居予定さん
[2007-11-25 19:04:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |