東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(2)
 

広告を掲載

CMT [更新日時] 2008-10-05 23:19:00
 

あと少しで入居ですね。

住民板なので、大人の会話をしましょう。

過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(2)

401: 匿名さん 
[2007-11-16 10:24:00]
今度のナショナルの売りは、ダンシング洗浄。

たたき洗いに加えてもみ洗いも出来るそうで。
402: 引っ越し準備 
[2007-11-16 13:33:00]
洗浄力は従来型の方が落ちるということなんですね。
皆さんは干す時はどのようにするのでしょうか?
ベランダ?洗濯乾燥機で?浴室乾燥?部屋干し?
浴室乾燥はどのくらい時間がかかるのでしょうか?コスト面はいかがなものですか?
403: さすらいのドラマー 
[2007-11-16 14:40:00]
コラコラ、きみたちは事前勉強が足りないぞ。
洗濯乾燥機はドラム式ばかりじゃあないぞ。
桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。
わがファミリーも、ベランダや浴室に洗濯物を干すことは避けたい。
だけど、汚れ落ちにも拘りたい。
それに、洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。
そう考えるとドラム式では条件が満たされないわけだ。

新しい日常生活をどれだけリアルにイメージ出来るか、それが大切だ!!

by さすらいのドラマー
404: やくざなドラマー 
[2007-11-16 14:42:00]
だから、どの洗濯乾燥機がお奨めなのさ?
405: さすらいのドラマー 
[2007-11-16 14:45:00]
洗濯乾燥機の選定は自己責任で。ウッシッシ!!

by さすらいのドラマー
406: 住民でない人さん 
[2007-11-16 17:07:00]
他タワー入居者です。
ドラム式について、正しくない情報が書かれているので
見かねてちょっと情報提供します。
我が家は、日立ビッグドラムを購入しました。
ドラムが大きいですが、実は薄く、水道位置がギリギリだったので
前よりに出して、うまく収まりました。

>桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。
桶型の物は、脱水のまま乾燥させるとシワシワになります。
またかくはんしながら乾かさないため、乾きムラが出ます。
一方ドラム式はふんわりしわも少なく仕上がります。
>洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。
ドラム式も洗濯中投入可能です。一時停止ボタンを押すと、入れられる状態になったらドアが開けられます。

洗浄力ですが、特に直前まで使っていた桶型のものに劣ると思ったことはありません。ドラムが大きいからでしょうか。
繊維の傷み・・・これもあまり感じません。
デリケートなものはドライモードで洗うと、そうっと揺するように洗ってくれます。
騒音ですが、ビッグドラムのデシベルレベルはとても低く静かです。
夜間使うと判りますが、食洗機のほうがうるさいぐらいです。

一つドラムの弱点は、重たいものを一点だけ(例えば毛足の長いバスマット等)入れると、脱水でエラーで止まります。
重たいものは複数で洗うようにすればいいのですが
足を拭くマットと何かを一緒に洗うのはちょっとためらってしまって
仕方なく脱水しないまま暫く棚乾燥で乾かし
少し軽くなってから再度脱水したりしています。これは面倒。

最後はご自身で判断してくださいね!
407: やくざなドラマー 
[2007-11-16 17:07:00]
そんなことイワネエで教えてくんないか?
408: 住民でない人さん 
[2007-11-16 18:02:00]
うちも初代ビックドラム購入しましたが、使ってみて
さすらいのドラマーさんの書き込みに同意します。
昔使っていた縦型の洗濯機に比べて、汚れ落ちは悪いです。
食べこぼしのシミや子供が泥で汚してきた衣類に関してですけど。
ドラム式はつけ置き洗いが出来ないからでしょうか・・・。
409: 住民さんA 
[2007-11-16 19:19:00]
何とかドラマーの自作自演が続いてうっとおしいですね。
410: やくざなドラマー 
[2007-11-16 19:24:00]
自作自演やおまへんでぇ〜。わいはわいや。
ちなみに関西人の世界三大珍味は、
たこ焼き、お好み焼き、焼きそばでんねん。おおきにぃ〜
411: 契約済みさん 
[2007-11-16 19:42:00]
ツインタワーの件ですが、

既設の近隣住民への説明会は、デベからの議事録にもあるように丁寧に説明があり、議事録にもあるように、十分な質疑応答があったようですよ。

CMT住民への説明は、入居前の住民意識&権利が曖昧なうちにやっつけられた感じがありますね。そんな説明会でも建築基準法か何かに定められている住民説明の完了済み近隣住宅としてカウントされるのですから、納得いかないところですね。

そして、7年近くも騒音やらに悩まされる・・・

「今までCMT建設工事も近隣に対していろいろ迷惑をかけたじゃないか!だからCMT購入者は文句を言うな!」・・という意見がありましたが、この意見は一体どういう立場の人が発するご意見なのか疑問です。

芝浦に長年住む人が、ツインタワーの7年間の工事を許容したうえで、デベに協力しCMTの新規住民に対して、こういった説教をするのかなぁ?

ツインタワーのデベには、CMTの住民に対する説明会を、入居後のしかも管理組合が落ち着いた時期に開催するように働きかけないとだめですね。

また、説明会の期限が法律で決まっているのであれば、期限の前に、デベにトンズラされないように何か手を打たないと・・・でもどうしよう??

管理組合がない今は、リバプルさんにそういう段取りをお願いするしかないのかなぁ。
412: 住民でない人さん 
[2007-11-16 19:45:00]
>>408
という事はビッグドラム、結構改善されたという事ですね。
初代に飛びつかなくてよかった♪
何でもそうですが、出たばかりのものにとびつくのは
メーカーの踏み台になるようなものですから。
食洗機も、「ごはんがこびりついて取れない」だの色々いわれましたが
今のものは予洗いなしで、すっきり落ちるように今はなってますしね。
413: 住民さんE 
[2007-11-16 20:11:00]
>411

近隣説明会は、来月引っ越してからでも間に合いますよ。心配なら今のうちに港区役所の建築指導課に行って、”「中高層紛争予防条例」に定める近隣説明会がまだ、我々にされていない。”と言えば、デベに説明会を開催するように指導してくれるはずです。
何しろ、この計画は、総合設計の許可が取れなければ建たないということが、11/10の説明会で明らかになっていますから、向うのデベもとぼけ切れないでしょう。東急不にも釘さしておくにこしたことはないでしょうけど、彼らがどこまでやってくれるか、????ですから。
414: 契約済みさん 
[2007-11-16 23:03:00]
共用施設申し込まれた方はいらっしゃいますか?
415: 引越前さん 
[2007-11-16 23:17:00]
>414
申し込んだけど1つしか当選してなかった。

>411
あいかわらず事故注だなぁ
416: ご近所で仕事 
[2007-11-17 01:19:00]
CMT工事前から近所で仕事してます。

基礎工事の頃は、地震かと思われる強い振動や騒音に
まともに仕事ができない状況の日もありましたが
それ以降の騒音は思ったよりも少なかった感じです。

たしかに大型トラックの出入りや歩道の制限などもありましたが
最近では八千代橋の道路だか水道だかの工事の方が
範囲が狭いながらもひどい騒音に参ってます。

窓をあけて換気を・・なんてとんでもない音で。

マンションの建設工事って思ったよりも騒音が少ないかのかも
しれませんよ。


うちのビルも建て返したらごめんなさいね。
417: 入居前さん 
[2007-11-17 03:55:00]
再内覧会のときに、アライブコミュニティーという会社から壁とか水回りコーティングを勧められ、迷っている者です。
クロスコーティングを普通のにするか、プレミアムにするか。
どうしたものやら・・・。
皆さんはコーティングどうされますか?
418: 入居前さん 
[2007-11-17 07:29:00]
うちは予算がないので、バスルームのみ自分でコーティングする予定
溶剤(っていうの?)は5千円くらいで分けてもらいます
フローリングコーティングと違ってムラ塗りがなく素人でも大丈夫みたいです

それにしても内覧会の日のアノ業者は「後日では困るので今すぐ予約しろ」としつこかった
内覧の時間がすごく短かったのに何度も部屋まで押しかけてきてちょっとうんざり
419: 入居前さん 
[2007-11-17 07:46:00]
>415
来客用にゲストルームと駐車場を申し込んだけど
駐車場だけ当選。
駐車場だけ一泊借りてどうしろと、、(苦笑
420: 入居前さん 
[2007-11-17 07:57:00]
>418
確かにアノ業者しつこかったですね。
そして若い説明担当者自身が実作業まですると。
それからやはり当日の契約を強く勧めてきて
渋っていたら
「じゃあ、水周り坊カビコーティング4点セット、145000円を40000円にします!」と。なんでそんなに安くなるんだろう。逆にハナからとんでもない
料金をふっかけられてたんじゃないかと腹立たしくなるくらい。
なのでなぜそんなに安いのか?聞いたら
「これは機材の搬入が面倒臭いんで、一箇所やるなら3箇所も4箇所も
一緒なんですよ〜」って笑顔で言われた。
こっちは一生物の買い物なのに、この人は面倒臭がりながらやるのかと
思い、嫌になって断りました。
 ちなみに私も自分でできればやりたいのですが、その溶剤ってどこで
手に入るのでしょうか?
421: 入居予定さん 
[2007-11-17 08:03:00]
>420 
あの〜それって、もしかしてうちはまんまとやられちゃったのかな?
割引して20万円って言われた・・・
今から断る勇気が・・・
422: 契約済みさん 
[2007-11-17 08:06:00]
>>411さん
”CMT工事も近隣に迷惑をかけたから購入者は文句を言うな”という意見
    ↓
この意見は一体どういう立場の人が発する意見なのか?
    ↓
芝浦に長年住む人がこういった説教をするのか?

と、「誰が言ったか」ということに論点をズラしちゃだめですよ。
こういうのを詭弁といいます。
再開発が活発に行われてゆく場所のマンションを購入したんだから、
あまり自分勝手な事を言うと相手にされなくなってしまいますよ。
423: 引越前さん 
[2007-11-17 12:50:00]
>>416さん
○電気さんですか?ずっと再開発続きで大変ですね・・・。CMTもご迷惑かけた様でなんだか申し訳ないです。
ビル立て替えの予定があるのですか?そうだったらエゴとはわかってますが、ショックだな〜。
そういえばマンションターミナル跡地どうなるんですかね?
424: 契約済みさん 
[2007-11-17 18:12:00]
>>422さま

411さんは、かなりの婉曲表現で書込まれているのではと思います。

「ああいう意見はデベしか書き込まないでしょう」と言うのが本音ではないでしょうか!

でも確かに、得手勝手なのかもしれませんね。ツインタワーの工事に環境に易しい工法を願う次第です。
425: 田町の市民 
[2007-11-17 21:45:00]
今日もお台場で19時から花火が打ち上げられていました。
東京湾花火大会と一緒で、この地域は高い建物が多いので、
1回の花火の音が建物にはね返って10秒くらい鳴り響きます。
この花火は1月の第2週の土曜日まで、毎週土曜日に打ち上げられますので、
みなさんも楽しみにしていてください。(特に南東方面)
426: 入居前さん 
[2007-11-17 21:51:00]
コーティングって初めてやるから、高いのか安いのかちっとも分かりません。
購入資金に使い果たしちゃったから、メンテ用の金なんて残っていませんが、クロスコーティング悩ましいなぁ。
427: 引越前さん 
[2007-11-17 22:40:00]
コーティング?

やる意味はないとは言いません。そりゃ、何らかのコート効果はあるだろが。

しかし、それが1万円で安いのか、10万円なら高いのか、相場観が見えないので私はやりません。
自分が損するか得するかは別として、(そんなものは信じてしまえば何でもありがたい)相場観が一般にはたたないような代金は、業者のぼったくり。
それが癪だという理由でやりません。
428: 引越前さん 
[2007-11-17 23:16:00]
私もコーティングはなにもやりません。
429: 契約済みさん 
[2007-11-18 01:33:00]
うちも再内覧会のときにコーティング申し込みました。
標準のオプションよりも安くなっている、という言葉と
1箇所サービスするということで、浴室の防カビコーティングのみ
お願いしました。キッチンのクロスコーティングがサービスでついて4万円でした。

安くできる理由は420さんとまったく同じことを言われましたが
14.5万が4万とは驚きですね!?

なんだか納得いかないのでキャンセルしようかな。
まだお金振り込んでいないのでできますよね?

気になったので少しアライブコミュニティのことを調べてみたら
過去に訪問販売の営業で問題になったことがある会社のようですね。
今はちゃんとしている会社だと信じたいですが。

http://society3.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/soc/1112446644/
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/images/50_48.JPG

マンションコミュニティ内でも話題になったことがあるよう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38750/
(レス590以降、アライブでページ内検索すればひっかかります)

こちらはアライブではありませんが、コーティングについては
こんなトラブルもあるようですね。
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/kabi/al-1.html
430: 引越前さん 
[2007-11-18 09:49:00]
いまさらコーティングの話?
しっかりお掃除やってれば大丈夫だと思うけど。小さいお子様が
いらっしゃる方はそれなりに効果はあるかもね。でも数年後またやらなくてはなりませんよ。

引越しが問題だ。家電、家具を引越し日に搬入してもらうけど、
うまくいくかが心配だ。自分の引越し日以外の日に搬入すると
その日の引越しのかたにご迷惑かけることになるかもしれないからな。
431: 入居前さん 
[2007-11-18 10:21:00]
コーティングの件は、
うちではその価値の判断ができず、渋っていたら、
防カビ:水周り4箇所
クロス:LD、廊下、水周り4箇所
フッ素:水周り3箇所
で合計19万円でした。

見積もりしただけで、契約書したわけではないので、
キャンセルしようと思います。
クーリングオフの説明もなかったし。
けっこういい加減な会社ですよね。
432: 入居前さん 
[2007-11-18 11:41:00]
あの会社、再内覧なんかで朝早く現地に行っても、必ず声かけて
説明始めようとするよな。
みんな内覧終わったらすぐ勤め先に行こうと、スーツ着てきたり
してんのに、逆効果だと思わんのかね。
433: 引越前さん 
[2007-11-18 12:16:00]
うちはペットがいるのでフロアコーティングを
ネットで探した業者さんにお願いしました。
内覧会チェックをサービスでやってもらって
浴室&脱衣所の防カビ・フッ素コーティングと
全室のフロアコーティングで17万くらいでした。
434: 引越間近さん 
[2007-11-18 16:39:00]
教えて下さい。
プレシャス住居のIHクッキングヒーターに
トースター機能がついているかお解りの方はいらっしゃいますか?
品番が載っている書類をなくしてしまい調べられません。
435: 引越前さん 
[2007-11-18 17:22:00]
来ました来ました請求書。

概算っていうのは、これから実際には追加請求があるのかな?

大丈夫かな、千葉の司法書士。事務所の読み仮名が「ジムジョ」なっっているが・・・
436: 入居予定さん 
[2007-11-18 17:37:00]
私は早速振込みを済ませましたが、
あと必要なのは税金(来年支払い)くらいかと思っています。
いくら請求されるのでしょうね?
437: 入居前さん 
[2007-11-18 21:58:00]
>>435
登記費用・固定資産税・都市計画税の「概算」は多めに取っておいて
あとで実際にかかった額を清算して余剰分を返金という流れかと
思います。これはどこのマンションでも大抵そうなっているはず。

>>436
不動産取得税だったら、自宅用として購入する場合に限りますが
かなり軽減措置がきくので(土地の方はほとんどの住戸がタダ)
70平米台ではナシ、他は数万から100平米で10万ちょい、
それを超えると結構高いという感じだったはず。
前に東急から来た書類のどこかに概算一覧が出ていたかと。
438: 入居予定さん 
[2007-11-18 22:02:00]
>>434
標準:KZ-B32B
OP1:KZ-ES32B
OP2:KZ-HSW32B

あとは自分で調べてちょ。
439: 入居予定さん 
[2007-11-18 23:06:00]
共用施設の宿泊のための駐車場当選したんだけど、
宿泊はキャンセル待ち。
これは繰り上がりで宿泊が当選しないと権利ないよな。たぶん。
ってことは、特に順番が回ってくるかハッキリするまで
駐車場をキャンセルする必要もないよな。たぶん。
440: 引越間近さん 
[2007-11-18 23:46:00]
>>438さん

ありがとうございました。調べてみます。
441: 入居前さん 
[2007-11-18 23:53:00]
>430
まだ引越しの話?
442: 引越前さん 
[2007-11-19 06:10:00]
>436&437
お引渡し迄のスケジュールガイド春号に掲載されてます
443: 住民さんC 
[2007-11-19 17:06:00]
素朴な質問。
トースター機能ってなに?
444: 匿名さん 
[2007-11-19 18:20:00]
>>443
いまサクッと調べたら、どうやら東芝が、通常は魚を焼く両面ロースターで
「パンやクッキーも焼ける」と宣伝していて、これを「トースター機能」と
称しているようです。魚を焼く時とはちょっと熱放射のモードを変えて
いるみたい。他のメーカーは特にそういう事はうたっていないですな。

魚を焼いた後のロースターで果たしてパンを焼くのか?という疑問には
「ロースター内箱が取り外せて丸洗い出来るので抵抗無くトースター機能が
使えます」だって。俺はかなりイヤだけどな。
445: 住民さんE 
[2007-11-19 20:50:00]
たしかにいやでんな。ちなみにわての家内は、葱を切った包丁を洗わずに梨の皮をむいて食べさせてくれます。
446: 引越間近さん 
[2007-11-19 21:41:00]
キッチンが今の住まいより狭くなりオーブントースターのスペースが作れないのでちょっと期待したんですがダメですね。
それに皆さんが仰るように魚を焼いた網でパンを焼くなんていやーっ!
オーブンレンジの買い換えまで安いpop-upタイプで我慢します。
447: 入居予定さん 
[2007-11-19 23:52:00]
みんなが新しくかった洗濯機の型番キボンヌ
448: 山上敦史 
[2007-11-20 10:56:00]
でわ、主観的な考え方で考えて見ましょう。縦型とドラム型との時間的な差が不明であり、時々明確になるケースもあり、だから、物理的な差が重要な問題となるのであるため、住民の人達も一生懸命に考えなければならないと思います。つまり、物理的な法律意識が重要であり、洗濯機も主観的な考え方で考えると、いいかげんな物体も素晴らしいときに買うべきであると私は非常に思います。
449: 入居前さんごう 
[2007-11-20 11:29:00]
山上敦史さんの文章おかしいよ。そんでもって意味不明です。
450: 匿名さん 
[2007-11-20 12:15:00]
他の国の人が、安い翻訳ソフトつかって母国語で書いた文書を日本語に訳したんじゃないの?
451: 匿名さん 
[2007-11-20 12:30:00]
確かに。でも翻訳ソフトが「でわ」なんて間違いをするのかな。
452: 匿名さん 
[2007-11-20 12:52:00]
狙って書いてるネタ文に正面からツッコむのは野暮ですよ。
(とは言え、大した内容ではないが)
453: 入居前さん 
[2007-11-20 19:48:00]
本日、すべて振り込みました。やっと気分的にすっきりしました。
454: 入居前さん 
[2007-11-20 20:03:00]
>453
何をすべて振り込んだのですか。我が家には、まだ振り込め指示が来てませんが。
455: 引越前さん 
[2007-11-20 20:04:00]
ジムジョの不思議な冒険
456: 入居前さん 
[2007-11-20 20:53:00]
問い合わせてみればいかかですか。
あとは鍵もらうだけ〜
457: 入居予定さん 
[2007-11-20 21:02:00]
今日振り込め用紙届いたよ
振込み先が微妙に違う2通が入ってた・・・
多分1通は印刷ミスで廃棄すべきものが来たみたい
・・・・ありえないミスだよ
458: 入居予定さん 
[2007-11-20 21:45:00]
振り込め用紙? そりゃ犯罪用紙だな。

複数入っているのが普通だよ、当初の手付け金の際もそうだったじゃないか。

のど元過ぎてビール忘れるってか。
459: 入居予定さん 
[2007-11-20 21:57:00]
東急リバブルの振り込み指示が届いて、そっちの準備を何とか
済ませたと思ったら、その後に今度は東急アメニクスの設計変更の
残金振り込み指示がどーんと到着。
そっちはすっかり忘れてたので、どしーーー。

ボーナス入るまで電化製品だの家具だのはオアズケだな。
もう、引っ越した後にゆっくり考えることにしよう。
460: 契約済みさん 
[2007-11-21 06:56:00]
竹中の27階マンションがTVで映っていたけどCMTから東京タワーにかぶることないですよね?
461: 匿名さん 
[2007-11-21 15:21:00]
問題の物件、
港区 東麻布 27階 竹中施工 オフィス+住居っていう情報以外に、物件名も仕様も、なかなか出てこない。
だれか情報もってないんだろうか。
462: 匿名さん 
[2007-11-21 15:43:00]
桜田通り沿いの東京タワーの反対側、つまり麻布十番側ですよ。パークタワー東京プリンスで東京タワーがかぶらないなら、このMSが完成しても、そちらからは全く眺望に影響無しだと思います。
463: 入居前さん 
[2007-11-21 17:17:00]
引き渡しまで本当にもう少しですね。
共用施設には備品が入っている頃でしょうか。
エントランス外側には水は張られたのかな。
「お引き渡しまでのスケジュールガイド」最終号が来る頃ですね。
引き渡し日が楽しみです。さっきIPフォン申し込みました。
464: 引越前さん 
[2007-11-21 17:48:00]
諸費用など振込み完了。
後は引渡し〜引越しを待つだけ
登記は皆さんどうされますか?我が家は年末のギリギリ引越しなので
年内は恐らく無理かな
現金購入なのでローン控除なしですが年内と来年の登記では
何かしらのメリットがあるのか?
皆さんはどうされます?
465: 入居前さん 
[2007-11-21 18:20:00]
463さんが書かれていますが、みなさんはIPフォン申し込まれますか?
私はIPフォン申し込んでNTTの固定電話は解約したいと思っているのですが、
NTTの03番号を持たないことで何か不便はありますでしょうか?
119や0120はかけられなくてもいいかなと思っています。

話し変わりますが東麻布のはおそらくここですね。賃貸のようです。
http://www.e-azabu.com/100m27f/top.html
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%AF%E...,139.739742&spn=0.007689,0.021458&z=16&om=1
466: 引越前さん 
[2007-11-21 18:51:00]
昨日、聞いた話しですが
コンシェルジュとミニコンビニとバーラウンジにそれぞれ
女性1名ずつ配属されるとのこと。
自動演奏PIANO設置は今週末とのこと。

以上、耳かじり情報でした。
467: 住民さんC 
[2007-11-22 00:42:00]
IPフォンは、ネット回線が不安定な時は通話が切れたり
ファックスの送受信ができなくなる事があるらしいですよ。
使ってみて不都合があったら、KDDIにでも申し込めば
加入権不要で固定電話が引けますし、
とりあえずIPフォンだけでもいいかと思ってます。
468: 引越前さん 
[2007-11-22 09:48:00]
キッチンのバックカウンターをつけた方におうかがいします。
奥行きのサイズ教えてください。
(プレシャスです)

オプションでつけなかったので現在探しています。
奥行きを持たせるとキッチンのスペースが狭くなり
逆にすると収納が・・・という当然のことながらで迷っています。

ここはオプションの標準サイズを参考にと思い、
以前配布されたセレクトプランのB4冊子を広げてみたのですが
幅はあれども奥行きがなく・・・

モデルルームのものは、ちょっとこじんまり見えたのですが
あれで収納いけるのかしら?
469: 匿名さん 
[2007-11-22 11:39:00]
>>468
図面上は450mmです。
ただし、基本的に造作家具なので、部屋によって多少誤差があるはずです。
ということで、我が家のは445mm位でした。
これで、その対面にあるシンク&IHヒーターとの間隔を900mm程度確保
しています。

ただ、もし隣に冷蔵庫を置くとか、作業スペース(通路)の幅がもっと
確保できるなら、もう少し奥行きがあった方がいいかも。
470: 住民さんE 
[2007-11-22 12:51:00]
普通、食器棚の奥行きは450mmくらいです。食器棚とキッチンの間の通路スペースは、700〜850mmくらいと言われています。通路が広いと調理中に食器を取り出そうとすると、一歩前(後ろ)に進まねばならず、調理中の歩行距離が伸びて疲れます。
471: 入居前さん 
[2007-11-22 19:31:00]
バックカウンターって、ほんといいのないですよねぇ〜
現在探し中です。
472: 住民さんD 
[2007-11-22 19:56:00]
芝浦アイランドからいつもCMTを見ているものですが、
引渡し迄あとすこしだってのに、カーテンが開いたままの部屋が結構あります。CMTの南東側しか見えませんが、結構ずっとあいている部屋があります。
今の季節、結構日差しが強いですから、相当、壁とか床が痛むのではないかと思っております。
一度、購入者の方は見られた方が宜しいのではないでしょうか?
473: 入居前さん 
[2007-11-22 21:23:00]
中も見えちゃいますか?
474: 入居前さん 
[2007-11-22 22:27:00]
バックカウンター、私はTOTOのキュイジアにしました。
木目がかなり近く、サイレントレールもついているので
満足しています。値段はちょっと高かったですが。
(と言っても2回目のオプションの値段よりは安いです)
475: 引越前さん 
[2007-11-23 08:48:00]
アメニクスに振り込め指示がこないなぁ・・・
476: 入居前さん 
[2007-11-23 08:52:00]
そろそろ電気の住所変更手続きを始めたのですが、皆さんCMTでは何アンペアを契約されようとしていますか?分電盤には30A(最大契約容量15kVAと書いてあります)というシールが貼ってありましたが、オール電化だとこれで足りるんでしょうか。。
477: 入居予定さん 
[2007-11-23 11:32:00]
>>475

きのう最後のが来ましたよ、あと1,2日で来るでしょう。
478: 入居前さん 
[2007-11-23 12:16:00]
アメニクスから”振り込め”連絡来ました。すごい金額!こんなに頼んだかなぁ?
479: 引越前さん 
[2007-11-23 13:06:00]
>478
自分もです。
480: 引越前さん 
[2007-11-23 13:37:00]
私も知りたいです<標準的な契約アンペア

今でも50Aなので到底30では足らないと思うので・・・
481: 入居前さん 
[2007-11-23 13:59:00]
オール電化で3LDKだと、60〜80Aは必要ですね。ピークカットアラーム付きの分電盤を使っても、同50Aがミニマムでしょう。30Aは、ワンルーム仕様ですよ。
482: 住民さんA 
[2007-11-23 14:10:00]
電気の契約って自分でやるの?
483: 入居予定さん 
[2007-11-23 14:20:00]
>>482

他の誰がやるの?
484: 入居前さん 
[2007-11-23 14:34:00]
うちは3LDK(80㎡台)ですが、60Aと書いてありましたよ。
485: 引越前さん 
[2007-11-23 14:35:00]
自分の分電盤みてないや。オール電化で30Aはないよな。
100くらいかな?
486: 入居予定さん 
[2007-11-23 15:35:00]
うちは50〜60くらいだったような気がしてたけど・・・

はっきり覚えてないけど内覧会の日に「オール電化だとこんなに必要なんだぁ」って思ったから・・・
30程度ではなかったはず
487: 入居前さん 
[2007-11-23 16:36:00]
CMTのサイトに「電化上手」ってのがありますね。
http://www.c-m-t.com/equipment1.html
「Switch!」のロゴの下あたり。
オール電化ならこの「電化上手」にするのがお得ってことですかね?確かにTEPCOのページには「電化上手」あります。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/denka/index-j.html
でもこれはどうやって申し込むのかな。通常の「従量電灯」とは
異なるように見えるけども。
488: 入居前さん 
[2007-11-23 16:41:00]
東京ガス ホームページ
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/index-j.html
に説明があります。
使用開始の申込は、デベが済ませてるんじゃないですか。引っ越したら、東電宛てのハガキ(多分、鍵と一緒にもらえると・・・)に必要事項を記入してポストに入れるだけだと思います。
489: 引越前さん 
[2007-11-23 17:40:00]
よく資料読みましょう。

電化上手ですでに設定されているという東電の説明書があったでしょ。
490: 入居前さん 
[2007-11-23 18:45:00]
「住戸設備簡易取扱説明書」のP49にも書いてありましたね。
電気の手続きは現住所での中止手続きを行い、
新住所では、入居と同時に使用できる状態となっていると。
491: 入居予定さん 
[2007-11-23 19:30:00]
さっき再々内覧会から戻りました。
自分ちの分電盤には 30 A と書いたシールが貼ってありました。
ネットで電気の引越しをした時、勝手に 20 A で契約しちゃいましたので
あとで直さなくては・・・。
オール電化で 20 A は、ありえませんものね。
492: 引越前さん 
[2007-11-24 13:55:00]
はやく、東京タワーの夜景、堪能したいなぁ〜

http://www.tokyotower.co.jp/cgi-bin/reg/01_new/reg.cgi?mode=1&no=1...

たのしみ、楽しみ ♪
493: 引越前さん 
[2007-11-25 07:31:00]
みなさん新居での新しい電話番号もらえましたか?
494: 入居予定さん 
[2007-11-25 10:03:00]
電話番号もらいました
NTTさん親切でした
前は「電話番号を3つの候補から選んでください」ってあまり選択の余地なかったけど、今回はこっちから希望の番号を言ってあいてるか調べてくれました
495: 引越前さん 
[2007-11-25 11:37:00]
>494さん
すぐにもらえましたか?
496: 引越多忙 
[2007-11-25 12:00:00]
我が家はNTTを休止し、IPフォンを申込みました。

電気の申込みは入居後に置いてある申込み用紙を投函することで終了するはずですよ。

さて、そろそろ荷物整理しようかな。
497: 入居予定さん 
[2007-11-25 12:14:00]
>495さん

すぐもらえましたよ
498: 引越前さん 
[2007-11-25 12:18:00]
>497さん
サンクス。
ネットで申し込んで、催促の電話したら「申し込みのあった方から順番にかけています」
との返事。申し込んではや3週間・・・
499: 入居前さん 
[2007-11-25 18:57:00]
すいません、どなたか教えてください。
天井高2500のリビングのカーテンの長さはどのくらいで作られているでしょうか。
一応自分でも計ったのですが、少し前なのでなんとなく自信がなくなってしまい。(カーテンレールまでの高さ2280と手帳には書いてあります)
もし業者の方などに頼まれて計られた方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。勝手なお願いで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
500: 入居予定さん 
[2007-11-25 19:04:00]
>498さん

NTTを休止中だったためネットでは申し込めませんでした
ネットだと時間かかるんですね

「116」に電話したら即答でしたよ
501: 入居予定さん 
[2007-11-25 22:11:00]
NTTの電話は休止にすること決めたのですが、
IPフォンの申し込みをしようかどうか迷っています。

Docomoとauは高層階でも携帯電話が使えるようなので、
今と同様、固定電話機はほとんど使わないのではと思っています。

800円/月くらいの小額ですが、携帯の料金に廻したほうが良いような気がします。
502: マンション住民さん 
[2007-11-25 23:07:00]
個人の考え次第ですが、\800位なら安全を取りたいと思います。

私も固定電話はあまり使わないのですが、最後の命綱として考え
ると、IPは実績がなくて怖いです。
503: 引越前さん 
[2007-11-26 18:51:00]
NTTに移転の手続きをしました。
開通に立会いが必要といわれました。
新規物件のお初だからでしょうか?
504: 引越前さん 
[2007-11-26 20:02:00]

えっそうなんですか?家は立会い不要だと言われましたよ。
そうしてなんでしょうか?
505: 引越前さん 
[2007-11-26 21:15:00]
No.503さん、私も最初に立会いが必要と言われたが、昨日NTTからの電話によると、キャピタルマークタワーから配線仕様などの連絡がやっと入ったので、立会いはいらないそうです。
506: 入居予定さん 
[2007-11-27 03:20:00]
IPフォンの説明見たら110・119・0120とかにかけられないんだね
こりゃ不便だよ
507: 入居前さん 
[2007-11-27 10:31:00]
現地に見に行った後、トレストイン田町の前の道を田町駅まで歩いていたら
不動産屋にCMTの北向きの部屋(70平米台M仕様)が7300万円だかで出てた。
引渡し前から気の早いことで...。
508: 引越前さん 
[2007-11-27 10:52:00]
505さん。503です。情報ありがとうございました。
立会い不要の連絡は、NTTからきたのでしょうか?
昨日、116に本当に立会いが必要なのかと確認したところYesの返事。

電気も立会いが必要と言われています。(簡易説明書とちがいますね)

きっとマンションからの情報がまだ各所に伝達される前に
手続きをしてしまったからかとも思います。
土曜日にでも再確認してみます。

新築のマンションは初めてなのでこんな感じなのでしょうか。
509: 匿名さん 
[2007-11-27 16:23:00]
確かにIPフォンの制約は不便ですね。
まぁでも、110とか119は携帯からかけられるのでいいかなと。
通話料が固定電話より安いので、実家が遠距離の人には嬉しいサービスです。
510: 入居前さん 
[2007-11-27 16:49:00]
グランドエントランスのウッドデッキに置かれている笑っちゃうぐらいチープな椅子。あれなんとかしてくれないだろうか?こういうちょっとしたところのセンスがなくて本当に残念。この椅子、無いほうがマシと思うのは私だけでしょうか?
511: 入居前さん 
[2007-11-27 18:43:00]
あのイス、内覧会の休憩用だと思っていたけど、ずっとあそこに置かれるの?シンジラレナぁ〜イ!
512: 入居前さん 
[2007-11-27 19:18:00]
そうそう私も思っていました。あの椅子、ありえないですよね。即刻撤去願います。
513: 匿名さん 
[2007-11-27 20:27:00]
確かに。背もたれのないベンチのほうが
まだすっきりしてていいかな。
514: 引越前さん 
[2007-11-27 21:19:00]
あれは内覧会参加者の喫煙者向けの椅子でしょう。
それ以外あり得ないだっっしょ。
515: 三田君 
[2007-11-27 22:49:00]
今日、再々再確認会に行ってきました。
モニュメントの前の三角形の人工芝がなくなり、他と同様のタイル?になっていました。
あと、イスは多分内覧会用でしょう?
ロビーの池の横に大きな白いイスがおいてありました。
また、大き目の絵の開封もやってましたよ・・・。
516: 入居前さん 
[2007-11-28 00:51:00]
いやーーー長かった。契約してから2年半、、、
その間に物件価値は大幅に上がって、金利も一時上がったけど
また下落傾向で、あの時期に頑張って契約して大正解でした。
新築を購入するのは今回で3回目ですが、内覧会でもここが
一番問題が無かったし、何よりも眺望は想像を大幅に上回り
満足満足です。
517: 引越前さん 
[2007-11-28 17:50:00]
>517
ついに後10日で待望の引越しです。
契約した時には、気が遠くなるほどに長く感じたのが、嘘のようです。
契約した事さえ、忘れていた時もありました。
でも、この2年半近く、他のMRや公告、チラシを見ても、まったく心移りがしなかったのも本当です。
東急不動産の担当が「今販売していたら、各戸すべて、もう1000万は高く売れたのに。」と、さも残念そうに呟くのを聞くたびに、心から「いいマンションを買った。」と思います。満足です。
すべての関係者の皆さんに”ありがとう”です。
518: 入居予定さん 
[2007-11-28 23:22:00]
みなさん、スタイリングセレクトの残金てもう支払いました?

私は、すっかり忘れており、出費の連続です。
519: 住民でない人さん 
[2007-11-28 23:40:00]
>東急不動産の担当が「今販売していたら、各戸すべて、もう1000万は高く売れたのに。」と、さも残念そうに呟くのを聞くたびに、


聞いたことないよ
520: 引越前さん 
[2007-11-28 23:42:00]
スタイリングセレクトの請求まだ来てません・・・
問い合わせた方がいいのか
万が一、記録からもれているとしたら・・・・と、思うとこちらから言い出せません
521: 入居前さん 
[2007-11-29 00:09:00]
>>517

もう1000万どころか平均2000万は高く売れるでしょうね。
522: 引越前さん 
[2007-11-29 00:49:00]
本日、電気、水道、NTTすべての申し込み完了しました。引き渡しの日から開始にしたので、一安心。。あとはひたすら物を捨てながら身軽に引越。。
523: 住民でない人さん 
[2007-11-29 02:29:00]
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13234623

MIXIでここの建設に携わっている人の
内部告白!
524: 引越前さん 
[2007-11-29 07:34:00]
CMTじゃないのでは・・・
525: 引越前さん 
[2007-11-29 08:25:00]
「住民でない人」の書き込みは、読んでも何の参考にもならないどころろか、邪魔。


スルーしていきましょう。
526: 契約済みさん 
[2007-11-29 09:46:00]
>520さん

スタイリングセレクトの請求書について問い合わせしました。
下の階から順番に請求書発送なので、もう一週間ほど後になると
言われました。
残念ですがアメニックスさんは忘れていませんでした。
527: 入居前さん 
[2007-11-29 10:13:00]
> MIXIでここの建設に携わっている人の
> 内部告白!

ぶっちゃけ、これは住友不動産豊洲プロジェクトです。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto_area/toyosu/
528: 引越前さん 
[2007-11-29 12:58:00]
>522
電気、水道は申込不要とデベの案内に書いてましたよ。引っ越したら、即、使えるはずでは。
529: 匿名さん 
[2007-11-29 13:01:00]
>>527
違うよ。写真がPCTだろ。
戸数1500ってところも合ってるし。
530: 売出し中 
[2007-11-29 14:35:00]
いろいろと考えて、売却する者です。タワマンはやっぱ難しい!
私は低層タイプの方が向いていると思いました。金額も上乗せで
売却出来そうです。(中層階)視界の妨げになる件が…
皆様はお幸せに!
531: 引越前さん 
[2007-11-30 08:46:00]
あと8日です!
すべての入金を終えて、いよいよカウントダウンに入りました。
532: 入居前カウントダウンさん 
[2007-11-30 10:20:00]
あと900日(約2年半)が、ついにあと8日にまで迫ってますね。
私は区外からの転入なので、現住所の区役所で転出届けを出さないと。
本当に現実味を帯びてきました。楽しみです。
533: 住民さんD 
[2007-11-30 10:53:00]
転出届けを出したら、転入届けは2週間以内に出さなければ・・・ですよね。
もう、転出届けをだしてもいい時期になりました。
港区港南支所は、12/10からのCMT転入届けラッシュを前に戦々恐々です。
アイランドの時に相当コタエタので、その反省でしょうね。
港南支所は、12/10の週は込み合うので、穴場の麻布支所での手続きを考えてます。
534: 近所住民 
[2007-11-30 11:26:00]
入居おめでとう御座います。
真っ暗だった建物に明かりがつくのは、近隣としても楽しみです。
さて、CMTの位置は、札の辻への通り道になっていて
引越しや搬入の車で片側を塞がれてしまうと
現在でさえ渋滞する道が、さらに渋滞します。
引越しや新品家具、家電の搬入の車をマンション前で路上駐車させないように、という通達は東急から入居者全員に出ていますか?
出ていなければ東急に申し入れたいと思ってます。
535: 匿名さん 
[2007-11-30 12:10:00]
そういえばすぐ住民票も取らなければいけないし、印鑑登録もしなければ
ならないし、引渡し当日にでも転入届を出しとくかな。

>>491
再々々・・・内覧があったのでちょっと見てきたけど、分電盤の30A
ってシールはエコキュート単独の方のだと思う。
全体の方は60Aになってた。
536: 引越前さん 
[2007-11-30 12:36:00]
「床暖房が入っているマンションは、60A以上の契約に必ずなる。」と碓井氏が言ってた記憶が・・・
537: 引越前さん 
[2007-11-30 12:44:00]
麻布支所で出来るのかな。

HP見ると、支所には住民登録の管轄区域があるよ。

区役所本所ならともかく、麻布で芝浦は出来ないんじゃないのかな。

俺は区役所本所でやるよ。
538: 住民さんD 
[2007-11-30 12:57:00]
芝浦支所に別用があって行って来ました。
「12/10から芝浦の大規模マンション入居が始まるので混雑する。」
との張り紙がしてあり、
「特に12/10の午後は、CMTの鍵をもらった人が その足で手続きに来るので大混雑になる。区役所本所とか、本所に近い浜松支所も同様に混雑するはず。」
と、窓口のお兄さんが注意してくれました。
とりあえず、転入届けだけ出して、印鑑登録他は別のにするのがよいかも。
そういえば、田町のりそな銀行で残金を振り込みに行ったら、窓口で
「CMTに引越しですか。この東急さんの用紙で振込みに来る人がここ数日多いんですよ。」
と、言われたました。
みなさん、行動パターンは同じなんですね。
539: 入居予定さん 
[2007-11-30 13:16:00]
質問です。事前に転出届を出すと、印鑑登録が廃止になると思うんですけど、そうなると引渡しの時に持って行く実印は実印ではなくなってしまいませんか?
540: 匿名さん 
[2007-11-30 13:58:00]
>>539
引渡し時は単に契約の履行をするだけですから認印で充分ですよ。

東急から来た案内にも実印は「念のため」と書かれていたでしょう。
これは、契約書等、書類の不備が見つかってしまったときには
その場で訂正しなければならないかもしれないから、それに備えて
ということでしょう。
(ま、その場合でも印鑑証明なんか必要ないですから...後略)
541: 入居予定さん 
[2007-11-30 14:48:00]
>541さん

ありがとうございました。
こういうとき、掲示板があって良かったって思います。
542: 入居予定さん 
[2007-11-30 14:50:00]

すみません。540さんですね。
543: 入居前さん 
[2007-11-30 17:33:00]
混雑するって具体的にどのくらい待ったりするもんなんでしょう?
30分くらいなら待てますが。。

私も今日銀行の手続き終えてきました。
12月さらに金利下がりましたね。ほんとグッドタイミングです。
544: 引越前さん 
[2007-11-30 21:16:00]
>537
芝浦支所へ問い合わせたところ港区内の支所であれば
どこでもOKだそうです。我が家は勤務先近くの高輪でやるつもりです。
545: 引越前さん 
[2007-12-01 10:35:00]
あと7日!
年賀状に新住所を書込んでいると、ワクワク感がさらにこみ上げてきます。
546: 住民さんC 
[2007-12-01 10:41:00]
>544
正確には”芝浦港南地区総合支所”ですね。

http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/main/index.html

支所は全部で6箇所あります。
一番の穴場は、お台場支所でしょう。
コミューター船でお台場に渡って、転入届けを出すのも楽しそう。
547: 入居前さん 
[2007-12-01 15:24:00]
もう引渡しまで秒読みだけど、再々々・・内覧に行ってきた。
受付の位置がまた変わってて今度はコーチエントランスから入館。
もう内覧する人もほとんど居ないんだろうと思ったら、他にもまだ
沢山の入館証が並べてあった。

エントランスからエレベータホールにかけて既に養生がされており
雰囲気は大分変わってた(エレベータの中もね)。
そして、モデルルーム棟もいよいよ解体なのか足場が組まれてた。
(必ず出ると思うので釘刺しとくけど、跡地は何に?って聞かれても
知らんから、気になる人は自分で聞いてね)

朝だったので廊下は寒かったけど、部屋の中が暖房ナシでも意外に
暖かかった。こりゃ引越しが落ち着くまでエアコン購入待てるかも。
あと今日はこれまでの内覧とは違って各部屋の扉が全て閉じられてて、
例の紙カーテンも再度引かれてた。もう仕舞の準備だね。
「もうこれで確認良いことにします」と言ったら案の定、「ではこれで
引渡し日まで施錠します」とのことで、電気落として鍵閉めてた。
この部屋ともしばしお別れ...と言っても10日後には再会するわけだけど。

あっという間に終わって時間が余ったので庭を一周。
ちょっと前に出ていた「ウッドデッキの椅子」を見て「ははぁ、コレかぁ」
何となくあれは引渡し後もありそうな予感がする。
でも一人がけの椅子とか、軽いしすぐ持って行かれそうな感じもする。

植えられたばかりの植栽もゆっくり眺めてみた。
結構いろんな種類の草木があるんだね。柑橘系の木には数個実が付いてた。
ひとつは恐らく温州ミカンで、もう一種類は橙かな?ミカンより丸い実。
キャピタルエントランスの前の3本は多分クスノキだね。
10年もしたらこんもり茂るんだろうな。あと個人的に月桂樹が数本
あったのがちょっとうれしい(何故とは言わんが)。

チラ裏の長文すまぬ。
548: 入居前さん 
[2007-12-01 15:53:00]
実は、CMTは、私の仕事場からよく見える。
買った部屋は、40数階だが、角度的に、際どく見えないのだが・・・。
昨年の秋くらいに近所のビルの背を越えてCMTが見えるようになって以来、仕事場へ行くのが楽しくなった。
そして、このスレは、非常に役に立った。
そして、いよいよ、来週は、あの中に引っ越すのだ。
ここで知り合った名も知らぬ皆様には、引越し後、すれ違うこともあるかと思うが、お互いに気づくことは無いだろう。
皆様には、たくさんのことを教わった。
この場を借りて、礼を言わせてもらう。
”ありがとう”
駄文、すまぬ、許されよ。
549: 引越前さん 
[2007-12-01 21:01:00]
本日、家電製品を揃えに出かけ、帰りに田町へ、、。夕方でライトも付き始め雰囲気よかったです。先日行った時には椅子はなかったです。あれを置くのだけはやめていただきたい。統一感」まるでなし。建物とあまりにもミスマッチでした、、なぜ木製のあのデザイン??
550: 初登場 
[2007-12-02 12:40:00]
ずっと読ませて頂き、大変参考になりました。ところで、東急アメニクスに再三残金請求書はまだか問い合わせしているのですが、「送ります」とか「そろそろだと想います」とかあやふやな返事にイラツキが隠せません。未だ請求書が来ないのですが、皆さんはどうなのでしょうか?低層階からと書いて有りましたが、私の家もそんな上の階でないのですが、早く支払いを終えてすっきりしたいのですが。
551: 入居前さん 
[2007-12-02 14:17:00]
我が家もまだかと待っておりましたが、ようやく昨日届きました。
階数は3?階です。
早く支払いを終えてすっきりしたいお気持ち、よくわかります。
552: 内覧前さん 
[2007-12-02 16:30:00]
我が家は、2週間ほど前に届きましたよ。振り込め期限が、12/4なのでとっくに払い込みを済ませました。

公開空地に大量に置かれた あの木製のベンチには、驚いた。安物といっても一ヶ10000円くらいはするだろうに、あんなに たくさん並べなくてもいいじゃないか。数を減らして、もっと高価なのにして欲しかった。あれじゃ すぐに潰れてゴミと化すね。
553: 入居予定さん 
[2007-12-02 17:22:00]
確かにマンションの雰囲気と合いませんね、あのベンチ。
よく新築祝いで、建設会社とかインテリアメーカーから寄贈されるものかな?とも思ったのですが。
木はすぐ腐るし色褪せますね。
554: 入居前さん 
[2007-12-02 18:56:00]
うちは振り込め?期限が12/3なので明日支払いする予定。
まあ引渡しは12/9だから本来は前日までに振り込めば良い
のだろうけどね。
555: 入居前さん 
[2007-12-02 21:09:00]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news249.htm

こんな記事見つけました。
11/29関係者向けの事前内覧会があったんですね。
空撮写真もあったり、平均世帯人数ものっていたり。
意外に知らなかった情報が多いかも。
556: 入居前さん 
[2007-12-02 23:55:00]
>555

http://blogs.yahoo.co.jp/tatmas_1969

11/29の件はここに載ってましたね。
本当は完売してなかったとは衝撃の事実・・・
557: 入居前さん 
[2007-12-03 00:29:00]
いよいですね!!

皆さんのところには「お引渡迄のスケジュールガイド最終号」は届きましたか?

夏号には11月下旬頃とありましたがうちにはまだ届いてません。
558: 入居前さん 
[2007-12-03 10:44:00]
懸案のチープな椅子。内覧用と固く信じていたが、なんと今度は公開空地に大量に出現。いったいアレは誰のセンスなんだ?断固撤去を希望します。不便でもないようがマシ。入居後、まだ存在する場合は住民で撤去しましょう。誰かも言っていましたが、CMTの細かいセンスのなさ(駐車場の何の工夫もない巨大な壁等)に失望されっぱなしです。先が思いやられる・・・。
559: 入居前さん 
[2007-12-03 10:48:00]
私も画像掲示板で見ました。ほんとにセンスがない。って言うかコスト削減丸出し。どうせ安くあげたいならもっと飽きのこないシンプルなものでいいんじゃないでしょうか。
560: 匿名さん 
[2007-12-03 12:48:00]
パブコメ募集してた「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」が
策定されたようです。興味ある人は読んでみてね。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm
561: ご近所 
[2007-12-03 19:28:00]
CMTのお庭、土日からジョギングで一周している人が
かなり目立ち始めました。
かくいう私も今朝からジョギングしました。
ただ、自転車で入り込む人もいてそれが結構、迷惑でしたね。
562: 入居前さん 
[2007-12-03 20:12:00]
ジョギングは許せるけど自転車はやだな
タバコのポイ捨てなんてのに遭遇したら怒り爆発するかも
563: FRAGILE 夫 
[2007-12-04 04:42:00]
公開空地の自由散策の件
12月1日の手直し確認会終了のあと、リバブルのH氏から
『お庭は今日から一般公開しましたので、ご自由に散策してみて下さい』
といわれたので、FRAGILE と二人で公開空地を散策しました。
私たち以外にも、写真撮影したり、散歩している人は複数おりました。
だから、不法侵入と誤解されたことには、大変に驚きました。
疑問を持たれる方がいらっしゃるのなら、
公開空地は12月1日から一般公開しているのかどうか、
リバブルに電話して確かめてみて下さい。
いつも楽しんでいる画像掲示板を議論の場にしたくないこと、
FRAGILE はかなりシヨックを受けてしまっていることから
私が、こちらの掲示板の方で書き込みさせて頂きました。
駄文、失礼致しました。
564: 入居予定さん 
[2007-12-04 07:42:00]
画像掲示板、拝見しました。
捨て台詞のような書き込みは大人げないですね。
というより、何も調べていないくせに、憶測だけで他人を批判して
自分の妬み嫉みを言うだけしか出来ないって情けないというか
愚かさを露呈してるだけです。
FRAGILE さん、気にすることはないです。
他人の成功や喜びを快く思わない人は確かに存在します。
しかし、不法侵入とは、知ったかぶりにもなりゃしない、
単なる頭と性格が悪い人にしか見えません。
そんなことを書き込む人を家族に持った親、妻、子供が気の毒だと
哀れんであげましょう。
565: 入居前さん 
[2007-12-04 08:02:00]
>>563
一瞬何のことだか分からなかったけど、画像掲示板の書き込みに
こっちでレス付けてる訳ですね。
ま、私も547を書いたんだけど、12/1なら柵が全部外されてたので
「庭、見ていいですか?」と聞いたら「どうぞ」ってことでしたけどね。
(あの日は近所の人も「あら、出来たの?」って通りがかりに何人か見てたですね)

そういや、自転車っていえば、東側と南側は駐輪場入り口があるので
入ってくることは避けられないですねぇ、きっと。
ただ、通路の石組みのまん中に、デザインとして玉龍だの這い性の
コニファーだのが植わってるところがあるんだけど、あれは
あっという間に踏まれて無くなってしまう予感...。
何とか1-2年保てば、それなりに大きくなって目立つから踏まれなく
なるんだろうけど。
566: 入居直前さん 
[2007-12-04 09:43:00]
FRAGILEさん、 FRAGILEさんの夫さん
あちらの書き込み見ました。
ただの荒らしのような書き込みですね。
気にする事はないと思いますよ。
567: 入居前さん 
[2007-12-04 10:03:00]
>563
お気持ちはお察しいたしますが、一個人が開設なさっている画像掲示板での
やり取りに関して、こちらに書き込みをするのは筋が違うと思いますよ。
あちらでの事は、あちらで解決なさったほうが宜しいのでは。
568: 引越前さん 
[2007-12-04 10:57:00]
>>563さん
今回の件、お気の毒です。
ただ、以前に掲示板でトラブルが起きた時、管理人さんより再度共有内部の写真は・・・。
と言う話があったと思います。にも関わらず、内部の写真をのせてるのは563さんだけかと。
ですので私も563さんのネームには覚えがありました。トラブルを招かない為にもご自身も
投稿にはご注意する必要もあるかと思います。

とは言うものの、一方的に不法侵入と決め付けたコメントは不適切ですね。
入居まであと僅かですが、気を持ち直し、快くご入居できますように。
569: 入居前さん 
[2007-12-04 11:46:00]
>568さん
公開空地はいわゆる共用部分ではないと思いますよ。
一般の方も自由に出入りができる場所なので、これまでもみなさんが
投稿されているグランドエントランス側のスペースと同じ位置づけだと思います。
570: 引越前さん 
[2007-12-04 12:41:00]
>>569さん
申し上げているのは今回の画像ではありません。
セキュリティー内のホールの画像やラウンジに続く通路の写真等。
嬉しくてつい投稿してしまったとありますが、皆さんで注意して
楽しい掲示板にと落ち着いた頃にこのような画像を投稿していたので、
また問題になるのではないかと気になっていたので。
571: 匿名さん 
[2007-12-04 14:29:00]
あの2行でこれだけレスが付くなんて、
荒らしとしては大成功ですな。
572: 匿名さん 
[2007-12-04 15:15:00]
>>570
それが今回の件と一体何の関係が有るのか全くもって疑問。

過去に「やらかしてしまった」人は今後もやらかすだろうから
ずっと見張っていなければという示唆ですか?
それとも「そうだから何をやっても叩かれるんですよ」という
上から目線のご発言ですか?
573: 引越前さん 
[2007-12-04 20:18:00]
引越し目前なのに火災保険の申込みがまだ。
ここまできてしまったら、素直に東急おすすめのALCジャパンか。
こういう保険って、引越し前までに決めるのが普通だと思いますが
みなさん、火災保険どうされましたか?

銀行は保険必須ではなかったので、じっくり選ぼうと思っていたら
こんな時期になってしまいました。
574: 入居前さん 
[2007-12-04 22:25:00]

現金で買うならともかく住宅ローンを組むのであれば火災保険は
加入する義務があると言われましたけど
575: 入居前さん 
[2007-12-04 23:31:00]
そういや、だいぶ前に電話で聞いたとき「保険証書のコピーを
提出していただきます」って言ってたけど、そうこうしてうちに
もう融資実行だよなぁ。
証書自体は手元にあるんだけど、その後何も言ってこないが
いいのか?SMBC。

>>574
最近は必須じゃないところもあるよ。
昔は質権設定するところが多かったらしいが、それも今は少数派。
576: 入居予定さん 
[2007-12-05 21:47:00]
火災保険ウチもだ。
決めねーといかんなぁ
577: 入居直前さん 
[2007-12-05 23:57:00]
フロアコーティングを検討していますが、ワックスをしている場合は
剥離作業が必要と聞いています。
引渡しの段階ではワックスはされていないと考えていいのでしょうか?
どなたか確認された方はいらっしゃいませんか?
578: 匿名さん 
[2007-12-06 02:34:00]
はじめて投稿します。
僕の場合の話ですが、一緒に連れていった一級建築士(友人)は、僕が「床をコーティングしようと思ってるんだ」と言ったら「要らないよ、もともとコーティングされてるし、無駄」と言いました。
「でも傷が付かなくなるじゃん」というと「傷なんて付くときは付く。どんなコーティングすれば傷が付かないっての? セラミックでも敷くか?」とかぬかしました。
正しいかどうかはわかりませんが、僕はかなり萎えて、●0万円もかけてコーティングもどうかなぁと思ってるところです。
579: 引越前さん 
[2007-12-06 07:57:00]
フロアコーティングをやった家を見てきました
確かに、フロア自体は汚れや傷はつきにくいですが
コート自体が汚れを吸着して滲んでしまって落ちないものがあると言ってました


余談ですが
○○年保障って言ってる業者がいますが
実際、消費者センター行きがほとんどだそうで・・・
だいたい、その業者が○○年後存在しているのか・・・・

例のお風呂の抗菌コートの会社も
永久保障云々言ってましたね
「万が一カビが生えたら掃除しに来ます」とか言ってたけど、
そのころ会社あるの?って思いました
580: 入居前さんごう 
[2007-12-06 09:49:00]
僕はUVコーティングすることにしました。サンプルもらったけどコーティングというよりは、透明のシート張ってる感じっぽいです、埃とかとれやすそうですし、傷も付きづらいです。ただ凹みには効果がなさそうですね。
581: 引越前さん 
[2007-12-06 16:25:00]
前に大工さんにコーティングをやるなら、UVコーティング と言っていました。
ちょっと高価なんですよね。

うちはホームセンターで買ってきたカビ止め用の簡易コーティングを浴槽の
エプロン内部にするくらい。あとは、24時間換気とこまめな掃除 で様子を
見ることにしました。
582: 匿名さん 
[2007-12-06 17:21:00]
さて...24時間切った事だし、もう秒読みですね。
(我が家は月曜までおあずけですが)

明日の朝、今の区の役場出張所に行って転出手続きをしなければ...
583: もうすぐキャピ族 
[2007-12-06 20:45:00]
UVカットフィルムが少し気になってます。

気になりだしたらキリがありませんね・・・。
584: 札の辻 
[2007-12-06 22:40:00]
こんばんは、札の辻です。
書き込み久しぶりです。

とうとう明日から引き渡しですね〜。
今となっては長かった様な、あっと言う間だったような。。。
新生活が楽しみですね。

抽選の結果、引越はまだ先なのですが、早々に寝泊まり予定です。
(来週末にエコカラットの施工をして引越に備えたいと思います。)

ぜひぜひ入居後も良好なコミュニティを築いていきたいですね。
皆さま、どうぞよろしくお願いします。
585: 年内引越し 
[2007-12-07 10:01:00]
札の辻さんはじめまして、
画像掲示板の中でお名前をお見受けしておりました。
よろしくおねがいします。

我が家も落選組みで。引越しはまだまだですが、
引渡し後エコカラット施工をアメニックス以外の業者に依頼しています。
2日間の予定ですがその間鍵を業者さんに預けようか迷っております、
アメニックス関連の工事には鍵を預ける契約をしておりますが、
外部の業者さんの場合ちょっと不安もあります。
2日間鍵を朝開けに行ってもいいのですが、
作業をされる方も昼休みなど自由に外出したいでしょうし、
どうしたものかと決断しかねてます。
ネットで評判の良い業者さんをお願いしておりますが、皆さんどうされるのか、ご意見いただきたく、よろしくお願いします。
586: 入居予定さん 
[2007-12-07 10:21:00]
585さん、
うちもアメニックスのエコカラット申し込みました。
鍵を預ける契約書来ましたが、無視して
引越までの平日の指定日に来てもらうことにして、立ち会うことにしてあります。
有給休暇もそんなことに使うのもほんの一時ですし、
そんなに時間かからないらしいし、といっても2〜3時間は覚悟してます。
鍵を預けるのはなんとなくやっぱりイヤですよね。
仕事ぶりも拝見したいし、生活雑貨を少しずつ自分で運べるくらいの物を持っていって整理しておけるし。
他の引越の家の邪魔にならない程度の手荷物くらい運んでもいいですよね?
587: 引越前さん 
[2007-12-07 11:57:00]
港区のとある主張所に行ったら、隣の夫婦が
「えっと、住所は芝浦@丁目の、えっと」って
多分同じCMTの方でしょう。

さっそく自動交付機で、住民票ほか受け取りました。

ところで、粗大ゴミを出す場所はどこかなあ?
588: 引越前さん 
[2007-12-07 19:14:00]
本日、建物をお受け取りになった方に質問です。
当日は管理会社の手続きも全て含めて、どの位時間がかかりましたでしょうか。
駐車場の鍵は、コミュニティーさんからいただけるのでしょうか?
お忙しいところ恐れ入りますが、教えていただけると幸いです。
589: 入居前さん 
[2007-12-07 21:29:00]
>>552さん

ほんとに、あの思いっきり調和していない
木製の椅子は何なのですか?
ないほうがマシなんですけど・・・
もう愕然としました。
どういうセンスなの???
信じられません。

移動(盗難防止)できないように金具で固定されていますね。
しかも一人掛け・・・
恥ずかしくて座れません。
ただのオブジェ?(まさか)
それとも私にセンスがないのか?
590: 匿名さん 
[2007-12-07 21:59:00]
>589

あなたのセンスで「こんなベンチがいい」って提案したら?
この期に及んでマイナスな発言って・・・・
はっきり言って気分悪いです
私は公開空き地にはたいして興味ないので・・・
591: 入居済み住民さん 
[2007-12-07 22:32:00]
>>588
20分ほどで終わります。東電とかに用事がなければ、ですが。
592: 入居予定さん 
[2007-12-07 22:43:00]
もう椅子がかっこ悪かろうが、配管がむき出しだろうが、
エレベーターホールの壁がなんであろうが、洗濯パンが小さかろうが、
タオル掛けが低かろうが、北側の無地の壁がなんだろうが、
屋上のヘリポートが緑だろうが、ベランダで洗濯物干そうが……

なんでもいい。早く住みたい。長かった・・・
593: 札の辻 
[2007-12-07 22:46:00]
年内引越さん、こちらこそよろしくお願いいたします。

私のところはやはりeマンションでも名前が上がっているS建築さんに
お声を掛けたのですが、平日の作業と言う事で別のところに依頼して
みました。

結果、日曜の朝から、作業は二人一組で一日で終わりそうです。
終わらなければエンドレスですが。。。

今後、ひょっとしたらDIYで貼り付けていくかもしれませんので
参考までに、作業を見守りたいと思います。
(たぶんイヤがられるでしょうが張りついてると思います。
写真撮影して記録に残さなくてはっ)
594: 引越前さん 
[2007-12-07 22:51:00]
あの日、私の前にはすでに100人以上の方がいらしゃっていて愕然。
でも、念願の部屋を手にすることになりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
595: 住民さんA 
[2007-12-07 22:51:00]
初日。

汚いジャージ、タオルではち巻きで古い蛍光灯とか段ボール運び込む夫婦登場。
596: 住民さんA 
[2007-12-07 22:57:00]
業者かと思ったら手弁当引越組だった。みすぼらしかった
597: 入居済みさん 
[2007-12-07 23:02:00]
専用ネットで施設検索したら、ゲストルームの和室は来週も一部空いていた。
598: 入居予定さん 
[2007-12-07 23:32:00]
>595さん、
当人達は、気にしてないのかも知れませんね。
なんと思われようと、やったもん勝ちって感じですね。
人目を気にせず出来る人達が羨ましいです。

>592さん、
全く同意見です!
早く住みたいですよね。
明日の夜は、お台場の花火をお部屋から見られる方もいらっしゃるのでしょうかね?
599: 住民さんC 
[2007-12-07 23:45:00]
ミニショップは菓子ばかりだった・・・
パンも少なし、北海道の野菜?もいくばくかあったが・・・
それより意外に日用雑貨がなかったな。子どものおやつ程度か。
でも、いきなりクリーニングボックスの使い方で絡むなよ>どこかのおばさん
600: 住民さんC 
[2007-12-07 23:49:00]
細切れで悪い、長文だとなぜか書き込みが出来ないので。
それにしても2階のラウンジは無惨。業者が仕切りを作り、臨時の詰め所を作ったために、2階ラウンジは印象的には半分の広さ。全然キャパが足りないよ。実質的には、4組くらいしか座れないのではないか。2階ラウンジはパスか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる