東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(2)
 

広告を掲載

CMT [更新日時] 2008-10-05 23:19:00
 

あと少しで入居ですね。

住民板なので、大人の会話をしましょう。

過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(2)

374: 入居前さん2号 
[2007-11-13 20:54:00]
>373はん

入らなきゃいいだけでんがな。
375: 入居前さん 
[2007-11-13 21:00:00]
魔さかのための何とか火災ってね。
376: 入居前さんごう 
[2007-11-13 21:49:00]
いつ残りの代金振り込みの案内がくるんだろう。中旬だからもうそろそろだよね。
377: 入居前さん 
[2007-11-13 21:59:00]
>>373
引越し業者もそうだけど、火災保険も数社見積り取って、
好きなところに決めた方がよほど精神的に健全に過ごせるかと。

ウチは高層マンションの高層階なのに水災の保障なんか、極端な話
無くても構わんということで、別のところで水災を薄く、かわりに
風災や雨雪雹なんかの保障を厚くしたプランを組んでもらったら
35年保険で数万円安くなったので、もうそっちで契約したよ。
ローンを借りる銀行も「別にどこだって構いませんよ」と言ってたし。
378: 匿名さん 
[2007-11-13 23:08:00]
>>371さん
ありがとうございます。
お話を聞けて安心しました。
安心して引越しの申し込みができます。
380: 入居予定さん 
[2007-11-14 03:52:00]
自分の欲しい洗濯乾燥機が防水パンに入るのか気になったので家電量販店に行ってみた。

カタログの数値だけで判断すると収まらないので販売店の人もダメですねと言っていたのですが、現物をメジャーで実測した結果、問題なく収まることが判明。
洗濯機の足の形状と防水パンの形状の組み合わせによっては、カタログ数値よりは少ない幅に設置出来るのですね。
381: 入居前さん2号 
[2007-11-14 12:41:00]
>380
なんと、そうなんかぁ。知らんかった。
382: 匿名さん 
[2007-11-14 14:53:00]
洗濯パンのサイズを言って、量販店の店員が大丈夫と判断したのに、
購入設置したら実際入らなかった場合はその場で返却し、
後日返金または他の機種に変更はスムーズです。
しかし、自身で計って大丈夫と判断したが、やはり駄目だった場合
同じように無償で返品交換させてくれるのか
確かめてリスクを考えて行動した方がいいですよ。

ドラム式は、60kgぐらいあって非常に重たいので
従来の全自動に比べて、搬入設置は大変です。
加えて洗濯パンの周りが囲まれているつくりだと
何度も出したり入れたりのトライアンドエラーは、
作業員が体力的に持ちませんからご注意を。
383: 契約済みさん 
[2007-11-14 16:21:00]
>>380さん
さしつかえなければどちらのメーカーか教えていただけますか?

うちは本当は東芝がいいのですが、幅でアウトかなと思っていました。
384: 入居前さん 
[2007-11-14 20:41:00]
TVはEIZOに決めました。
385: 入居予定さん 
[2007-11-14 22:18:00]
↑誰も聞いてないよ。よほど自慢したいのか。ブ
386: 引越前さん 
[2007-11-14 23:46:00]
やるなぁ〜
387: 入居予定さん 
[2007-11-15 07:13:00]
>383さん
380です。これです。
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR2200R

私の行った家電量販店では、メジャーで計測後設置可能と言ってもらいましたが、最終判断は自己責任でお願いしますね。
私は防水パンの形状を写真で見せたのでOKと言ってくれたのではと思います。
388: 引越前さん 
[2007-11-15 12:31:00]
うちは洗濯機置き場に隣接してドアがあるので
奥行きがありすぎるとドアが開かなくなってしまいます。
しかも幅もきついので、いろいろ見ていてドラム式だと
AQUAしかなさそうです。(幅636奥行695高1119)
389: 引っ越し準備 
[2007-11-15 13:29:00]
ドラム式 を購入を検討しています。キッチンマットやトイレマットなど、
裏にすべり止めがついているマット類は洗濯はできないと言われてました。近くにコインランドリーを見かけた方はいますか?
390: 住民さんA 
[2007-11-15 14:35:00]
マジックシェルがありますが、それではだめですか?
391: 入居予定さん 
[2007-11-15 17:26:00]
TVはKUROに決めました。
392: XXX 
[2007-11-15 18:40:00]
>389 近くにコインランドリーを見かけた

芝5丁目まで行けばあるよ。バス停”慶應大学東門前”のところをNECビルに向かって20mくらい東に入ったところ。
393: 入居予定さん 
[2007-11-15 20:06:00]
KUROはいいね。
画質もデザインもズバ抜けてよい。
394: 引っ越し準備 
[2007-11-15 20:31:00]
>392さんへ

ありがとうございました。

ドラム式は使いやすいのでしょうか?悩みます。
396: 契約済みさん 
[2007-11-15 22:55:00]
私も当初ドラム式洗濯機の購入を検討していましたが、
通常の縦型洗濯機にしました。理由は以下のとおりです。

1 縦型洗濯機の方が汚れの落ち具合は良く、生地の痛み具合も少ない。
2 日本のドラム式の洗濯機はまだまだ発展途上である。
 (どのメーカーのドラム式も、振動は思った以上にあるらしいですね。
 故障率もドラム式の方が高そうです。)
3 ドラム式の乾燥機能は魅力だが、実際はあまり使わないと思う。
4 サンヨーやシャープのドラム式に搭載されている「エアウォッシュ機 能」も魅力だが、あまり使わないと思う。
5 価格の差
6 ドラム式も設置できるけど、スペース的に縦型の方がすっきりする。

やはり理由としてはこんな感じでしょうか。
397: 契約済みさん 
[2007-11-16 00:09:00]
>>387さん
383です。ありがとうございました。
ナショナルとサンヨーは可能性高そうですね。
でもやっぱり東芝はダメか。。
398: 引越前さん 
[2007-11-16 00:25:00]
新生活スタートまで1ヶ月程度。
皆さん、引越しの挨拶はどうされますか?
少なくとも両隣と下階には挨拶要でしょうかねぇ。
その時、やっぱり手土産は必要、かな?
399: さすらいのドラマー 
[2007-11-16 09:54:00]
ドラム式は上から落として洗う「叩き洗い」の原理。
すなわち、業務用並にドラムの直径が大きくないと汚れ落ちも良くない。
事実、家電販売店の洗濯機担当販売員12人に話を聞いたところ、ハッキリ言って圧倒的に桶型(従来型)の従来型の方が汚れ落ちが良い!と断言していた。
つまり、家庭用ドラム式洗濯機はまだまだ発展途上ということだ。
それでも、君はドラムに固執するのか???

by さすらいのドラマー
400: 他のタワマン入居前さん 
[2007-11-16 10:19:00]
たしか防水パンはテクノテック460×460でしたよね。

うちも同じパンで、デベに問い合わせたところ
デベ〜施工会社〜メーカーで
施工会社から直接回答がきました。

メーカー説明によると最新型ナショナルは追加部材なしでOK。
東芝は念のために補強板を使用ーだそうです。
もし、それで不都合があったら、即対応との事で。

タワーマンションの場合は洗濯干しが殆どできず
夜に洗濯&朝シャワーをする当家では
風呂場乾燥は朝のシャワーの際に取り込むか
移動しなければならないし〜
でドラム式を購入しました。
乾燥機能や時間についても乾燥専用機よりかなり優秀なようです。


現在のMSでは縦型の洗濯機と乾燥機を使ってますが
修繕のためにやはり外干しができない状態で
乾燥機はフル稼働してます。

ライフスタイルや家族構成によっても色々ですよね。
401: 匿名さん 
[2007-11-16 10:24:00]
今度のナショナルの売りは、ダンシング洗浄。

たたき洗いに加えてもみ洗いも出来るそうで。
402: 引っ越し準備 
[2007-11-16 13:33:00]
洗浄力は従来型の方が落ちるということなんですね。
皆さんは干す時はどのようにするのでしょうか?
ベランダ?洗濯乾燥機で?浴室乾燥?部屋干し?
浴室乾燥はどのくらい時間がかかるのでしょうか?コスト面はいかがなものですか?
403: さすらいのドラマー 
[2007-11-16 14:40:00]
コラコラ、きみたちは事前勉強が足りないぞ。
洗濯乾燥機はドラム式ばかりじゃあないぞ。
桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。
わがファミリーも、ベランダや浴室に洗濯物を干すことは避けたい。
だけど、汚れ落ちにも拘りたい。
それに、洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。
そう考えるとドラム式では条件が満たされないわけだ。

新しい日常生活をどれだけリアルにイメージ出来るか、それが大切だ!!

by さすらいのドラマー
404: やくざなドラマー 
[2007-11-16 14:42:00]
だから、どの洗濯乾燥機がお奨めなのさ?
405: さすらいのドラマー 
[2007-11-16 14:45:00]
洗濯乾燥機の選定は自己責任で。ウッシッシ!!

by さすらいのドラマー
406: 住民でない人さん 
[2007-11-16 17:07:00]
他タワー入居者です。
ドラム式について、正しくない情報が書かれているので
見かねてちょっと情報提供します。
我が家は、日立ビッグドラムを購入しました。
ドラムが大きいですが、実は薄く、水道位置がギリギリだったので
前よりに出して、うまく収まりました。

>桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。
桶型の物は、脱水のまま乾燥させるとシワシワになります。
またかくはんしながら乾かさないため、乾きムラが出ます。
一方ドラム式はふんわりしわも少なく仕上がります。
>洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。
ドラム式も洗濯中投入可能です。一時停止ボタンを押すと、入れられる状態になったらドアが開けられます。

洗浄力ですが、特に直前まで使っていた桶型のものに劣ると思ったことはありません。ドラムが大きいからでしょうか。
繊維の傷み・・・これもあまり感じません。
デリケートなものはドライモードで洗うと、そうっと揺するように洗ってくれます。
騒音ですが、ビッグドラムのデシベルレベルはとても低く静かです。
夜間使うと判りますが、食洗機のほうがうるさいぐらいです。

一つドラムの弱点は、重たいものを一点だけ(例えば毛足の長いバスマット等)入れると、脱水でエラーで止まります。
重たいものは複数で洗うようにすればいいのですが
足を拭くマットと何かを一緒に洗うのはちょっとためらってしまって
仕方なく脱水しないまま暫く棚乾燥で乾かし
少し軽くなってから再度脱水したりしています。これは面倒。

最後はご自身で判断してくださいね!
407: やくざなドラマー 
[2007-11-16 17:07:00]
そんなことイワネエで教えてくんないか?
408: 住民でない人さん 
[2007-11-16 18:02:00]
うちも初代ビックドラム購入しましたが、使ってみて
さすらいのドラマーさんの書き込みに同意します。
昔使っていた縦型の洗濯機に比べて、汚れ落ちは悪いです。
食べこぼしのシミや子供が泥で汚してきた衣類に関してですけど。
ドラム式はつけ置き洗いが出来ないからでしょうか・・・。
409: 住民さんA 
[2007-11-16 19:19:00]
何とかドラマーの自作自演が続いてうっとおしいですね。
410: やくざなドラマー 
[2007-11-16 19:24:00]
自作自演やおまへんでぇ〜。わいはわいや。
ちなみに関西人の世界三大珍味は、
たこ焼き、お好み焼き、焼きそばでんねん。おおきにぃ〜
411: 契約済みさん 
[2007-11-16 19:42:00]
ツインタワーの件ですが、

既設の近隣住民への説明会は、デベからの議事録にもあるように丁寧に説明があり、議事録にもあるように、十分な質疑応答があったようですよ。

CMT住民への説明は、入居前の住民意識&権利が曖昧なうちにやっつけられた感じがありますね。そんな説明会でも建築基準法か何かに定められている住民説明の完了済み近隣住宅としてカウントされるのですから、納得いかないところですね。

そして、7年近くも騒音やらに悩まされる・・・

「今までCMT建設工事も近隣に対していろいろ迷惑をかけたじゃないか!だからCMT購入者は文句を言うな!」・・という意見がありましたが、この意見は一体どういう立場の人が発するご意見なのか疑問です。

芝浦に長年住む人が、ツインタワーの7年間の工事を許容したうえで、デベに協力しCMTの新規住民に対して、こういった説教をするのかなぁ?

ツインタワーのデベには、CMTの住民に対する説明会を、入居後のしかも管理組合が落ち着いた時期に開催するように働きかけないとだめですね。

また、説明会の期限が法律で決まっているのであれば、期限の前に、デベにトンズラされないように何か手を打たないと・・・でもどうしよう??

管理組合がない今は、リバプルさんにそういう段取りをお願いするしかないのかなぁ。
412: 住民でない人さん 
[2007-11-16 19:45:00]
>>408
という事はビッグドラム、結構改善されたという事ですね。
初代に飛びつかなくてよかった♪
何でもそうですが、出たばかりのものにとびつくのは
メーカーの踏み台になるようなものですから。
食洗機も、「ごはんがこびりついて取れない」だの色々いわれましたが
今のものは予洗いなしで、すっきり落ちるように今はなってますしね。
413: 住民さんE 
[2007-11-16 20:11:00]
>411

近隣説明会は、来月引っ越してからでも間に合いますよ。心配なら今のうちに港区役所の建築指導課に行って、”「中高層紛争予防条例」に定める近隣説明会がまだ、我々にされていない。”と言えば、デベに説明会を開催するように指導してくれるはずです。
何しろ、この計画は、総合設計の許可が取れなければ建たないということが、11/10の説明会で明らかになっていますから、向うのデベもとぼけ切れないでしょう。東急不にも釘さしておくにこしたことはないでしょうけど、彼らがどこまでやってくれるか、????ですから。
414: 契約済みさん 
[2007-11-16 23:03:00]
共用施設申し込まれた方はいらっしゃいますか?
415: 引越前さん 
[2007-11-16 23:17:00]
>414
申し込んだけど1つしか当選してなかった。

>411
あいかわらず事故注だなぁ
416: ご近所で仕事 
[2007-11-17 01:19:00]
CMT工事前から近所で仕事してます。

基礎工事の頃は、地震かと思われる強い振動や騒音に
まともに仕事ができない状況の日もありましたが
それ以降の騒音は思ったよりも少なかった感じです。

たしかに大型トラックの出入りや歩道の制限などもありましたが
最近では八千代橋の道路だか水道だかの工事の方が
範囲が狭いながらもひどい騒音に参ってます。

窓をあけて換気を・・なんてとんでもない音で。

マンションの建設工事って思ったよりも騒音が少ないかのかも
しれませんよ。


うちのビルも建て返したらごめんなさいね。
417: 入居前さん 
[2007-11-17 03:55:00]
再内覧会のときに、アライブコミュニティーという会社から壁とか水回りコーティングを勧められ、迷っている者です。
クロスコーティングを普通のにするか、プレミアムにするか。
どうしたものやら・・・。
皆さんはコーティングどうされますか?
418: 入居前さん 
[2007-11-17 07:29:00]
うちは予算がないので、バスルームのみ自分でコーティングする予定
溶剤(っていうの?)は5千円くらいで分けてもらいます
フローリングコーティングと違ってムラ塗りがなく素人でも大丈夫みたいです

それにしても内覧会の日のアノ業者は「後日では困るので今すぐ予約しろ」としつこかった
内覧の時間がすごく短かったのに何度も部屋まで押しかけてきてちょっとうんざり
419: 入居前さん 
[2007-11-17 07:46:00]
>415
来客用にゲストルームと駐車場を申し込んだけど
駐車場だけ当選。
駐車場だけ一泊借りてどうしろと、、(苦笑
420: 入居前さん 
[2007-11-17 07:57:00]
>418
確かにアノ業者しつこかったですね。
そして若い説明担当者自身が実作業まですると。
それからやはり当日の契約を強く勧めてきて
渋っていたら
「じゃあ、水周り坊カビコーティング4点セット、145000円を40000円にします!」と。なんでそんなに安くなるんだろう。逆にハナからとんでもない
料金をふっかけられてたんじゃないかと腹立たしくなるくらい。
なのでなぜそんなに安いのか?聞いたら
「これは機材の搬入が面倒臭いんで、一箇所やるなら3箇所も4箇所も
一緒なんですよ〜」って笑顔で言われた。
こっちは一生物の買い物なのに、この人は面倒臭がりながらやるのかと
思い、嫌になって断りました。
 ちなみに私も自分でできればやりたいのですが、その溶剤ってどこで
手に入るのでしょうか?
421: 入居予定さん 
[2007-11-17 08:03:00]
>420 
あの〜それって、もしかしてうちはまんまとやられちゃったのかな?
割引して20万円って言われた・・・
今から断る勇気が・・・
422: 契約済みさん 
[2007-11-17 08:06:00]
>>411さん
”CMT工事も近隣に迷惑をかけたから購入者は文句を言うな”という意見
    ↓
この意見は一体どういう立場の人が発する意見なのか?
    ↓
芝浦に長年住む人がこういった説教をするのか?

と、「誰が言ったか」ということに論点をズラしちゃだめですよ。
こういうのを詭弁といいます。
再開発が活発に行われてゆく場所のマンションを購入したんだから、
あまり自分勝手な事を言うと相手にされなくなってしまいますよ。
423: 引越前さん 
[2007-11-17 12:50:00]
>>416さん
○電気さんですか?ずっと再開発続きで大変ですね・・・。CMTもご迷惑かけた様でなんだか申し訳ないです。
ビル立て替えの予定があるのですか?そうだったらエゴとはわかってますが、ショックだな〜。
そういえばマンションターミナル跡地どうなるんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる