あと少しで入居ですね。
住民板なので、大人の会話をしましょう。
過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00
キャピタルマークタワー(2)
352:
入居予定さん
[2007-11-12 11:12:00]
|
||
353:
匿名さん
[2007-11-12 11:37:00]
この辺りの保育園事情は港区内でも一番悪い地域です。
工事だろうが五月蝿いだろうが環境が悪いだろうが関係なくまず入園できれば御の字と保護者は思ったほうが良いです。 CMTは認証保育で援助も多いです。 全くの無認可よりこちらの園の方が環境が悪くても園内の取り決めが都で認証得ているので安心です。 どうか工事の環境に不安をもっている方は応募してほしくないです。 それだけ競争利率は下がるしなんでも良いから入園したいという世帯が沢山いるので。 |
||
354:
引越前さん
[2007-11-12 11:57:00]
工期が半分くらいに短くなれば建設費用も安くなるし、オフィスの賃料も早く入ってくるのでそれなりにフィージブルだと思うのですがね・・・。
都会の生活なんてお互い我慢しあって生活していくのは当たり前のことです。建てるなと言っている訳ではありません。最善の方法を考えて欲しいとの希望です。引っ越しが面倒だから6年間近隣の住人が我慢しろ、というのも一方的に思ったので。話し合える余地はあるのではないでしょうか? |
||
355:
住民さんA
[2007-11-12 14:29:00]
話し合うための説明会のはずが、工事者側に 一方的に打ち切られたのが残念でなりません。
保育所を何年間も騒音と振動にさらして平気で工事する人たちの神経がわかりません。 それをまた、容認するような発言をする、353は、当然このマンションの居住者ではなくただの煽りであるとは明白。 敢えて相手にしません。 他の常識ある住民が意見を述べることで少しでも状況が改善できるなら大いに発言するべきですので頑張って静かな工事を要求していきましょう。 |
||
356:
匿名さん
[2007-11-12 17:14:00]
>355
決して煽りではありません。ヒステリックになりすぎでは。 それに勘違いしていない?保育園はCMT住民専用ではないですよ。 保育園に関してはCMT住民が有利になるなんてのは一切ありません。 この地域の待機児童数、役所に行って聞いてみてください。 そうすれば待機でまっている家庭にとってどこでもよいから入りたい、工事が嫌で申し込まなければ競争率が下がってありがたいというのがわかりますから。 あとついでですが認可保育についてです。港区の認可保育ですが現住所が港区民と他区や他県からの転入者ではそれだけでランクが違います。 つまり港区からの転入でないCMT住民は来年度の認可保育園入園がかなり難しい状況です。 それと認証保育園の援助ですが認可保育園に申し込んでないと出ません。 それに認可保育園が転入できた場合で認証保育園が良いから転入しないと言う場合も援助金は出なくなります。 |
||
357:
住民さんA
[2007-11-12 18:11:00]
>356
論点がずれてます。または、論点のすり替えかな。 今、問題なのは保育所の隣接地で25階建のビルを5〜6年かけて建築しようとしている業者が、保育所の存在を無視して、工事計画を進めている点なんです。 356さんのお話は確かに傾聴に値するお話ですが、来月に回してもらえませんか。現状、近隣説明会の問題で、それどころではないので。 それから、ブルームの直近の保育所は、それ相応の防振防音装備が備わっているはず。 何故なら、同一デベが自ら計画しているのですか当然です。 |
||
358:
匿名さん
[2007-11-12 20:38:00]
この板にかじりついているよりも、
顔を合わせて、子育てについて本当に腹を割って相談できる友人を 一人でも作ることをお勧めします。 ちょっと精神状態が崖っぷちのようですから。 |
||
359:
入居予定さん
[2007-11-12 21:45:00]
|
||
360:
入居予定さん
[2007-11-12 21:45:00]
352>
入れるようになりました。 前に税金うんぬん話したら、「感覚おかしい」と叩かれたので、ここで暇人専業主婦さんと話すのも次元が違うなと思って、黙することに決めていましたが。報告まで。 叩いた人へ。私の感覚のほうが正しかったようですねw |
||
361:
入居予定さん
[2007-11-12 22:55:00]
|
||
|
||
362:
引越前さん
[2007-11-12 23:02:00]
うわぁぁ。344とか347と同じ住民になるなんていやだな。
|
||
363:
入居予定さん
[2007-11-13 00:48:00]
360=モンスターペアレント予備軍
|
||
364:
住民さんA
[2007-11-13 08:50:00]
だから君たち、論点が・・・言うだけ無駄か。フッ(藁)
|
||
365:
引越前さん
[2007-11-13 14:31:00]
住民さんAさん
論点がずれてるんじゃなくて 住民さんAさんが議論したいことと他の人が議論したいことが違うだけ。 |
||
366:
住民さんA
[2007-11-13 15:59:00]
他の人は、議論したいのではなく、煽っているだけでしょ。彼らの主張は、そもそも”論”になってないし。
|
||
367:
引越前さん
[2007-11-13 16:56:00]
僕から見て、住民さんAさんも似たようなもんですよ。
|
||
368:
住民さんA
[2007-11-13 17:37:00]
議論する素養無き者は
悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう。。。黙して流れ去りなさい。 |
||
369:
入居前さん
[2007-11-13 17:50:00]
ついにでましたねxxxxxxっぇ
ともぞうこころのはいく |
||
370:
引越前さん
[2007-11-13 18:12:00]
はい。では去ります。また話題が変わりましたら、また戻っていいですか、住民さんAさん?
後一月切りましたね。初めてのマンション購入、2年半も待って待ちくたびれました。みなさんどれくらい家具や電化製品にお金をかけますか? 僕は六十台前半のm2で家具に300万円、電化製品に150万円って行ったところです。 |
||
371:
住民さんK
[2007-11-13 18:24:00]
>>341さん
引越し業者について、私も341さんと同じように、幹事会社の日通と某大手引越し業者に見積もりを依頼したら、価格的に大きな開きが出ました。我が家は二人暮しで、ほとんどの家具家電を新規購入する予定で、荷物がかなり少ないです。トラック1台に付き、幹事会社以外の業者に見積もり依頼する場合、必ず日通の営業担当に5人つけてとも言われ、付けない場合、当日引越しに受付をさせないと言われました。このことについて、納得できず、国民生活相談センターに相談しようと思い、その前に再度東急コミュニティー担当者に事実関係を確認したところ、'引越しは2時間以内に終わるのであれば、トラック1台に付き5人をつけるという条件にこだわるつもりはない、当日引越しの受付をさせないというようなことな絶対ない’とのコメントをいただきましたため、引越しは幹事会社以外の業者にお願いすることにしました。 |
||
372:
入居前さん
[2007-11-13 20:18:00]
今頃、引越しの話題?
|
||
373:
入居前さん
[2007-11-13 20:22:00]
それより、火災保険会社が生意気な受け答えするぞ。
|
||
374:
入居前さん2号
[2007-11-13 20:54:00]
|
||
375:
入居前さん
[2007-11-13 21:00:00]
魔さかのための何とか火災ってね。
|
||
376:
入居前さんごう
[2007-11-13 21:49:00]
いつ残りの代金振り込みの案内がくるんだろう。中旬だからもうそろそろだよね。
|
||
377:
入居前さん
[2007-11-13 21:59:00]
>>373
引越し業者もそうだけど、火災保険も数社見積り取って、 好きなところに決めた方がよほど精神的に健全に過ごせるかと。 ウチは高層マンションの高層階なのに水災の保障なんか、極端な話 無くても構わんということで、別のところで水災を薄く、かわりに 風災や雨雪雹なんかの保障を厚くしたプランを組んでもらったら 35年保険で数万円安くなったので、もうそっちで契約したよ。 ローンを借りる銀行も「別にどこだって構いませんよ」と言ってたし。 |
||
378:
匿名さん
[2007-11-13 23:08:00]
|
||
380:
入居予定さん
[2007-11-14 03:52:00]
自分の欲しい洗濯乾燥機が防水パンに入るのか気になったので家電量販店に行ってみた。
カタログの数値だけで判断すると収まらないので販売店の人もダメですねと言っていたのですが、現物をメジャーで実測した結果、問題なく収まることが判明。 洗濯機の足の形状と防水パンの形状の組み合わせによっては、カタログ数値よりは少ない幅に設置出来るのですね。 |
||
381:
入居前さん2号
[2007-11-14 12:41:00]
>380
なんと、そうなんかぁ。知らんかった。 |
||
382:
匿名さん
[2007-11-14 14:53:00]
洗濯パンのサイズを言って、量販店の店員が大丈夫と判断したのに、
購入設置したら実際入らなかった場合はその場で返却し、 後日返金または他の機種に変更はスムーズです。 しかし、自身で計って大丈夫と判断したが、やはり駄目だった場合 同じように無償で返品交換させてくれるのか 確かめてリスクを考えて行動した方がいいですよ。 ドラム式は、60kgぐらいあって非常に重たいので 従来の全自動に比べて、搬入設置は大変です。 加えて洗濯パンの周りが囲まれているつくりだと 何度も出したり入れたりのトライアンドエラーは、 作業員が体力的に持ちませんからご注意を。 |
||
383:
契約済みさん
[2007-11-14 16:21:00]
|
||
384:
入居前さん
[2007-11-14 20:41:00]
TVはEIZOに決めました。
|
||
385:
入居予定さん
[2007-11-14 22:18:00]
↑誰も聞いてないよ。よほど自慢したいのか。ブ
|
||
386:
引越前さん
[2007-11-14 23:46:00]
やるなぁ〜
|
||
387:
入居予定さん
[2007-11-15 07:13:00]
>383さん
380です。これです。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR2200R 私の行った家電量販店では、メジャーで計測後設置可能と言ってもらいましたが、最終判断は自己責任でお願いしますね。 私は防水パンの形状を写真で見せたのでOKと言ってくれたのではと思います。 |
||
388:
引越前さん
[2007-11-15 12:31:00]
うちは洗濯機置き場に隣接してドアがあるので
奥行きがありすぎるとドアが開かなくなってしまいます。 しかも幅もきついので、いろいろ見ていてドラム式だと AQUAしかなさそうです。(幅636奥行695高1119) |
||
389:
引っ越し準備
[2007-11-15 13:29:00]
ドラム式 を購入を検討しています。キッチンマットやトイレマットなど、
裏にすべり止めがついているマット類は洗濯はできないと言われてました。近くにコインランドリーを見かけた方はいますか? |
||
390:
住民さんA
[2007-11-15 14:35:00]
マジックシェルがありますが、それではだめですか?
|
||
391:
入居予定さん
[2007-11-15 17:26:00]
TVはKUROに決めました。
|
||
392:
XXX
[2007-11-15 18:40:00]
|
||
393:
入居予定さん
[2007-11-15 20:06:00]
KUROはいいね。
画質もデザインもズバ抜けてよい。 |
||
394:
引っ越し準備
[2007-11-15 20:31:00]
|
||
396:
契約済みさん
[2007-11-15 22:55:00]
私も当初ドラム式洗濯機の購入を検討していましたが、
通常の縦型洗濯機にしました。理由は以下のとおりです。 1 縦型洗濯機の方が汚れの落ち具合は良く、生地の痛み具合も少ない。 2 日本のドラム式の洗濯機はまだまだ発展途上である。 (どのメーカーのドラム式も、振動は思った以上にあるらしいですね。 故障率もドラム式の方が高そうです。) 3 ドラム式の乾燥機能は魅力だが、実際はあまり使わないと思う。 4 サンヨーやシャープのドラム式に搭載されている「エアウォッシュ機 能」も魅力だが、あまり使わないと思う。 5 価格の差 6 ドラム式も設置できるけど、スペース的に縦型の方がすっきりする。 やはり理由としてはこんな感じでしょうか。 |
||
397:
契約済みさん
[2007-11-16 00:09:00]
|
||
398:
引越前さん
[2007-11-16 00:25:00]
新生活スタートまで1ヶ月程度。
皆さん、引越しの挨拶はどうされますか? 少なくとも両隣と下階には挨拶要でしょうかねぇ。 その時、やっぱり手土産は必要、かな? |
||
399:
さすらいのドラマー
[2007-11-16 09:54:00]
ドラム式は上から落として洗う「叩き洗い」の原理。
すなわち、業務用並にドラムの直径が大きくないと汚れ落ちも良くない。 事実、家電販売店の洗濯機担当販売員12人に話を聞いたところ、ハッキリ言って圧倒的に桶型(従来型)の従来型の方が汚れ落ちが良い!と断言していた。 つまり、家庭用ドラム式洗濯機はまだまだ発展途上ということだ。 それでも、君はドラムに固執するのか??? by さすらいのドラマー |
||
400:
他のタワマン入居前さん
[2007-11-16 10:19:00]
たしか防水パンはテクノテック460×460でしたよね。
うちも同じパンで、デベに問い合わせたところ デベ〜施工会社〜メーカーで 施工会社から直接回答がきました。 メーカー説明によると最新型ナショナルは追加部材なしでOK。 東芝は念のために補強板を使用ーだそうです。 もし、それで不都合があったら、即対応との事で。 タワーマンションの場合は洗濯干しが殆どできず 夜に洗濯&朝シャワーをする当家では 風呂場乾燥は朝のシャワーの際に取り込むか 移動しなければならないし〜 でドラム式を購入しました。 乾燥機能や時間についても乾燥専用機よりかなり優秀なようです。 現在のMSでは縦型の洗濯機と乾燥機を使ってますが 修繕のためにやはり外干しができない状態で 乾燥機はフル稼働してます。 ライフスタイルや家族構成によっても色々ですよね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ちゃんと子供が入れるようになったのかなぁ。