あと少しで入居ですね。
住民板なので、大人の会話をしましょう。
過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00
キャピタルマークタワー(2)
313:
匿名さん
[2007-11-06 20:15:00]
|
||
314:
契約済みさん
[2007-11-06 21:07:00]
|
||
315:
入居予定さん
[2007-11-06 21:55:00]
314さん、失礼致しました。
必要というより、そういう申し込みをする方が他にもいらっしゃるかなと思いまして。 無駄とか意味が無いとか言われるようなことだったら やっぱりやめとこうかなとか、優柔不断なんです。 引っ越しまでの日にちがあるので、皆さんどんな工夫をされるのか 聞いてみたかっただけですので、責めないでください。 |
||
316:
住民でない人さん
[2007-11-06 23:28:00]
>313さん
同時期竣工の近隣MSの入居を控えてます。 先日もヤマギワのショールームでCMTの図面を持ってらっしゃる方に お会いしまして、親近感を持ってこちらも読ませていただいてます。 うちのMSもテクノテック 64cm×64cmですが ナショナルのサポートと量販店から無理と回答がきました。 該当する別売り部品についても聞いてはみたのですが・・・ しかし、313さんのおっしゃるような方法又は裏技があるのでしたら 是非とも教えていただきたいです。 宜しくお願いします。 |
||
317:
入居予定さん
[2007-11-06 23:38:00]
引越し業者決めたぞー
|
||
318:
入居予定さん
[2007-11-06 23:56:00]
>312さん
私も新しい家具や家電を配送してもらいたいので東急コミュの 担当者に聞いたのですが、なるべくなら1月5日以降にしてほしい といわれました。でも基本的には鍵を渡したあとは止められない とのこと・・1月5日以降なら引越し件数が激減するからなのだ そうです。 |
||
319:
入居予定さん
[2007-11-07 00:05:00]
無印の横から出し入れするドラム洗濯機かっこいいですね。
足〜足で計ったら53〜54cm位だったんで付属の 足に履かせるゴムを付ければ入る気がするんですが・・ でも入らなかった時、他の入る機種に変更できない んで不安ですよね。家電量販店なら他のメーカーのに 変更してもらえるもんね。 |
||
320:
入居予定さん
[2007-11-07 01:02:00]
>>307さん
ご経験からの情報ありがとうございます。 うちは鍵の引渡しから1週間の間に外部の業者にバックカウンターの設置を お願いしていますが、もう少し時間をおいたほうがいいのでしょうかね。 業者からは搬入の待ち時間で作業ができない時間が長くなるような事は避けてほしいと言われています。平日の朝9時に来る予定なのですが、最大でどの程度の時間待つ覚悟が必要なんでしょう。 東急コミュニティにも問い合わせましたが、そればかりはやってみないとなんとも言えないと言われています。 |
||
321:
契約済みさん
[2007-11-07 09:00:00]
>315さん
せめていませんよ。 決められないなら、こう考えたらいかがですか。 1.引越し前まで新居で水道や電気を使う作業を確実にする。 2.使うかどうか解らないけど費用のことは気にならない。 以上でしたら申し込む。 我が家は引越しまでにオプション工事がありますので 電気も水道必要ですので申し込みします。 |
||
322:
契約済みさん
[2007-11-07 10:17:00]
清水建設の建築中超高層マンションで鉄筋不足!
大手だから大丈夫ってことないんですね。 何を信じていいか、食べ物から建物まで不安な世の中ですね。 鹿島さん大丈夫かしら。 |
||
|
||
323:
住民でない人さん
[2007-11-07 10:20:00]
>320さん
307です。 東急の言う通りやってみないとわからない状態だと思います。 当日はあくまで引越し業者優先です。 引越しが早く終われば(単身引越し等)エレベーターも空くだろうし引越し量が沢山あればエレベーターの使用はその時間帯配送業者には譲ってくれません。 書いたとおり鍵引渡し2週間ぐらいは沢山の方が引っ越し以外に来ます。 なのでなるべく引越し日前の引越し以外の搬入は自分で持ち込めるぐらいの小物や配送でも小物に限るのが良いと思います。 バックカウンターがどのくらいエレベーターのスペース取るのかわかりませんが業者がうまく出来ないのを問題視しているなら時期をずらすか又は引越し日と同時間帯にするとかの対処が必要かと思います。 平日でも鍵引渡し後1週間ぐらいでは混雑していると思います。 引越し幹事会社もまだ要領もわかっていないということもありうまく回転しません。週末ならさらに混雑になります。 午前中指定が夕方、21時に着いたというのがあったとうちのマンションでも聞きました。(搬入は配送業者から引越し幹事会社に引継ぎます) 配送だけで済めば引っ越し幹事会社に引継ぎするので問題ないのですが(いつ届くがわからないので部屋にずーといなくてはいけないですが。) 設置や取り付けが必要な場合は慎重にしないともめるかもしれません。 ただ理由あるだけに(取り付けが必要)引越し幹事会社も仕方がなくエレベーターを譲ってくれるかもしれませんがうまくいかないと思っていたほうが良いかもしれません。 |
||
324:
入居前さん
[2007-11-07 20:00:00]
いよいよ、あと1ヶ月ですねぇ。でもその前に振り込みあったんだな〜
ご案内とか、いつ届くのでしょう。実は、正確な金額知らなかったりして、、、 |
||
325:
契約済みさん
[2007-11-07 20:27:00]
振り込め案内 余裕をもって早めに欲しいです
|
||
326:
契約済みさん
[2007-11-07 21:31:00]
見積時にキタザワに聞いた話では、日通・キタザワには、各占有エレベータがあり、その他に業者搬入専用エレベータと住民専用エレベータがあるとのお話でしたよ。
もちろん業者ルートも受付順とのことですので、幹事会社以外で引越しされる方と被ってしまうと配達に支障がでるかもしれませんね。 どれくらいその他の引越し会社を使われるのか分かりませんが。 |
||
327:
契約済みさん
[2007-11-07 22:34:00]
キタ○ワは言ってることメチャクチャです
聞きなおすと違う返事が返ってきますよ なにかと「幹事会社だから〜」とか言って、契約取ろうと必死なだけ |
||
328:
入居予定さん
[2007-11-07 23:13:00]
大規模マンションの引越し経験者です。
以前の幹事会社も日通でした。 経験からいくと日通の待機要員が何人もマンション内で待機してますので、トラックが着いた順に実に手際よく、荷物を家の前まで運んでしまいます。 引越しのプロですから。 大型家具を色々な店から配送かけましたが、そこまで待たずにエレベーターも上がってきてましたよ。 引越し優先といっても、すべてのエレベーターを占領するわけではないので。 今回も引越し前にエアコン・大型家具などの設置をする予定ですが、待っても30分〜1時間と予想してます。 |
||
329:
入居予定さん
[2007-11-08 01:11:00]
>>323さん、326さん、328さん
320です。みなさまありがとうございます。 業者には事情を説明し、当日はなるべく早く来てもらい 予定通り作業をしてもらうことになりました。 遂に鍵の引渡しまで1ヶ月を切りますね!!楽しみです。 |
||
330:
入居前さん
[2007-11-08 12:54:00]
今週土曜日の隣接マンション説明会に出席する方、いらっしゃいますか。
こちらは、素人なので、「何を確認し、何を要望すればいいか。」ご教示願えないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
||
331:
入居前さん
[2007-11-09 12:59:00]
明日雨だからいかないよ
|
||
332:
田町の市民
[2007-11-09 23:57:00]
Sグランドツインタワーは、あんまり広くない敷地に無理やり高さを追求したもんだから、ヒョロっとしたか細い建物になりそう。
ペンシルビルの延長にしかすぎないので、今どきのはやりではないね。 ろくなテナントも来ないことが予想される。 |
||
333:
田町の市民
[2007-11-10 00:08:00]
さっき、南東のケープ方向に新しく建設されるオリックス不動産のマンション予定地に行ってきました。
高さは100メートル弱です。 そのちょっと北側にも更地があり、周辺の古い建物を合わせてSグランドツインタワーみたいに大規模開発される可能性あり。 その他、南方向のヤマト運輸の敷地も開発対象になりそう。 |
||
334:
通りすがり・・・
[2007-11-11 13:05:00]
今一社引越し業者が帰りました。本日見積もり業者これで2社目です。
A社 3名でよければ10万、5名遵守なら25万 D社 3名でよければ8.4万、5名遵守なら15万 とのこと。 必須要件について、D社の営業さんに直接その場で N社窓口に確認いただきました。 電話の内容では、エレベータ、トラックにそれぞれ1名ずつを 貼り付けることを必須としている・・・と横柄に説明してきたようです。 これから数時間後に安田○庫という名のキタ○ザ社が見積りに きます。 D社の営業さんの憶測話によれば、N社、Y社でブロックごと?に 客担当を決められるよう客への提示値段をコントロールして いるんだろうーと言ってました。 私もこのまま幹事会社に丸め込まれるのかなぁ・・・涙 |
||
335:
入居前さん
[2007-11-11 13:09:00]
説明会行ってきました。
向こうの説明屋さんは、事業者も出てこず、私たちを 入居前だから まだ住民ではないと言って、一切の質疑応答をせずに 30分で強引に閉会しようとしました。 あまりにひどいと数名の人が抗議してようやくすこしだけ話が聞けました。 分かったことは、次のことです。 ①私たちは、入居1ヶ月前という理由で、住民として話合ってもらえない。②CMTの現・所有者 東急不動産は、向こうの事業に異議を唱えるつもりはない。 ③事業者は、25階建を低くするつもりはなく、日照権、眺望権について保障するつもりはない。 ④CMTの2階の保育所を無視して、日中から夜中まで騒音を出して工事するつもりである。 ⑤近隣住民が正当な理由(保育所の隣地での長期の工事など)をつけて反対すれれば、総合設計が許可されない場合がある。 ⑥すでに設計は始まっており、施工会社もほぼ決まっているが、説明会にだれも出てくるつもりはない。 あの説明会の話では、CMTの保育所に 子供を安心して預けられないので、来月、入居して住民票を移してから、港区と東京都(建築企画課と言ってました)に相談にいきます。 |
||
336:
引越前さん
[2007-11-11 15:02:00]
↑
建設はしょうがないと思う。低層階購入のかたは当然リスクを考えて いたんじゃないかな。 でも①は道義的におかしいけどしょうがないんだろうね。④の「夜中まで」というのは法律上どの程度許可されているのか調査要だね。 |
||
337:
住民でない人さん
[2007-11-11 17:20:00]
自分とこのマンションの工事で周辺に
どれだけ迷惑かけたかわかってんのか? |
||
338:
引越前さん
[2007-11-11 18:03:00]
リスクは分かっていたけど、中低層階の眺望はかなりキツイですね。
見合いとか気になってくるのでしょうね。 |
||
339:
入居前さん
[2007-11-11 18:18:00]
あーーー高層階を買って大正解でした。
タワーマンションはやっぱり高層階だよね。 |
||
340:
これから住民予定
[2007-11-11 21:31:00]
335に対する337の意見「自分とこのマンションの工事で周辺に
どれだけ迷惑かけたかわかってんのか?」に激しく同意。 すべてお互い様。準工業地域なので、このようなことが生起するのは始めから織り込み済みで、本物件を購入のはず。 今後、CMT購入者に対して、近隣住民から今までの物理的・精神的苦痛を申し立てられたら、あなたはどうする?是非教えていただきたいものだ。 |
||
341:
入居前さん
[2007-11-11 22:04:00]
一人暮らしで荷物もたいしてないのですが、そろそろ業者を選ばなくてはいけないと思っています。知人が使って評判のよかった業者Rに見積もりを出してもらったところ、2t1台+2人で2万円台でした。
幹事会社Kにお願いしたところ、見積もり金額は3倍。 安ければ一発で幹事会社に決めたいところなのですが、Kの見積書の運賃3万、人2人でさらに3万というのがどうも納得できないでいます。 幹事会社は現地にスタッフがいるので、N通の書いていた「5人用意しろ」という条件も問題ないのでしょうが、私のような単身で荷物が少ない者が他業者を使う場合にも5人も用意するべきなんでしょうか? 「エレベーター前に一人、車にも一人いろ」というのもなんだか横暴に思えますし、単に他業者を使わせないためなんじゃないかと思えてきます。 他業者を使われる方はどうされる予定なのでしょうか? また実際に幹事会社以外の業者は、当日嫌がらせのようなことをされたりするものなんでしょうか? |
||
342:
入居前さん
[2007-11-11 22:18:00]
337・340さんに私も賛同。
ツインタワーにだって我々と同じように竣工を心待ちにしている人がいるでしょう。 これまでは逆にこちらが迷惑をかけていた訳だし。 こんな自己中な発言ないよね。 |
||
343:
引越前さん
[2007-11-11 23:21:00]
ツインタワーの件、都内である以上仕方がないのでしょう・・・。こちらの物件の方が近隣の方には迷惑物件なのは同意です。
しかし送られてきた配置図見ると、公開空地とは名ばかりで、かなりの部分が建物の軒下です。こんな柱だらけの軒下が公開空地として認められるのであれば、本当になんでもアリですね。マンション用地不足と言われているようですが、いくらでも作り出せそう。 |
||
344:
引越前さん
[2007-11-12 08:50:00]
無知蒙昧な337.340,342さんは、自分の発言の意味が判っていないようですね。
CMTには、0歳児から預かる保育所があるんですよ。 子供を預ける予定の無い人には判らないでしょうけど、工事が始まれば子供たちは満足に昼寝することもできなくなります。 保育所の在る無しで工事の制約は大きく変わります。 お互い様ではなく、後から建設する者は周辺の住環境へのそれなりの配慮が必要だということです。 総合設計を使って容積の割り増しをもらうとは、そういう責任も含まれているのです。 |
||
345:
入居予定さん
[2007-11-12 09:07:00]
↑血圧上がり杉
言ってる意味は分かるけど、どうしたら良いのよ。 まさか、幼児が帰宅したあとの深夜未明に工事をしろってか。 建設的にやってくれ。 |
||
346:
入居予定(@芝浦)さん
[2007-11-12 09:15:00]
|
||
347:
引越前さん
[2007-11-12 09:24:00]
マンション塔建設→グランドパレス田町の住民の方の引っ越し→グランドパレス田町の取り壊し→オフィス塔建設となっているので、工期が異常に長い(6年)のは事実。
まずグランドパレス取り壊して、マンションとオフィス同時に建設すれば相当短縮できるはず。 住民の方はその間賃貸になるけど、そのくらい要求してもいいのでは?? 私も引っ越ししたらとりあえず行動はしてみます。多分受け入れられないと思うけど。 |
||
348:
住民さんA
[2007-11-12 09:49:00]
今は、低騒音で低振動の工法とかありますよ。
ゼネコンは、そのノウハウを売りにして受注に結び付けているわけで・・・ そういうことを踏み込んで検討してもらおうってことでしょ。 ほっといたら、どんな迷惑工事を勝手にやらないとも限らないので、それを近隣説明会でお話しましょうよ、ってことなんですちよ、きっと。 |
||
349:
入居予定さん
[2007-11-12 09:50:00]
直接影響しそうなのはマンション塔建設だけでしょ?
グランドパレス取り壊し&オフィス塔建設はほとんど関係ないと思われる。 先住民の方々に2度も引っ越しさせるなんて、あまりにも勝手な意見だ。 |
||
350:
引越前さん
[2007-11-12 10:10:00]
そうかな?工期短縮は当然考えるべき事項だと思いますが。またキャピタルマークタワーの住人だけが近隣住人ではないですよ。周りにはたくさんの住人がいます。6年間工事の騒音に耐え続けるのもしんどいことです。
|
||
352:
入居予定さん
[2007-11-12 11:12:00]
そういえば以前にCMT内の保育所に入れたくてしょうがなかった人は
ちゃんと子供が入れるようになったのかなぁ。 |
||
353:
匿名さん
[2007-11-12 11:37:00]
この辺りの保育園事情は港区内でも一番悪い地域です。
工事だろうが五月蝿いだろうが環境が悪いだろうが関係なくまず入園できれば御の字と保護者は思ったほうが良いです。 CMTは認証保育で援助も多いです。 全くの無認可よりこちらの園の方が環境が悪くても園内の取り決めが都で認証得ているので安心です。 どうか工事の環境に不安をもっている方は応募してほしくないです。 それだけ競争利率は下がるしなんでも良いから入園したいという世帯が沢山いるので。 |
||
354:
引越前さん
[2007-11-12 11:57:00]
工期が半分くらいに短くなれば建設費用も安くなるし、オフィスの賃料も早く入ってくるのでそれなりにフィージブルだと思うのですがね・・・。
都会の生活なんてお互い我慢しあって生活していくのは当たり前のことです。建てるなと言っている訳ではありません。最善の方法を考えて欲しいとの希望です。引っ越しが面倒だから6年間近隣の住人が我慢しろ、というのも一方的に思ったので。話し合える余地はあるのではないでしょうか? |
||
355:
住民さんA
[2007-11-12 14:29:00]
話し合うための説明会のはずが、工事者側に 一方的に打ち切られたのが残念でなりません。
保育所を何年間も騒音と振動にさらして平気で工事する人たちの神経がわかりません。 それをまた、容認するような発言をする、353は、当然このマンションの居住者ではなくただの煽りであるとは明白。 敢えて相手にしません。 他の常識ある住民が意見を述べることで少しでも状況が改善できるなら大いに発言するべきですので頑張って静かな工事を要求していきましょう。 |
||
356:
匿名さん
[2007-11-12 17:14:00]
>355
決して煽りではありません。ヒステリックになりすぎでは。 それに勘違いしていない?保育園はCMT住民専用ではないですよ。 保育園に関してはCMT住民が有利になるなんてのは一切ありません。 この地域の待機児童数、役所に行って聞いてみてください。 そうすれば待機でまっている家庭にとってどこでもよいから入りたい、工事が嫌で申し込まなければ競争率が下がってありがたいというのがわかりますから。 あとついでですが認可保育についてです。港区の認可保育ですが現住所が港区民と他区や他県からの転入者ではそれだけでランクが違います。 つまり港区からの転入でないCMT住民は来年度の認可保育園入園がかなり難しい状況です。 それと認証保育園の援助ですが認可保育園に申し込んでないと出ません。 それに認可保育園が転入できた場合で認証保育園が良いから転入しないと言う場合も援助金は出なくなります。 |
||
357:
住民さんA
[2007-11-12 18:11:00]
>356
論点がずれてます。または、論点のすり替えかな。 今、問題なのは保育所の隣接地で25階建のビルを5〜6年かけて建築しようとしている業者が、保育所の存在を無視して、工事計画を進めている点なんです。 356さんのお話は確かに傾聴に値するお話ですが、来月に回してもらえませんか。現状、近隣説明会の問題で、それどころではないので。 それから、ブルームの直近の保育所は、それ相応の防振防音装備が備わっているはず。 何故なら、同一デベが自ら計画しているのですか当然です。 |
||
358:
匿名さん
[2007-11-12 20:38:00]
この板にかじりついているよりも、
顔を合わせて、子育てについて本当に腹を割って相談できる友人を 一人でも作ることをお勧めします。 ちょっと精神状態が崖っぷちのようですから。 |
||
359:
入居予定さん
[2007-11-12 21:45:00]
|
||
360:
入居予定さん
[2007-11-12 21:45:00]
352>
入れるようになりました。 前に税金うんぬん話したら、「感覚おかしい」と叩かれたので、ここで暇人専業主婦さんと話すのも次元が違うなと思って、黙することに決めていましたが。報告まで。 叩いた人へ。私の感覚のほうが正しかったようですねw |
||
361:
入居予定さん
[2007-11-12 22:55:00]
|
||
362:
引越前さん
[2007-11-12 23:02:00]
うわぁぁ。344とか347と同じ住民になるなんていやだな。
|
||
363:
入居予定さん
[2007-11-13 00:48:00]
360=モンスターペアレント予備軍
|
||
364:
住民さんA
[2007-11-13 08:50:00]
だから君たち、論点が・・・言うだけ無駄か。フッ(藁)
|
||
365:
引越前さん
[2007-11-13 14:31:00]
住民さんAさん
論点がずれてるんじゃなくて 住民さんAさんが議論したいことと他の人が議論したいことが違うだけ。 |
||
366:
住民さんA
[2007-11-13 15:59:00]
他の人は、議論したいのではなく、煽っているだけでしょ。彼らの主張は、そもそも”論”になってないし。
|
||
367:
引越前さん
[2007-11-13 16:56:00]
僕から見て、住民さんAさんも似たようなもんですよ。
|
||
368:
住民さんA
[2007-11-13 17:37:00]
議論する素養無き者は
悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう。。。黙して流れ去りなさい。 |
||
369:
入居前さん
[2007-11-13 17:50:00]
ついにでましたねxxxxxxっぇ
ともぞうこころのはいく |
||
370:
引越前さん
[2007-11-13 18:12:00]
はい。では去ります。また話題が変わりましたら、また戻っていいですか、住民さんAさん?
後一月切りましたね。初めてのマンション購入、2年半も待って待ちくたびれました。みなさんどれくらい家具や電化製品にお金をかけますか? 僕は六十台前半のm2で家具に300万円、電化製品に150万円って行ったところです。 |
||
371:
住民さんK
[2007-11-13 18:24:00]
>>341さん
引越し業者について、私も341さんと同じように、幹事会社の日通と某大手引越し業者に見積もりを依頼したら、価格的に大きな開きが出ました。我が家は二人暮しで、ほとんどの家具家電を新規購入する予定で、荷物がかなり少ないです。トラック1台に付き、幹事会社以外の業者に見積もり依頼する場合、必ず日通の営業担当に5人つけてとも言われ、付けない場合、当日引越しに受付をさせないと言われました。このことについて、納得できず、国民生活相談センターに相談しようと思い、その前に再度東急コミュニティー担当者に事実関係を確認したところ、'引越しは2時間以内に終わるのであれば、トラック1台に付き5人をつけるという条件にこだわるつもりはない、当日引越しの受付をさせないというようなことな絶対ない’とのコメントをいただきましたため、引越しは幹事会社以外の業者にお願いすることにしました。 |
||
372:
入居前さん
[2007-11-13 20:18:00]
今頃、引越しの話題?
|
||
373:
入居前さん
[2007-11-13 20:22:00]
それより、火災保険会社が生意気な受け答えするぞ。
|
||
374:
入居前さん2号
[2007-11-13 20:54:00]
|
||
375:
入居前さん
[2007-11-13 21:00:00]
魔さかのための何とか火災ってね。
|
||
376:
入居前さんごう
[2007-11-13 21:49:00]
いつ残りの代金振り込みの案内がくるんだろう。中旬だからもうそろそろだよね。
|
||
377:
入居前さん
[2007-11-13 21:59:00]
>>373
引越し業者もそうだけど、火災保険も数社見積り取って、 好きなところに決めた方がよほど精神的に健全に過ごせるかと。 ウチは高層マンションの高層階なのに水災の保障なんか、極端な話 無くても構わんということで、別のところで水災を薄く、かわりに 風災や雨雪雹なんかの保障を厚くしたプランを組んでもらったら 35年保険で数万円安くなったので、もうそっちで契約したよ。 ローンを借りる銀行も「別にどこだって構いませんよ」と言ってたし。 |
||
378:
匿名さん
[2007-11-13 23:08:00]
|
||
380:
入居予定さん
[2007-11-14 03:52:00]
自分の欲しい洗濯乾燥機が防水パンに入るのか気になったので家電量販店に行ってみた。
カタログの数値だけで判断すると収まらないので販売店の人もダメですねと言っていたのですが、現物をメジャーで実測した結果、問題なく収まることが判明。 洗濯機の足の形状と防水パンの形状の組み合わせによっては、カタログ数値よりは少ない幅に設置出来るのですね。 |
||
381:
入居前さん2号
[2007-11-14 12:41:00]
>380
なんと、そうなんかぁ。知らんかった。 |
||
382:
匿名さん
[2007-11-14 14:53:00]
洗濯パンのサイズを言って、量販店の店員が大丈夫と判断したのに、
購入設置したら実際入らなかった場合はその場で返却し、 後日返金または他の機種に変更はスムーズです。 しかし、自身で計って大丈夫と判断したが、やはり駄目だった場合 同じように無償で返品交換させてくれるのか 確かめてリスクを考えて行動した方がいいですよ。 ドラム式は、60kgぐらいあって非常に重たいので 従来の全自動に比べて、搬入設置は大変です。 加えて洗濯パンの周りが囲まれているつくりだと 何度も出したり入れたりのトライアンドエラーは、 作業員が体力的に持ちませんからご注意を。 |
||
383:
契約済みさん
[2007-11-14 16:21:00]
|
||
384:
入居前さん
[2007-11-14 20:41:00]
TVはEIZOに決めました。
|
||
385:
入居予定さん
[2007-11-14 22:18:00]
↑誰も聞いてないよ。よほど自慢したいのか。ブ
|
||
386:
引越前さん
[2007-11-14 23:46:00]
やるなぁ〜
|
||
387:
入居予定さん
[2007-11-15 07:13:00]
>383さん
380です。これです。 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VR2200R 私の行った家電量販店では、メジャーで計測後設置可能と言ってもらいましたが、最終判断は自己責任でお願いしますね。 私は防水パンの形状を写真で見せたのでOKと言ってくれたのではと思います。 |
||
388:
引越前さん
[2007-11-15 12:31:00]
うちは洗濯機置き場に隣接してドアがあるので
奥行きがありすぎるとドアが開かなくなってしまいます。 しかも幅もきついので、いろいろ見ていてドラム式だと AQUAしかなさそうです。(幅636奥行695高1119) |
||
389:
引っ越し準備
[2007-11-15 13:29:00]
ドラム式 を購入を検討しています。キッチンマットやトイレマットなど、
裏にすべり止めがついているマット類は洗濯はできないと言われてました。近くにコインランドリーを見かけた方はいますか? |
||
390:
住民さんA
[2007-11-15 14:35:00]
マジックシェルがありますが、それではだめですか?
|
||
391:
入居予定さん
[2007-11-15 17:26:00]
TVはKUROに決めました。
|
||
392:
XXX
[2007-11-15 18:40:00]
|
||
393:
入居予定さん
[2007-11-15 20:06:00]
KUROはいいね。
画質もデザインもズバ抜けてよい。 |
||
394:
引っ越し準備
[2007-11-15 20:31:00]
|
||
396:
契約済みさん
[2007-11-15 22:55:00]
私も当初ドラム式洗濯機の購入を検討していましたが、
通常の縦型洗濯機にしました。理由は以下のとおりです。 1 縦型洗濯機の方が汚れの落ち具合は良く、生地の痛み具合も少ない。 2 日本のドラム式の洗濯機はまだまだ発展途上である。 (どのメーカーのドラム式も、振動は思った以上にあるらしいですね。 故障率もドラム式の方が高そうです。) 3 ドラム式の乾燥機能は魅力だが、実際はあまり使わないと思う。 4 サンヨーやシャープのドラム式に搭載されている「エアウォッシュ機 能」も魅力だが、あまり使わないと思う。 5 価格の差 6 ドラム式も設置できるけど、スペース的に縦型の方がすっきりする。 やはり理由としてはこんな感じでしょうか。 |
||
397:
契約済みさん
[2007-11-16 00:09:00]
|
||
398:
引越前さん
[2007-11-16 00:25:00]
新生活スタートまで1ヶ月程度。
皆さん、引越しの挨拶はどうされますか? 少なくとも両隣と下階には挨拶要でしょうかねぇ。 その時、やっぱり手土産は必要、かな? |
||
399:
さすらいのドラマー
[2007-11-16 09:54:00]
ドラム式は上から落として洗う「叩き洗い」の原理。
すなわち、業務用並にドラムの直径が大きくないと汚れ落ちも良くない。 事実、家電販売店の洗濯機担当販売員12人に話を聞いたところ、ハッキリ言って圧倒的に桶型(従来型)の従来型の方が汚れ落ちが良い!と断言していた。 つまり、家庭用ドラム式洗濯機はまだまだ発展途上ということだ。 それでも、君はドラムに固執するのか??? by さすらいのドラマー |
||
400:
他のタワマン入居前さん
[2007-11-16 10:19:00]
たしか防水パンはテクノテック460×460でしたよね。
うちも同じパンで、デベに問い合わせたところ デベ〜施工会社〜メーカーで 施工会社から直接回答がきました。 メーカー説明によると最新型ナショナルは追加部材なしでOK。 東芝は念のために補強板を使用ーだそうです。 もし、それで不都合があったら、即対応との事で。 タワーマンションの場合は洗濯干しが殆どできず 夜に洗濯&朝シャワーをする当家では 風呂場乾燥は朝のシャワーの際に取り込むか 移動しなければならないし〜 でドラム式を購入しました。 乾燥機能や時間についても乾燥専用機よりかなり優秀なようです。 現在のMSでは縦型の洗濯機と乾燥機を使ってますが 修繕のためにやはり外干しができない状態で 乾燥機はフル稼働してます。 ライフスタイルや家族構成によっても色々ですよね。 |
||
401:
匿名さん
[2007-11-16 10:24:00]
今度のナショナルの売りは、ダンシング洗浄。
たたき洗いに加えてもみ洗いも出来るそうで。 |
||
402:
引っ越し準備
[2007-11-16 13:33:00]
洗浄力は従来型の方が落ちるということなんですね。
皆さんは干す時はどのようにするのでしょうか? ベランダ?洗濯乾燥機で?浴室乾燥?部屋干し? 浴室乾燥はどのくらい時間がかかるのでしょうか?コスト面はいかがなものですか? |
||
403:
さすらいのドラマー
[2007-11-16 14:40:00]
コラコラ、きみたちは事前勉強が足りないぞ。
洗濯乾燥機はドラム式ばかりじゃあないぞ。 桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。 わがファミリーも、ベランダや浴室に洗濯物を干すことは避けたい。 だけど、汚れ落ちにも拘りたい。 それに、洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。 そう考えるとドラム式では条件が満たされないわけだ。 新しい日常生活をどれだけリアルにイメージ出来るか、それが大切だ!! by さすらいのドラマー |
||
404:
やくざなドラマー
[2007-11-16 14:42:00]
だから、どの洗濯乾燥機がお奨めなのさ?
|
||
405:
さすらいのドラマー
[2007-11-16 14:45:00]
洗濯乾燥機の選定は自己責任で。ウッシッシ!!
by さすらいのドラマー |
||
406:
住民でない人さん
[2007-11-16 17:07:00]
他タワー入居者です。
ドラム式について、正しくない情報が書かれているので 見かねてちょっと情報提供します。 我が家は、日立ビッグドラムを購入しました。 ドラムが大きいですが、実は薄く、水道位置がギリギリだったので 前よりに出して、うまく収まりました。 >桶型にも数多くの洗濯乾燥機がある。 桶型の物は、脱水のまま乾燥させるとシワシワになります。 またかくはんしながら乾かさないため、乾きムラが出ます。 一方ドラム式はふんわりしわも少なく仕上がります。 >洗濯途中に投入し忘れた衣類の追加投入も可能な方がよい。 ドラム式も洗濯中投入可能です。一時停止ボタンを押すと、入れられる状態になったらドアが開けられます。 洗浄力ですが、特に直前まで使っていた桶型のものに劣ると思ったことはありません。ドラムが大きいからでしょうか。 繊維の傷み・・・これもあまり感じません。 デリケートなものはドライモードで洗うと、そうっと揺するように洗ってくれます。 騒音ですが、ビッグドラムのデシベルレベルはとても低く静かです。 夜間使うと判りますが、食洗機のほうがうるさいぐらいです。 一つドラムの弱点は、重たいものを一点だけ(例えば毛足の長いバスマット等)入れると、脱水でエラーで止まります。 重たいものは複数で洗うようにすればいいのですが 足を拭くマットと何かを一緒に洗うのはちょっとためらってしまって 仕方なく脱水しないまま暫く棚乾燥で乾かし 少し軽くなってから再度脱水したりしています。これは面倒。 最後はご自身で判断してくださいね! |
||
407:
やくざなドラマー
[2007-11-16 17:07:00]
そんなことイワネエで教えてくんないか?
|
||
408:
住民でない人さん
[2007-11-16 18:02:00]
うちも初代ビックドラム購入しましたが、使ってみて
さすらいのドラマーさんの書き込みに同意します。 昔使っていた縦型の洗濯機に比べて、汚れ落ちは悪いです。 食べこぼしのシミや子供が泥で汚してきた衣類に関してですけど。 ドラム式はつけ置き洗いが出来ないからでしょうか・・・。 |
||
409:
住民さんA
[2007-11-16 19:19:00]
何とかドラマーの自作自演が続いてうっとおしいですね。
|
||
410:
やくざなドラマー
[2007-11-16 19:24:00]
自作自演やおまへんでぇ〜。わいはわいや。
ちなみに関西人の世界三大珍味は、 たこ焼き、お好み焼き、焼きそばでんねん。おおきにぃ〜 |
||
411:
契約済みさん
[2007-11-16 19:42:00]
ツインタワーの件ですが、
既設の近隣住民への説明会は、デベからの議事録にもあるように丁寧に説明があり、議事録にもあるように、十分な質疑応答があったようですよ。 CMT住民への説明は、入居前の住民意識&権利が曖昧なうちにやっつけられた感じがありますね。そんな説明会でも建築基準法か何かに定められている住民説明の完了済み近隣住宅としてカウントされるのですから、納得いかないところですね。 そして、7年近くも騒音やらに悩まされる・・・ 「今までCMT建設工事も近隣に対していろいろ迷惑をかけたじゃないか!だからCMT購入者は文句を言うな!」・・という意見がありましたが、この意見は一体どういう立場の人が発するご意見なのか疑問です。 芝浦に長年住む人が、ツインタワーの7年間の工事を許容したうえで、デベに協力しCMTの新規住民に対して、こういった説教をするのかなぁ? ツインタワーのデベには、CMTの住民に対する説明会を、入居後のしかも管理組合が落ち着いた時期に開催するように働きかけないとだめですね。 また、説明会の期限が法律で決まっているのであれば、期限の前に、デベにトンズラされないように何か手を打たないと・・・でもどうしよう?? 管理組合がない今は、リバプルさんにそういう段取りをお願いするしかないのかなぁ。 |
||
412:
住民でない人さん
[2007-11-16 19:45:00]
>>408
という事はビッグドラム、結構改善されたという事ですね。 初代に飛びつかなくてよかった♪ 何でもそうですが、出たばかりのものにとびつくのは メーカーの踏み台になるようなものですから。 食洗機も、「ごはんがこびりついて取れない」だの色々いわれましたが 今のものは予洗いなしで、すっきり落ちるように今はなってますしね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パンの四隅に置く硬質ゴムや樹脂のあて板がどのメーカーでも
別売り部品として出ているので、これを上手く使ってゲタ履かせれば
数mm狭い位のパンなら大丈夫かと思う。
幸いにして東芝も松下も本体の背は低めなので、2cm位底上げしても
大丈夫。
まぁ、パンの方はいくらでも工夫のしようがあるんだけど、
奥行き寸法が短くて前に出っ張ってくるのはどうしようもないなぁ。
いまいちメリットの良く分からない斜めドラムなんかやめて、
縦型ドラムにすっかな。海外製とか無印良品とか。
見た目は圧倒的にスッキリしてるよね。