東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(2)
 

広告を掲載

CMT [更新日時] 2008-10-05 23:19:00
 

あと少しで入居ですね。

住民板なので、大人の会話をしましょう。

過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(2)

270: 引越前さん 
[2007-11-03 11:51:00]
260さん

風呂おけのホースを固定するスペーサーのことだと思いますが、
別に腐ろうが、腐るまいがどうでもいいのでは?

何を根拠にむごい仕事といいますが、見えないところまで、きちんとスペーサー使って固定しているのは、平均以上だよ。

その場しのぎの説明をした若者はけしからんけどね
271: 入居予定さん 
[2007-11-03 16:28:00]
269さん、

それって、何か光電話とか IP 電話とか特別な申し込みをされたんでしょうか?
うちは、ネット経由でただの番号引っ越しを申し込んだら
工事費 2,000円と出ましたが。
インターネットって、マンションのプロバイダに入らないといけないのでしょうか?
現在と同じアドレス使うと賃貸料?使用料?みたいなの取られるんでしたっけね。
どうしようかな・・・。
272: 引越前さん 
[2007-11-03 20:20:00]
オーケストラとバレ−に酔いました。さすが東急。ありがとうございました。
273: 引越前さん 
[2007-11-03 21:57:00]
263です。
皆さん、お返事ありがとうございます。
うちも今日の見積もりで、費用・サービス内容に納得した他社に決定しました。

今のところ半々くらいですね。
実際、入居が始まれば当日の対応の状況もはっきりしてくるでしょうが、
今の段階だとなんともいえませんね。
いずれにせよスムーズに行くことを願っています。
274: 反翼賛会 
[2007-11-03 22:19:00]
それにしても、入居説明会であった、「管理組合理事は立候補者が多数ですでに募集数を満たしている」っていうのは、どう考えていいのか。
宗教がかったのとか、政党関係で区議会レベル狙うのとか、臭いのが多分いるんだろうなあ。
簡単に引き受けるのがどうも怪しいよね。
いい加減なヤツかも・・・
276: 引越前さん 
[2007-11-03 23:22:00]
271さん

単なるアナログ電話の移転でした。それ以外はなにも申し込んでいないです。港区NTTによると工事費用が2000円と12000円の二種類があって、CMTの場合は新規開通工事が必要なので12000円ということでした。

うちはいまKDDIメタルプラスのせいかもな。。。ネットでやって見ます。
277: 入居前さん 
[2007-11-04 00:01:00]
>>276
アナログ回線移転の「新規開通工事」って、もしかして、
光ケーブルが既にデフォルトで来てるのに、金属線を新規に通すとか?
278: 入居前さん 
[2007-11-04 00:09:00]
変だね。電話回線がそんなに高いなんてさ。絶対何か間違ってるよ。
279: jimi 
[2007-11-04 13:19:00]
>271さん。
今のメルアド使う場合は、転送サービスがあるとのことです。その際は、現在加入のプロバイダを一番安いプランにすると経済的に有利。ちなみに私はソネットなので350円のプラン。ただしEーマンションに問い合わせてみないと、うけつけてないプロバイダもあるみたい。ただし大手はほとんど対象のようです。確かE-mansionの接続料金は管理費に含まれているので、こちらに私は乗り換えるつもり。私も業者じゃないから正確ではないので、入居説明会のときにもらった資料を参照してみるといいですよ。
また引越し会社が話題になっていますが、私も値段に誘われて、某引越し会社を使ったが、大切な家財は傷つけられるし、変な兄ちゃんたちが実に手際の悪い仕事だったため、今回は日通にします。ただし値段安くてもいい引越し会社(私が過去お願いしたクロ○コとか)もあるのでケースバイケースですね。
280: 入居前さん 
[2007-11-04 15:15:00]
>そう思われるのでしたら貴兄自身で立候補されるべきでしょう
>兎に角まず自分で行動してみるのが先決

「住民でない人」が何を言っているのかって気もするが。
お節介な世話焼き50代男か。
281: 入居予定さん 
[2007-11-04 15:54:00]
279 さん、ありがとうございます。資料見ました。
転送サービスがあるんですね。
もう一度ちゃんと読み込んで検討します。
282: 入居前さん 
[2007-11-04 18:16:00]
>281さん
転送サービスを使わなくとも、今使っているプロバイダのメールサーバーにアクセスすればいいだけでは。
ご使用のメールソフトで設定するか、ウェブメール使えば可能なはずです。
その際、279さんの仰るとおり、一番安いコースにしておくのが経済的でしょうね。
283: 契約済みさん 
[2007-11-04 19:46:00]
>274さん
世論調査などする場合最低世帯数は1000軒ほどです、
CMTの場合は869世帯、ほぼ世の中の縮図です。
自分のより良い生活に関心を持ったら立候補する人がいるのは
不思議ではありません。
気持ちがあっても時間的制約があってなかなか出来ない仕事を
やってくださるかたが沢山いるのはありがたいし、頼もしい限りです。

建築のプロ、弁護士、会計士など専門的知識をお持ちの方がいてくださるといいですね。
284: 契約済みさん 
[2007-11-04 21:25:00]
本日、日経一面に携帯電話の小型基地局がいよいよ実用化の記事がでてましたね。家庭用小型器(数万円のコスト)だそうです。
来年には高層階での圏外の悩みが解消されそうです。
286: 入居予定さん 
[2007-11-04 22:42:00]
×自作自演
○自暴自棄
しっかり勉強しなあかんな↑
288: 匿名さん 
[2007-11-04 22:57:00]
ちょっと気が早いかもしれんが、引越し用のダンボールが届いたーー。
転居まであとひと月半、だんだん盛り上がってきたな。
さて、これから毎日少しずつ不用品の整理だな。
289: 引越前さん 
[2007-11-04 23:16:00]
ここに本当に住む人って、何人くらい。
290: 契約済みさん 
[2007-11-05 00:25:00]
>289

1人-----21.2%
2人-----43.2%
3人-----21.7%
4人以上---14%

このまま計算すると、ざっと2000人弱になりますが
賃貸にだしたり、法人の購入などありますので
正確な人数ははっきりしませんが
全部埋まれば1500人は確実でしょうね。
291: 住民でない人さん 
[2007-11-05 01:01:00]
すごく立派なマンションですね。
公開空き地に噴水みたいなのがあるみたいですが
あそこで子供の水遊びは可能なのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2007-11-05 01:19:00]
プールではありませんので水遊びはできません。
293: 匿名さん 
[2007-11-05 01:27:00]
ヘリポートの緑色がなくなりましたね。
ワタシとしてはあれが一番嬉しいです。
せっかく白を基調としたキャピタルマークなんですから。

内覧会の再度確認会に行ってきましたが、鹿島の人は前回と同じくすごく紳士的でしたよ。
294: 匿名さん 
[2007-11-05 01:32:00]
>>290
我々も2人です。でも潜在的には3人。
そういう人が43.2%なのでは。
ということは、やはり全人口は、2年後には普通に2000人を超えると思いますよ。
295: 匿名さん 
[2007-11-05 08:00:00]
1500人程度の人口が(転入を除外して)5年で2000人超。
つまり5年で33%の人口自然増ですか。
いや、もしこれが本当なら日本も安泰ですなという印象。
すごいや。
296: 入居予定さん 
[2007-11-05 08:48:00]
以前、他のマンションでも話題になってましたが
引っ越し業者の現場担当の方々にお心付けってどうされますか?
要らないっていう派もいらっしゃいますし、
仕事ぶりを見てから渡す渡さないを決めるのか?
先にお茶代として渡して張り切っていただくか?
うちの場合、もともと値切ってはいないので
高い引っ越し代を払うことになっているから、考えちゃいます。
幹事業社がある所へ切り込んでいってもらう訳だから
現場の方々には、申し訳ないかなとも思うのですが。
297: 住民でない人さん 
[2007-11-05 20:31:00]
3万ぐらい、、、?
298: 契約済みさん 
[2007-11-05 20:50:00]
>296さん

引越し業者に聞いたところ、
お客様の自由。
料金はいただいてるのでこちらからは何とも言えません。
作業員はいただいたら喜ぶでしょう。と言っておりました。

心づけなんだから、出したかったら出したらいいんじゃない。

でも、もらわなかったから手抜きするなんて事ないと思いますよ。
相手はビジネスですからね。
個人的には先に渡すのは、お金で釣るみたいでいやですね。
299: 引越前さん 
[2007-11-05 20:50:00]
チップなど無用じゃよ。どうせアルバイトのお兄ちゃんじゃ。
300: 住民さんA 
[2007-11-05 21:38:00]
そうですよね。
バイトですので心付けを出してもラッキーくらいにしか思わないでしょう。
今の時世気にしなくていいと思います。
301: 内覧前さん 
[2007-11-05 21:54:00]
明日、再内覧会です。
自分の指摘箇所以外に、洗濯機置き場、冷蔵庫置き場、風呂がまの扉の中、ほかに見るべきところはどこでしょうか?
302: 引越前さん 
[2007-11-05 22:34:00]
あとはぁ〜 自分の階ゴミステーションの確認でしょうか? 夏はくさそー
303: 匿名さん 
[2007-11-05 23:49:00]
そういや洗濯機置き場の寸法、かなりちゃんと測ってきてたの忘れてた。
ちょっと前に話題になってたけど、一応UP。

・防水パンの内径:587mm ←これは既出の通りですね
・水栓の高さ:1100mm ←蛇口の先の下の部分からの寸法
・置き場自体の奥行き:700mm ←これは住戸によって若干違うかも
・置き場自体の幅:665mm ←同上
・オプションの吊戸棚までの高さ:1310mm

というわけでほとんどのメーカーの斜めドラム系最新製品はピッタリと
入ることが確認できた。SANYOの大きい方でも何とか入ることが
分かったので、ちょっと安心した。ただ、シャープとナショナルは
設置時に前面が2cmほど出っ張るので、恐らく結構な圧迫感があるかも。

唯一ダメなのは日立で、奥行きが600mmと薄いのに、幅が735mmもある
という設計なので(何しろ「ビッグドラム」だしね)我が家では
もう端から選択除外でした。
304: 幻想人 
[2007-11-06 00:59:00]
我が家は家具の購入に大忙しです。
ソファー、食器棚、テレビ台、ダイニングテーブル、カーテンを購入!
鍵の引渡し日にそのままカーテンを装着予定。
あと、ライト、ラグ、子供のベッドと机、液晶テレビ、ブルーレイ、絵、コーヒーテーブル、などなど、まだまだ大変。。。
305: たわけ 
[2007-11-06 08:26:00]
>>No.296

学生時代に大手引越し会社で「日雇いバイト」していました。

稀に心づけしてくれる方もいましたけど、貰ったからといって
作業の質をあげてたかというと、それほど意識していませんで
したね。貰った瞬間は嬉しいですが、子供のお年玉感覚なので
ラッキー程度で、すぐ忘れます(笑)。

作業者としては、貰う貰わないにせよ指示通りの仕事するだけ
です。手を抜いたり、雑な仕事をする人ってあまりいませんよ。

自分らの仕事が遅れたり、キズがついたら修理手当ての作成な
ど面倒なので。。。

CMTのように大規模の搬入で何件か梯子すれば、引越し会社から
は臨時で手当ても出るはず。割りのいい仕事なので、個人的に
は心づけ不要だと思います。
306: 入居予定さん 
[2007-11-06 08:57:00]
296です。
皆さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。

さて次の質問よろしいでしょうか?スミマセン

鍵引き渡しの日から引っ越しまで数日間があるお宅が多いと思いますが
その数日間、電気・水道に関しては、現住所と新居と両方使えるように
申し込まれますか?
それともきっちり引っ越し日を境に申し込まれますか?
鍵をもらえば、引っ越し日までに家具や電気製品のみの搬入はオッケーですよね。
307: 住民でない人さん 
[2007-11-06 09:57:00]
大規模物件引越し経験者です。

これが厄介なんですよね。
自分の引越し日になる前に新しい電化製品や家具を搬入することが。
これだけの大規模引越しとなるといくら細かく時間割がされているとは言え
まだ引越ししないで鍵をもらった人が家族・友人・知人を連れて見学、さらに家具や電化製品の搬入、そして引越しと。
結構最初の2週間ぐらいは混雑すると覚悟は必要です。
週末ともなると1ヶ月は混雑します。

例えば家具や電化製品の搬入を午前中に頼んでもあくまで引越しが優先なので夕方や深夜にやっと搬入許可が出るということがほとんどです。
特に大型家具や大型電化製品は要注意です。
なので運搬会社とはよく打ち合わせしないと結構もめたりします。
小さいものはすきまに入れられるのでほぼ時間通りに来ますが。

誰しも鍵もらったら引越し日前でも見たい!共用部見たい!というのは当たり前だし新しく買った家具や電化製品を引越し前に搬入ということもわかります。なので希望通りに搬入できないと思うので搬入の場合かなり時間にゆとりを持った方が良いと思います。
308: 入居予定さん 
[2007-11-06 10:15:00]
307さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
やっぱり大型家具などの搬入は、ご迷惑をお掛けすることになりそうですね。
そうですよね、引っ越しが優先なんですよね。
きっとエレベーターも引っ越し専用と一般とに分かれてはいるんでしょうけど
運搬業者さんともめるのは避けたいですね。
309: 入居予定さん 
[2007-11-06 10:21:00]
運送会社に「一斉入居中」って指示しておけば
運送会社も分かってくれるんじゃないかな?
310: 匿名さん 
[2007-11-06 14:14:00]
640×640の防水パン、テクノテック製のは
内寸が小さくてドラム型設置は難しそうですよ。

ナショナルのVR2200の足〜足は592あります。
設置説明にも「内寸幅600以上」と載ってました。

確か東芝TW3000VEも590だったかと記憶しています。
311: 契約者みさん 
[2007-11-06 17:00:00]
もう、わけが判らん。東急不動産は、速やかに設置可能なドラム式洗濯機の一覧表を作成し、入居者全員に配布しなさい。いいですね、大至急ですよ。
312: 引越前さん 
[2007-11-06 19:32:00]
設置可能なドラム式洗濯機の一覧表は確かに欲しいですが、そこまでやる不動産会社は東急不動産に限らず存在しないので、誰かが実際に設置出来た人のスレを待ってます。
ところで、今日は再内覧会でした。チェック項目はすべてクリアになってました。よかった。よかった。

それから質問一つあります。
新しい家具や電化製品を購入する場合は、引っ越し指定日以外でも大丈夫って管理会社から言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?僕は全ての電化製品および家具を購入するので、引っ越し指定日は意味がなくなってしまいますが・・・・。
313: 匿名さん 
[2007-11-06 20:15:00]
>>310
パンの四隅に置く硬質ゴムや樹脂のあて板がどのメーカーでも
別売り部品として出ているので、これを上手く使ってゲタ履かせれば
数mm狭い位のパンなら大丈夫かと思う。
幸いにして東芝も松下も本体の背は低めなので、2cm位底上げしても
大丈夫。

まぁ、パンの方はいくらでも工夫のしようがあるんだけど、
奥行き寸法が短くて前に出っ張ってくるのはどうしようもないなぁ。
いまいちメリットの良く分からない斜めドラムなんかやめて、
縦型ドラムにすっかな。海外製とか無印良品とか。
見た目は圧倒的にスッキリしてるよね。
314: 契約済みさん 
[2007-11-06 21:07:00]
>306さん
ナンセンスな質問です。
ご自分で考えたら?
必要なら申し込む、いらなきゃ申し込まない、それだけです。
315: 入居予定さん 
[2007-11-06 21:55:00]
314さん、失礼致しました。
必要というより、そういう申し込みをする方が他にもいらっしゃるかなと思いまして。
無駄とか意味が無いとか言われるようなことだったら
やっぱりやめとこうかなとか、優柔不断なんです。
引っ越しまでの日にちがあるので、皆さんどんな工夫をされるのか
聞いてみたかっただけですので、責めないでください。
316: 住民でない人さん 
[2007-11-06 23:28:00]
>313さん
同時期竣工の近隣MSの入居を控えてます。

先日もヤマギワのショールームでCMTの図面を持ってらっしゃる方に
お会いしまして、親近感を持ってこちらも読ませていただいてます。

うちのMSもテクノテック 64cm×64cmですが
ナショナルのサポートと量販店から無理と回答がきました。
該当する別売り部品についても聞いてはみたのですが・・・

しかし、313さんのおっしゃるような方法又は裏技があるのでしたら
是非とも教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
317: 入居予定さん 
[2007-11-06 23:38:00]
引越し業者決めたぞー
318: 入居予定さん 
[2007-11-06 23:56:00]
>312さん
私も新しい家具や家電を配送してもらいたいので東急コミュの
担当者に聞いたのですが、なるべくなら1月5日以降にしてほしい
といわれました。でも基本的には鍵を渡したあとは止められない
とのこと・・1月5日以降なら引越し件数が激減するからなのだ
そうです。
319: 入居予定さん 
[2007-11-07 00:05:00]
無印の横から出し入れするドラム洗濯機かっこいいですね。
足〜足で計ったら53〜54cm位だったんで付属の
足に履かせるゴムを付ければ入る気がするんですが・・
でも入らなかった時、他の入る機種に変更できない
んで不安ですよね。家電量販店なら他のメーカーのに
変更してもらえるもんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる