あと少しで入居ですね。
住民板なので、大人の会話をしましょう。
過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00
キャピタルマークタワー(2)
293:
匿名さん
[2007-11-05 01:27:00]
|
294:
匿名さん
[2007-11-05 01:32:00]
|
295:
匿名さん
[2007-11-05 08:00:00]
1500人程度の人口が(転入を除外して)5年で2000人超。
つまり5年で33%の人口自然増ですか。 いや、もしこれが本当なら日本も安泰ですなという印象。 すごいや。 |
296:
入居予定さん
[2007-11-05 08:48:00]
以前、他のマンションでも話題になってましたが
引っ越し業者の現場担当の方々にお心付けってどうされますか? 要らないっていう派もいらっしゃいますし、 仕事ぶりを見てから渡す渡さないを決めるのか? 先にお茶代として渡して張り切っていただくか? うちの場合、もともと値切ってはいないので 高い引っ越し代を払うことになっているから、考えちゃいます。 幹事業社がある所へ切り込んでいってもらう訳だから 現場の方々には、申し訳ないかなとも思うのですが。 |
297:
住民でない人さん
[2007-11-05 20:31:00]
3万ぐらい、、、?
|
298:
契約済みさん
[2007-11-05 20:50:00]
>296さん
引越し業者に聞いたところ、 お客様の自由。 料金はいただいてるのでこちらからは何とも言えません。 作業員はいただいたら喜ぶでしょう。と言っておりました。 心づけなんだから、出したかったら出したらいいんじゃない。 でも、もらわなかったから手抜きするなんて事ないと思いますよ。 相手はビジネスですからね。 個人的には先に渡すのは、お金で釣るみたいでいやですね。 |
299:
引越前さん
[2007-11-05 20:50:00]
チップなど無用じゃよ。どうせアルバイトのお兄ちゃんじゃ。
|
300:
住民さんA
[2007-11-05 21:38:00]
そうですよね。
バイトですので心付けを出してもラッキーくらいにしか思わないでしょう。 今の時世気にしなくていいと思います。 |
301:
内覧前さん
[2007-11-05 21:54:00]
明日、再内覧会です。
自分の指摘箇所以外に、洗濯機置き場、冷蔵庫置き場、風呂がまの扉の中、ほかに見るべきところはどこでしょうか? |
302:
引越前さん
[2007-11-05 22:34:00]
あとはぁ〜 自分の階ゴミステーションの確認でしょうか? 夏はくさそー
|
|
303:
匿名さん
[2007-11-05 23:49:00]
そういや洗濯機置き場の寸法、かなりちゃんと測ってきてたの忘れてた。
ちょっと前に話題になってたけど、一応UP。 ・防水パンの内径:587mm ←これは既出の通りですね ・水栓の高さ:1100mm ←蛇口の先の下の部分からの寸法 ・置き場自体の奥行き:700mm ←これは住戸によって若干違うかも ・置き場自体の幅:665mm ←同上 ・オプションの吊戸棚までの高さ:1310mm というわけでほとんどのメーカーの斜めドラム系最新製品はピッタリと 入ることが確認できた。SANYOの大きい方でも何とか入ることが 分かったので、ちょっと安心した。ただ、シャープとナショナルは 設置時に前面が2cmほど出っ張るので、恐らく結構な圧迫感があるかも。 唯一ダメなのは日立で、奥行きが600mmと薄いのに、幅が735mmもある という設計なので(何しろ「ビッグドラム」だしね)我が家では もう端から選択除外でした。 |
304:
幻想人
[2007-11-06 00:59:00]
我が家は家具の購入に大忙しです。
ソファー、食器棚、テレビ台、ダイニングテーブル、カーテンを購入! 鍵の引渡し日にそのままカーテンを装着予定。 あと、ライト、ラグ、子供のベッドと机、液晶テレビ、ブルーレイ、絵、コーヒーテーブル、などなど、まだまだ大変。。。 |
305:
たわけ
[2007-11-06 08:26:00]
>>No.296
学生時代に大手引越し会社で「日雇いバイト」していました。 稀に心づけしてくれる方もいましたけど、貰ったからといって 作業の質をあげてたかというと、それほど意識していませんで したね。貰った瞬間は嬉しいですが、子供のお年玉感覚なので ラッキー程度で、すぐ忘れます(笑)。 作業者としては、貰う貰わないにせよ指示通りの仕事するだけ です。手を抜いたり、雑な仕事をする人ってあまりいませんよ。 自分らの仕事が遅れたり、キズがついたら修理手当ての作成な ど面倒なので。。。 CMTのように大規模の搬入で何件か梯子すれば、引越し会社から は臨時で手当ても出るはず。割りのいい仕事なので、個人的に は心づけ不要だと思います。 |
306:
入居予定さん
[2007-11-06 08:57:00]
296です。
皆さん、ご丁寧にアドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。 さて次の質問よろしいでしょうか?スミマセン 鍵引き渡しの日から引っ越しまで数日間があるお宅が多いと思いますが その数日間、電気・水道に関しては、現住所と新居と両方使えるように 申し込まれますか? それともきっちり引っ越し日を境に申し込まれますか? 鍵をもらえば、引っ越し日までに家具や電気製品のみの搬入はオッケーですよね。 |
307:
住民でない人さん
[2007-11-06 09:57:00]
大規模物件引越し経験者です。
これが厄介なんですよね。 自分の引越し日になる前に新しい電化製品や家具を搬入することが。 これだけの大規模引越しとなるといくら細かく時間割がされているとは言え まだ引越ししないで鍵をもらった人が家族・友人・知人を連れて見学、さらに家具や電化製品の搬入、そして引越しと。 結構最初の2週間ぐらいは混雑すると覚悟は必要です。 週末ともなると1ヶ月は混雑します。 例えば家具や電化製品の搬入を午前中に頼んでもあくまで引越しが優先なので夕方や深夜にやっと搬入許可が出るということがほとんどです。 特に大型家具や大型電化製品は要注意です。 なので運搬会社とはよく打ち合わせしないと結構もめたりします。 小さいものはすきまに入れられるのでほぼ時間通りに来ますが。 誰しも鍵もらったら引越し日前でも見たい!共用部見たい!というのは当たり前だし新しく買った家具や電化製品を引越し前に搬入ということもわかります。なので希望通りに搬入できないと思うので搬入の場合かなり時間にゆとりを持った方が良いと思います。 |
308:
入居予定さん
[2007-11-06 10:15:00]
307さん、貴重なご意見、ありがとうございます。
やっぱり大型家具などの搬入は、ご迷惑をお掛けすることになりそうですね。 そうですよね、引っ越しが優先なんですよね。 きっとエレベーターも引っ越し専用と一般とに分かれてはいるんでしょうけど 運搬業者さんともめるのは避けたいですね。 |
309:
入居予定さん
[2007-11-06 10:21:00]
運送会社に「一斉入居中」って指示しておけば
運送会社も分かってくれるんじゃないかな? |
310:
匿名さん
[2007-11-06 14:14:00]
640×640の防水パン、テクノテック製のは
内寸が小さくてドラム型設置は難しそうですよ。 ナショナルのVR2200の足〜足は592あります。 設置説明にも「内寸幅600以上」と載ってました。 確か東芝TW3000VEも590だったかと記憶しています。 |
311:
契約者みさん
[2007-11-06 17:00:00]
もう、わけが判らん。東急不動産は、速やかに設置可能なドラム式洗濯機の一覧表を作成し、入居者全員に配布しなさい。いいですね、大至急ですよ。
|
312:
引越前さん
[2007-11-06 19:32:00]
設置可能なドラム式洗濯機の一覧表は確かに欲しいですが、そこまでやる不動産会社は東急不動産に限らず存在しないので、誰かが実際に設置出来た人のスレを待ってます。
ところで、今日は再内覧会でした。チェック項目はすべてクリアになってました。よかった。よかった。 それから質問一つあります。 新しい家具や電化製品を購入する場合は、引っ越し指定日以外でも大丈夫って管理会社から言われたのですが、本当に大丈夫なのでしょうか?僕は全ての電化製品および家具を購入するので、引っ越し指定日は意味がなくなってしまいますが・・・・。 |
ワタシとしてはあれが一番嬉しいです。
せっかく白を基調としたキャピタルマークなんですから。
内覧会の再度確認会に行ってきましたが、鹿島の人は前回と同じくすごく紳士的でしたよ。