あと少しで入居ですね。
住民板なので、大人の会話をしましょう。
過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2007-10-14 23:05:00
キャピタルマークタワー(2)
230:
引越前さん
[2007-10-31 19:33:00]
なるほどね。鍵をもらった夜は人が居ないから騒音出してもOKってことか。考えたね。さすがだよ。
|
231:
契約済みさん
[2007-10-31 20:23:00]
>>201さんみたいに、自分の希望に沿わなかったからと言って、ルールを守らずに強引に物事を進めるのはいかがなものでしょか?「マンションを買う=自分の希望は全部叶えられる。叶えられるべきものだ。」ということではないでしょう。
マンションの部屋は1世帯・1部屋ですが、共同生活的な部分が含まれていることを改めて認識して下さい。 「抽選に外れたから深夜に引越作業をしよう!他のみんなも抽選に外れたらそうするんだから引越ししちゃえ!」と思っている人がいるなら、自分のしようとしていることをよーく考えた方が良いと思いますよ。 |
232:
引越前さん
[2007-10-31 22:20:00]
>マンションの部屋は1世帯・1部屋ですが、共同生活的な部分が含まれていることを改めて認識して下さい。
うるせぇガキも容赦はしません |
233:
入居前さん
[2007-10-31 23:51:00]
なんだか物騒なヤツがおるなぁ…。
具体的にどう容赦しないのか聞いておこうか。 |
234:
匿名さん
[2007-11-01 01:46:00]
232はただの荒しでしょう、相手にしない方がいいですよ。
|
235:
橋のたもと
[2007-11-01 06:41:00]
冗談半分、いい加減な発言、ルールなど振りかざすな、とかいう発言が出てくると、
部外者までお祭りに加わってくる。 それにしても、いい加減な入居者が意外に多いよね。 |
236:
入居予定さん
[2007-11-01 09:52:00]
>>201はノリで書いたんだろ?
本気でヤル気あるヤツなら黙ってやるよ。 |
237:
契約済みさん
[2007-11-01 10:00:00]
もうそろそろ深夜の引越しについては終わりにしませんか。
だれかの思う壺にはまっているような気がします。 トイレのタオル掛けをいろいろ他のモデルルーム見てみたのですが あんなに低いの見ませんでした。 再内覧会で交渉された方おられますか。 せめてレジェンドぐらいの高さにしてもらえないでしょうかね。 (なんでレジェドは床から90cmじゃないんでしょう) 売主さんも改修費用をなんとしても出したくないのでしょうが ここでミスを素直に認めて改修したら 企業イメージ上がると思うのですがねえ。 昨今の偽装問題をみると企業の経営理念ってなんなんだろうと 思いますね。 自分さえ良ければはどこも同じなのでしょうか。 |
238:
匿名さん
[2007-11-01 11:23:00]
トイレのタオル掛け結構低いみたいですね。
ケープ住居民です。参考になるかわかりませんが。 内覧会の時にケープの内廊下が暗くて話題になりました。 確かに暗くてどうにかして対処してもらいたいと三井に言いました。 当初、設計通りなので無理、入居直前なので無理っということでしたが結局足元灯をつけることになりました。 48Fの3方向にそれぞれ等間隔に足元灯です。設置代は三井もちで電気代などで管理費上昇にはならないということでした。 やはり住民の要望書をたくさん出すと言うことにつきます。 ケープの場合当初ネット掲示板だけの話題でしたがどうしても暗いのが嫌で各自内覧会、再内覧会の時に強く要望(記録に残る)と言う形で出しました。 三井のネット内でケープ用があるのですがそこからも要望だすようにしました。 更にその要望書がどうなったかというのをしつこくメールやTELで問い合わせました。 問い合わせた結果最初の1通目は無理、2通目は検討中、3通目は対処する方向で検討中でした。(返答はすぐ来ません、1週間以上後に来ました) 結局再内覧会のある時期からあまりに住民からの要望が多い。 要望自体は数十戸だったのですが三井でこれだけ1箇所に要望が出たマンションは無いらしく対応せざる得なくなった。 引越しまでに間に合わないかも知れないがそれでもしてほしいという住民の要望で結局足元灯が出来ました。(結局引越しまで間に合いましたが。) 参考になるかはわかりませんがCMTも住戸が非常に多い。 納得いかない点は要望を記録に残る形で出す。 そしてあれはどうなったかと言うことをしつこいぐらいに問い合わせる。 他の住民からも要望出てないかと言うことも聞く。 などしてみてはいかがでしょうか。 |
239:
入居予定さん
[2007-11-01 11:55:00]
タオル掛けの話の方がもうどうでもいいよ
向こうにしてみれば設計図通りにしただけ 間違えではないんだから無償で直すなんてもうありえないでしょう 個人でリフォームするしかないんだし もうここで論議することじゃないんじゃない? モデルルーム見てみるよりリフォームの方法考えたら? |
|
240:
契約済みさん
[2007-11-01 12:15:00]
>238さん
体験でのアドバイスありがとうございました。 ここの掲示板の様子からもだいぶ要望は上がっていると思うのですが 売主にとってこの要望を受け入れことは、設計の不備を 認めることになってしまうのでなかなか難しいです。 (床下から90cm、しかもタオルがそれより10cmほど下がる形状のタオル掛け) が生活に配慮を欠いた設計で大手デベとして恥ずかしい設計だと思うのですが。 掲示板だけではどれだけの方がどのような要望の仕方をしているか 全くわかりません。 この件に関して我が家はこれからも改善要求継続していく積りです。 それにしても三井さんの対処の仕方は最終的に住人の生活を配慮した形になって好感がもてますね。 |
241:
匿名さん
[2007-11-01 12:46:00]
東○系の不動産会社は三流。三井は一流。
東○は今までも自らのイメージを落とすような不誠実な対応をしているみたいですね。 ○急不動産不買運動なるHPも存在します。 損して得取るか、得して損するか、どちらを選択するかは各企業次第。 ネットの普及で口コミの広まり方が飛躍的に伸びているのに、 古い体質のままの企業は、これからも一流にはなれないでしょう。 |
242:
入居予定さん
[2007-11-01 13:22:00]
>238さん
アドバイスありがとうございました。 これを読んで、まず行動に移してみようと思いました。 今度の再再内覧の時に、要望を出してみます。受け入れられるかは 分かりませんけれど、何もやらなければ変わる可能性はゼロですもんね。 まず要望してみます。 |
243:
匿名さん
[2007-11-01 14:02:00]
少し加えると、(タオル問題はもうええ、という意見もありますが)
ケープで足元灯が着いた事は事実ですが 住民が期待したようなレベルのものではなく 安全性は上がりましたが、デザイン的に納得できないという意見も 変更後の実物を手直し確認会でみた住民からでました。 照明を変更するのなら、変更案を見せてくれるように、という詰めが甘かったためと、入居までに完了というプレッシャーを与えすぎたためと思います。 そもそもは、デザイン設計上の瑕疵であり、 ”廊下照明と、各住居ドア前照明を兼ねる”という デザイナーの奇をてらったアイデアが 実用性を全く無視したもの、シュミレーション不足であった事が原因で 今回のCMTさんの問題と非常に類似していますね。 タオル掛け位置を高くする代わりに、安いパテで穴埋めされたり タオル掛けの強度が落ちたりしないよう、 どういう変更、施工をするのか、 先に住民に知らせるように釘を刺しつつ、変更依頼した方がよいですよ。 |
244:
匿名さん
[2007-11-01 14:22:00]
238です。
241さん、三井も当初かなり駄目でした。 確か問題がわかってから2ヶ月近くはなにも音沙汰なしでしたから。 なに聞いてもほんの一部の住民、もしくは始めて聞いた話とかいろいろ言われましたから。一流とか関係ないと思いますよ。 あとは住民がいかに熱心に行動するかです。 240さん、ケープは内廊下の照明変更ですから設計どころではないですよ。 デザインも関係しますし大きく変更だと思います。 詳しい方がやっぱりいて基準値以下かどうか照度計で測定する人や三井が測定した結果を提出させたりする人がいたりしました。 三井はデザインが悪くなるとかモデルルーム通りとか言っていましたが実際見ないとわからないし入居者が購入してよかったと思うマンションでないと駄目ですから頑張れたと思います。 |
245:
契約済みさん
[2007-11-01 16:38:00]
トイレのタオルハンガーとか、一部住戸のバルコニーの物干金具などに不満の声が上がっているようですが、
それってマンション造りのプロなら、この高さなら使う上で問題ありと分かる事でしょう。 ド素人のDIYじゃないのですから。 実物を建てる前にモデルルームで施工の予行演習をしているのに、 売り主がモデルルームで、低く使いにくい設計に気づかず建設を進めたのなら、それも問題。 いずれにしても、明らかな設計段階での詰めの甘さですね。 知らん顔で押し通すとしたら、湾岸エリアでの売り主の信頼はガタ落ちのはずです。 売り主もこの板をチェックしているはず。きっと対処してくれるでしょう。 |
246:
住民でない人さん
[2007-11-01 16:42:00]
デベに脅しをかけるわけじゃないけれど、
これだけの大規模マンションで、かなり不満の声が上がってれば、 今後住人から、粘着アンチデベ活動を展開する人が出て来ても不思議じゃないね。 |
247:
入居予定さん
[2007-11-01 17:54:00]
再内覧会に行って来ました。
指摘事項で、直っている箇所、まだ発注中の為終わっていない箇所など ありました。 驚いたのは、前回の内覧会で無かった床の傷が・・・。 しかも白木が見えるほどの目立つ傷って・・・。 他の指摘箇所を直すのに付けてしまったんでしょうけれど ヒドいわ〜 |
248:
引越前さん
[2007-11-01 18:06:00]
だからね。あのタオル掛けの低さは、間違いなく設計ミスなんですよ。そのミスをチェックできなかったという点で、施工ミスでもある訳です。そのミスを指摘されて「MR通りだから直さない。」と、逃げるデベって、付ける薬が無いって感じ。
|
249:
山○
[2007-11-01 18:21:00]
立派なタオル掛けのために余計に目立ちますね。
私はどちらでも良いですけど、、、 たぶん、タオルなど掛けないような、、、 |