東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シェルゼ木場公園【購入者様向】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園【購入者様向】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-11-09 11:22:34
 削除依頼 投稿する

シェルゼ木場公園に入居予定の方、こちらで情報交換しませんか。

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2007-09-23 00:43:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園【購入者様向】

125: 入居済みさん 
[2008-05-07 13:40:00]
はじめまして。私の部屋も上の階の子供さん方のバタバタという足音は気になります。
しかし、一番気になるのは、24時間換気の音です。寝室と風呂場が隣接しているタイプの部屋ですが、
ものすごい気になって寝つけないのでストレスです。自分で強さを調節出来ないのも苦しいですね。みなさんは気になりませんか?ダスキンのレンタルを利用している方使いごごちはいかがですか?
126: 入居済みさん 
[2008-05-08 23:36:00]
上の階の大人が歩く音はほとんど気にならないのに、体重が軽いはずの子供がバタバタ歩く(走る)音が響くのは不思議なものですよね。
24時間換気の音は、風呂場と隣接しているのが洗面所しかないタイプなので、朝洗面をする時と、風呂に入る時だけうるさいので止めています。
ダスキンはお試しをやっています。確かにほこりは沢山とれるのですが、髪の毛や重いごみはくっつかず、1か月同じものを使い続けるのにも抵抗があるので、返却するかもしれません。
5/8 1:45頃の地震はすごく揺れましたね。「制振」は揺れても建物に対する被害が少なくなるということでいいんですよね…。
127: 入居者 
[2008-05-09 01:08:00]
ダスキンはモップについてる薬品がベタつく感じで、フローリングんにはいいですが、網戸なんかはかえってベタベタしてしまい、ホコリがつくようになってしまいました。
128: 入居済みさん 
[2008-05-10 23:35:00]
えっ ここは耐震だと思うけど・・・(汗)
129: 入居済みさん 
[2008-05-13 16:04:00]
そうですね、ダスキンよりも激落ちくんシリーズのモップの方がゴミがとれてる気がします。
うちも換気の音は洗濯機置き場の上についてる換気の音が寝室でうるさく感じますね。
特に、トイレに誰かが入った後の音はすごいです。住宅用物件にそこまで必要なのでしょうかね。
システムキッチンは確かに使いづらいですね。蛇口が遠いし、低いのではないでしょうか
無用にシンクに奥行きがある気がします。
130: マンション住民さん 
[2008-05-27 19:10:00]
24時間換気って時々とめても大丈夫ですか?やっぱり24時間回したほうが
健康にも部屋にも良いんですか?電気代もかさむし、困ります。
131: 入居済みさん 
[2008-05-27 23:18:00]
電気代でお困りなら、止めてもいいんじゃないですか。
昔のマンションは24時間換気なんてなかったんですしねぇ。

一応、最初の3ヶ月間はコンクリートが乾いていないので、
回し続けた方が良いらしいですけどね。
もう3ヶ月経ちましたしね。
132: マンション住民さん 
[2008-05-28 01:22:00]
24時間換気ですが、お風呂に入るときはどうされてますか?

取り扱い説明書を見ると
お風呂場のスイッチを入れると、お風呂の換気が止まる
ようなことを書いてあったんですが
私の部屋は止まりません。

夏はよいのですが冬が心配です。
換気を止めていても、家族がお手洗いに入ると
また動き出すようですし
冬場は、暖房をつけるしかないんでしょうか?

それにしても、24時間換気の音は気になりますね。。
排気or吸気の管が、換気性能に比較して小さすぎるんでは?
と構造を疑ってしまいます。
133: マンション住民さん 
[2008-05-30 10:40:00]
色々と、ご不満があるようでしたら、3ヶ月点検で不満をぶつけてみては
どうでしょう。
ウチは、気になることがあればLSSに電話して対応してもらっています。

24時間換気は、それほど気になりませんし、電気代も以前のマンションに比べて
変わらないか、安くなったのでガス代が全くなくなったことを考えると、かなり経済的に
感じます。
134: マンション住民さん 
[2008-05-31 02:27:00]
入居時に検査時にわからなかった不具合の件で困って、明豊さんにお話ししたのですが、明豊さんの担当者の態度が皮肉めいていて、大変不愉快でした。完全に解決しなくても、不快になるのが嫌で、その後は何もいっておりません。(一斉入居時は大変だったと思いますが)
今後のこともあるので、何かあっても、ディベロッパーに話したほうがいいのか?疑問です。
135: マンション住民さん 
[2008-05-31 02:41:00]
129さん
私もシンクは困っております。
シンクがあまりにも大きくて、汚れが使用していないシンク奥まで行ってしまい、結局は上の部分を全部外して、シンク全体を洗い、蛇口が届かない奥の方はコップとかに水を入れてそれをかけて流しています。
魚料理の後は、特に臭いが付くので、必死に洗います。もっといい方法がありますか?

それに魚料理や卵料理の場合、臭いの付着が気になる為ディスポーザーでの処理はしておりません。ティッシュ等でふき取って燃えるゴミで処理しています。
あまりに気になる時は、オレンジとかを無理に食べて、皮をディスポーザーで処理をして臭い消しをしております。みなさんもっといい方法がありますか?
なにかありましたら教えて下さい。
136: 入居済みさん 
[2008-06-04 11:20:00]
シンクは本当に使いづらいですね。作業台とまな板は使用時以外ははずしておかないと、水分が籠って
赤カビなど、ぬめりがつく原因になりそうな気がするので、うちは常にはずしておきたいと思うのですが、おき場所がないのと、重くって、毎日だと嫌気がさしますよね。。オプションの食器洗い洗浄機を
今から頼もうと思ってます。45枚のデープタイプと下段に収納がつく40枚タイプのどちらにしようかと迷ってます、既にご使用の方、使い勝手はどうですか?教えてください。お願いします。
137: マンション住民さん 
[2008-06-06 13:24:00]
24hr換気は自分でも風量調整が出来ますよ。
スイッチのふたを爪でとって中のスイッチ1&2の組み合わせ&リセットで変えられます。
必要なのは爪とつまようじとふたを開ける度胸(笑)
我が家は初期設定で最大になってましたが、最小にしたら少し静かになりました。
ご自分でやるのが不安であれば点検のときお願いしてみては。

食洗機は我が家もビルトインを入れることを検討してますので使い勝手に興味あります。
というのも浄水器グースは分栓がつけられないタイプ とのことでもともと持っていた食洗機
が使えないのです。「えっ?・・・・聞いてない・・・・」という感じでショックでした。
ビルトインをお使いの方、使い勝手はいかがですか?
138: マンション住民さん 
[2008-06-10 09:10:00]
24時間換気の風量調節ってどこについてるんですか?洗面所の天井部分?
自分で簡単にできるものでしょうか?
139: マンション住民さん 
[2008-06-11 00:25:00]
私もシンクが使いづらくて困っています。隅のほうに水をかけにくくて掃除するのが大変ですよね。あまりにストレスがたまるので、先日トーヨーキッチンのショールームに相談に行ったら、「このシンクには水栓を2つつけることをすすめている」とのこと。確かに、そこにあった3Dシンクには水栓が2つありました。メーカーがそう言っているのに、水栓ひとつを標準装備にするのはひどい・・・。使いにくさを解決できずに帰って来ました。

それから、説明書に書いてあるコーティング剤の「プレーゲ」を使ってみた方はいらっしゃいますか。傷や汚れが気になり始めたので、ひどくなる前に使おうかを思っているのですが、効果はどうでしょうか。ほかにも何か良い手入れ方法をご存知の方がいたら教えてください。
140: マンション住民さん 
[2008-06-11 13:03:00]
24時間換気の風量調整は風呂ドア脇のスイッチ(換気、乾燥、24hr換気等のスイッチが
あるところです)の表面ふたを爪で取れば中にあり、見れば分かります。
自分で簡単にふたを取って調整出来ると思います。ただ、壊れてしまった場合、責任は
とれないのですが。。。
141: マンション住民さん 
[2008-06-11 21:51:00]
私もシンクが使いづらくて困っています。
なぜトーヨーキッチンのシンクに純正の水栓ではなく全く別物の水栓なのでしょう?
蛇口をひねるとその下が水浸しになってしまうし、使いにくいことこの上ないです。
先日、オプション業者に水栓追加工事の見積もりを依頼したところ、これまた純正のではなくどこかメーカー不明のU字型をした水栓の見積もりが出てきました。
我家はビルトイン食洗機を設置しているため、この蛇口はお湯か水のどちらかしか引けないとのことでした。
プロパーのオプション業者では純正の蛇口が紹介できないようです。
トーヨーキッチンの工事代理店どなたかご存じありませんか?

ビルトイン食洗機ディープタイプの大きい方がいいかもしれません。
うちは下に収納のあるタイプですが、二人分でも少し容量が足りません。

24時間換気今までの半分(最低風量)にしたら、とても静かになりました。
ご教示ありがとうございました。
142: マンション住民さん 
[2008-06-13 00:30:00]
>>134
明豊さんのLSS事業部の対応は確かに良くないですね。
私も何度か電話しましたが、まるでこちらがクレーマーのような対応をされ、結果的に私のほうが正しかったのですが、謝罪の一言もなし。
担当が変わって少しはまともになるかと思えば、その人も似たり寄ったり。
明豊さんの社風なのでしょうか。社員教育はキチンとしてほしいものです。
鹿島さんの対応は良いのですけどね。
ここら辺が一部上場とジャスダックの違いでしょうか・・・。
143: マンション住民さん 
[2008-06-18 00:30:00]
本当に鹿島さんの対応はみなさん大変いいですね。
鹿島さんが原因の内容ではなかったのですが、ご苦労して、対応してくださいました。本当に頭が下がります。
明豊さんの対応が、今後よくなることを願っております。管理組合をサポートするとありますが、果たして・・・。
144: 住民さんA 
[2008-06-18 13:02:00]
トーヨーキッチンのショールームで工事店(代理店)を紹介してもらいました。
今我が家のキッチンのシンクには純正の水栓が2つ付いてます!
葛西のHOMESでも大丈夫のようなことを言われました。
145: 住民さんD 
[2008-06-19 22:49:00]
純正水栓、良いですね。
ちなみにお値段はおいくら程でしたか?
参考のため、教えていただけるとありがたいです。

最初からついていた水栓は、タカギがカートリッジを購入させる目的で
無料で配布しているものらしいです。
交換カードリッジが数千円って高すぎですよ。
数回購入させれば水栓の元が取れるのでしょうかね。
146: 住民さんA 
[2008-06-20 22:50:00]
詳しくは言えませんが工事費別途で定価の半額近くでした。
147: マンション住民さん 
[2008-06-29 12:36:00]
トーヨーキッチンが半額近くですか!?
トーヨーキッチンって割引率が低くて有名なのですが・・・
もしかしてアウトレット品ですか?
148: マンション住民さん 
[2008-07-21 23:35:00]
突然ですが、、、
トイレの水はねが気になりませんか?

あまりにもひどいように思うので便器の取替えを検討中です。。
替えたければ替えればいいだけなんですが
自分の使い方がおかしいのかどうか
皆様のトイレへの感想をお伺いしたく投稿しました。
149: マンション住民さん 
[2008-07-23 21:59:00]
私も入居当初からトイレの水はねがずっと気になっていました。
これまでどこのトイレでもこんなに気になったことはありません。
恐らくはっている水の量が多いからだと思うのですが、
水の量を減らす手段もなく、諦めかけております。
もしどなたかよい解決法を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非教えていただきたいです。
150: 住民でない人 
[2008-07-25 11:08:00]
外断熱の効果の程はいかがですか?
151: 148 
[2008-07-26 08:09:00]
>>149 さん
ありがとうございます。やはり水はねが気になる方がいらっしゃったので
自分の使い方が悪いだけではなかったとわかりホッとしました。
ちなみに、便器のメーカはAmerican Standardとなっていますが
汐留のナショナルセンターに同じ形の便器がありました。
松下電工からAmerican StandardへのOEMなのかもしれませんね。

>>150 さん
夏は外断熱の効果を実感しにくいです。
湿気が気になるのでエアコンのドライをかけっぱなしです。
152: 住民でない人 
[2008-07-27 20:54:00]
>>151さん
返信ありがとうございます。
「外断熱」に惹かれ、明豊の物件の購入を検討しているのですが、
「外断熱」について実際に居住している方の実感を伺ってみたく質問させていただきました。
それと明豊によると「外断熱」だと「エアコン使用量が減る」そうですが、実際はいかがでしょうか?
153: 148 
[2008-07-31 02:42:00]
>>152さん

エアコンの使用量は減ると思います。

3月から入居しているので冬場を過ごしていませんが
3月の寒い日はエアコン無しで問題ありませんでした。

夏場も室温はあがりにくいと感じていて
現在は1〜2時間程度のエアコン運転で朝まで寝ています。
154: 入居済みさん 
[2008-08-01 19:13:00]
我が家も3月いっぱいは、1,2回暖房を入れただけでした。

昼間の暑い時間帯はドライをかけますが、すぐに涼しくなります。
エアコンを消した後も涼しさが続くので、一日に数時間エアコンを入れるのみで済んでいます。

以前のマンションはエアコンを消した途端に暑くて、一日中かけていました。この違いが外断熱なのかなぁ?と思っています。
155: 住民でない人 
[2008-08-07 10:20:00]
>>153さん、154さん

情報ありがとうございます。

「外断熱」に一定の効果はあるようですね。
最近の猛暑を考えると魅力的ですね。

前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
156: マンション住民さん 
[2008-08-20 09:21:00]
外断熱のほうがいいのだろうか?
157: 匿名さん 
[2008-08-20 13:07:00]
外断熱は冬に躯体が冷えにくいから暖かいといわれますが、裏を返せば同時に陽を浴びても温度が上がりにくいということも知っておく必要があります。
良いことばかりではありません。
158: 入居済みさん 
[2008-08-21 01:38:00]
基本的に外断熱の場合、
躯体の温度は、内側から調整するものだと思うのですが…。

コンクリートの周りを包むように断熱材を張っているので、
陽を浴びても温度は上がらない筈ですし、
(外気温の影響を受けない筈)
そこがメリットです。

陽射しを浴びて温度が上がるのであれば、
夏は大変ですよね…。

窓が多いタワーマンションの南向きなど、
窓にUVカットフィルムを貼り、
さらに遮光カーテンを閉めないと暑くてたまらない、
と友人に聞きました。
(それだと何のための南向きか分からないですよね)

外断熱は日本国内では少ないので、良いかどうかは
実際住んでみないと分からないのかも知れません。
聞ける人も少ないですし。

ただ、欧米の建築物は大体が外断熱工法なので、
それなりの根拠はあるのではないかな?と思います。
(ちなみに、都内でも古い洋館などは外断熱があるそうですよ)

欧米と日本では、気候など諸条件が違いますから、
日本なりの外断熱の住み方、を習得できれば良いのでしょうねー。

多少時間はかかるかもしれませんね…。
159: マンション住民さん 
[2008-08-22 23:27:00]
最近前の橋の工事が始まりましたが、今日から夜も工事してますね。
微妙な振動と騒音が不快なんですが、工事予定とかどこかで確認できますでしょうか?
江東区のホームページ見ても何にもないのですよ。工事工程・・・。説明会はかなり前にあったみたいですが、なかなか行けるもんじゃなし・・・。
ずっと22年まで続くのでしょうかね?嫌ですね。夜とか日曜とかは工事止めてもらいたいですね。
検索していると橋の工事を推進している都議会議員のホームページにしか行き着かないので、そういった方は夜の騒音とか対処して考えてくれるんですかね?
160: マンション住民さん 
[2008-08-27 19:35:00]
そんなに長期間??
161: 匿名さん 
[2008-08-27 22:33:00]
来客用の駐車スペースって無いですよね?遠方から知人が来るので困っています。
162: 住民さんA 
[2008-08-27 23:02:00]
木場公園の駐車場でいいじゃないですか
163: マンション住民さん 
[2008-08-28 14:51:00]
その通り
164: マンション住民さん 
[2008-08-29 02:08:00]
>>161さん
>>162さん
>>163さん

ピ!パーク東陽6丁目も安くて便利そうですよね。
http://www.pmo.co.jp/pnavi/toyocho-pt6/
ピ!パークの使い勝手などご存知の方はいらっしゃいませんか?


ただ、マンションの駐車場に空きがあるのであれば
予約制で利用させてもらえると便利だと思います。
料金設定や売り上げ管理など、制度的に難しいのでしょうか?
165: 入居済みさん 
[2008-08-29 03:59:00]
最近、マンションの管理人が駐車についてうるさくって頭にきます。
ポーチで子供を降ろしたり、荷物を降ろしたりしている間に、「ここに止めるつもりじゃないてすよね。」なんて言ってきました!本来の用途を使用しているだけなのに、そして、ギスギス管理しないといけないのでしょうか?みなさんの自分の家です。いけない事をしているわけではありません。それと同時に、立体駐車場の使い勝手の悪さのおかげで、子供を降ろすのに、危険が伴うことも事実です。子供を一人で降ろして待たせておくには危険な設計となっているため、チャイルドシートから子供を降ろすのが、車庫内になってしまい、足場の無いところで、抱えて降ろして運ぶことになります。妊婦なので、雨の日など、非常につらく、危険な思いをしているのも事実です。鹿島さんが工事の時に使用していた、ファミリーマートへ抜ける入り口に近いほうのバイク置き場は、きちんと端っこに止めれば、前の四区の住民の車に迷惑掛からずに止められるはずです。そこを、1時間程度は止めてよいなどの仮駐車スペースなどとして、利用できるようにするべきだと思います。みなさんはそんなに困ってないんでしょうか?
166: 匿名さん 
[2008-08-29 07:44:00]
同じく帰省から帰り、父の車から三分もかからず荷物を降ろしているだけで注意されました。
あれ何のためのポーチなんですかね?
167: 住民さんA 
[2008-08-29 09:08:00]
ポーチ部分に長時間駐車する人がいるのも事実。荷物の積み下ろしをすることは、何等問題ないのだから、堂々とやればいいと思います。管理人さんが少々厳し目に対応することは仕方ないことで、そうでないと、長時間駐車は撲滅できません。バイク置き場のところも長時間駐車がたまにあります。数分程度の荷物の積み下ろしは問題ないと思いますが、1時間可能の仮駐車スペースなんてとんでもないと思います。
168: 住民さんA 
[2008-08-30 14:19:00]
一件売りに出されているお部屋がありますね。
中古市場での評価が気になります。
169: マンション住民さん 
[2008-08-31 22:21:00]
立体駐車場と言えば、あの操作音?(ピピピピピピ・・・)がうるさくて嫌です。
昼間は気にならないのですが、夜中はまわりが静かなせいか、
音が響いて、起こされることが何回もあります。
夜中に車を出し入れするなというわけにもいかないので、
もう少しあの音は小さくならないものでしょうかね。
170: 住民さんB 
[2008-09-02 15:26:00]
1時間可能の仮駐車は僕も賛成です。家族が多いと荷物も当然多くなるので、一度に運びきれないケースがよくあります。子供を部屋まで連れて、荷物を運んでとなると悠に40分程はかかってしまいます。
週末の帰宅時間が他の住民と重なる事を考えると、40分もポーチに止めていたら、他の方が迷惑するので、少しゆとりを持って安心して荷降ろしや、乗車が出来るスペースが欲しいところです。
171: マンション住民さん 
[2008-09-03 10:37:00]
駐車場の件で皆さんご意見があるようですね。

ウチも、小さな子供がいるので、チャイルドシートから出さねばない時など
本当に足場が悪いし、次の人が待っているときなど、本当に困ります。

ということで、荷物があったりなどのときは、167さんのご意見同様ポーチを堂々と使っています。
マンションの購入時パンフレットにもあるように、雨のときや荷物を持っているときなどに
ぬれずに入れる車寄せとして、利用できるので安心ですとのことが記載されています。

しかし、一部の車(だいたいいつも同じ車たち)が非常に長く駐車しているおかげで
管理人さんたちも、うるさくなってしまうのでしょう。

皆さんが、常識の範疇で利用すればなんら問題ない気がします。

来客用の駐車場は、空き駐車場を早く利用できるようになればいいと思います。
これって、理事会で審議している話ですよね。
早くいい方向になるといいなと思っています。

追伸 洗車場を作って欲しいと思っています。
172: 匿名さん 
[2008-09-04 00:30:00]
来客用駐車場は木場公園やイースト21と言っても、身内や友人にはそちらに停めるよう進言できますが、目上の方などにはそうは行かず困っています。有料で空き駐車場を利用できるようになればと思います。
173: 入居済みさん 
[2008-09-04 12:16:00]
来客用駐車場についてですが、設置されればとても助かりますが、やはり有料になるのが普通なのでしょうか?
たくさん空きがあるのですから、元々来客用を設置しているマンションなどと同じように共用施設として設定し、予約制で使用するという方法は難しいのでしょうか(友人のマンションがそのようになっていました)。

反対に、駐輪場はすでにいっぱいになっていますよね。
小さなお子さんもたくさんいらっしゃいますし、今後もっと需要があるのではないかと思います。
実際うちもあと1台必要を感じていますが空きがないために購入を見合わせている状況です。
空きが目立つバイク置き場などを活用して、なんとか増設できないものなのでしょうか。
174: マンション住民さん 
[2008-09-04 15:43:00]
前に住んでいたマンションは、1日1,000円でした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる