東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シェルゼ木場公園【購入者様向】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園【購入者様向】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-11-09 11:22:34
 削除依頼 投稿する

シェルゼ木場公園に入居予定の方、こちらで情報交換しませんか。

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2007-09-23 00:43:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園【購入者様向】

No.2  
by 契約済みさん 2007-09-24 12:52:00
パーティーの案内が送られてきましたね。
初の親睦会ですね。楽しみです。
No.3  
by 契約済みさん 2007-09-25 17:30:00
是非行きたいのですが、小さな子供がいるので、
当日の子供次第かなぁと思っているところです。
もうマンション完成したのですね。早いですね。
内覧会は1月中旬予定ですが、早まるのでしょうか。
No.4  
by 契約済みさん 2007-09-26 11:10:00
いい住民板になって欲しいですね。
期待しています。

我が家もパーティー参加予定ですが、ちょうど子供の
ゴハン時なので、微妙ですね。

私は地元なので、毎日現場を見ますが、かなり出来てきて
下の階などは、タイルの貼り付けも進んでいました。

楽しみです。
No.5  
by 契約済みさん 2007-09-26 22:10:00
我が家もパーティに子供連れで参加します。
楽しみです。

掲示板有効に使いたいですね!
No.6  
by 契約済みさん 2007-10-03 21:38:00
入居時に年少の子供がいます。
区立幼稚園に入れようと考えており、南陽幼稚園と川南幼稚園の説明会には行きました。
それぞれ一長一短があり、どちらに願書を提出しようか迷っています。
(マンションからの距離も同じ位なので・・・。)
同じ様に幼稚園児のいる方は、もう幼稚園は決められたのでしょうか?
現在、江東区民でないので詳細な情報も分かりませんので、アドバイスをお願いします。
No.7  
by 契約済みさん 2007-10-04 00:16:00
>6
私立を選択肢に入れない理由は何でしょうか。
私立の評判はよく聞きますが、区立はよくわかりません。
No.8  
by 契約済みさん 2007-10-05 00:18:00
No.7様へ
区立幼稚園を考えている理由は、まず、近くに私立幼稚園がない事。
それから現在子供が4歳で(来年には5歳になる)、3年制の私立幼稚園だと途中からの入園となってしまうので、2年制の区立幼稚園の方が最初から入園できて子供には良いのではと思っているからです(子供が人見知りする性格なので)。
経済的にも区立幼稚園の方がメリットありそうですし。
でも、私立幼稚園でも、近くにある区立幼稚園より良い点があれば、特に区立にこだわる気はありません。
江東区については良く分からないので、考え違いしていたらご意見下さい。
No.9  
by 通りすがりです 2007-10-05 16:20:00
>8
川南と南陽だと規模がちがいますよね、とは言え同じクラスの子が
メインの人間関係ですから一緒かも。
それから小学校はどうするの?
私立、区立?川南だと川南小に行く子がほとんどでしょうから(たぶん?)幼稚園でおわかれですよね。川南小は学区外は受け入れてくれませんからね。
もうすぐ申し込みだから悩みますよね。
No.10  
by 契約済みさん 2007-10-06 12:29:00
近い私立は江東YMCA幼稚園か文化教養学園幼稚園ですかね。
あとは、れいがん寺幼稚園、月かげ幼稚園、双葉幼稚園などありますね。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5937/5938.html
No.11  
by 契約済みさん 2007-10-06 14:28:00
我が家も4歳の子供がいます。幼稚園は私立のYMCAと公立のみどり幼稚園を見に行きました。結果、今のところ2年保育でちょうど最初から入れるみどり幼稚園を考えています。この先の小学校の学区で考えてもみどり幼稚園がほぼかぶると思います。
No.12  
by よそ者 2007-10-07 07:22:00
近隣の清澄白河と門仲の間に住んでいる住民です。
うちの子はまことキッドスクールに行きました。
幼稚園と保育園がありますが、なぜかNET上では
紹介がありませんが、同じ経営主体の介護老人施設と
教会のWEBはあるようです。
http://www.nona.dti.ne.jp/~ainosono/
http://www.nskk.org/tokyo/list.htm
ほとんどの行事は老人施設と教会と同時に行うようで、
それが情操教育に良いというような理由があるらしく、
キッドスクールの方は、毎年、入園希望者が募集人員を
相当上回るようです。
No.13  
by 匿名さん 2007-10-08 13:42:00

なんだか宣伝みたいですね。
ちょっと地域がちがうのではないでしょうか?
お子さんが人見知りというのであれば、小学校の事も考えてあげた
方がいいかと。それからお母さん関係もですが。
最初のうちは特に固まってますよ。
子供はどんどん新しいお友達つくるけど、
大人はなかなかね。
No.14  
by 契約済みさん 2007-10-08 18:59:00
最初に幼稚園について質問を入れたものです。
皆様、いろいろアドバイス頂きありがとうございます。
その後の小学校についてまで考えた方が良いのでは等のアドバイスがとても参考になりました。
小学校は校区的には東陽小学校になるので、川南幼稚園だと川南小学校に行かれる方が多いと思いますので、選択肢から外そうと思います。
マンションからもらった資料で、南陽幼稚園が書かれていたので、このマンションに住む人は南陽幼稚園が一般的かと思っていたのですが、みどり幼稚園と言う選択肢もあったのですね。
どちらの幼稚園がいいのか分かりませんが、見学した時に好印象を受けた南陽幼稚園にしようかな?と思っています。
南陽幼稚園の場合は南陽小学校が一番多いかもしれませんが、東陽小学校に行く方もそれなりに多いのではと考えました。(←間違いですか?)
幼稚園位どこでも良いのかもしれませんが、ついいろんな事を考えてしまいます。
(幼稚園児のいない方には、興味の無い話題になってしまってすいませんです)。
No.15  
by よそ者 2007-10-08 21:20:00
小学校のことを考えると、まこと出身者は数矢小か明治小が
ほとんどなので、失礼しました。
ただ、まこと(深川愛の園)は葛西橋通り沿い、三つ目通りとの
交差点から西に400〜500m程度なので、シェルゼからは、他の2つの
幼稚園と距離的にはそれほど変わらないので投稿しました。
実は江東区の小学校の制度はよく知らないのですが、数矢小も
明治小(マンション制限も厳しいはずだが)も越境入学者が多く、
私が知っている限りでは塩浜にあるニュートンプレイスという
マンションから通っている子供もいました。
No.16  
by 匿名さん 2007-10-09 10:19:00
明治小も川南小と一緒で越境入学は今はできませんね。
たぶんニュートンあたりから通う方は後から引越したのかとも
思われますが。数矢小に通学していてニュートンに越した人も
いますから。
>14
幼稚園入園前でいいタイミングですよね。
お母さんもお子さんにも良かったと思いますよ。
南陽幼稚園から東陽小に行く方も多いですよ。
東陽小はここが多数派という幼稚園がないと感じます。
いろいろな所からきてるみたい。
楽しく幼稚園に通えるといいですね。
No.17  
by 契約済みさん 2007-10-09 23:20:00
No.16様
アドバイスありがとうございます。
こちらに相談して、とても良かったです。
お陰様で、幼稚園については自分なりには結論がでました。

江東区の事を詳しく知りませんので、幼稚園以外の事でも、分からないことがあったらまたこの掲示板を利用しようと思っていますので、その時はまたアドバイスをお願い致します。
No.18  
by 契約済みさん 2007-10-20 09:27:00
上棟式が明日になりましたね。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。

ところで、どのような服装でいらっしゃいますか?
ホテルでパーティと言われると
カジュアルじゃまずいかな、とか考えてしまいます。

明豊さんに確認された方とかいらっしゃったら
教えていただけないでしょうか。
No.19  
by 18 2007-10-22 00:04:00
上棟式では、たくさんの方がいらっしゃったのですが
お隣の部屋の方、上下階の方を見つけられませんでした。
次にお会いできるのは、駐車場の抽選会でしょうか。
よろしくお願い致します。
No.20  
by 契約済みさん 2007-11-03 17:07:00
契約済みのものですが、8月の購入会に参加できませんでした。
皆さん、カーテンやフロアーコーティングはどうしましたか?
No.21  
by 契約済みさん 2007-11-13 01:26:00
>>20さん

カーテンは、自分で探そうと考えています。

フロアコーティング、エコカラット、バルコニーのタイルは
販売会で見積もりをいただきました。

で、フロアコーティングは見送る予定です。
使っているうちに、傷んできたら、新しく張り替えるのも良いのかな、と。。
ただ、
大理石は自然に酸化して傷んでしまうと聞いたのと
水周りのタイルは水はねとかで傷みやすいかもしれないと思っています。
そのため、石の部分のコーティングは
別の業者にも見積もりを依頼しようと考えています。
エコカラットやバルコニーのタイルについても
相見積もりのために、どこかに見積もりを依頼しようと考えています。

販売会よりは下がりそうな感触なので、業者を探す時間があれば
納得できる業者を探してみてはいかがでしょうか。

でも、あまり時間が無いんですよね。。
No.22  
by 契約済みさん 2007-11-14 11:15:00
駐車場についての質問なのですが、
地上4Fの機械式の駐車場だと、4F部分は屋根とか
ないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
No.23  
by 契約済みさん 2007-11-15 14:04:00
22の方へ

私地元なので、ほとんど毎日見ています。
駐車場ですが、思ったよりも狭いし、多分朝など出庫が重なると
かなり、混雑しそうで、順番待ちもあるかなという感じです。
全ての駐車場が固まっているの、順番待ちになったら皆さんで
譲り合いの精神で待たねばならないでしょう。

で、屋根ですね。
はい、屋根などは今のところまったくありません。
隣の賃貸棟と同仕様になると思われるので、多分屋根なしではないかと
思います。
今度、もう一度見に行って確認します。

でも、1・2・3Fでも横から前から後ろから雨風入るので、屋外駐車だと
おもうしかないでしょうね。
No.24  
by 契約済みさん 2007-11-16 12:32:00
>>22

駐車場はずいぶん前に出来上がっています。
もう一組同じものは通路はさんで出来ています。
通路が1本だと混むかもしれません。

手前の 賃貸のほうと同じように見えます。
No.25  
by 契約済みさん 2007-11-16 15:22:00
>23,24の方へ

22で駐車場の質問をした者です。

有用な情報有難うございました。
少しでも安いところに…と思いましたが、
やっぱり1Fがすぐに出せて良さそうですね。
検討してみます。
No.26  
by 契約済みさん 2007-11-17 19:02:00
今日、近くを通りかかりました。
ネットが外され、外観がオープンになってました。

大体、イメージ通りで、何か感動しました。
No.27  
by 契約済みさん 2007-11-18 10:58:00
裏の賃貸マンションのファミリーマートの隣、ずっとテナント募集中でしたが、ペットサロンになるようです。日常使えるお店が入るのを期待してたので、ちょっと残念。
No.28  
by 匿名さん 2007-11-19 07:36:00
>26
若干補足。賃貸側はまだ一部シートが掛かっています。
No.29  
by 契約済みさん 2007-11-22 14:59:00
駐車場なんだか不安になってきました。

横幅が1850ミリと、1950ミリと2サイズしかないのに
1950ミリはたったの17台なんですね。

甘く考えていたかもしれません。

それに、優先グループがあるので、希望のところには
無理だろうな・・・・と、暗くなっています。

横幅が入るかギリギリなので、現物あわせしかなさそうです。
No.30  
by 契約済みさん 2007-11-28 23:01:00
契約者の皆様にお聞きします。
ダイニングやリビングの天井高ってどっかに載っていたでしょうか?
部屋の大きさ(縦横)の図面はいただきましたが、各部屋や廊下、洗面の天井高が載っていません。
特にダイニングについては食器棚を新しく購入予定につき正確な寸法を確認致したく。
どなたかご存知の方いたら教えて下さい。
(10階以下のCタイプの契約者です)
No.31  
by 契約済みさん 2007-11-29 22:59:00
30さん

部屋の間取りが多く書かれているPlan Books(メニュープラン集でない方)の一番最後のページに出ていますよ。
ただし、下り天井部分の高さは出ていないので、それは明豊さんに聞くしかないと思います。
No.32  
by 契約済みさん(No30) 2007-11-30 00:00:00
No31様

ありがとうございます。
確かに載っていました。
いろいろ資料を見ていたつもりだったのですが・・・。
No.33  
by 契約済みさん 2007-12-01 23:58:00
内覧会の案内が届きましたね。日付を一方的に指定されることはともかくとしても、平日しか選べないのはどうなんでしょうか。私は平日に参加することはほぼ不可能なので、妻にお願いするしかなさそうですが、妻は「自信がない」と困っています。土日でできない理由は何かあるのでしょうかね。みなさんは平日でも問題ありませんか?
No.34  
by 契約済みさん 2007-12-03 11:26:00
内覧会・・・ほんとに平日だけって困ります。
たしかに週末を入れてしまうと、週末に集中してしまうからってことなのかもしれませんが、うちは共働きなので有休取るしかありません。
主人にも間抜けてきてもらう予定です。
No.35  
by 契約済みさん 2007-12-03 14:33:00
他のスレ既出ですが、伊勢丹のホームページ(採用情報)に、クィーンズ伊勢丹来春東陽町店オープン予定と掲載されています。

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/recruit/group/group.jsp

噂はずっとありましたが、やっと確認情報ということで、安心しました。
No.36  
by 契約済みさん 2007-12-13 23:21:00
出張でロン契約会に出られませんでしたが、みずほさんは10年固定型の金利が何%かご存知の方がおられば、教えていただけますか?助かります。ほかの銀行と比較したいですが。
No.37  
by 契約済みさん 2007-12-25 09:33:00
昨日久しぶりに外観を見に近くまで行ってみましたが、
やっぱりCGで見ていた感じとは違いますね(^^;)
意外と普通な感じでした。
北側のベランダもあれ?という感じがしました。
新築を買うリスク・・・と言うところでしょうか。

来月の内覧会で、想像とのギャップがあまりないことを
祈っています(>人<)

イースト21のモール内は閑散としていました。
早く、クイーンズが入って活気が出るといいですね。
No.38  
by 匿名さん 2007-12-25 21:42:00
チープ非常階段が・・・orz
No.39  
by 契約済みさん 2007-12-26 00:49:00
なかなか外観を観にいけないのですが、
北側ベランダはどのような感じなのでしょうか??
外階段は、安っぽい感じでしょうか…。
↑は懸念事項では会ったのですが…。

内覧会は、楽しみだけど、怖い。
モデルルームを見たときから時間が経っているので、
想像とのギャップがありそうで…。

新築を買う、現物を見ないで買うというのは
リスキーだなぁと思いますね。
内装の色指定などが出来るとはいっても。
No.40  
by 内覧前さん 2007-12-26 01:41:00
私も北側のバルコニーは「えっ」という感じで
室外機を置く程度のものだという感想です。。

バルコニーもそうですが、北側から見た感じは(ry
でも南向きの外観は
個人的に、気に入ってます^^

あと
北東の駐車場の道路が狭そうで
車庫入れとか、出庫ラッシュとか、ちょっと心配ですね。。。
No.41  
by 契約済みさん 2007-12-26 09:45:00
いろいろ問題ありですね。

うちはキャンセルも視野に入れて検討中です。
No.42  
by 契約済みさん 2007-12-26 22:10:00
さすがにキャンセルまでは考えませんが、
北側だけ見ると外観は何十年も前の団地そのものですね。
決してオーバーではない表現です。ちょっと愕然としました。
安っぽいとか言う以前に、どういうセンスでデザインしたのかと言う感じです。
図面からでは想像しにくいところを、見事にやられたと言う感じです。
嘘や煽りと思われる方は、是非ご自分の目で確かめて頂きたいです
No.43  
by 契約済みさん 2007-12-26 23:03:00
確かに、図面には北側はないし、
CGでも北側はありませんでしたね。
まったく気がつきませんでした。
やっぱり浮かれてたのかなぁ。

まぁ、南側というか、メインエントランスが高級感
あればいいかなぁ…。
正月休みに見に行ってみます。

当時で、沿線価格より高かったので(外断熱
って事もモチロンありますけど)
外観もきっと高級に違いない!と
期待しすぎてしまったかなぁ。

何十年も前の団地、かぁ、うーむ、哀しい。
まぁ、あの、全体が一本の長方形という
全体像が、団地と同じっていうのもあるかなー。

まずは自分の目で確かめてきます。

全くのぼやきになってしまいました…。
No.44  
by 内覧前さん 2007-12-27 00:00:00
外観について意見が述べられていますが、私は北側を含め気に入っています。
北側に外廊下の無い外観は、他のマンションより高級感を感じますし、特にエントランスは大きく、高級感を感じます(まだ完全には完成していませんが)。
周りにに芝生も植えられているようで、緑も多く、他の皆さんの感想とは大分違うふうに感じています。
パンフレットの外観とくらべると、イメージ的には若々しくなった感じです(思ったより赤色のコントラストが目立つ)。
外観については、各自感想が異なるかもしれませんので、この掲示板であまり話題にすべきではないのではと思います。
No.45  
by 契約済みさん 2007-12-27 08:16:00
外観の件で盛り上がって(?)いますね。

私個人としては、もともとこの物件を外観で選んだ訳ではないので、あまり気にはなりません。
北側を見た率直な感想は「ああ、『裏側』だな」という程度で、それ以上でも以下でも有りません。
また、そもそも南側もそんな特徴のあるマンションではないと思っていましたので。
すっきりしていていいんではないか、という程度ですね。
外観でアピールするマンションでもないでしょう。

あと>>44さん、
>外観については、各自感想が異なるかもしれません
ここは全面的に同意しますが、
>ので、この掲示板であまり話題にすべきではないのではと思います。
ここはどうかと思います。個人の感想をかけない掲示板なんて、存在意義無いです。
それにご自分の感想も最初に書かれてるではないですか。自己矛盾ですよ。

不満もいい面も素直に言うことのできるスレであって欲しいです。
勿論、購入者板としての礼儀・マナーを守った上で。
No.46  
by 契約済みさん 2007-12-27 09:18:00
友達から、新しい都営住宅が建ったねと言われ、どこ?と聞いたら
あそこだよって、シェルゼ木場公園を指差されたときには、正直やっぱりなと
思いました。

CGやカタログの印象とは異なり、かなり都営住宅ちっくです。
特に遠くから見たときの外観は、20年前の都営住宅にそっくり。
周りに、同じような団地があるので、なに知らない人は新しい団地だと
思ってしまうに違いませんね。

まだ、隣の賃貸のほうが高級感ある位で・・・・。

これが、新築の物件を購入するリスクなんだなと、本当にがっかりです。

ただ、環境などはいいんですがね・・・。

これで、本当に資産価値のある物件なのか、心配になってきてしまいました。
No.47  
by 契約済みさん 2007-12-27 11:23:00
緑の環境はいいけれど
すぐそばに総連江東本部があることをはじめて知りました。
No.48  
by 契約済みさん 2007-12-27 13:18:00
北側です。
No.49  
by 契約済みさん 2007-12-27 17:56:00
先週末家族で見に行って来ました。私は、想像通りだなと思いましたよ。煉瓦の色が映えて素敵です。

北側は、外廊下が無いからちょっとさびしい感じがするのかな?と思いました。外廊下があると、各戸前に電灯がつくので華やかさがあるんですね。外廊下なしのマンションをあまり見かけないので、気がつきませんでした。

色々な感想があると思いますが、我が家は皆で入居を楽しみにしています。

皆さんと良いコミュニティを作って行きましょう。
No.50  
by 契約済みさん 2007-12-28 15:53:00
>48さん
ありがとうございます。正面からの写真もありましたら是非。。。
契約者サイトの写真は小さくてあまりイメージが湧かなかったもので。

北側、全然悪くないと思うのですが、ガッカリと言ってる方はどの部分にガッカリなんでしょうかね??
No.51  
by 匿名さん 2007-12-28 22:53:00
>>50
赤茶とベージュの安っぽい色使いと真ん中の階段(工事用の仮設?)はガッカリです。
No.52  
by 入居前さん 2007-12-28 23:14:00
仮設じゃないですよ・・・あれで完成です!
No.53  
by 内覧前さん 2008-01-01 15:51:00
外観の話が出ていますが、、、内覧会も迫ってますよね。

内覧会同行業者に依頼しようかどうか悩んでいます。
依頼された方がいらっしゃったら
その業者の情報など教えていただけないでしょうか。
No.54  
by 内覧前さん 2008-01-03 21:42:00
はい、我家ではこちらに内覧会立会いをお願いしました。

>>http://www.sakurajimusyo.com/
No.55  
by 引越前さん 2008-01-04 08:02:00
やっぱり高級マンションではなく、単に業者に儲けられただけなのか?
しかもこの辺ほとんどが、昭和30年代まで貯木場(川)だったんだね。
液状化も覚悟しておいたほうが良さそうです。
そしていつも思うことはマンション販売は詐欺的要素が多いということです。
パンフやCGでイメージを膨らませておいて、
現物を見て あれ???
ほとんどがこのパターン。
この業界、販売方法どうにかなりません?
No.56  
by 内覧前さん 2008-01-04 12:00:00
>現物を見て あれ??? 

あまりにも文句が多いので一言書きます。煽りでも社員でもない購入者ですが。

北側の非常階段の件も図面にはキチンとかかれていたし、正面もCGとほぼ同じでしょう。
メインエントランスの雰囲気など、イメージ通りで大変満足です。

こんな所に文句を書いていないで、ご自身の想像力の貧困さを恨んだらどうですか。
このマンションを都営という方は、センスがおかしいです。

どうもこの掲示板にはおかしな人がいますね。
ライバル会社の人か抽選に外れた人?
誰でも良いですが、自分が入居するマンションについて文句を言われるのは気分が悪いですね。
No.57  
by 内覧前さん 2008-01-04 16:31:00
クリーム色の壁=公営団地
茶色の階段=ザビ止め塗装

というのがイメージとしてあるのは事実だと思います。
それが高級感とは対極に感じるのでしょう。

茶系はカタログ通販などでもイメージが違うと言って、もめる色です。
茶色 こげ茶 赤茶 土色 サビ色 ワインレッド などなど・・・。

イメージも、「年寄り臭い」だの「地味だ」などど言う場合もあれば
「エコでナチュラル」「アースカラー」と好意的なケースもあります。
それをセンスがおかしい・・・とは言い切れないのではありませんか?
No.58  
by 内覧前さん 2008-01-04 16:34:00
56さんに同感です。

液状化する可能性は、江東区ならどこもあるのではないでしょうか・・・。


外観はCGとそれ程かけ離れているとは思えません。
明豊エンタープライズは、誠実なデベロッパーだと思いますが。

折角、あと2ヶ月ほどで入居ですし、
前向きにいきましょうよ!!
No.59  
by 内覧前さん 2008-01-04 22:10:00
私も56さんに同感です。
この掲示板では、購入者同士の前向きな意見交換の場と理解しています。
もちろん、問題点についても意見交換は必要ですが、各自の主観的な要素が強い外観についてこれ以上論議する必要はないと思います。
外観については基本的に図面通りであり、問題にするのは少し無理があると思います。前のコメントした人でキャンセルも考えると言う人がいましたが、既に内金を払っているのにそれを捨てる覚悟とは思えず、おそらく部外者が面白おかしく書いていると思います。
55さんいついても今更 液状化の話とか、この方も部外者か、買う前に何も考えなかった(勉強しなかった)お金持ちの方かどちらかだと思います。
(何千万の買い物です。私は色々調べましたよ。買ってから液状化がどうのって、それまで何していたの?)
購入者の皆さん、これらに煽りに惑わされず、新生活を期待しましょう。
No.60  
by 内覧前さん 2008-01-04 22:58:00
>>54 さん

情報、ありがとうございます。
さくら事務所に申し込まれたんですね。

チェックリスト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
を調べてみたんですが
個人で確認するには大変な量でした。。。
私も立会いを検討してみます。今からでも間に合うか・・・。

売主さんが確認したチェックリストを渡してくれればいいのですが
そうもいかないんですよね。
この業界では買い手側に求める業務知識レベルが高いように思っていて
>>55 さんとは少し違う観点ですが、不動産の販売方法には疑問があります。
内覧会に限って言うと
もう少し売主でチェックしてから引き渡していただけると安心するんですが
難しいんでしょうかね。

# 後半は愚痴になってました。
# 内覧会までにしっかり準備をしなくては(^^;
No.61  
by シェルゼ先輩入居者 2008-01-07 16:06:00
入居者以外の雑音は無視しましょう。
入居日までのあと数ヶ月を入居者同士で楽しく有益に意見交換が出来る場になればいいのになーと思います。
自分がお世話になった明豊さんの悪口(欺かれたの騙されたのと・・・)を書かれると、木場公園がわが身の事ではないのに気分が悪いですよ。
こんなによく面倒を見てくれる売主は世の中で明豊さん以外には居ないのではないかと思えるほどですよ、本当に・・・。入居されたらこの事をきっと理解できると思います。
その掲示板なのに、ついイライラして書いてしまいました。
No.62  
by 契約済みさん 2008-01-07 17:49:00
>59さんへ

前にキャンセルも考えると書いたものですが、部外者ではないので
勝手に部外者と決め付けないで頂きたい。

キャンセルを考える理由は、ここには到底書けませんが、入居できるかどうか
はっきり言って不安です。

私だって、住みたいと思って思ってます。

掲示板なんですから、楽しいことだけではありません。
No.63  
by 内覧前さん 2008-01-07 18:34:00
まだ内覧会前で中を見ていないですし、
もちろん実際に住んでもいないですし、
なんだか落ち着かないですね。

「分からない」ことが多いと、
色々と心配になったり、神経過敏になったりしませんか?

「家」は本当に大きな買い物ですものね。
皆さん真剣だからこそ、色々な意見があるんだろうと思います。

人ごとではないですものね。

住んでみて分かることって、多いでしょうね。
良かった点とか、不満とか。

明豊さんが信頼できるかどうか、とか、そういうのも
実際に関わってみて初めてそれぞれの意見が
できるんだろうな、と思います。
今時点では、営業の方と関わったくらいですしね。

良いコミュニティにしたいですね!
No.64  
by 内覧前さん 2008-01-07 19:53:00
62さんへ

どんな理由か知りませんが、掲示板に書けないような、たぶん個人的な理由(間違っていたらすいません)でキャンセルを考えているのなら、それを他の契約者にも煽るような書き込みはいかがでしょうか。
キャンセルを考えている理由が、他の契約者にも共通するような内容でしたら、この掲示板で問題提起すれば良いし、それ以外なら話題にすべきではないと思います。
きちんとした内容を書かなければ、部外者の単なる煽りと思われてもしょうがないかも。
(すいません。厳しい言い方で)
No.65  
by 内覧前さん 2008-01-07 22:32:00
>>61 さん

明豊さんに、入居後に見ていただいた面倒とは
具体的にどういうものでしょうか?
もしよければ教えていただけないでしょうか。

いろいろ不安に感じることもあり
「入居後に不具合があって、それを対応してもらった」
というマイナスイメージを持ってしまいました。。

明るいシェルゼ生活をイメージできるような内容だとうれしいです(^^;
No.66  
by シェルゼ先輩入居者 2008-01-08 16:18:00
以下が回答になり、安心感が得られましたなら幸いです。
品質にこだわりを持つと言うのは当然です。しかしどの程度の品質を要求するのかは現実的でなければならないと思いますよ。
ですからいろいろ不安に感じるとおっしゃっている方のその不安のレベルを、まずお聞きしたいと思います。
何人かの方が内覧会のチェックを専門業者にお願いし、とことんチェックをするかの様な事を書かれていますが、何処までの完璧さを要求しているのでしょうか。
それだけ出来栄えが不安なのなら、契約の前に予め全ての項目について限度見本あるいは基準を作って売主、買主の間でお互いに品質の確認をしておく必要が有るのではないでしょうか。当然そのコストは自分たちに跳ね返って来ますよね。
例えば、ドアの開閉角度は110度±2度とか、壁紙の貼り合せの隙間は0±0.1mmとか、工事ではみ出た接着剤のはみ出し代は0.2mm以下とかを全て限度見本や、基準で規制すると言う事ですよ。
こんな何百何千項目の基準値でマンションを作ってもらえれば、それこそ特級の品位の出来栄えかも分かりませんが、とんでもなく高価な物になる事は分かりますよね。
だから、チェックと言っても、自分たちの常識の範囲で出来る程度のもので充分ではないでしょうか。何も明豊さんも建設会社も売ったら終わりで逃げてゆく会社ではないと思います。
私の場合は、その程度のチェックで何ら大きな問題はありませんでした。
小さな不具合は当然入居後も面倒を見てくれます。そのために明豊さんはLS事業部と言うものに重きを置いて顧客対応をしてくれています。
こう書くと、不具合が沢山有るかの様に聞こえてしまいますが、当然小さな不具合は出てくると思います。その小さな不具合に対し実に誠実に対応して貰えると言う事を言いたかったのです。
高価なマンションだから、完成引渡し時にどんな小さな不具合も認めないと言う方は元々こういう物を購入する事が無理な方だと思います。
基本は信頼関係、その信頼を持てる売主さんを選定するのは我々ではないでしょうか。中にはヒューザーのような悪徳売主も居ますので、マンション購入はある意味では賭けかも知れませんが、私の場合は結果として明豊さんで良かったと思っています。
入居後の初の総会の後に、明豊さん主催のパーティーを開いてくれて、そこには明豊さんの社長さん以下10数人のスタフの方が来られ、一方は我々お子様を含む入居者で、交流会をしました。
自信が無くて逃げ腰の売主さんだったらこんな事してくれませんよ。
とにかく一生売主さんと入居者がお付き合いが出来るようにと、LS事業部が設置されているそうです。これは我々にとって実に心強い事です。
これでもまだ言葉が足りませんが、少しは安心していただけましたか。
外断熱マンションはまだマイナーなので、是非我々皆さんのサポートでメジャーにしようではないですか。そして100年もつマンション普及のために、固定資産税の低減化を期待しています。
No.67  
by 匿名さん 2008-01-13 18:17:00
東陽町のアピタのところはクイーンズ伊勢丹で決まりのようです。
白河あたりにタワマンが林立しそうだし、
マンション規制解除で、千石にもマンション建築の動きがありそう。
伊勢丹も抜け目ないね。商圏も客層もガラリと変わりそうです。
ちなみに2階以上はオフィスになるみたい。

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/isetan/recruit/group/group.jsp
伊勢丹のイメージを活かした食品スーパーマーケットを首都圏を中心に展開、また、伊勢丹本支店の生鮮食品にもテナントとして出店しています。
「グリーンQ」や「ナチュラルセレクト」などオリジナル商品をはじめ、こだわりの品揃えでお客さまのニーズにお応えしています。2008年春に砧店、さらに東陽町店をオープンする予定です。
No.68  
by 入居予定さん 2008-01-13 19:58:00
別にわざわざ他スレから貼らなくても、ここの契約者の方は皆さんとっくにご存知だと思いますが。
No.69  
by 入居前さん 2008-01-13 21:22:00
>68さん

67さんは親切で書いているのにそういう言い方はどうでしょうか。
No.70  
by 入居前さん 2008-01-16 11:33:00
皆さん、引越業者は日通にしましたか?
他社から見積もりをとればいいのですが、時間がなく・・
日通の見積もりを聞いて「高っ」と思いましたが、お願いすることにしてしまいました。
日通、高いですよねぇ
No.71  
by 内覧前さん 2008-01-16 20:26:00
当社は、平成20年1月16日開催の当社取締役会において、下記のとおり株式会社長谷工コーポレーションとの業務提携及びGEリアル・エステート株式会社との事業協力並びに第三者割当により発行される株式の募集を行うことについて決議いたしましたので、お知らせいたします。
No.72  
by 入居予定さん 2008-01-21 15:25:00
今日から内覧会ですが、内覧時間が指定の2時間で終わるのかなぁ?と疑問に思ってます。
内覧終わられた方、当日の状況等教えて下さい。
No.73  
by 引越前さん 2008-01-22 15:52:00
うちは引越王日通にしました。

高かったですか?
ウチは、予算よりもかなり安く感じ、こんなんでいいの〜くらいです。

内覧会行ってきましたが、寒かったです。
指摘も、かなり沢山あり内覧だけで、2時間は掛かりました。
1時間にしてくれないと〜と言われましたが、1時間では全く無理でした。

内廊下にエアコンが効いてて、部屋より廊下があったかかったのが、印象的ですね。

でも、楽しかったですよ。

引越が楽しみです。
No.74  
by 契約済みさん 2008-01-23 11:58:00
内覧会行って来ました。
かなり細かく傷チェックしてきました。
見えないところ、意外と処理が雑な部分が多くて、
うちは40箇所ほど指摘してしました。
(言い始めるときりがないですね)
そのせいもあって、採寸も入れて3時間かかりました。

うちも引越しは日通にお願いします。
No.75  
by 入居前さん 2008-01-23 23:33:00
内覧会に行ってきました。

細かい点も気になってかなりの指摘をしましたが
気持ちよく受け付けていただき、好印象でした。

ただ、下り天井が非常に気になりました。
ある程度出てくるというのは覚悟していたんですが
予想を上回っていました。

外断熱のメリットを感じられていないので、今の時点では
柱や梁が居室側に出てくるデメリットの方が大きいと感じています。
居住後にメリットを感じられればいいんですが・・・。

皆様はどうでしたか?
No.77  
by 入居予定さん 2008-02-03 23:54:00
6日の明豊40周年パーティーには皆さんいかれるのですか?
小さい子供がいるので、出席の返信はしたものの、どうしようかと迷っています。
No.78  
by 入居前さん 2008-02-05 11:26:00
我が家も小さな子供がいるので、
出席したかったのですが、
キャンセルすることになりそうです。
18時〜だと、夫も遅れてしまいますし。
No.79  
by 入居前さん 2008-02-08 23:12:00
今更ながらカーテンで悩んでいます。
内覧を終え、窓とカーテンレールの距離が想像以上に離れていたので
カーテンレールにシェードかブラインドをつけようと思っていましたが
天井付けの方が良いのかと思ってきました。
普通の横引きのカーテンなら問題なさそうですが、皆さんはどんなカーテンを付ける予定ですか?
No.80  
by 入居前さん 2008-02-09 11:55:00
>>79さん

腰の高さまでの窓にシェードをつけようと考えています。
たぶん、カーテンレールにつけることになると思います。
窓の近くの天井に下地がないようだったので。

窓からカーテンレールまでの空間を
うまく利用したいと思うのですが、難しいです。
No.81  
by 入居前さん 2008-02-10 00:37:00
>80さん
そうなんですよね、腰高窓は、ちょっとした出窓の雰囲気があって
手前につけるより奥に付けたほうが空間が有効に使えて部屋も広く見えますよね。
私は下地までは確認しませんでした・・悩みます。
No.82  
by 他のシェルゼ入居者 2008-02-14 08:24:00
窓のカーテン、ブラインドについて、私も最初は悩みましたが、解決しています。
シェルゼ木場公園の窓(奥まった窓)には、窓に近い天井左右面に白色の木製の枠木(幅10cm程度)が付いていないのでしょうか。
この枠木の材料が天然の木材なのか、端材を圧縮した合成ボードなのかはわかりませんが、
私のマンションにはこの枠木があるので、これにカーテンやブラインドをぶら下げています。
販売会社の人は、余り重いものは無理と言っていましたが、実際に取り付けてみて全然問題なく使っていますよ。
No.83  
by 入居前さん 2008-02-21 22:56:00
フロアーコーティングをするかどうか迷っています。
UVコーティングする予定の方はいらっしゃいますか?
また、その際にシステムキッチンの浮いている部分はどのようにされるつもりですか?
入居前に何らかのコーティングやっておきたいと思ってはいるのですが、高額なので迷っています。
No.84  
by 入居前さん 2008-02-21 23:44:00
テカテカUVコートは傷目立つぞ。
ペット飼うなら悪くないけどさ。
No.85  
by 入居前さん 2008-03-01 16:24:00
今日、部屋を受け取りました。内装は内覧会で指摘した点はきれい改善されており、満足できる仕上がりでした。が、帰り際に廊下に隣の家の声がすごく響いていました。そんなに大声で話しているようには聞こえなかったのですが、普通の会話がまる聞こえでした。
 時間がなくて我が家の音がどれぐらい漏れているか、試すことができなかったのですが、心配です。高価なマンションで防音は大丈夫と思っていたのに・・・。みなさんの家はいかがでしたか?
No.86  
by 入居前さん 2008-03-02 01:17:00
ガラスブロックが玄関側にあるお宅ですかね?
防音性悪そうですね。
No.87  
by 入居前さん 2008-03-02 17:34:00
85です。私が言っているのはガラスブロックではない部屋です。でも、確かにガラスブロックの防音は悪そうですね。ガラスブロックのあるなしにかかわらず、もう入居なさった方、部屋に行かれた方はどれぐらい、音が漏れていますか?これから、どれほど気をつけないといけないのか、気が重くなります。
No.88  
by 入居済みさん 2008-03-04 21:51:00
すごく静かですよ。
No.89  
by 入居済みさん 2008-03-05 10:49:00
内廊下の防音は分かりませんが、気になった点を書きます。

1.床が異常に冷たい。外断熱の効果は全く感じられず。(ただし、皆さんが入居すれば
暖かくなると思われる)
2.お風呂に入っているときの音が、LDにものすごく響きます。
3.外の音は遮断されていて、とても静かです。
4.風呂がでかいので、毎日500L程度お湯を使う。

帰ったら、内廊下の防音を確かめてみようと思います。

一番気になるのは、駐車場の操作パネルが異常に時間が、かかることですね。

でも、だいたいのところは満足です。
No.90  
by 匿名さん 2008-03-05 23:52:00
エレベーターがなかなか来ない。前住んでた所は同じくらいの世帯数で、並んで二台ありました。その方が効率的だったなあ。
床冷たいですよね。床暖房いれりゃ良かった・・。
No.91  
by 入居前さん 2008-03-06 01:55:00
お風呂の音がよく聞こえますか。いつもの調子で歌を唄ったら、家族からクレームが来そうですね。内廊下への漏音はいかがでしたか。もしわかりましたら教えてください。

エレベーターについては、私も2台並んでいるほうが効率的かと想像していました。私は低層階なので階段を使うことも増えそうです。でも、そうなると内廊下のメリットも半減ですね・・・。
No.92  
by 入居済みさん 2008-03-06 18:08:00
内廊下の件、実験してみました。

実験条件です。
内廊下のガラスブロックではない部屋で、中でCDをかけてみました。
その後、内廊下に行き音を聞いてみました。

LDで普通の音で、廊下にかすかに聞こえるくらいです。
若干大きめにして、”あ〜なんか音楽聴いているな”という、聞こえ方です。

玄関で大声で話せば、聞こえるでしょうが、普通の音なら生活音として
許される範囲ではないかと思います。
特に、うちの場合は内廊下のほかの部屋は、まだ入居されていませんし
上下もまだ入居されていないので、特に内廊下が静かなのです。

エレベーターですが、なかなか来ませんね。
引越しや搬入で使っているとは言え、朝からなかなか来ないので、結局外階段で
下りています。

早く、落ち着くといいですね。

それから、24時間換気を何とかするという業者が、何度か玄関までピンポン来ました。
全然セキュリティーあまあまです。今は、朝から夜までは全開放になっているので
業者も入り放題です

ということで、皆さんの入居、お待ちしています。
No.93  
by 入居済みさん 2008-03-06 23:15:00
うちにも怪しい業者が来ましたよ。
換気扇のフィルターがどうとか。
本当に用事がある人はオートロックが開きっぱなしでも
インターホンで呼び出してから来ますよね。(宅配便など)
いきなり住戸の玄関に来る人は危険です。
皆さん、気をつけましょう。
No.94  
by 入居前さん 2008-03-07 03:39:00
>92さん
実験ありがとうございます。静かに暮らせば大丈夫ですね。私は比較的声が大きいのと、DVDも大音量で観るのが好きなので、はじめは気にする必要がありそうですね。今のマンションは多少大きな音でも、まったく外にも隣にも音が漏れていないものですから。

あと業者は要注意ですね。私も気をつけようと思います。入居して皆さんの仲間入りができる日が待ち遠しいです。
No.95  
by 引越前さん 2008-03-09 08:19:00
ドラム式洗濯乾燥機を物色中ですが、設置スペース小さいですよね?
日立のビッグドラムは幅が入りそうになく、ナショナルも奥行きが厳しそうです。
ドラム式洗濯乾燥機を設置した方、これなら設置できるよ、とう製品を教えていただけますか?
No.97  
by 入居済みさん 2008-03-10 13:09:00
ドラム式洗濯機ですが、我が家はナショナルの今のやつです。
特に問題がなく置けました。

それから、内廊下の音ですが、玄関前とか、玄関のそばの部屋で、ちょっと
大き目の声で話していても、丸聞こえですね。
内廊下が、静か過ぎるのが原因かと思われます。

うちのも、フィルターがどうした・・という業者来ました。

下の駐車場側のインターホン、1人で独占して営業しまくっていました。
No.98  
by 入居前さん 2008-03-16 03:48:00
皆さん、いろいろご報告ありがとうございます。音は部屋のタイプによっても差はあるかもしれませんね。

ところで、肝心の外断熱の効果はいかがでしょうか。床はだいぶ、暖かくなってきたような気はしますが、実際、部屋はどれほど暖かいのでしょうか?
No.99  
by 入居済みさん 2008-03-17 11:30:00
エアコンは20度くらいの設定で、ある程度動かしたら止めても
寒くないです。

ずっと、室温も18度くらいあるので、これが外断熱?って思っていますが
まだ良く分からないな、と言うのが正直なところです。

でも、入居したての時よりは、あきらかに暖かいです。

まあ、外も暖かくなって来ていますけどね。
No.100  
by 入居済みさん 2008-03-19 16:33:00
はじめまして。
トーヨーキッチンの流し台の使い方でとまどっております。大きいので、体が小さい私には厳しい・・・。流し台の網目の台がいまいち使いきれない・・・。まな板が重い・・。格好よくしたいのですが・・・普通のまな板を使用している始末。うまい使い方があるのでしょうね・・。
それより、一番困っているのが、レンジフードの手入れです。フィルターを付けようと思いましたが、どうしてよいか解かりません。そのままでしたらやはり油汚れがついてしまいます。専用フィルター等あるのでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
No.101  
by 入居前さん 2008-03-22 23:06:00
>100さんへ

我が家ではオプション会でレンジフィルターを購入しました。オプションのカタログに載っているので、今からでも買えると思いますが・・・。ただ、まとめ買いなので、場所はかさばります。
No.102  
by 入居済みさん 2008-03-23 21:35:00
ありがとうございます。
やはりオプションにありましたか・・・。(記憶に多少残ってはいたのですが)
資料をある程度処分してしまったので、ともかく聞いて見ます。

仙台堀川とかの親水公園の桜がそろそろ咲きそうですね。いい季節です。
No.103  
by 入居済みさん 2008-04-02 09:06:00
上の階の物音が響く事はありませんか?
うちは朝から子供が走り回るようなドンドンという音がします。
短時間ならいいのですが、長時間そんな状態が続くと・・・
精神的に少しキツイです。
二重床もそこまでの効果はないのですね。
No.104  
by 入居済みさん 2008-04-02 10:51:00
上の方が大変静かなせいか、あまり気になりません。(参考にならずすいません)
その代わり、自宅内の音は大変響きます。気密性が高いからでしょうか?
隣合った部屋の音やお風呂の音とかは、共鳴するように響いたので、最初は気になりました。
隣の家の音は工事(冷房の取り付け)の音が気になった位であまり気になりません。
たまに夜中にどこかからトントンといった音はしますが、気になる程ではありません。
うちは猫を飼っているので、上からトンと降りる音が下の方にご迷惑になっているかが、心配です。(一応下の方に確認はしており、大丈夫とのお話ですが・・・)
No.105  
by 入居済みさん 2008-04-02 16:57:00
No.103です。

うちは隣の家の音は全く聞こえません。
その代わり、自宅内の音はやはりすごく響きます。
内廊下や玄関先の音も響きますよね。
玄関で話していたら、訪ねてきた人に「家の中で話しているのが廊下に聞こえると」とびっくりされました。
でも、住んでいるうちに慣れると思います。
No.106  
by 入居済みさん 2008-04-07 14:18:00
うちも上の階のこどもがドタバタ走り回る音がとても気になります。
特に朝や夜がひどくストレスがたまります。
共同住宅なのである程度は仕方ないと思いますがそれにしてもひどいので・・・
ポストの掲示板に騒音についての注意が張り紙されていましたが効果はなかったようです。
No.107  
by 入居済みさん 2008-04-07 18:52:00
子供のドタバタに二重床はあまり効果無いみたいですね。
二重床って、将来のメンテナンス(配管などをコンクリートと床の間に通せるetc)には
有効ですけど…。
我が家は今までとても静かな環境だったので、
大門通りのトラックとバイクの音が気になります。
窓閉めているとあまり気になりませんが、
これからの気持ち良い季節には窓を開けて生活すると思うので…。
No.108  
by 入居済みさん 2008-04-07 23:58:00
そうですね。入居するまでは、日曜日ぐらいしか来なかったので、引越し当日(平日)に周りの騒音に驚きました。慣れましたが・・・。
No.109  
by 入居済みさん 2008-04-08 07:04:00
108さん
週末は貨物やトラックが通らないので静かですよね。
しかし平日は思ったよりもうるさいですよね…。
でも慣れるしかないですね。
騒音には耳が鈍感になって聞こえなくなる、と聞きますし。
夜は静かなので、その点は良かったなと思っています。
No.110  
by 匿名さん 2008-04-11 12:15:00
立体駐車場の車庫入れが入れにくくありませんか?通勤につかうので毎日困ってます。
No.111  
by マンション住民さん 2008-04-11 23:36:00
養生が取れましたね。
内覧会のときにも少し思いましたが、廊下が殺風景で、オフィスのようですね。
廊下のCGなどなかったですが、もうすこし温かみのあるものをイメージしていたので少々残念です。
ピクチャーレールがあるので、そこに絵がかかる予定だと思いますが、どんな絵がかかるのでしょうかね。
すこし殺風景な感じがなくなると嬉しいのですが。
No.112  
by 匿名さん 2008-04-12 20:09:00
ほんとオフィスビルのようですよね。一階の廊下も各階のようにカーペットにすれば温かみがあるのになぁと思ったり。後ロビーの真っ赤なソファーが衝撃でした。悪趣味にも程があります。
No.113  
by 入居済みさん 2008-04-12 22:53:00
郵便受けの前にある自動販売機は気になりませんか。
高級感を売りにしたマンションの雰囲気には合わないと思うので、私は無くしてほしいです。すぐ近くにコンビにもあるし、自動販売機を置く分だけ管理費もかかるので、必要ないと思うのですがいかがですか。
No.114  
by 匿名さん 2008-04-13 00:36:00
私もいらないと思います。あの自販機もオフィスビル臭さに拍車を掛けてると思います。
あと一階の廊下がいつも薄汚いのですが、床の掃除はしているのですよね?
クリーニングの申し込みがしたくてフロントに行ってもいつも不在なので、正面ドアの外の警備室?を覗いたら、四人ぐらい座ってしゃべっているだけでガッカリしました。
前のマンションの管理人さんが見回りや蛍光灯の玉切れのチェック、目に付くゴミを拾ったりしてくれていたのであまりの差に愕然としました。
No.115  
by 入居済みさん 2008-04-13 14:12:00
フロント、不在のことが多いですよね。
ですので自動ドアを出て、警備室(?)の小窓から人を呼び、人が出てきたところで私はキーをかざして自動ドアを開けて入り、フロントで対応してもらう・・・大変不便です。
あと、たまに挨拶をしない方がいて気分が悪いです。防犯の意味からも管理人は住民を見かけたら積極的に挨拶をするべきです。
管理組合が発足されるまでの辛抱でしょうか。
ラウンジ等の使用についても明確に決まっていないですし。
そういえば、ダーツボードのある部分の壁にダンボールが張ってあり、穴がたくさんあいていました。壁に穴があくことは容易に想像できるはずです。今後どのようにしていくんでしょうね。壁の穴などムダに修繕費用がかかるのは、問題です。
今後もビリヤード、カフェラウンジの使用など、いろいろ問題が出てきそうですね。
管理組合ではしっかり意見を出し合ってよいマンションにしたいですね。マンションの価値は管理で決まるといっても過言ではありません。
管理組合が発足されるまで、大きな問題が起きないことを祈ります。
No.116  
by 入居済みさん 2008-04-14 16:00:00
あの赤いソファは苦笑物ですね。
プラン図上では庭の石に合わせて配置して、多分うまくいっていたのでしょう。一般的に赤いソファって効果的で格好いいですから。
でも、公共の部分で使用するソファの材質、型、色等もっと検討すべきでしたね。
他にもプラン時に経験のある人が検討したのか?とよく思います。自動販売機設置、ソファ設置も他マンションがやっているからみたいな思いつきぽいです。
今後はパブリクスペースでの運用面、経費等(公共部の冷暖房等の光熱費)これからみんなで考えていくしかないでしょうね。最初の管理組合の担当の方は本当に大変ですね。(→自分がなる場合もあるが)

転居の際に江東区役所からの資料内のゴミの分別と、入居時に部屋に置いてあったゴミの分別のやり方がかなり違います。どんなもんなんですかね?
No.118  
by 匿名さん 2008-04-17 08:07:00
どう違うんですか?
最終的には区が回収するのですから、区の分別方法に従えばいいのでは?
No.119  
by 入居済みさん 2008-04-19 22:17:00
4月25日にイースト21にクイーンズ伊勢丹がオープンするって。
No.120  
by 入居済みさん 2008-04-21 10:08:00
伊勢丹4月中にできるのですか〜。よかった〜。

ごみの件ですが、区役所で一般的に配布された資料にある分別と異なるってことですよね?
昨年の10月に変わったといった内容だったと思います。
よくわからないので、最初に配布された分別方法で出しております。
No.121  
by 入居済みさん 2008-04-22 12:33:00
116です。遅くなりました。
昨年10月に変わったとかで、今度はビニール、プラスチック、靴とかも燃えるゴミになっている内容です。(かなり楽な内容)
あまりにも違うので、本当に変わったら管理会社から掲示があるはず?なので当初の内容で分けています。
出している内容を見ると、かなりめちゃめちゃなので、分別内容以前に、住民側の意識も改善すべきなんでしょうが・・・。
No.122  
by 入居済みさん 2008-04-22 19:44:00
昨年10月からの廃プラスチックのサーマルリサイクルは モデル地区のみです。
東陽は モデル地区ではありませんので
区役所で配布されている資料の通りの分別のはずです。

20年度中に変更になるそうです。
区役所のHPにも詳しく書いてありました。
No.123  
by 入居済みさん 2008-04-28 22:23:00
クイーンズ伊勢丹ですが、思っていたより品揃えが貧弱でちょっとガックリしました。
No.124  
by 入居済みさん 2008-05-04 07:38:00
私は豊洲AOKIが個人的に好きですね。
バスだとあっという間に着きますからとても便利です。
No.125  
by 入居済みさん 2008-05-07 13:40:00
はじめまして。私の部屋も上の階の子供さん方のバタバタという足音は気になります。
しかし、一番気になるのは、24時間換気の音です。寝室と風呂場が隣接しているタイプの部屋ですが、
ものすごい気になって寝つけないのでストレスです。自分で強さを調節出来ないのも苦しいですね。みなさんは気になりませんか?ダスキンのレンタルを利用している方使いごごちはいかがですか?
No.126  
by 入居済みさん 2008-05-08 23:36:00
上の階の大人が歩く音はほとんど気にならないのに、体重が軽いはずの子供がバタバタ歩く(走る)音が響くのは不思議なものですよね。
24時間換気の音は、風呂場と隣接しているのが洗面所しかないタイプなので、朝洗面をする時と、風呂に入る時だけうるさいので止めています。
ダスキンはお試しをやっています。確かにほこりは沢山とれるのですが、髪の毛や重いごみはくっつかず、1か月同じものを使い続けるのにも抵抗があるので、返却するかもしれません。
5/8 1:45頃の地震はすごく揺れましたね。「制振」は揺れても建物に対する被害が少なくなるということでいいんですよね…。
No.127  
by 入居者 2008-05-09 01:08:00
ダスキンはモップについてる薬品がベタつく感じで、フローリングんにはいいですが、網戸なんかはかえってベタベタしてしまい、ホコリがつくようになってしまいました。
No.128  
by 入居済みさん 2008-05-10 23:35:00
えっ ここは耐震だと思うけど・・・(汗)
No.129  
by 入居済みさん 2008-05-13 16:04:00
そうですね、ダスキンよりも激落ちくんシリーズのモップの方がゴミがとれてる気がします。
うちも換気の音は洗濯機置き場の上についてる換気の音が寝室でうるさく感じますね。
特に、トイレに誰かが入った後の音はすごいです。住宅用物件にそこまで必要なのでしょうかね。
システムキッチンは確かに使いづらいですね。蛇口が遠いし、低いのではないでしょうか
無用にシンクに奥行きがある気がします。
No.130  
by マンション住民さん 2008-05-27 19:10:00
24時間換気って時々とめても大丈夫ですか?やっぱり24時間回したほうが
健康にも部屋にも良いんですか?電気代もかさむし、困ります。
No.131  
by 入居済みさん 2008-05-27 23:18:00
電気代でお困りなら、止めてもいいんじゃないですか。
昔のマンションは24時間換気なんてなかったんですしねぇ。

一応、最初の3ヶ月間はコンクリートが乾いていないので、
回し続けた方が良いらしいですけどね。
もう3ヶ月経ちましたしね。
No.132  
by マンション住民さん 2008-05-28 01:22:00
24時間換気ですが、お風呂に入るときはどうされてますか?

取り扱い説明書を見ると
お風呂場のスイッチを入れると、お風呂の換気が止まる
ようなことを書いてあったんですが
私の部屋は止まりません。

夏はよいのですが冬が心配です。
換気を止めていても、家族がお手洗いに入ると
また動き出すようですし
冬場は、暖房をつけるしかないんでしょうか?

それにしても、24時間換気の音は気になりますね。。
排気or吸気の管が、換気性能に比較して小さすぎるんでは?
と構造を疑ってしまいます。
No.133  
by マンション住民さん 2008-05-30 10:40:00
色々と、ご不満があるようでしたら、3ヶ月点検で不満をぶつけてみては
どうでしょう。
ウチは、気になることがあればLSSに電話して対応してもらっています。

24時間換気は、それほど気になりませんし、電気代も以前のマンションに比べて
変わらないか、安くなったのでガス代が全くなくなったことを考えると、かなり経済的に
感じます。
No.134  
by マンション住民さん 2008-05-31 02:27:00
入居時に検査時にわからなかった不具合の件で困って、明豊さんにお話ししたのですが、明豊さんの担当者の態度が皮肉めいていて、大変不愉快でした。完全に解決しなくても、不快になるのが嫌で、その後は何もいっておりません。(一斉入居時は大変だったと思いますが)
今後のこともあるので、何かあっても、ディベロッパーに話したほうがいいのか?疑問です。
No.135  
by マンション住民さん 2008-05-31 02:41:00
129さん
私もシンクは困っております。
シンクがあまりにも大きくて、汚れが使用していないシンク奥まで行ってしまい、結局は上の部分を全部外して、シンク全体を洗い、蛇口が届かない奥の方はコップとかに水を入れてそれをかけて流しています。
魚料理の後は、特に臭いが付くので、必死に洗います。もっといい方法がありますか?

それに魚料理や卵料理の場合、臭いの付着が気になる為ディスポーザーでの処理はしておりません。ティッシュ等でふき取って燃えるゴミで処理しています。
あまりに気になる時は、オレンジとかを無理に食べて、皮をディスポーザーで処理をして臭い消しをしております。みなさんもっといい方法がありますか?
なにかありましたら教えて下さい。
No.136  
by 入居済みさん 2008-06-04 11:20:00
シンクは本当に使いづらいですね。作業台とまな板は使用時以外ははずしておかないと、水分が籠って
赤カビなど、ぬめりがつく原因になりそうな気がするので、うちは常にはずしておきたいと思うのですが、おき場所がないのと、重くって、毎日だと嫌気がさしますよね。。オプションの食器洗い洗浄機を
今から頼もうと思ってます。45枚のデープタイプと下段に収納がつく40枚タイプのどちらにしようかと迷ってます、既にご使用の方、使い勝手はどうですか?教えてください。お願いします。
No.137  
by マンション住民さん 2008-06-06 13:24:00
24hr換気は自分でも風量調整が出来ますよ。
スイッチのふたを爪でとって中のスイッチ1&2の組み合わせ&リセットで変えられます。
必要なのは爪とつまようじとふたを開ける度胸(笑)
我が家は初期設定で最大になってましたが、最小にしたら少し静かになりました。
ご自分でやるのが不安であれば点検のときお願いしてみては。

食洗機は我が家もビルトインを入れることを検討してますので使い勝手に興味あります。
というのも浄水器グースは分栓がつけられないタイプ とのことでもともと持っていた食洗機
が使えないのです。「えっ?・・・・聞いてない・・・・」という感じでショックでした。
ビルトインをお使いの方、使い勝手はいかがですか?
No.138  
by マンション住民さん 2008-06-10 09:10:00
24時間換気の風量調節ってどこについてるんですか?洗面所の天井部分?
自分で簡単にできるものでしょうか?
No.139  
by マンション住民さん 2008-06-11 00:25:00
私もシンクが使いづらくて困っています。隅のほうに水をかけにくくて掃除するのが大変ですよね。あまりにストレスがたまるので、先日トーヨーキッチンのショールームに相談に行ったら、「このシンクには水栓を2つつけることをすすめている」とのこと。確かに、そこにあった3Dシンクには水栓が2つありました。メーカーがそう言っているのに、水栓ひとつを標準装備にするのはひどい・・・。使いにくさを解決できずに帰って来ました。

それから、説明書に書いてあるコーティング剤の「プレーゲ」を使ってみた方はいらっしゃいますか。傷や汚れが気になり始めたので、ひどくなる前に使おうかを思っているのですが、効果はどうでしょうか。ほかにも何か良い手入れ方法をご存知の方がいたら教えてください。
No.140  
by マンション住民さん 2008-06-11 13:03:00
24時間換気の風量調整は風呂ドア脇のスイッチ(換気、乾燥、24hr換気等のスイッチが
あるところです)の表面ふたを爪で取れば中にあり、見れば分かります。
自分で簡単にふたを取って調整出来ると思います。ただ、壊れてしまった場合、責任は
とれないのですが。。。
No.141  
by マンション住民さん 2008-06-11 21:51:00
私もシンクが使いづらくて困っています。
なぜトーヨーキッチンのシンクに純正の水栓ではなく全く別物の水栓なのでしょう?
蛇口をひねるとその下が水浸しになってしまうし、使いにくいことこの上ないです。
先日、オプション業者に水栓追加工事の見積もりを依頼したところ、これまた純正のではなくどこかメーカー不明のU字型をした水栓の見積もりが出てきました。
我家はビルトイン食洗機を設置しているため、この蛇口はお湯か水のどちらかしか引けないとのことでした。
プロパーのオプション業者では純正の蛇口が紹介できないようです。
トーヨーキッチンの工事代理店どなたかご存じありませんか?

ビルトイン食洗機ディープタイプの大きい方がいいかもしれません。
うちは下に収納のあるタイプですが、二人分でも少し容量が足りません。

24時間換気今までの半分(最低風量)にしたら、とても静かになりました。
ご教示ありがとうございました。
No.142  
by マンション住民さん 2008-06-13 00:30:00
>>134
明豊さんのLSS事業部の対応は確かに良くないですね。
私も何度か電話しましたが、まるでこちらがクレーマーのような対応をされ、結果的に私のほうが正しかったのですが、謝罪の一言もなし。
担当が変わって少しはまともになるかと思えば、その人も似たり寄ったり。
明豊さんの社風なのでしょうか。社員教育はキチンとしてほしいものです。
鹿島さんの対応は良いのですけどね。
ここら辺が一部上場とジャスダックの違いでしょうか・・・。
No.143  
by マンション住民さん 2008-06-18 00:30:00
本当に鹿島さんの対応はみなさん大変いいですね。
鹿島さんが原因の内容ではなかったのですが、ご苦労して、対応してくださいました。本当に頭が下がります。
明豊さんの対応が、今後よくなることを願っております。管理組合をサポートするとありますが、果たして・・・。
No.144  
by 住民さんA 2008-06-18 13:02:00
トーヨーキッチンのショールームで工事店(代理店)を紹介してもらいました。
今我が家のキッチンのシンクには純正の水栓が2つ付いてます!
葛西のHOMESでも大丈夫のようなことを言われました。
No.145  
by 住民さんD 2008-06-19 22:49:00
純正水栓、良いですね。
ちなみにお値段はおいくら程でしたか?
参考のため、教えていただけるとありがたいです。

最初からついていた水栓は、タカギがカートリッジを購入させる目的で
無料で配布しているものらしいです。
交換カードリッジが数千円って高すぎですよ。
数回購入させれば水栓の元が取れるのでしょうかね。
No.146  
by 住民さんA 2008-06-20 22:50:00
詳しくは言えませんが工事費別途で定価の半額近くでした。
No.147  
by マンション住民さん 2008-06-29 12:36:00
トーヨーキッチンが半額近くですか!?
トーヨーキッチンって割引率が低くて有名なのですが・・・
もしかしてアウトレット品ですか?
No.148  
by マンション住民さん 2008-07-21 23:35:00
突然ですが、、、
トイレの水はねが気になりませんか?

あまりにもひどいように思うので便器の取替えを検討中です。。
替えたければ替えればいいだけなんですが
自分の使い方がおかしいのかどうか
皆様のトイレへの感想をお伺いしたく投稿しました。
No.149  
by マンション住民さん 2008-07-23 21:59:00
私も入居当初からトイレの水はねがずっと気になっていました。
これまでどこのトイレでもこんなに気になったことはありません。
恐らくはっている水の量が多いからだと思うのですが、
水の量を減らす手段もなく、諦めかけております。
もしどなたかよい解決法を知っている方がいらっしゃいましたら、
是非教えていただきたいです。
No.150  
by 住民でない人 2008-07-25 11:08:00
外断熱の効果の程はいかがですか?
No.151  
by 148 2008-07-26 08:09:00
>>149 さん
ありがとうございます。やはり水はねが気になる方がいらっしゃったので
自分の使い方が悪いだけではなかったとわかりホッとしました。
ちなみに、便器のメーカはAmerican Standardとなっていますが
汐留のナショナルセンターに同じ形の便器がありました。
松下電工からAmerican StandardへのOEMなのかもしれませんね。

>>150 さん
夏は外断熱の効果を実感しにくいです。
湿気が気になるのでエアコンのドライをかけっぱなしです。
No.152  
by 住民でない人 2008-07-27 20:54:00
>>151さん
返信ありがとうございます。
「外断熱」に惹かれ、明豊の物件の購入を検討しているのですが、
「外断熱」について実際に居住している方の実感を伺ってみたく質問させていただきました。
それと明豊によると「外断熱」だと「エアコン使用量が減る」そうですが、実際はいかがでしょうか?
No.153  
by 148 2008-07-31 02:42:00
>>152さん

エアコンの使用量は減ると思います。

3月から入居しているので冬場を過ごしていませんが
3月の寒い日はエアコン無しで問題ありませんでした。

夏場も室温はあがりにくいと感じていて
現在は1〜2時間程度のエアコン運転で朝まで寝ています。
No.154  
by 入居済みさん 2008-08-01 19:13:00
我が家も3月いっぱいは、1,2回暖房を入れただけでした。

昼間の暑い時間帯はドライをかけますが、すぐに涼しくなります。
エアコンを消した後も涼しさが続くので、一日に数時間エアコンを入れるのみで済んでいます。

以前のマンションはエアコンを消した途端に暑くて、一日中かけていました。この違いが外断熱なのかなぁ?と思っています。
No.155  
by 住民でない人 2008-08-07 10:20:00
>>153さん、154さん

情報ありがとうございます。

「外断熱」に一定の効果はあるようですね。
最近の猛暑を考えると魅力的ですね。

前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
No.156  
by マンション住民さん 2008-08-20 09:21:00
外断熱のほうがいいのだろうか?
No.157  
by 匿名さん 2008-08-20 13:07:00
外断熱は冬に躯体が冷えにくいから暖かいといわれますが、裏を返せば同時に陽を浴びても温度が上がりにくいということも知っておく必要があります。
良いことばかりではありません。
No.158  
by 入居済みさん 2008-08-21 01:38:00
基本的に外断熱の場合、
躯体の温度は、内側から調整するものだと思うのですが…。

コンクリートの周りを包むように断熱材を張っているので、
陽を浴びても温度は上がらない筈ですし、
(外気温の影響を受けない筈)
そこがメリットです。

陽射しを浴びて温度が上がるのであれば、
夏は大変ですよね…。

窓が多いタワーマンションの南向きなど、
窓にUVカットフィルムを貼り、
さらに遮光カーテンを閉めないと暑くてたまらない、
と友人に聞きました。
(それだと何のための南向きか分からないですよね)

外断熱は日本国内では少ないので、良いかどうかは
実際住んでみないと分からないのかも知れません。
聞ける人も少ないですし。

ただ、欧米の建築物は大体が外断熱工法なので、
それなりの根拠はあるのではないかな?と思います。
(ちなみに、都内でも古い洋館などは外断熱があるそうですよ)

欧米と日本では、気候など諸条件が違いますから、
日本なりの外断熱の住み方、を習得できれば良いのでしょうねー。

多少時間はかかるかもしれませんね…。
No.159  
by マンション住民さん 2008-08-22 23:27:00
最近前の橋の工事が始まりましたが、今日から夜も工事してますね。
微妙な振動と騒音が不快なんですが、工事予定とかどこかで確認できますでしょうか?
江東区のホームページ見ても何にもないのですよ。工事工程・・・。説明会はかなり前にあったみたいですが、なかなか行けるもんじゃなし・・・。
ずっと22年まで続くのでしょうかね?嫌ですね。夜とか日曜とかは工事止めてもらいたいですね。
検索していると橋の工事を推進している都議会議員のホームページにしか行き着かないので、そういった方は夜の騒音とか対処して考えてくれるんですかね?
No.160  
by マンション住民さん 2008-08-27 19:35:00
そんなに長期間??
No.161  
by 匿名さん 2008-08-27 22:33:00
来客用の駐車スペースって無いですよね?遠方から知人が来るので困っています。
No.162  
by 住民さんA 2008-08-27 23:02:00
木場公園の駐車場でいいじゃないですか
No.163  
by マンション住民さん 2008-08-28 14:51:00
その通り
No.164  
by マンション住民さん 2008-08-29 02:08:00
>>161さん
>>162さん
>>163さん

ピ!パーク東陽6丁目も安くて便利そうですよね。
http://www.pmo.co.jp/pnavi/toyocho-pt6/
ピ!パークの使い勝手などご存知の方はいらっしゃいませんか?


ただ、マンションの駐車場に空きがあるのであれば
予約制で利用させてもらえると便利だと思います。
料金設定や売り上げ管理など、制度的に難しいのでしょうか?
No.165  
by 入居済みさん 2008-08-29 03:59:00
最近、マンションの管理人が駐車についてうるさくって頭にきます。
ポーチで子供を降ろしたり、荷物を降ろしたりしている間に、「ここに止めるつもりじゃないてすよね。」なんて言ってきました!本来の用途を使用しているだけなのに、そして、ギスギス管理しないといけないのでしょうか?みなさんの自分の家です。いけない事をしているわけではありません。それと同時に、立体駐車場の使い勝手の悪さのおかげで、子供を降ろすのに、危険が伴うことも事実です。子供を一人で降ろして待たせておくには危険な設計となっているため、チャイルドシートから子供を降ろすのが、車庫内になってしまい、足場の無いところで、抱えて降ろして運ぶことになります。妊婦なので、雨の日など、非常につらく、危険な思いをしているのも事実です。鹿島さんが工事の時に使用していた、ファミリーマートへ抜ける入り口に近いほうのバイク置き場は、きちんと端っこに止めれば、前の四区の住民の車に迷惑掛からずに止められるはずです。そこを、1時間程度は止めてよいなどの仮駐車スペースなどとして、利用できるようにするべきだと思います。みなさんはそんなに困ってないんでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2008-08-29 07:44:00
同じく帰省から帰り、父の車から三分もかからず荷物を降ろしているだけで注意されました。
あれ何のためのポーチなんですかね?
No.167  
by 住民さんA 2008-08-29 09:08:00
ポーチ部分に長時間駐車する人がいるのも事実。荷物の積み下ろしをすることは、何等問題ないのだから、堂々とやればいいと思います。管理人さんが少々厳し目に対応することは仕方ないことで、そうでないと、長時間駐車は撲滅できません。バイク置き場のところも長時間駐車がたまにあります。数分程度の荷物の積み下ろしは問題ないと思いますが、1時間可能の仮駐車スペースなんてとんでもないと思います。
No.168  
by 住民さんA 2008-08-30 14:19:00
一件売りに出されているお部屋がありますね。
中古市場での評価が気になります。
No.169  
by マンション住民さん 2008-08-31 22:21:00
立体駐車場と言えば、あの操作音?(ピピピピピピ・・・)がうるさくて嫌です。
昼間は気にならないのですが、夜中はまわりが静かなせいか、
音が響いて、起こされることが何回もあります。
夜中に車を出し入れするなというわけにもいかないので、
もう少しあの音は小さくならないものでしょうかね。
No.170  
by 住民さんB 2008-09-02 15:26:00
1時間可能の仮駐車は僕も賛成です。家族が多いと荷物も当然多くなるので、一度に運びきれないケースがよくあります。子供を部屋まで連れて、荷物を運んでとなると悠に40分程はかかってしまいます。
週末の帰宅時間が他の住民と重なる事を考えると、40分もポーチに止めていたら、他の方が迷惑するので、少しゆとりを持って安心して荷降ろしや、乗車が出来るスペースが欲しいところです。
No.171  
by マンション住民さん 2008-09-03 10:37:00
駐車場の件で皆さんご意見があるようですね。

ウチも、小さな子供がいるので、チャイルドシートから出さねばない時など
本当に足場が悪いし、次の人が待っているときなど、本当に困ります。

ということで、荷物があったりなどのときは、167さんのご意見同様ポーチを堂々と使っています。
マンションの購入時パンフレットにもあるように、雨のときや荷物を持っているときなどに
ぬれずに入れる車寄せとして、利用できるので安心ですとのことが記載されています。

しかし、一部の車(だいたいいつも同じ車たち)が非常に長く駐車しているおかげで
管理人さんたちも、うるさくなってしまうのでしょう。

皆さんが、常識の範疇で利用すればなんら問題ない気がします。

来客用の駐車場は、空き駐車場を早く利用できるようになればいいと思います。
これって、理事会で審議している話ですよね。
早くいい方向になるといいなと思っています。

追伸 洗車場を作って欲しいと思っています。
No.172  
by 匿名さん 2008-09-04 00:30:00
来客用駐車場は木場公園やイースト21と言っても、身内や友人にはそちらに停めるよう進言できますが、目上の方などにはそうは行かず困っています。有料で空き駐車場を利用できるようになればと思います。
No.173  
by 入居済みさん 2008-09-04 12:16:00
来客用駐車場についてですが、設置されればとても助かりますが、やはり有料になるのが普通なのでしょうか?
たくさん空きがあるのですから、元々来客用を設置しているマンションなどと同じように共用施設として設定し、予約制で使用するという方法は難しいのでしょうか(友人のマンションがそのようになっていました)。

反対に、駐輪場はすでにいっぱいになっていますよね。
小さなお子さんもたくさんいらっしゃいますし、今後もっと需要があるのではないかと思います。
実際うちもあと1台必要を感じていますが空きがないために購入を見合わせている状況です。
空きが目立つバイク置き場などを活用して、なんとか増設できないものなのでしょうか。
No.174  
by マンション住民さん 2008-09-04 15:43:00
前に住んでいたマンションは、1日1,000円でした。
No.175  
by 住民 2008-09-05 21:37:00
1日千円でも、来客に離れた場所に停めてもらうのは忍びないので早くできるよう願ってます。
No.176  
by 住民さんB 2008-09-06 23:24:00
実際何台分ぐらいあきがあるのでしょうかね?
空いてるなら是非活用したいですが、車庫鍵の問題とかも発生するのでしょうか?
No.177  
by 住民 2008-10-07 20:30:00
一階のメールボックスコーナーにコピー機が登場しましたね。
自販機にコピー機とオフィスビルのようでガッカリです。
No.178  
by マンション住民さん 2008-10-07 20:59:00
そうですね。自販機はともかく、コピー機はあまり見た目がよくないですね。
個人的には、どこか他の場所に置いてもいいような気がします。
No.179  
by マンション住民さん 2008-10-09 10:09:00
>177,178
人通りが多いところですし、いたずらや不慮のできごとで壊されたりしないですかね。
No.180  
by 新人さん 2011-11-09 11:22:34
24時間空調・・・掃除したいのに止められない。

ブレーカー落とさずに少しだけ切る方法は、ないのでしょうか
No.182  
by マンション住民さん 2018-02-01 19:25:37
新築時から住んでいるが、最近、民度が確実に落ちている気がする。騒音などについてや細かいマナーなどが気にならない住人だけが残っているようなので、これからも民度が下がっていくと思う。
管理も大和ライフネクストになってから、質が徐々に落ちていっている気がする。
最近は、自転車や自動車が止めてはいけない共有部分に長時間放置されていたり、フロアの共有部分に私物が置かれているのをよく見かける。それらに対して厳しく注意はしていない様子である。
新築から10年が経つので、これからもっと住民の入れ替わりが激しくなり、賃貸人も増えていくと思うので、管理会社と住民のモラルがしっかりしていなければ、マンションの質は保たれないであろう。
小生はオリンピック後に引っ越しを検討中です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる