エルザ世田谷
83:
住民さん
[2006-01-13 04:25:00]
|
84:
住民さん
[2006-01-15 21:06:00]
内覧会に行ってきました。
事前に点検口を開けてもらい、断熱材の厚さや配管までチェックしたので3〜4時間かかりましたが、クロスの処理やちょっとしたキズ程度の指摘で済みました。施工会社の方いわく、大京は「目に見えない部分」にとてもうるさいということで、そのあたりが一番肝心なだけに、信頼のおけるデベであることを再確認しました。審査会社の検査も非常に厳しいものだったようです。今回の内覧会を通じて物件に対する信頼度がさらに増しました。入居が待ち遠しいですね。 |
85:
住民さん
[2006-01-15 22:44:00]
N083さん
内覧会お疲れ様でした。また、貴重な情報を有難うございました。 目に付きにくい部分までしっかり施工されているということで 安心致しました。 |
86:
住民さん
[2006-01-16 22:29:00]
自己レスですが、引越し業者は、幹事会社に決めました。
結局、他の業者の見積もりは取りませんでした。 予想していたよりも、ずっと安かったからです。 これならば、仮に、他の業者で半額でも、幹事会社の手配の方が安心できます。 |
87:
住民さん
[2006-01-17 00:46:00]
No83さん、情報ありがとうございます。
No84さんやNo70さんが記載の通り、品質維持には、気を使っているようですね。 品質のみならず、セールスから契約、入居までの手続きについて、他社と比べて、より購入者に理解しやすい手順で推進されているような気がします。 他の大手デベロッパーの物件をちょうど同時期に購入している友人がおり、情報交換をしているのですが、実感しています。 |
88:
住民さん
[2006-01-17 11:41:00]
結構、幹事安いんですよね。
アートは普通に頼むと結構値が張るものの、 幹事としてだと融通が利くようです。 あと、アートでエアコンなども注文できるようです。 引越し日の取り付け確約と、幹事として責任持って付けてくれる安心料を考えると、なかなかの値段でした。 パンフには工事費込みの値段が載っていて、 最初高いなと勘違いしたのですが・・・。 少なくとも大京のオプションで頼むことを考えている方は、 相当割安ですよ。 (ネットの格安店に比べれば高いですが) |
89:
住民さん
[2006-01-17 11:51:00]
そういえば、内覧会に行かれた方で共用部分に気になるところがあった方はいらっしゃいますか?
やはり共用部も大事な財産。しっかりチェックしたいので。 |
90:
住民さん
[2006-01-17 22:19:00]
本日、内覧会に行って参りました。
立会い業者に同行をお願いしておりましたが、 重大な欠陥は無く、フローリングの傷・汚れが2ヶ所と 床鳴りが2ヶ所だけで、立会い業者の方も非常に綺麗な 仕上がりだとおっしゃっていました。 立会業者の回し者ではありませんが、修正するべき部分、 しなくても良い部分について的確にアドバイスを頂き、 修正するべき部分については専門家の立場から施工会社に 指示を出して頂けましたので、やはり立会いをお願いして 良かったと感じています。 |
91:
住民さん
[2006-01-17 23:01:00]
私も本日、内覧会に行って参りました。
私もNo.89さん、同様、重大な欠陥はなく、数箇所の指摘でした。 立会いをして下さった、施工会社の方も大変親切でした。 ところで、いくつかの住居の玄関に「ワックスがけ済み、入室不可」という張り紙がしてありました。(我が家の玄関には、張り紙がありませんでした。) 本日の内覧では、部屋は、施工直後特有の粉塵が多く、家内は、「掃除が大変だ」と言っておりましたが、入居までにある程度の清掃は、してもらえるのでしょうか? また、「ワックスがけ済み、入居不可」という張り紙は、オプションか何かでしょうか? 1Fでは、ダスキンさんのワックス掛けと入居前清掃のご紹介が・・・・(張り紙のなぞは、ダスキンさん?) これまで内覧会に参加された方で、質問などされた方は、いますでしょうか? これから、内覧の方がいらっしゃいましたら、是非、ご質問をしてみてください。 よろしくお願いします。 |
92:
住民さん
[2006-01-18 09:28:00]
ワックスがけの件ですが、
内覧会で指摘した箇所などの修正が済んだ後に床にワックスをかけると言っておりましたヨ!うちも床は粉っぽかったし汚れていたのでその言葉で安心しました。 |
|
93:
住民さん
[2006-01-18 17:13:00]
私も今週末内覧会があります。
皆様のコメント見ていると、今からすでに安心しているところです。 今までに4回ほど部屋を見ているので、内覧会で「えっ?こんなお部屋だったっけ?」って思うことはなさそうです。今まであまりチェックしてなかった細かい部分を見てこようと思っています。 年明けに部屋を見に行った時、ワックスがけ済の張り紙が我が家のドアに貼ってありました。とくに私たちがオプションで依頼したものではないですよ。 最終的にもう一度きれいにすると言ってました。 |
94:
匿名さん
[2006-01-18 18:36:00]
先週末内覧会に行ってきました。
知り合いの専門家に同行してもらいましたが、大きな問題点はありませんでしたが、壁紙のつなぎ目不良、多少のでこぼこ、床の傷、フロアリングの若干の沈みこみなど20箇所以上の修正点ありました。 知り合いの専門家が相当に厳しかったのかもしれませんが、対応された三井住友建設の人も若干引いておりました。 またエアコンの壁の穴は室内の方が室外のそれよりも高くないといけないそうですが、一箇所だけ逆になっており、そこの修正が結構大変だということです。また1階の庭も水はけの傾斜が不十分で、 入居後に問題があった場合は、修正を依頼する『要CHECK』項目に 挙げてもらいました。 素人では気付きようのない点ばかりで知り合いに専門家がいてほっとしております。 参考にされて下さい。 |
95:
匿名さん
[2006-01-18 20:40:00]
共用施設は、スカイラウンジの天井壁紙が、急いで作業したらしく相当適当な仕上げとなっており、大京の人もそれを認めており、ちゃんと手直しするそうです。
|
96:
住民さん
[2006-01-18 21:12:00]
壁紙のつなぎ目といえば、うちの部屋は天井と壁、壁と柱などのつなぎ目ですべて切って貼られていましたが、普通はそんなものなんですか?
自分の今の家を見たら、柱のところとかは壁紙を折ってあって、 きった形跡が見られないんですよね。 あと、壁と床の間の枕木の釘を売ってある白い接着剤の跡みたいのが無数にありますが、これも普通でしょうか? なんで、釘を売った箇所に白いものを塗ってあるのか、 逆に目立つので不思議に思ったので。 分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 特に内覧業者を雇われた方、その辺の指摘がなかったか 教えていただけると助かります。 (自分はそれが普通と思っていたところ、急に気になりだしてしまったので・・・) |
97:
匿名さん
[2006-01-18 22:11:00]
ウチは業者同行で内覧会に行きました。
指摘事項は床、クロスのキズ、浮きなど細かいものも含め多数。建具のキズ、玄関ドアの不良、流し台やベランダなどにも対応をお願いしなければいけない箇所がありました。所要時間は2時間半でした。(その後自分だけ部屋に戻りカーテンなど採寸しました) しかし指摘に対する対応はまあ満足できるものでした。 内覧時はリビングの床暖房でワックスが中途半端に溶けており、ホコリとくっついて、スリッパを履かなかったこともありますが、足の裏がかなり汚れました。入居前の清掃は別途やってくれるはずです。 |
98:
匿名さん
[2006-01-18 23:40:00]
私もNo.95さんと同じ箇所がとても気になりました。
クロスのジョイントがほとんど、入隅でのジョイントになっていたので、今の段階でかなりの浮きや隙間がありました。 担当者に指摘しましたが、浮きや隙間は入居後も瑕疵責任が有るとかで、今回は傷や汚れを中心に見てくださいと言われました。 確かに、瑕疵責任が有るから入居後と言うのも分かりますが、 やっぱり初めから気になる箇所は、入居前に直してもらいたいですよね!? ウチは全部で18箇所の指摘事項でした。 |
99:
匿名さん
[2006-01-19 00:16:00]
内覧会行って参りました。
余りにもクロスの施工が酷いと感じたので、同行した内覧業者にも確認しましたが、最近は環境対策でいわゆる「エコクロス(オレフィンクロス)」を使用しているため、ビニールクロスと比較すると非常に扱いが難しくなっているとのことでした。クロス自体が薄く、シワやキズが目立つそうです。また張替えについても剥がした跡が残り易く再施工も大変だと言っていました。 当然、張替え対応をお願いしましたが、再内覧でキチンと直っているかどうか非常に心配しています。 |
100:
住民さん
[2006-01-19 00:47:00]
95です。
やはり気になりましたか。 確かに隅でつなぐと今大丈夫でも、 はがれてきそうでいやですよね。 まあ、全部貼りなおせとかいうのも何だし、難しいところですけどね。 再内覧会で隙間についてはキッチリ指摘して、 それ以外は住んでからの様子見といったところでしょうか。 |
101:
住民さん
[2006-01-19 18:23:00]
内覧会行って来ました。
幅木のステープルが一部飛び出していたり、建具の取付け不良及びキズ等がありました。 しかし、先に書き込みがあった通り、施工会社の担当の方の対応も良く、概ね満足でした。 |
102:
住民さん
[2006-01-19 22:59:00]
No96さん、No98さん、はじめまして。
クロスの件ですが、No98さんの書き込みの通りのようです。 最近では、火災時の有毒ガス防止や環境問題で、「紙」に近い素材を使用しているそうです。 施工も難しい(シワ、キズがつきやすい)上に、剥がすのも、まず、きれいに剥がれないそうです。 施工業者の方は、リフォーム等で張替えを行う場合は、「剥がして貼るのではなく、現状のクロスの上に貼ることをお勧めします。」とのことでした。リフォームの際のコストも安いとのことです。 ご参考まで。 ※指摘の大小はありましたが、対応は、親切丁寧だったと思います。 |
103:
住民さん
[2006-01-20 16:44:00]
みなさんこんにちは。
私も先日、内覧会にいってきました。 皆様記載の通り、私も結構たくさん指摘させていただきました。 業者さんの対応は、大変よく、関心しましたが、 大京社員の業者に対するあの生意気な態度には、ちょっと腹が立ちました。下請け業者さんって、大京に対しては「たじたじ」の状態で、ちょっとかわいそうでした。 まあ、下請けを馬鹿にする体質がまた残っているのか、もしくは、不動産業界の通例なのかわかりませんが、そういったところに会社の品とか、現れてきますので、大京を応援する身としては、いたしかた残念ではあります。 |
104:
住民さん
[2006-01-20 16:46:00]
まあ、業者さんとエレベーターで話をする中で、大京の品質管理は細かいと指摘されてました。なので、かなり大京の品質管理には、期待できると思います。
|
105:
住民さん
[2006-01-21 23:47:00]
内覧会の時は忘れていたのですが、共用施設のゲストスイートを見学られた方はいますか?
|
106:
住民さん(匿名)
[2006-01-21 23:56:00]
私は1月12日に内覧会に行きました。担当者にゲストスイートとコミューンホール確認できるか聞いたのですが、その時は見れなかったですよ。
|
107:
住民さん
[2006-01-22 00:00:00]
この物件はエントランスや外観等の出来上がりが
非常に良いと思います。 契約前に竣工済みの物件をいくつか見学に行ったのですが、 パンフレットの完成予想図とあまりに違い、味気ない 出来あがりになっていたのに本当に驚いた記憶があります。 タワー棟からの展望も想像以上に素晴らしいもの だと感じました。 http://blog.goo.ne.jp/frederique/ |
108:
住民さん
[2006-01-22 03:04:00]
今日、最終金および諸費用お支払いのご案内が来てましたが、
気がついたら、もうあと1ヶ月で引渡日ですね。 今から楽しみです。 |
109:
匿名さん
[2006-01-24 22:40:00]
フローリングのコーティングを検討されている方いらっしゃいますか?
|
110:
住民さん
[2006-01-25 11:19:00]
コーティングはものによっては、逆にフローリング材との相性が悪くて、痛めてしまう場合があるようです。
しっかりした施工じゃないと隙間に入り込んで、汚れのもとにもなりますしね。 私は大京ですでにやってくれている基本的なワックスがけ程度でいいかなと思ってます。 もし、施工される場合は信頼できる業者を大京側に紹介してもらって、きっちり責任持ってやってもらったほうがいいのでは? |
111:
住民さん
[2006-01-25 11:21:00]
諸費用がどれくらいになるか、案内とかってこないんですかね?
潤沢な資金、というわけではないので気になるところです。 |
112:
住民さん
[2006-01-25 12:09:00]
私の場合、事務センターに電話したら翌日届きました。
一報入れてみてはいかがでしょう? |
113:
住民さん
[2006-01-25 22:56:00]
そもそもフローリングのメーカーはコーティングを
推奨していないようですね。 本物件の場合、シックハウスに配慮した施工になっていますので、 コーティングをすることによって台無しになっても困りますよね。 |
114:
住民さん
[2006-01-26 02:04:00]
どうも、お返事アリガトウゴザイマス。
本日、諸経費の資料届きました。 ただ、登記費用ってけっこう高いもんですね。 この諸費用にはローンの保証料とか火災保険代も入ってないので、 諸費用だけで相当いきそうです。 |
115:
住民さん
[2006-01-30 00:15:00]
内覧会に行ってまいりました。
クロスの仕上げがひどいですね。。。 皆さんはいかがでしたでしょうか? 私はベランダも念入りに見たのですが、ペンキの汚れ、 壁に何かぶつけてような凹み、ペンキが尖って触ると 痛いところなどがありました。 クロスの仕上げは心配です。。。 また、みなさんローンはどこの銀行を選ばれましたかね? 裕福な方々ばかりだと思いますが。。。 |
116:
住民さん
[2006-01-30 09:24:00]
大京の提携ローンなんです、何年ぐらいの固定にするか悩んでいます。
優柔不断な私は他の方々の考え方が気になります |
117:
匿名さん
[2006-01-30 13:17:00]
私も提携ローンです。もうすぐローンの契約会です。
実行金利が何%になるか今からドキドキです。 出来れば全期間固定でと考えています。 景気も回復傾向みたいですし・・・。 |
118:
住民さん
[2006-01-30 18:53:00]
新聞の一面広告に出たせいか、モデルルームがとても盛況のようでした。営業の方も、最近は急ピッチで契約が伸びていると話しておられましたが、完売は間違いなさそうですね。2月に入ってしばらくすると今のモデルルームもクローズして、営業の方も現地に移るそうです。
|
119:
住民さん
[2006-01-30 18:59:00]
私は最後まで提携(三菱東京UFJ)と悩みましたが、最終的に新生銀行にしました。変動ですが、10年間のうち1回だけ電話1本で固定に切り替えられるというタイプのものです。繰上げ返済手数料が無料なのと、保証料がないのが魅力でした。大京の優遇金利も適用されます。
|
120:
住民さん
[2006-01-30 20:50:00]
2月の実行金利が出ましたね。
私は会社の取引先銀行で既に約定していますが、1月の金利と同じでした。 |
121:
住民さん
[2006-01-30 22:58:00]
うちはクロスの仕上げは非常に綺麗でした。のりの後などが残ってはいましたが、それは拭いてもらえればなおることですし、入居までにキッチリ掃除してくれるとのことなので安心してます。
逆に巾木の仕上げが全体的にいまいちで、結構細かく指摘しました。 やはり、その部屋を担当した職人の技量にも大きく左右されるのでしょうか。 まあ、指摘事項に対して嫌な顔をせずに対応してくれるので、その点は満足してます。 |
122:
住民さん
[2006-01-30 23:05:00]
あと28戸。時間の問題か?
|
123:
匿名さん
[2006-01-31 00:21:00]
A-D2またはA-D1を購入された方、教えてください。
リビングが微妙な広さなのですが、ダイニングテーブル、ソファなどはどのように配置される予定ですか? 私はリビングを広めにとりたいので、座敷で食事を取るスタイルにしようかと考えています。 また、玄関入り口の収納に、コートをかけるようにしたいのですが、何か良いオプション、または市販品はありますでしょうか? 私も提携ローンにする予定です。 |
124:
匿名さん
[2006-01-31 01:09:00]
こんばんわ。
ワックスについてですが、一度業者さんで塗っていただいているようですが、皆さんもう一度塗られますか? 二度塗りするとツヤが出てきれいになると聞いております。 もし自分で塗られるのであれば、お勧めの商品があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 |
125:
住民さん
[2006-01-31 03:17:00]
122さん
私もA-D2タイプの部屋に入ります。 リビングから和室を一体で考えると全室東南側に オープンな感じで気に入って購入しました。 確かに、リビングが微妙な広さなんですよね。 私もしばらくテーブルを置かない予定です。 プラズマテレビと、マッサージ椅子が結構デカイので テーブルを入れると手狭になってしまうかと… 代わりに、昨日、バーカウンタを購入しました。 あと、入り口のところにコートですか。 こんなものもありますが、ちょっと奥行きが足らないですね。 http://www.belluna.net/sh/do/online/ProductDetailCmd?op=showDetailProd... もしくは、こんなものも http://www.belluna.net/sh/do/online/ProductDetailCmd?op=showDetailProd... あとは、押入れ突っ張り棒みたいなものを入れてみてはいかがでしょう。 ちなみに、私も提携ローンです。 |
126:
匿名さん
[2006-01-31 16:01:00]
幼稚園児のお子様をお持ちの方、幼稚園はどうされましたか?
どうされますか? 意外と園バスが有る幼稚園も少ないようですし、エルザ近くまで バスがきてくれる所も少ないようですが。 家は園バスが絶対条件なもので、悩みどころなのですが。。 |
127:
住民さん
[2006-01-31 17:00:00]
今度、年少に上がる子がいます。うちは、私立では一番近い「佼成学園幼稚園」に入園が決まっています。ちょうど立て替え中で4月から新園舎になるのと、温水プールがある、敷地面積が都内でも最大級というのが魅力でしょうか。園バスもエルザ脇(烏山通り沿い)に停まる予定です。
|
128:
匿名さん
[2006-01-31 23:05:00]
こんばんわ。
幼稚園は結構悩みますよね。区立の給田幼稚園は徒歩で行けますし、 運動会を見学に行ったりしましたが、雰囲気はよさそうでした。但し女の子は少ないようです。 やっぱり私立で園バスが絶対条件でしたら、三鷹市内の幼稚園も検討されたらいかがですか。給田の交差点あたりまでは送迎があるようです。 |
129:
住民さん
[2006-01-31 23:08:00]
HP毎日更新って、まさにカウントダウンですね。
1月31日現在 24戸(前日比▲4戸) 頑張れ! |
130:
住民さん
[2006-01-31 23:51:00]
重要事項説明にもありましたが、内覧会時にタワー棟での携帯電話の電波状況が悪いことが確認できましたので(窓から数mでアンテナ1本)、通信事業者(ドコモ)に電話で問い合わせてみました。
現状では携帯電話の基地局は上向きに電波を出すことができないので、窓際に置く室内アンテナ(定価2000円前後)を利用してみてくださいとの回答でした。 ドコモショップで室内アンテナの一時貸出しをしているようですので、入居後に利用してみたいと思います。 auやボーダフォンで電波状況を確認された方がいらっしゃいましたら、結果を教えて頂ければ幸いです。 |
131:
匿名さん
[2006-01-31 23:56:00]
20階より上のタワーに入る予定です。内覧の際に確認しましたが、ボーダフォンは問題なく使えました。二本から三本でした。
|
132:
住民さん
[2006-02-01 02:08:00]
しっ室内アンテナって、
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/antenna/index.html のことですか? これは厳しいので、IMCSを建てるのが良いのですが、 個別では建てられませんからね。 http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/20030919.html http://www.exeo.co.jp/engineer/portable/portable_in.html WILLCOMにしようかなぁ http://www.willcom-inc.com/ja/support/home_antenna/index.html |
133:
購入検討者さん
[2006-02-01 02:18:00]
皆様、残り24戸となりましたが、最後の最後まで決めかねています。
マンション購入を検討し始め、モデルルームを見たのはエルザを入れて2件のみです。初めてはガーデンヒルズ久我山です。 すでにご購入されている皆様は、多くのモデルルームをご覧になったと思われますが、決め手となった事項は何でしょうか? 誰か私の背中を押してください! よろしくお願いいたします。 |
134:
住民さん
[2006-02-01 10:46:00]
うちはドコモなんですが、まったく問題ないんですよね。
やはり階数以上に方向などで変わってくるのかどうか。 |
135:
住民さん
[2006-02-01 10:54:00]
私はエルザ購入前にモデルルームを4件、購入後には4件見ました。
具体名は他の購入者のこともあるので控えさせていただきますが 世田谷区内の物件、都心のタワーを見ました。 いまだに「エルザで良かった」という気持ちに変わりはないですよ。 駅距離、規模、街の雰囲気など高レベルだし、実際に出来上がった物件もCG通りの綺麗なできですしね。 ちょうど1年前に購入したのですが、いまなら即入居状態ですし。他のタワーが数年後であることを考えても条件はいいと思います。 などと、賞賛ばかり書いてますが待ちに待った入居を前に興奮状態であるのでお許しください。 一生にそう何度もない買い物。じっくり検討されて、悔いのない物件選びをしてください。 その上で、エルザ購入となれば今後ともよろしくお願いします。 |
136:
住民さん
[2006-02-01 12:33:00]
私も久我山ガーデンヒルズ含めて4−5件見ましたが、我が家には総合的にエルザが一番であると思い購入を決めました。
低層棟を購入したのですが、当方が感じるエルザのメリットは、 ・ 駅から近い ・ 公立の小中学校が近い ・ 千歳烏山という街の雰囲気/活気 ・ 低層棟に住みながら、スカイラウンジなどの共用施設を 使用できる。 ・ オール電化、IHクッキングシステム ・ ネット使い放題で費用は管理費込み などなど、です。久我山は雰囲気よかったですが、小学校が、子供の足で20分以上!ってことでアウトでした(給田小学校はエルザの方が近い!)。 あと2−3件は見てまわられてはどうですか? |
137:
住民さん
[2006-02-01 14:48:00]
マンションに何を求めているかによって、アドバイスも変わってきますよね。
世田谷区近辺で大規模なものを探しているなら、他に同価格帯ではルネ成城とか東京テラス、プラウド世田谷桜丘、ちょっと離れるとパークハウスザガーデンもありますよね。 タワーで考えているなら、芝浦とか品川、豊洲などになるのでしょうが、こちらの場合は同じタワーでも周辺環境がエルザとは大きく異なります。 昔ながらの商店街、住宅地のタワーは他にあまりないので、 選択肢はないでしょうし。 ただ、久我山GHを見られたということは前者と思っていいのかもしれませんが。 自分的にエルザで難点といえばディスポーザーがない点だけです。 まあ、これもオール電化、眺望、環境、駅距離、仕上がりに比べればあんまり大きな問題ではないと思い、購入しました。 |
138:
匿名さん
[2006-02-01 15:45:00]
N0126さん NO127さん ご回答有難う御座いました。
家は4月から年長の子が居まして、佼成学園も検討しました。設備等とっても充実していて気に入ったのですが、電話で問い合わせたところ、定員一杯との事でした。 三鷹の幼稚園も当たりましたが、エルザの前か、近くに園バスがきて貰える幼稚園はありませんでした。 給田の交差点も歩いたらちょっと距離がありませんか? 諸事情があって、歩いてもエルザから2,3分程度を希望しています。なかなか無いものなんですね。 他に幼稚園を決めた方がいらっしゃいましたら、差し支えない程度に お聞かせ願います。 |
139:
住民さん
[2006-02-01 16:14:00]
我が家は、来年幼稚園入園の為色々調べましたが、調布の幼稚園等はお問い合わせしましたか?調布緑ヶ丘、仙川かおる幼稚園等。幼稚園が決まらないと落ち着かないですよね。早く決まるといいですね。
|
140:
住民さん
[2006-02-01 16:59:00]
NO126です。年長さんなのですね。たしかに途中入園は難しいかもしれませんね。わたしもエルザまで園バスが来るということで、東京緑ヶ丘と仙川かおる幼稚園も検討しました。仙川かおるは難しいかもしれませんが、東京緑ヶ丘はいつでも途中入園が可能のようでした。給食もあり、お勉強にも力を入れている幼稚園のようでしたよ。
|
141:
住民さん
[2006-02-01 19:01:00]
NO132さん、心中お察しいたします。私はモデルルーム巡りをはじめた初日にエルザに出会い、その後2、3軒見た程度でわりとすぐに契約しました。本当はもっとたくさん見てから決めるつもりだったのですが、他を見ても結局この物件に戻ってくるんだろうなぁという気がしたのです。その後、近隣のマンションも見ましたが、やはり心が動かされることはありませんでした。エルザの魅力。。なんでしょうね。私にとっては、駅距離、環境、設備、価格などのバランスがよいことでしょうか。どれかひとつだけなら、ほかにもいろいろあると思いますが、なかなか総合的にOKとなると厳しいように思います。何はともあれ、悩んでいらっしゃるなら、他を見て比較するのが一番だと思いますよ。
|
142:
匿名さん
[2006-02-01 22:55:00]
2月1日現在 24戸(前日比±0戸)
土日に成約するのが多いのでしょうか? 今週末が勝負ですね!頑張って大京! |
143:
住民さん
[2006-02-01 23:54:00]
機種によっても弱電界性能というのは変わりますし。
PDCかFOMAによっても違うと思うのです。 |
144:
匿名さん
[2006-02-02 00:22:00]
皆さん、ご意見ありがとうございます。
甲州街道沿いというのが結構ネックになっています。 排ガスが気になってしまいます。 また、タワーのベランダの手すりが、ガラスの方が見晴らしがいいのかな?と思っています。 |
145:
住民さん
[2006-02-02 00:32:00]
私も何件か、モデルルームを見学したのですが、
エルザ世田谷のモデルルームは、車で通りがかりに見つけて、 初めて立ち寄ってから、2週間で決めてしまいました。 ずっと、大学生の頃から十数年、駅は千歳烏山を使っていて、 住み慣れた土地だというのはあります。今、住んでいるところは ずっと、南側で、毎日、自転車で通勤しています。 やっぱり、距離がありますので、雨、雪の日は地獄を見ています。 なので、マンション選びのポイントに、駅近ってありますね。 余談ですが、自転車で通勤していると、ポイントによっては、 街並みの向こう側に、エルザが見えます。カッコイイです。 その他に、せっかく買うのだから、眺望は良いところって思ってました。 結構、都心のタワーでは、目の前に遮蔽物があるケースが多くて エルザは、ほぼ回りに遮蔽物が出来る可能性がありません。 ただ、インターネットとケーブルテレビ…は、もう少し良いのが 入っていると良いのになぁと思いました。 |
146:
住民さん
[2006-02-02 01:51:00]
129です。
皆さん携帯電話の電波状況について、情報をご提供下さいまして 有難うございます。 ボーダフォンや同じドコモでも問題無い部屋があると言うことは やはり階数ではなく方向や通信規格(PDC or FOMA)や機種の 問題でしょうか? もう一度、皆さんから頂いた情報を元にドコモに 調査をお願いするつもりです。 有難うございました。 |
147:
住民さん
[2006-02-02 01:51:00]
確かにネットは貧弱ですね。
まあ、早さ的には問題ないんでしょうけど、 自分の場合、海外でローミングで使うことが多いので どうしても現在使用しているニフティを生かしたままにせざるを得ません。 大京は関連会社を物を使うので、これは仕方ないんですけどね。 とはいっても、これが物件購入の問題点になることはないんですが。 あと、甲州街道の排ガスですが、これは東京都内で見ると、 そんなに問題になるようなレベルの場所ではありません。 大田区とか、トラックのよく走るところにはすごい数値が 住宅街でも出ているものですが。 もちろん、郊外に比べれば空気は悪いのでしょうが、 これは駅距離とも関係してくるファクターなんで、 どの程度で妥協するかでしょうね。 ちなみに音はタワー棟でも窓を閉めればまったく聞こえません。 この点はご心配なく。 |
148:
住民さん
[2006-02-02 01:53:00]
FOMAは新しい機種(901以降)だとPDCの電波も拾えるようになったはずです。
つまり、FOMAの最新機種で入らないなら、PDCでも同じと思われます。 逆に現在PDCか古い機種をお使いでしたら改善される可能性はありますよ。 |
149:
住民さん
[2006-02-02 02:09:00]
自分は昨年のある時期にまとめて20ヶ所ほどMRを見てエルザ世田谷に決めました。人それぞれ判断基準は異なると思いますが、私にとってのポイントは「駅近」「タワー&大規模」「稀少価値」でした。
青田買いでしたので仕上がりが心配でしたが、実際に竣工した建物とパンフレットとの違いに愕然とした物件が少なくなかったことを考えると、エルザ世田谷は本当に良い物件を選んだと感じています。 甲州街道は心配の一つでしたが、最近の車は静かで排気ガスがきれいなせいかニオイ・音等は全く気になりませんでしたし、長いスパンで考えればハイブリット車等の普及により、さらに改善されるのではと考えています。 インターネットはマンションに引き込まれている回線容量が非常に細い(いまどき100M×4本)ので、場合によっては事業者に改善要望を出すか、他の事業者にも設備を設置してもらう必要がでてくるかもしれませんね。 |
150:
住民さん
[2006-02-02 08:56:00]
100M x 4本でしたっけ。1本だと思ってました。
|
151:
住民さん
[2006-02-02 09:39:00]
みなさま、火災保険はどうされましたか?
先日、あいおい損保から資料が送られてきましたが。。。 その後、ローンを組む銀行からも、連絡がきました。 みなさんもいろいろと見積りをとって決めてますか? なにぶん勉強不足なもので、どういう補償が必要か、とか いろんな会社のHPみながら勉強しているところです。 何かいい情報をお持ちの方、教えてください。 |
152:
住民さん
[2006-02-02 23:19:00]
以前、入居説明会でプロバイダの方に聞いたら、
「100M×1本だと思う」と言ってた記憶があります。 プロバイダの方は、少し、自身がなさそうでしたが。。。 |
153:
住民さん
[2006-02-02 23:22:00]
129(145)さん、こんばんは。
再内覧で、現地に行きますので、携帯電波確認してみます。 auとFOMAの確認ができます。 多分、方角とか、高さとかじゃないでしょうか? |
154:
住民さん
[2006-02-02 23:25:00]
150さん。
我が家にも、銀行から連絡があり、近々に見積を くれるとか。。。。 私もこれから勉強です。 みなさんは、どうしたのでしょうかね? |
155:
住民さん
[2006-02-02 23:47:00]
152さん、こんばんは。
129(145)です。 ぜひ、宜しくお願いします。 私も週末に再内覧ですので、方角を変えて試してみます。 着信があるたびに窓際に移動するのも煩わしいので なんとか改善したいものです。 |
156:
住民さん
[2006-02-02 23:52:00]
151さん
私は入居説明会で100M×4本と聞きました。 ネットワークの構成は教えられないとの回答でしたが、 おそらく1棟あたり1回線という構成になっているのでは ないかと想像しています。 100Mと言ってもベストエフォートで実行速度は 50M前後でしょうから、週末の夜など利用が集中する 時間帯はとくに通信速度が遅くなるかも知れませんね。 しばらく様子を見て耐え難いようだったら改善要望を 出すか、他事業者に乗り換えたいと考えています。 |
157:
匿名さん
[2006-02-03 00:16:00]
こんばんわ。
火災保険ですがウチは建物だけで家財はなし、35年の長期一括払いで契約しました。(更新の度に保険料の値上げを心配しなくてよいです) セコムも入っていて、タワーの20階以上なので盗難保険は不要と考えました。 地震保険も迷いましたが、今の保険制度では建物が崩壊するくらいの被害でも満足のいく保障が得られないのでパス。 調べてみると個人賠償保険(水漏れなどでご近所に迷惑をかけた場合の損害賠償)は会社で入っている団体扱いの傷害保険でもカバーされることが分かりましたよ。 人それぞれ考えがあると思いますのでご参考まで。 |
158:
匿名さん
[2006-02-03 01:51:00]
皆様、こんばんわ。
本日大京から火災保険契約についての封書が来ました。 あいおい損保のものです。 保険に詳しくないのですが、火災保険には普通入るのでしょうか? また、皆様はどこの保険をお選びでしょうか? あいおい損保であれば、ワイド、ベーシック、エコノミーと ありますが、どれをお選びになっておられますでしょうか? |
159:
住民さん
[2006-02-03 03:02:00]
155さん
151です。 情報ありがとうございます。 危惧していたよりは、ましそうですね。 それでも今使っているのが、Bフレッツで 先日、NTTの工事で、100Mbs->1Gbpsになったのに 比べると、かなり、苦しそうです。 普通にホームページ見る分には問題ないと思いますが、 ストリーミングなど走らせると厳しいでしょうね。 |
160:
住民さん
[2006-02-03 03:08:00]
昨日、ローンの契約に行ったら、銀行から斡旋を受けました。
最初のローンの申し込み時に、損保の案内を希望していると 昨日までに、見積もりをしてもらえたらしいです。 (どっかで、いらないと答えたっけかな。) 既に、案内を受けている方は、希望されたのだと思います。 それで、改めて見積もりをお願いしたので、一週間程で 送られて来ると思います。 銀行で取り扱いの損保が、あいおい含めて5社くらいあって、 その中でも日本興亜が一番値引けるらしく、その見積もりを 送りますとのことでした。ちょっと、期待しています。 私は、あいおいか、日本興亜のどちらかにしようと思っています。 |
161:
住民さん
[2006-02-04 01:11:00]
三井住友でローンを申し込みましたが、火災保険は三井住友海上の見積もりが送られてきました。
家財は保険に入らないつもりなので、20万円以下になったので満足してますが、みなさんはどんな感じですかね。 |
162:
匿名さん
[2006-02-04 07:04:00]
156です。
ウチは保険金額1,750万円、期間35年で一括払いの保険料は約16万円でした。 東京海上日動の「ホームガード保険」です。 内容は火災、自然災害(風、ひょう、雪、水災)、 日常災害(水漏れ、盗難、衝突、倒壊、その他破損)による建物被害のみをカバー、家財、個人賠償、地震はなしです。 家財についてはもう少し勉強してから、追加するかどうか決めるつもりです。 |
163:
住民さん
[2006-02-04 17:05:00]
129(145)さん。152です。こんにちは。
携帯電波、見てきました。 タワー南西の部屋でしたが、auは、部屋のどこでも、問題なし。 FOMAは、ベランダに近い場所は、問題ありませんでしたが、 廊下、玄関側では、アンテナ2本。時折、1本とやや弱め でした。おそらく、通話には問題がない程度だと思います。 取り急ぎ、ご報告まで。 |
164:
住民さん
[2006-02-04 22:34:00]
うちは保険金額850万円で見積もりが12万円でした。
この保険金額は安すぎるような気もするんですが、 銀行側は「普通」というんですよね。 161さんは100平米以上の部屋の方ですか? うちは60台の小さめのところなんですが、 1750万円の金額は結構、すごいなと思いました。 しかも、保険料は16万円で安いですね。 |
165:
住民さん
[2006-02-04 23:05:00]
そもそも火災保険は銀行側の質権になるわけで、銀行側に全額いってしまうわけですよね。
銀行側がOKなら、それでいいんじゃないですか? 逆に家財保険は自分に直接返ってくるので、結構有効ですよね。 |
166:
匿名さん
[2006-02-04 23:09:00]
こんばんは。161です。
ウチは約80平米です。保険代理店に売買契約書上の土地を除いた建物金額が約2,800万円ですと伝えたところ、保険金額の上限が1,750万円とのことでしたので、その金額で見積もりをだしてもらいました。 銀行が代理店の保険では色々な「特約」が付いているのでは?不要なものはカットすれば安くなると思いますよ。 |
167:
匿名さん
[2006-02-04 23:17:00]
火災保険加入は条件でしたが、質権設定はありません。あくまでも自分が住み続けるための保険だと思っています。
質権設定されていてもローンが免除される訳ではないですよ。保険でカバーされない部分は返済義務が残ります。 |
168:
住民さん
[2006-02-04 23:42:00]
162さん、145ですこんばんは。
私も電波状況を再度、確認してきました。 タワー東側ですが、FOMAでリビングはアンテナ1〜2本、 洋室はアンテナ1本でした。リビング以外では通話がやや 不安定になります。 その場でドコモに電話したところ、タワー南側150mのところに 基地局があるので、上記のような結果になるようです。 また、周波数の関係でFOMAよりMOVAの方が、屋内に 電波が届きやすいそうですので、入居後に試してみたいと思います。 それでも駄目でしたらauを試してみたいと思います。 本当にご親切に有難うございました。 |
169:
住民さん
[2006-02-05 03:53:00]
> また、周波数の関係でFOMAよりMOVAの方が、屋内に
> 電波が届きやすいそうですので、入居後に試してみたいと思います。 MOVA(PDC)の方が、電波が壁に反射するのでより奥まで届くと聞いたことがあります。 |
170:
匿名さん
[2006-02-05 22:36:00]
どなたかご存知でしたら教えてください。
キッチンのシンクについてですが、エルザのものは静音シンクでしょうか? 今日とあるモデルルームに行った際にそのマンションは静音シンクでした。 また過去レスにもありますが、A-D1,A-D2ご購入の方にお聞きしたいのですが、ライオンズファミリーのオプションパンフレットの中に約1万3千円ぐらいで姿見のミラーを玄関に取り付けられるというものがありましたが、A-D1,A-D2の間取りの場合、温水器とトイレの間につけられるかな?という感触があるのですが、どなたかつけられた方、居られないでしょうか? |
171:
匿名さん
[2006-02-05 23:31:00]
ライオンズファミリーのインテリアフェアに行かれた方、教えてください。
インテリアフェアなどはいつでもやっているものなのでしょうか?予約が必要なような感じなのでしょうか? |
172:
住民さん
[2006-02-05 23:44:00]
昨日、再内覧に行って来ました。
指摘個所はすべて直っており、大変安心致しました。 前回はワックスが乾ききっていない部屋があったのですが、 今回は綺麗にかけられていました。三井住友の担当者さん いわく、冬場は乾くのが遅いのでどうしても時間が かかってしまうとのことでした。 また、とても天気が良く、富士山、西武ドーム、さいたまスタジアム、 都庁、六本木ヒルズなどがきれい見えました。 入居が待ち遠しいです。 |
173:
住民さん
[2006-02-06 00:00:00]
170さん、こんばんは。
インテリアフェア自体は不定期にやっているようですが、 物件毎に契約者向けのインテリアフェアをやっているので、 下記の連絡先にエルザ世田谷契約者向けのフェアの予定を 確認してみたらいかがでしょうか? (他の物件のフェアに参加することも可能だと思いますが、 先方がエルザの建具の色見本や図面を用意していない ため、自分で把握しておく必要があります) 予約をしておけば、当日、自分の部屋の間取り図等をあらかじめ 用意してもらえるので、話がしやすいかと思います。 大京管理(株) ライオンズファミリー事業本部 03−3497−1807 |
174:
住民さん
[2006-02-06 17:01:00]
静音ではありません。
実際にエルザで水を流した実感では、 しっかりと組んでいるためか特にうるさい感じはしませんし、 まあ問題ないかなと思ってます。 |
175:
住民さん
[2006-02-06 22:40:00]
HP見たら2月6日現在 販売戸数20戸になってます。
マンションギャラリーも現地へ移動したようですし、 販売もいよいよ大詰めみたいですね。 引渡しまであと二週間・・・待ち遠しいです! |
176:
住民さん
[2006-02-06 23:06:00]
住宅情報ナビによると、ファイナルステージというのが始まる様子。
ここでの販売戸数は8戸なので、これが新規分としても、もう30を切っているわけですね。 完売は間違いないでしょう。願わくば20日までに完売してくれれば、管理費などを考えてもうれしいですね。 |
177:
住民さん
[2006-02-06 23:41:00]
|
178:
匿名さん
[2006-02-07 20:52:00]
下からのアングル、カッコイイですね。
さて、千歳烏山駅の新宿方面の08:30頃って混み具合いかがなもんでしょうか? |
179:
住民さん
[2006-02-07 21:23:00]
急行、通勤快速は駅係員が押し込んでくれます。大体乗れます。
各駅停車は問題なく乗れます。誰にも触れずにというわけにはいきせんが・・・。 駅や車内アナウンスでしつこいくらい聞きますが、新宿駅の到着時間は大差ないです。 |
180:
匿名さん
[2006-02-08 00:00:00]
押し込まれるぐらい混雑してるんですか…
ピークは何時から何時ぐらいと思えばよろしいでしょうか? 若干憂鬱になってきました(+_+) |
181:
住民さん
[2006-02-08 01:46:00]
烏山からなら各駅で行けば、そんなに大袈裟には混んでいないですよ。
結局、大して時間も変わらないですし。 京王、小田急などの路線の急行、快速は郊外からの乗り入れなので、少々の混雑はどうにもならないですね。 ピークは8時台ではないでしょうか? |
182:
匿名さん
[2006-02-08 02:33:00]
夜分に失礼します。皆様、新居ということで素敵な家具を物色されていると思います。
照明やソファ、テーブルなどネットでいろいろと見られていると思いますが、よいサイトがあれば教えてください。 また、すでに購入を決めた方、どんなものをチョイスされたか、画像のリンク先などをアップしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エルザ世田谷のホームページでも以前から出てますが、物件概要を見ると、販売戸数は、12戸とあります。
そろそろ最終の分譲なんでしょうか?