エルザ世田谷
51:
住民さん
[2005-12-12 12:15:00]
|
52:
住民さん
[2005-12-13 00:40:00]
引っ越しは家族の都合で3月末を希望しています。優先順位はとりわけ良いほうでもないので、第5希望までしっかり考えないといけません。
私も食洗機を見ましたが、ホシザキのはラックの上げ下げが大変そうに感じました。ナショナルでなくても国産メーカーならほとんどどれでも取付可能ということでしたので、他メーカーの物も含めて検討しようと思っています。 |
53:
住民さん
[2005-12-25 01:58:00]
3日ほど前からタワーの最上階付近にイルミネーション?らしきライトが夜になると点灯しています!なかなか豪華さを際立たせていますよ〜。
公園も完成間近でオブジェもできてます。駐車場の入り口もなかなかカッコイイ感じで仕上がってます。 引越し開始まで2ヶ月を切りましたが、みなさん準備はいかがですか? |
54:
住民さん
[2005-12-25 11:26:00]
現地に行ってきました。中にも入りましたが、玄関、コリドー、各棟につながる廊下など、すべて完成している感じでした。このマンションの全容を初めて目にして感動しました。本当に素晴らしいです。タワーが目を引きますが、敷地全体の構成、低層棟の雰囲気もとても素敵です。私は青田買いでタワーを購入しましたが、いまのように実際の部屋をすべて見たうえで選んでいたら、ものすごく迷っただろうな、と思いました。それくらいどれも素晴らしい仕上がりだと思いました。低層棟も残り僅かとなり、あとは1月からのタワー未公開分の販売でいよいよ最終期ですね。内覧会で再度訪れるのが楽しみです。
|
55:
住民さん
[2005-12-31 20:48:00]
もうすぐ内覧会ですね。
まあ、構造設計に問題ないことは当然として(構想なので逆にこの点は安心)、 共用部もしっかりチェックしたいですね。 各部屋の皆さんが自分の部屋以外も厳しい目で見れば、 総合していい物件になるでしょうからね。 資産価値は全体で決まるものですし、皆様協力していきたいものです。 |
56:
住民さん
[2006-01-01 00:14:00]
今年はいよいよ入居の年ですね。みなさんよろしくお願いします。
私は内覧会が遅めの日程なので、先に書き込みされる方が多いと思いますが、 参考にさせていただきます。 |
57:
住民さん
[2006-01-05 23:17:00]
はじめて書き込みさせて頂きます。皆様よろしくお願い致します。
いよいよ内覧会が近づいてきましたね。 私は来週の予定なので、気がついた点など書き込みをさせて頂く予定です。 ところで我が家には小学生がいます。 私立は別として 公立だと①烏山北か②給田のどちらかだと思うのですが、 授業参観など行ってみても、これと言った決定的な判断材料が無く悩んでいます。 ①は敷地内を通って通学路が比較的安心、芝生の校庭 ②は校舎建替中で新校舎は冷暖房完備 それぞれにメリットはあるようですが、何かと物騒ですから集団登校などを考えると皆様のご意見も伺いたいところです。 公立に通わせる予定の皆様はどちらにされる予定ですか? |
58:
住民さん
[2006-01-06 00:54:00]
うちも小学生がいます。公立に通う予定ですが、通常の学区である烏山北小学校を考えています。給田小に特別な利点がない限り、近さに勝るものはないと考えています(最近はなにかと物騒ですし)。校庭の芝生化は世田谷で初の試みのようですね。あと烏山北小は給食の評判が良いようですよ。
|
59:
住民さん
[2006-01-08 11:45:00]
入居日並びに搬入時間の通知がきませんね?
|
60:
住民さん
[2006-01-08 20:24:00]
初めまして
初めての書き込みです *今給田小学校は改築中ですのでプレハブです。 どのような建物になるのでしょうね。 うちの子供たちは給田小学校に通っていました のびのびとした学校でしたが、利点は?と聞かれると なんだろう?と思ってしまいますが エルザの学区はどちらになっているのでしょうね 距離的には同じようなものでしょうか?少し北小の方が近いのでしょうか・・・・ 入居のお知らせは一応電話できました。 抽選全部外れてしまったので電話で時間外搬入になってしまったとの事でした。 20パターン全部外れてしまったのは我が家だけでしょうか・・・? 文書での回答は連休明けになるそうです。 |
|
61:
住民さん
[2006-01-09 11:42:00]
私も初めて書かせて頂きます。宜しくお願いします。
私も20パターン全滅してしまい、時間外というか18:00からの搬入になりました。私のところに電話がかかってきた時点で、既に埋まっている時間外もありましたから、全滅した人は複数名いるかと思います。 電話がかかってきたのは、希望が通らなかった人への調整だと思います。希望が通った人には、郵便での通知のみなのではないでしょうか。 |
62:
住民さん
[2006-01-09 11:53:00]
|
63:
住民さん
[2006-01-09 20:13:00]
幹事引越し業者のアートの見積もりが近付いていますが、みなさんは引越し業者をどうおされるつもりですか?
アートは他より値が張るという話も聞きますし、 ただ幹事の場合は結構、融通が利くともいわれます。 相場も分かりにくい業界ですから悩みどころですね。 万が一、傷つけられた場合とか養生のことを考えると やはりアートに頼むのが無難なのでしょうか? 経験者の方などいらっしゃったらアドバイスいただけると助かります。 |
64:
住民さん
[2006-01-09 23:02:00]
今日、甲州街道を走っていたら、1室だけ電気が点いていました。
階数まで一瞬で確認できませんでしたが、東側の角部屋だから、もしかすると、ビューラウンジだったかもしれません。 南側(烏山駅)から見ると、夜暗いですが、反対の北側からみると照明がいくつか点灯しており、カッコ良いですね。 内覧会が楽しみです。 |
65:
住民さん
[2006-01-10 00:30:00]
みなさん、頭金はどのくらいだしましたか?
|
66:
住民さん
[2006-01-10 22:36:00]
No62さん、こんにちは。
はじめての書き込みです。 さて、引越業者の件ですが、私は、転勤族だったこともあり、いろいろな業者さんとお付き合いをしました。 幹事業者さんは、他の業者さんに比べると、確かに値がはるかもしれません。 しかし、仕事の内容は、他の業者さんと比較して非常に良かったと記憶しています。(実際には、担当される方に左右されるのが大半だと思いますが) また、幹事業者さんの場合、現在のお住まいからの搬出は、当然、来たメンバーだけの作業ですが、現地搬入時は、各戸単位での作業が原則ながらも、込み合っている時やエレベータの取り合いなど、協力しながら行うとのことです。実際に、見積説明の時に、そのようにお話をされました。また、「各戸単位でのリーダは、搬出から搬入完了まで変更しないので、荷物の特徴や注意点等を疎かにしない。作業者の協力体制やシェアリングは、あくまでも担当者レベルです」との心強いお話もありました。 このようなことからも、速やかに引越しを終わらせることを考えると、値段では計れない部分もあると思います。 私は、見積を見た時、ちょっと、手間取ってしまいましたが、結局は、幹事業者さんにしました。 私見もありますが、ご参考まで。 |
67:
住民さん
[2006-01-10 22:45:00]
みなさん、こんにちは。
内覧会がいよいよですが、新居に興奮してしまい、 きちんと、チェックできるか自身がありません。 内覧業者などあるようですが、時期的にも厳しいし、 あまり、効果が期待できない等の話も聞きました。 みなさんは、チェックポイントなど、どうお考えですか? ご参考に、お聞かせ下さい。 |
68:
住民さん
[2006-01-10 23:11:00]
引越し日の決定通知が来ましたね。うちは平日を希望したせいか、優先順位は50番代でしたが第1希望日(時間帯は第2希望)となりました。今週末にアートの見積もりが来ることになっていますが、同時に他社の見積もりも頼むつもりです。価格差がそれほど大きくなければアートにすると思いますが、あまりに差があった場合は、、、考えてしまいますね。内覧会は業者同行せず自分たちだけでチェックするつもりです。書籍などでチェックシートが付いたものもあるので参考にしようと思っています。
|
69:
住民さん
[2006-01-10 23:46:00]
こんばんは。うちは内覧業者同行予定で費用は5万円です。
床やクロスのキズは余り気にしませんし、入居後でも不具合に気付けば保証期間中なら修繕の依頼は出来ると思いますが、素人には分からないポイントも多いから内覧業者に任せようと判断しました。他のマンションと比べてどういうレベルかも分かりますし・・・内覧会当日はカーテンの採寸や家具の配置を考えることに専念するつもりです(笑) |
70:
匿名さん
[2006-01-11 01:33:00]
いよいよ内覧会が始まったようですが、皆さんどんな感じですか?
うちはまだなんですけど業者を入れようか悩んでいます。 業者に頼んだ方はやはりメリットは大いにあるのでしょうか? 今まで何回も足を運んでいますが、さほど大きな点は気にならなかったです。どの程度まで修理などしてもらえるのでしょうか?もし出来なかった場合は?詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますか?今日メインゲートの柵が外れていましたね。 |
71:
住民さん
[2006-01-11 02:50:00]
No69さん、こんばんわ。
内覧会に業者を入れる件について、私も悩みましたが、結局、やめることにしました。 構造上の問題は、修理不可とか。(当たり前ですが) 業者さんは、専門家なので、専門的に指摘をしてくれると思いますが、構造上の指摘をされても、修理できず、折角の新居に悪いイメージを持つのではないか?とも思いました。 目をつぶるわけではありませんが、インターネットなので、事前にチェックポイントを調べて、望もうと思います。 ご参考までに、昨年の8月末の現地見学時に、内装がほぼできあがった状態でしたが、壁クロスを貼る前の状態で、建築側でキズチェックをしていました。 大京さんに質問をしたら、ここでチェックをしないと、クロスをはった時にデコボコができてしまうからとのこと。 かなり品質には、こだわっているのだと、少し、安心をしました。 |
72:
住民さん
[2006-01-11 04:31:00]
こんばんは。
チェックポイントですが、以下のサイトがありましたので参考まで。 http://www.jj-navi.com/house/01/edit/shuto/jj/kiji/050323/index.html 私は、内覧業者さんに依頼していません。兄が不動産屋と建築屋なので同行してもらうようにお願いしました。上記のページの最後に書いてありますが、専門家だと(業者によるのでしょうが)ホルムアルデヒドや電磁波、サッシの遮音性能などのチェックをしてもらえるようですね。まぁ、そこまでは望むべくもないのですが、内装のチェックくらいはやってもらえそうです。 引越し業者は、私も今週末が、幹事会社の見積もりなので、それと2つほど見てもらってから決めたいと思います。あんまり関係ないのですが、エルザから甲州街道を新宿方面に走ると、アート引越センターの世田谷支店がありますね。 |
73:
匿名
[2006-01-11 20:25:00]
内覧会に行ってショック!リビングが思ってたより狭く見えて、営業マンに確認したところ廊下を含めての広さと言うことで図面より1.5畳も狭いリビングになっていました。廊下もリビングに含まれることを皆さんご存知でした。
|
74:
住民さん
[2006-01-11 23:19:00]
私はやはり慣れないことはプロのアドバイスをお願いしたいと
思い、内覧業者に同行をお願いすることにしました。 変だと思って指摘しても「そういう仕様です」と 言われると素人では反論のしようがないですからね。 とはいえ、エルザのような大手の物件では施工管理が しっかりしているでしょうから、床・壁等の傷以外は大した 瑕疵も無く、空振りに終わることを期待しています。 No72さん リビングの件、がっかりですよね。72さんのように 廊下や出入り口付近のスペースが原因で、思ったより 狭くて見えてがっかりしたというのは良く聞く話ですが、 自分も見なれたモデルルームの広さと比較して、自分の部屋が かなり狭く感じるのではと心配しています。でもきっと住んで いるうちに慣れて気にならなくなりますよ! |
75:
住民さん
[2006-01-12 00:08:00]
私も今日、内覧会に行って参りました。
問題はほとんどなくて、玄関の下駄箱の下のライトが点かなかったくらいなんですが、それもその場で業者さんを呼んで直してくれました。 72さん たぶん、私と同じタイプの部屋ではないかと思います。 私の場合には、他のマンションの見学をした時に、同じような話があったのと、確か、大京の営業さんもそのような説明をしてくれたような気がします。 もっとも、契約前に、フロアは違いますが、同じタイプの部屋を見学させてくれたので、想像より狭いと感じるようなことはありませんでした。 あと、今、住んでいるところとモジュール(基本寸法や基準単位)が違っていて、何畳かという計算でイメージすると間違うので、図面はスケールでみるようにしています。もらった図面は、1/60なので、設計用の1:600で表示される定規を使うか、60%に縮小コピーするとわかりやすいですね。 |
76:
住民さん
[2006-01-12 02:06:00]
廊下といっても、扉よりリビング側のということですよね。
リビングとして換算するのは、どの物件でも同じなので、 まあ仕方ないのではないかと思います。 自分の場合、今住んでいるところが狭いので、 あまり気にしていないいのですが、 MRの広さを見ていると、やはりイメージは沸きにくいですよね。 |
77:
住民さん
[2006-01-12 02:08:00]
指摘箇所がライトだけとは、相当丁寧な仕上げのようですね。
ひとまず安心です。 なかなか、これだけ指摘されない物件というのも珍しいのでは? |
78:
住民さん
[2006-01-12 02:31:00]
内覧会に参加した方への質問です。
内覧会では、部屋のチェックに加え、採寸等もしますが、正味、どのくらいの時間がありましたか? スケジュールが告知されていたかと思いますが、自由時間(なんか、社会科見学みたいですが)等あったのでしょうか? 共用施設の説明や最後のオプション申し込みもあると聞きました。「時間切れ」なんてことにならないか?心配です。 |
79:
住民さん
[2006-01-12 02:39:00]
No72さん
元気だしましょう。No73さんの言うように、慣れも大きいと思います。住めば都です。(私だけかもしれませんが)折角、頑張って決めた住まいです。 |
80:
住民さん
[2006-01-12 08:18:00]
部屋に居たのは、正味 1時間半程度だと思います。
たぶん、30分弱は、設備の説明をしてもらって、 その後、1時間くらいチェックをしていたのではないでしょうか。 私の場合、採寸は別な人にしてもらっていたので、 時間が足りないということはありませんでした。 ただ、希望すれば、その後の共用施設の説明やオプションの 申し込み後に、部屋に戻って採寸は出来るかもしれません。 最後に、部屋に戻られますか?って聞かれました。 |
82:
住民さん
[2006-01-12 21:21:00]
自分の場合は部屋の設備の説明、共用施設の説明をしてもらい、
その後に再び部屋に戻って、特に誰も付かずにフリーでじっくり点検させてもらいました。 フローリングの傷、枕木の隙間など細かく指摘しましたが、 それを報告した後は、自分が見つけていない部分まで 修正してくれる対応をしてくれたので、非常に信頼感が増しました。 今月末に再内覧会をすることになりましたが、 汚れなども専門の人を呼んですぐに対応してくれるなど、 指摘箇所はまずまずあったものの満足しています。 |
83:
住民さん
[2006-01-13 04:25:00]
そういえば、今朝の新聞に、エルザスカイビューステージ新発売の広告が載ってましたね。
エルザ世田谷のホームページでも以前から出てますが、物件概要を見ると、販売戸数は、12戸とあります。 そろそろ最終の分譲なんでしょうか? |
84:
住民さん
[2006-01-15 21:06:00]
内覧会に行ってきました。
事前に点検口を開けてもらい、断熱材の厚さや配管までチェックしたので3〜4時間かかりましたが、クロスの処理やちょっとしたキズ程度の指摘で済みました。施工会社の方いわく、大京は「目に見えない部分」にとてもうるさいということで、そのあたりが一番肝心なだけに、信頼のおけるデベであることを再確認しました。審査会社の検査も非常に厳しいものだったようです。今回の内覧会を通じて物件に対する信頼度がさらに増しました。入居が待ち遠しいですね。 |
85:
住民さん
[2006-01-15 22:44:00]
N083さん
内覧会お疲れ様でした。また、貴重な情報を有難うございました。 目に付きにくい部分までしっかり施工されているということで 安心致しました。 |
86:
住民さん
[2006-01-16 22:29:00]
自己レスですが、引越し業者は、幹事会社に決めました。
結局、他の業者の見積もりは取りませんでした。 予想していたよりも、ずっと安かったからです。 これならば、仮に、他の業者で半額でも、幹事会社の手配の方が安心できます。 |
87:
住民さん
[2006-01-17 00:46:00]
No83さん、情報ありがとうございます。
No84さんやNo70さんが記載の通り、品質維持には、気を使っているようですね。 品質のみならず、セールスから契約、入居までの手続きについて、他社と比べて、より購入者に理解しやすい手順で推進されているような気がします。 他の大手デベロッパーの物件をちょうど同時期に購入している友人がおり、情報交換をしているのですが、実感しています。 |
88:
住民さん
[2006-01-17 11:41:00]
結構、幹事安いんですよね。
アートは普通に頼むと結構値が張るものの、 幹事としてだと融通が利くようです。 あと、アートでエアコンなども注文できるようです。 引越し日の取り付け確約と、幹事として責任持って付けてくれる安心料を考えると、なかなかの値段でした。 パンフには工事費込みの値段が載っていて、 最初高いなと勘違いしたのですが・・・。 少なくとも大京のオプションで頼むことを考えている方は、 相当割安ですよ。 (ネットの格安店に比べれば高いですが) |
89:
住民さん
[2006-01-17 11:51:00]
そういえば、内覧会に行かれた方で共用部分に気になるところがあった方はいらっしゃいますか?
やはり共用部も大事な財産。しっかりチェックしたいので。 |
90:
住民さん
[2006-01-17 22:19:00]
本日、内覧会に行って参りました。
立会い業者に同行をお願いしておりましたが、 重大な欠陥は無く、フローリングの傷・汚れが2ヶ所と 床鳴りが2ヶ所だけで、立会い業者の方も非常に綺麗な 仕上がりだとおっしゃっていました。 立会業者の回し者ではありませんが、修正するべき部分、 しなくても良い部分について的確にアドバイスを頂き、 修正するべき部分については専門家の立場から施工会社に 指示を出して頂けましたので、やはり立会いをお願いして 良かったと感じています。 |
91:
住民さん
[2006-01-17 23:01:00]
私も本日、内覧会に行って参りました。
私もNo.89さん、同様、重大な欠陥はなく、数箇所の指摘でした。 立会いをして下さった、施工会社の方も大変親切でした。 ところで、いくつかの住居の玄関に「ワックスがけ済み、入室不可」という張り紙がしてありました。(我が家の玄関には、張り紙がありませんでした。) 本日の内覧では、部屋は、施工直後特有の粉塵が多く、家内は、「掃除が大変だ」と言っておりましたが、入居までにある程度の清掃は、してもらえるのでしょうか? また、「ワックスがけ済み、入居不可」という張り紙は、オプションか何かでしょうか? 1Fでは、ダスキンさんのワックス掛けと入居前清掃のご紹介が・・・・(張り紙のなぞは、ダスキンさん?) これまで内覧会に参加された方で、質問などされた方は、いますでしょうか? これから、内覧の方がいらっしゃいましたら、是非、ご質問をしてみてください。 よろしくお願いします。 |
92:
住民さん
[2006-01-18 09:28:00]
ワックスがけの件ですが、
内覧会で指摘した箇所などの修正が済んだ後に床にワックスをかけると言っておりましたヨ!うちも床は粉っぽかったし汚れていたのでその言葉で安心しました。 |
93:
住民さん
[2006-01-18 17:13:00]
私も今週末内覧会があります。
皆様のコメント見ていると、今からすでに安心しているところです。 今までに4回ほど部屋を見ているので、内覧会で「えっ?こんなお部屋だったっけ?」って思うことはなさそうです。今まであまりチェックしてなかった細かい部分を見てこようと思っています。 年明けに部屋を見に行った時、ワックスがけ済の張り紙が我が家のドアに貼ってありました。とくに私たちがオプションで依頼したものではないですよ。 最終的にもう一度きれいにすると言ってました。 |
94:
匿名さん
[2006-01-18 18:36:00]
先週末内覧会に行ってきました。
知り合いの専門家に同行してもらいましたが、大きな問題点はありませんでしたが、壁紙のつなぎ目不良、多少のでこぼこ、床の傷、フロアリングの若干の沈みこみなど20箇所以上の修正点ありました。 知り合いの専門家が相当に厳しかったのかもしれませんが、対応された三井住友建設の人も若干引いておりました。 またエアコンの壁の穴は室内の方が室外のそれよりも高くないといけないそうですが、一箇所だけ逆になっており、そこの修正が結構大変だということです。また1階の庭も水はけの傾斜が不十分で、 入居後に問題があった場合は、修正を依頼する『要CHECK』項目に 挙げてもらいました。 素人では気付きようのない点ばかりで知り合いに専門家がいてほっとしております。 参考にされて下さい。 |
95:
匿名さん
[2006-01-18 20:40:00]
共用施設は、スカイラウンジの天井壁紙が、急いで作業したらしく相当適当な仕上げとなっており、大京の人もそれを認めており、ちゃんと手直しするそうです。
|
96:
住民さん
[2006-01-18 21:12:00]
壁紙のつなぎ目といえば、うちの部屋は天井と壁、壁と柱などのつなぎ目ですべて切って貼られていましたが、普通はそんなものなんですか?
自分の今の家を見たら、柱のところとかは壁紙を折ってあって、 きった形跡が見られないんですよね。 あと、壁と床の間の枕木の釘を売ってある白い接着剤の跡みたいのが無数にありますが、これも普通でしょうか? なんで、釘を売った箇所に白いものを塗ってあるのか、 逆に目立つので不思議に思ったので。 分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 特に内覧業者を雇われた方、その辺の指摘がなかったか 教えていただけると助かります。 (自分はそれが普通と思っていたところ、急に気になりだしてしまったので・・・) |
97:
匿名さん
[2006-01-18 22:11:00]
ウチは業者同行で内覧会に行きました。
指摘事項は床、クロスのキズ、浮きなど細かいものも含め多数。建具のキズ、玄関ドアの不良、流し台やベランダなどにも対応をお願いしなければいけない箇所がありました。所要時間は2時間半でした。(その後自分だけ部屋に戻りカーテンなど採寸しました) しかし指摘に対する対応はまあ満足できるものでした。 内覧時はリビングの床暖房でワックスが中途半端に溶けており、ホコリとくっついて、スリッパを履かなかったこともありますが、足の裏がかなり汚れました。入居前の清掃は別途やってくれるはずです。 |
98:
匿名さん
[2006-01-18 23:40:00]
私もNo.95さんと同じ箇所がとても気になりました。
クロスのジョイントがほとんど、入隅でのジョイントになっていたので、今の段階でかなりの浮きや隙間がありました。 担当者に指摘しましたが、浮きや隙間は入居後も瑕疵責任が有るとかで、今回は傷や汚れを中心に見てくださいと言われました。 確かに、瑕疵責任が有るから入居後と言うのも分かりますが、 やっぱり初めから気になる箇所は、入居前に直してもらいたいですよね!? ウチは全部で18箇所の指摘事項でした。 |
99:
匿名さん
[2006-01-19 00:16:00]
内覧会行って参りました。
余りにもクロスの施工が酷いと感じたので、同行した内覧業者にも確認しましたが、最近は環境対策でいわゆる「エコクロス(オレフィンクロス)」を使用しているため、ビニールクロスと比較すると非常に扱いが難しくなっているとのことでした。クロス自体が薄く、シワやキズが目立つそうです。また張替えについても剥がした跡が残り易く再施工も大変だと言っていました。 当然、張替え対応をお願いしましたが、再内覧でキチンと直っているかどうか非常に心配しています。 |
100:
住民さん
[2006-01-19 00:47:00]
95です。
やはり気になりましたか。 確かに隅でつなぐと今大丈夫でも、 はがれてきそうでいやですよね。 まあ、全部貼りなおせとかいうのも何だし、難しいところですけどね。 再内覧会で隙間についてはキッチリ指摘して、 それ以外は住んでからの様子見といったところでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
インテリアフェアに行ってきました。
食洗機、ナショナルとホシザキのものが置いてありましたが、みなさんはどうされますか。
今まで、いろいろなメーカーのものを使ってきましたが、ホシザキを見たのは初めてでした。
6分で洗浄が終わり、後はラックごと取り出して余熱で乾燥させ、その間、別のラックで洗浄ができるというのは魅力でしたね。いままで使っていた食洗機の中でボッシュ製のものは、大型で、一度にたくさんの食器を洗浄乾燥できるものの、逆に言えば、ある程度、食器をためてから使わないと効率が悪いので、こまめに洗浄したいというときにはかえって不便みたいです。
私は、そのあたりよくわかりませんので、主婦の観点でご意見聞かせて頂ければ助かります。