東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エルザ世田谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 北鳥山
  6. エルザ世田谷
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2021-11-10 04:42:32
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:27:00

現在の物件
エルザ世田谷
エルザ世田谷
 
所在地:東京都世田谷区北鳥山6丁目1638番他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩6分
総戸数: 366戸

エルザ世田谷

203: 購入検討者さん 
[2006-02-11 00:52:00]
確かに安くなった!
まあ完成目前だし値下げも仕方ないでしょう。
どの部屋が残っているのか気になりますが。。。
部屋によってはキャンセルして手付け捨ててでも買いなおした方が得?
204: 住民さま 
[2006-02-11 04:03:00]
どうでしょうかね。去年の7月くらいの価格表を見ると
AJタイプは、14Fで4,330万円なので、その当時で値段の入っていない空き部屋は、4F、5F、28F、29Fでした。
14Fの値段が変わっていなければ、4F、5Fで3,890万円でもおかしくないですね。
AD2タイプは、6,230万円はかなり上の方だと思います。
但し、AFタイプは、3Fで4,810万円で、当時、空いていた2Fでも4,610万円だと安すぎるような気がします。

なんですが、
> 部屋によってはキャンセルして手付け捨ててでも買いなおした方が得?
逆に、キャンセル物件であれば、安く売り出されていることもあるかと思います。
もし、手付けを捨ててキャンセルされたらさらに安い物件が売りに出されるかもしれません。
決して、安い買い物ではありませんので、情報誌によれば、大型のマンションではかならず、キャンセル物件が出て安売りしたり、モデルルームのオプションや家具、家電製品を付けて売られることがあるようです。
もちろん、選択肢が多くなる訳ではないので、気に入って買った部屋であれば、それで納得された方が良いと思います。
205: 住民さん 
[2006-02-11 14:13:00]
別件で営業の方と話をしたんですが、決して値下げではないようですよ。
2階などタワーでも眺望の望めない場所は、この程度の値段にせざるを得ないとの事。
3階と2階で数百万の違いが出る物件は、けっこうありますし。
少なくとも今まで売りに出している部屋については、値下げはしていないといってました。
「さすがに大々的に値引き後の値段をHP上に載せることはないです」とのこと。

まあ、何にせよもうすぐ完売の文字が見られそうですね。
206: 住民さん 
[2006-02-11 18:56:00]
さすがに、この時期の自己都合によるキャンセルだと、
回復費とか相当な金額を要求されると思いますよ。
まあ、そもそも値下げをしていないので、キャンセルしても
あまり意味はないんですが。
207: 住民さん 
[2006-02-11 22:13:00]
値下げは、まだ、ですね。
値下げのタイミングは、一斉入居後、時下の経過した場合に実際されるようです。
今回販売分の価格設定は、やはり、立地条件(日当たり、眺望など)によるもののようです。
208: 入居予定さん 
[2006-02-11 22:36:00]
A-D2の20階以上を購入したものです。大体6000万以上していますが、値段設定としては高めですかね?近隣のマンションの相場を教えてください。
209: 住民さん 
[2006-02-12 00:56:00]
東京テラス、ガーデンヴィラ芦花公園など、同等の仕様の物件と比べてベラボーに高いわけではない気がします。
タワー、駅距離6分という他にない付加価値があるので、
一概に比べられない物件でもあるんですが。
当然、お買い得というほど安く設定もされてませんが。
210: 住民さん 
[2006-02-12 00:58:00]
でも、逆に言えば同じ仕様、共用施設であることを考えると、
3000万円台から買える最終期はなかなかお買い得でもありますね。
眺望とかにこだわりない人も結構いると思いますし。
まあ、それを見越しての最終期販売なんでしょうが。
211: 匿名さん 
[2006-02-12 10:13:00]
ついに賃貸で出ましたね。
http://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb2/athomeweb/StateId/...,2302@020-999&EnsenListKitoBk=&hfOrg=
212: 住民さん 
[2006-02-12 14:19:00]
賃貸目的で購入された方がいらっしゃるようですね。
A-Kかと思われますが、借りると月26万円もするんですね。
購入してローンを組んだ方が安そうです。

というわけで、このケース(A-K、16階)で、おおまかに30年間の経済比較をしてみました。(途中の細かい計算は省かせて頂きました)

■借りた場合
 物件購入価格(4900万円前後)の約半分が建物部分で
30年で定額償却するとして、家賃もその分毎年下がる(1万円/3年 程度)とすると、家賃支払いが30年で約7200万円。

■購入した場合
 頭金2割として残りの3920万円を金利3%で30年間
借りるとすると、諸費用込みで約6100万円。
(頭金1割だと6900万円)

ということで、

 ・頭金2割で購入:7200−6100=1100万円の得
 ・頭金1割で購入:7200−6900=300万円の得

になりますね。

 賃貸の場合、土地価格が上がれば家賃支払総額も上がりますから、
購入した方がさらに得だったことになります。

※余談ですが、紹介されている写真のセンスがちょっと。。。
213: 入居予定さん 
[2006-02-14 00:00:00]
皆さん、悩んだあげく購入に踏み切ったと思われますが、無い物ねだりしてみませんか?(笑)

私が思うのは…

・ディスポーザ
・スチームサウナ
・魔法瓶浴槽
・ハイサッシ
・甲州街道沿いでない場所
・各階にゴミ捨て場

皆さんは何があったらさらにバッチリでした?

あったらよかっと思うものは沢山ありますが、内覧を行う度に買ってよかったと思ってます。
214: 入居予定さん 
[2006-02-14 01:12:00]
ないものねだり。

車寄せ
平置き地下駐車場
215: 入居予定さん 
[2006-02-14 15:58:00]
入居直前にわざわざネガティブ面を書き込むのはどうしてでしょうか?
荒れる原因になると思うので、もし入居される方ならやめませんか?
216: 入居予定さん 
[2006-02-14 16:14:00]
そうですね。失礼しました。
ただみなさんの欲しかった機能がないのに購入に踏み切ることができた魅力が聞ければと思いまして。

軽率でした。すみません。
217: 住民さん 
[2006-02-14 16:50:00]
東京テラスと迷ったが駅近くだったのでこっちにしました。
しかし、ちょっと後悔しています。
やはり子供のことを考えるとテラスにするべきだったような。
今更後悔しても遅いのですがね。
218: 入居予定さん 
[2006-02-14 19:59:00]
入居される方の書き込みだったようですね。
となると、そんなネガティブ面をあからさまに笑い飛ばせる魅力があるということですよね。
「ここは・・・だけど、この魅力で購入を決めた」など、
どちらか一方ではない情報なら、購入検討者に有意義になるかもしれませんね。
219: 入居予定さん 
[2006-02-14 20:02:00]
まだ、あちらは色々選べると思いますので、キャンセルすればいいんじゃないですか。
心底欲しくても欲しい間取りが買えない人がエルザにはいるので、営業側も柔軟に対処してくれると思いますよ。
220: 住民さん(匿名) 
[2006-02-14 21:10:00]
内覧会の時に、部屋およびマンション周辺で、携帯の電波の入り状況を確認されたかたは多いと思いますが、FOMAやAuのWINで確認された方はいらっしゃいますか?自分は、VODAFONEのを持っていて、部屋やマンション周辺では問題なかったのですが、京王線に乗っているときや、他の場所での電波の入りが悪く、入居を機に携帯を買い換えようと思っています。京王線などでの電波の入り状況も含めてどなたか教えて頂けるとありがたいのですが。よろしくお願い致します。
221: もうすぐ入居 
[2006-02-14 21:24:00]
皆様!もうちょっとで入居ですね。楽しみですね。我が家も来週にはお引越し!今はダンボールに囲まれた生活をしています。
我が家には子供を前に乗せるフラッカーズという自転車と、後ろに子供を乗せる自転車があります。先日、二段式にチャレンジしてみました。上段にフラッカーズをのせると、重たい重たい!!!持ち上げるのが女手では大変でした。下段に後者の自転車を置くと子供イスにぶつかり、上段のフラッカーズはおろせない、という現状でした。
222: 入居予定さん 
[2006-02-14 21:46:00]
A−Kタイプの10階以上ですが、FOMAはまったく問題なしでした。
電話の通じる通じないが重要な仕事をしていますが、
京王線はもちろん、さすがにドコモは大体大丈夫ですよ。
あとは他の部屋でどうかですね。
以前、FOMAで電波1本との書き込みも見ましたし。
223: 住民さん 
[2006-02-14 23:28:00]
219さん、こんばんは。

携帯電話(FOMA)の電波状況について、以前も書き込みさせて
頂きましたが、ドコモのFOMAはタワー南側に基地局が
あり、もともとFOMAの電波が周波数特性上、屋内に
届きにくいことと、電波が基地局から下向きに出されて
いることから、高層階もしくは南に面していない部屋は
電波状況が悪いようです。(自分の部屋はリビング以外は
アンテナ1本でした)

数ヶ月前にFOMAに機種変したのですが、京王線沿線では
問題はないようです。特に新宿駅構内ではMOVAで
圏外であったところがFOMAではエリア内になったりして
かえって電波状況が良いような印象をうけています。

ただ、上記のように屋内に電波が届き難いせいか、
ビル等の建物内では窓際に行かないと途切れてしまうと
いうこともたまにあります。
224: 入居予定さん 
[2006-02-15 01:36:00]
No.200さん、はじめまして。

携帯電波調査リターンズですね。
以前の私の調査結果です。
ご参考まで。

>携帯電波、見てきました。
>タワー南西の部屋でしたが、auは、部屋のどこでも、問題なし。
>FOMAは、ベランダに近い場所は、問題ありませんでしたが、
>廊下、玄関側では、アンテナ2本。時折、1本とやや弱め
>でした。おそらく、通話には問題がない程度だと思います。
>取り急ぎ、ご報告まで。

No147あたりからご参考下さい。
225: 住民さん 
[2006-02-15 21:44:00]
今更ながら?HPが凄く変わりましたね。
ほとんど実写になっていて、実感がわいてきました。
226: 住民さん(匿名) 
[2006-02-15 22:17:00]
219です。
221さん、222さん、223さん情報ありがとう
ございました。参考にさせて頂きます。
ところで、224さんも言われていますが、大京の
エルザのホームページがすごく変わっていましたね。
ギャラリーのフォルダー(って言い方がいいか
わかりませんが)をじっくり見てしまいました。
227: 入居予定さん 
[2006-02-16 00:00:00]
はじめまして。
先月一戸だけ残っていたA−Nタイプを購入しました。

本日、遅まきながら内覧をしてきましたが、こまごまとした
汚れはあったもののトータルはしっかりとした出来で、
眺望の良さもあって、良い買い物をしたと思いました。

ちなみに内覧のときに確認した限りでは、au-WINはまったく
問題ない様子でしたよ。あとWILCOMもきっちりつながりました。

もう来週から早い方は入居されると思います。
私達(本人・妻・5ヶ月の長男)はゆっくり4月に入居予定
なので、この掲示板でこれから入居された方の話などを伺え
るのが楽しみです。
228: 入居予定さん 
[2006-02-16 00:37:00]
ようこそ。よろしくおねがいします。

入居時期ですが、私も子供たちの学校のことを考えて3月の下旬にしました。
すぐにでも入居したい気持ちをグッと抑えて、今は毎日家具と家電製品の
検討をしています。

眺望はさすがにいいですね。夏の花火大会が今から楽しみです。
調布、多摩川、神宮くらいは結構いい感じで見えるでしょうね。
229: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:05:00]
花火見えるのですか!?
私は新宿方面向きの部屋です。

見えるのであればかなりうれしい(>_<)
230: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:08:00]
内覧の際に、部屋の廊下の保安灯がコンセントにささっていなかったのですが、入居の際にはついているのですかね?ちょっぴり不安で…
231: 住民さん 
[2006-02-16 23:21:00]
保安灯は、引渡しの直前に付けるといっていましたよ。あまりいい話ではありませんが盗難などもありうるので、ぎりぎりになってから付けますと言っていましたよ。
232: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:23:00]
No.229さん。はじめまして。

確かに、保安等がありませんでしたね。
私もリニューアルされたホームページを見て、「おやっ」と思いましたが、大丈夫でしょう。
もし、入居後になかったら、問い合わせすれば、大丈夫だと思います。
233: 入居予定さん 
[2006-02-17 00:31:00]
みなさん、マンションのモニュメントについてどう思われますか?

タワーの吹き抜け部分と裏手の公園の近くにあります。
なんか錆びている四角いものです。

なんだかな〜と思う印象です。
234: 住民さん 
[2006-02-17 07:32:00]
保安灯の件ですが、引越しの時は外しておいたほうがいいですよ、と内覧会の時に注意を受けました。少し飛び出しているので家具に傷をつけるかもしれないし、すぐ外れるのでどこかへ行ってしまう可能性があるとの事でした。
236: 入居予定さん221 
[2006-02-17 13:31:00]
こういう細かいところにも配慮しているのって、素晴らしいですね。
237: 入居予定さん232 
[2006-02-18 02:41:00]
洗面所の鏡脇のライトですが、かなり特殊そうなものだと思うのですが、量販店などで簡単に手に入るようなものなのでしょうか?
238: 入居予定さん227 
[2006-02-18 08:51:00]
「リネストランプ」で検索すると出てきますよ。
入居後はレセプションカウンターで売っているようですし、
検索してみると通販も可能みたいです。
239: 入居予定さん232 
[2006-02-18 12:33:00]
情報ありがとうごさいます!安心しました。
レセプションカウンタはなかなか重宝しそうですね。皆さんはレセプションカウンタのサービスの何を一番期待されていますか?
240: 住民さん138 
[2006-02-18 20:48:00]
皆さんにお聞きしたいのですが、カーテンはどちらでオーダーしましたか?オプション会では気に入ったものが見つかりませんでしたが、いざ探すとなるとどうしたらいいのやら・・・・・
241: 住民さん183 
[2006-02-19 00:39:00]
私も最初、オプション会で見積りをとってもらいましたが、けっこう高かったです。
その後、大塚家具や、地元のカーテン屋などで、気に入ったのを見つけるたびに見積りしてもらい、
最終的に大塚家具で注文しました。オリジナルのものもあるし、いろんなカーテンメーカーのものがいろいろ見れます。けっこう安く手に入りますよ。(メーカーによって割引率は異なりますが)
サンプル帳だとなかなかピンとこないので、気になるものはA5サイズ程度ですが、サンプルを送ってもらったり、ショールームを見に行ったりしました。
私はリビングの2つの窓のみカーテンを新しく作ることにし、寝室などは、今使ってるカーテンをとりあえず使うことにしました。
カーテンって決めるのに一番時間がかかったかもしれません。
いいのが見つかるといいですね。
242: 住民さん222 
[2006-02-19 09:34:00]
既出かもしれませんが、リクルートの住宅情報ナビの
エルザ世田谷のホームページが更新されており、
「スカイラウンジ」と「プレミアラウンジ」のCGが実写に変更されていますね。

大京のHPの方はいまだにCGですが、見比べると実写の方がずっと素敵に
仕上がっているように感じます。ぜひ、利用してみたいですね。

いよいよ明日から入居開始ですが、楽しみがまたひとつ増えました。
243: 住民さま203 
[2006-02-19 12:18:00]
私は、ニトリの府中店で購入しました。
http://www.nitori.co.jp/
244: 住民さま203 
[2006-02-20 03:08:00]
いよいよ鍵の引渡し開始ですね。
245: 住民さん224 
[2006-02-20 18:16:00]
午後一で行ってきましたが、無事引渡完了しました。
今日の再々内覧でようやくOKを出しましたし、これで我が家なんだな〜とリビングでしばらく感慨にふけってました。
入居は来週ですが、我が家だけやたら大荷物を抱えて引渡しの説明を受けていたので、少し恥ずかしかったです・・・。
246: 入居予定さん227 
[2006-02-20 20:58:00]
いよいよ引渡完了。
HP見たら残り6戸となっていますね。
最終販売8戸の内、2戸は決まったのかな?
もうすぐ完売ですね。
先日前を通ったら、チラシを配っていたので、
購入者なのについつい受け取ってしまいました(笑)
247: 入居予定さん231 
[2006-02-20 21:33:00]
224さん。こんばんは。


>我が家だけやたら大荷物を抱えて引渡しの説明を受けていたので、
>少し恥ずかしかったです・・・。

午後2時ごろですか?
お見かけしました。
引越なのですから、当然です。恥ずかしくともなんともありません。
私も多くの荷物を抱えていました。

引越も大変ですが、お互いがんばりましょう。
248: 住民さん222 
[2006-02-20 23:40:00]
引き渡しおよび引越しされた方、あいにくの天気の中、本当にお疲れ様でした。

我が家は来週末の引越しに向け、掃除だけ1〜2時間で済まそうと
考えていたのですが、以外と時間がかかり、結局21時過ぎまで
新居におりました。

汚れてなさそうに見えて、工事中に入ってきたほこりのせいでしょうか、
ダスキンさんが持ってきてくれたモップがあっという間に白くなって
しまいました。

蛇足ながら、引き渡し時には保安灯はついておりませんでしたが、
夜になってから三井住友建設の方が1件づつ訪問して配って
おりました。(TVのアンテナ用のコネクタ?も頂きました)
249: 入居予定さん232 
[2006-02-21 00:52:00]
ホームページが残り32戸となりました。
若干苦戦してますかね。。。

早く完売してほしいものです。
250: 住民さん224 
[2006-02-21 07:25:00]
231さん、おはようございます。

夫婦で2時ごろ大荷物を抱えていました・・・。
お心遣いありがとうございます。ホッとしました。
そうですね、実際の引越しはもっと大変でしょうから、風邪引かずに頑張りましょう。


247さん、
我が家は保安灯やTV用のコネクタは説明書と一緒にシンク下の引出し内に入っていました。
家によって違うのかもしれませんね。
251: 入居予定さん213 
[2006-02-21 11:32:00]
先着順の住居も含めるとまだ残り住居は40戸弱あるようですよ。が、当初の予定よりはかなり順調な販売状況と伺いました。
完売も時間の問題でしょう。
252: 入居予定さん232 
[2006-02-21 13:54:00]
セコムの詳しい使い方の説明書ってもらえるんですかね?
内覧の際にちらりと聞きましたが、不安です。
253: 住民さん183 
[2006-02-21 16:49:00]
私もそれは不安に思ってました。
インターホンもそうですが、実際に使ってみて、慣れるまでに時間がかかりそうです。
内覧会の時の説明だけでは、心配ですよね。
説明員にもよったかと思いますが。。。
254: 入居予定さん232 
[2006-02-21 20:16:00]
大京に聞けばよいことなのですが、よろしければ教えて下さい。

引越しの時間は定められておりますが、時間になったら勝手に始めてよろしいのでしょうか?どこかへ連絡が必要なのでしょうか??
255: 入居予定さん232 
[2006-02-21 20:20:00]
はじめまして。
上の書き込みで、鍵引き渡しの際、説明会があったようなのですが、聞いておくべき内容なのでしょうか?
鍵引き渡しは郵送なもんで…
256: 住民さん224 
[2006-02-21 20:29:00]
セコムの説明書は、シンク下の引き出し内のキングファイルに入ってました。
詳しく書いてあるかどうかは主観によりますが、私はすぐに慣れました。

引越しの時は、勝手に始められると他の作業者が混乱するので、必ず管理事務所で受付をするように言われました。
257: 住民さん222 
[2006-02-21 21:48:00]
254さん、こんばんは。

引き渡しの際の説明事項や受け取った書類は以下の通りです。

・6本の鍵のうち、1本はセコムに渡してあること。
・引渡しを受けたことを書いた書類への署名、捺印。
・駐輪場の抽選結果。
・公共機関等の連絡先一覧。
・世田谷区役所から転入手続きについての案内。
・近隣の公立小学校からの挨拶文。

機械式駐車場を利用される方は、その鍵の受け渡しも
あるようです。
258: 入居予定さん232 
[2006-02-22 00:33:00]
皆様、情報ありがとうございます。
ちなみに「管理事務所」とはマンションのレセプションのことでしょうか?
それともライオンズファミリー(引越し日の予約をお願いしたところ)でしょうか?

たびたびすみません。
259: 入居予定さん231 
[2006-02-22 01:54:00]
257(入居予定さん232)こんばんは。

>ちなみに「管理事務所」とはマンションのレセプションのことでしょうか?
>それともライオンズファミリー(引越し日の予約をお願いしたところ)でしょうか?
マンションのレセプションで大丈夫だと思いますが、20日の状況は、
かなりの大京関係者の方、ゼネコンの方で大賑わいでした。
関係者っぽい人に、伝えれば、適切な場所にお話を通してもらえそうな感じです。
260: 入居予定さん231 
[2006-02-22 02:09:00]
皆さん、こんばんは。

引渡し→引越しとクライマックスを迎えていますね。
ちょっと、新たな、話題(質問)をさせて下さい。

電気(東京電力)の契約について質問です。
現在、電気料金は、生活スタイルに応じて、いろいろな契約ケースが
あります。(http://www.tepco-switch.com/cost/menu/index-j.html

そこで質問なのですが・・・・

①そもそも、エルザ世田谷では、どの契約形態が選択可能なのでしょうか?
②引渡し時に、「使用開始通知書」なるものをもらいましたが、契約の種別を記入するようなものは、ありませんでした。
契約の種別って、どのようにして申し込みをするのでしょうか?

オール電化住宅や深夜電力を利用する温水器など初めてなもので・・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
261: 住民さま203 
[2006-02-22 02:17:00]
引越しました。
いろいろと今までと生活スタイルも変わるので、とまどうところも多いのですが、
引っ越せて満足しています。2日目の引越しなので、混雑するかと思ったのですが、
それ程、トラブルはありませんでした。引越し業者さんのトラックが、
自分の駐車場の前に、置いてあって、入出庫が多少、手間取ったくらいでしょうか。

ヨドバシカメラで、冷蔵庫と洗濯機を買って配送をお願いしていたのですが、
他でもヨドバシで買って配送をお願いした人がいたようで、そちらに回った後に、
届けてもらえたので、予定より早く来てくれました。

決して安い買い物ではなかったのですが、買って良かったです。
262: 住民さん261 
[2006-02-22 19:48:00]
今日引越し中、突然作業着を着た業者の人が来て、バスルームと洗面台の防カビ、汚れ防止とフローリングのコーティングをしないか?と言葉巧みに言われ、見積もりを取り始めて、変だと思い断りました。三井住友建設の方は、リビングには床暖房が入ってるため、しない方が良いそうです。でも、換気口のフィルターを買ってしまい後悔しています。皆さん気を着けて下さい。
263: 住民さん222 
[2006-02-22 23:31:00]
261さん、こんばんは。情報有難うございます。

うちにもその業者(近畿設備 http://www.kinkisetsubi.com/
が来ました。

花粉や埃の進入を防ぐため、換気口のフィルターが欲しいと考えていた
ところでしたので、洋室とリビングのフィルター2セット56枚を
12000円ほどで購入してしまいました。

「換気システムについてご説明にお伺いしました」と言って玄関に
直接来ますので、三井住友の方が来たと勘違いされる方も
いらっしゃるかもしれませんね。
264: 入居予定さん232 
[2006-02-22 23:35:00]
大京公認なんでしょうかね?
265: 住民さま203 
[2006-02-23 02:35:00]
大京からの案内では、訪問販売はしてませんと書いてあります。
1階の掲示板にも、そういうのは無関係っぽいことが書いてあります。
…なので、違うんじゃないかなと思います。

が、私も262さんと同様に、フィルターセットは、
あった方が良さそうでしたので、買っちゃいました。
大のフィルタが切れていたということで、後で届けますって
ことでしたが、昼に電話があって、キチンと宅配ボックスに
入れてくれてました。

フローリングのコーティングとか、バスルームの防カビだとかは、
断りましたが、それ程、押し売ってはなかったです。
266: 住民さん265 
[2006-02-23 07:31:00]

その手の業者に関しては、下のスレに関連の書き込みがあります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38611/res/267-273

気をつけましょう。
267: 入居予定さん221 
[2006-02-23 13:35:00]
普通に近くのホームセンターとかネットで買ったほうが安いですよ!
よほど余裕があるならいいんですが、
そうでないならそんな勝手に敷地に入ってくる業者で買う必要はないですよ。
性能面でも疑問が残ります。
268: 住民さん267 
[2006-02-23 16:24:00]
サイバーホームのIP電話に関する質問です。
初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・
これは、既に契約しているNTT等の既存回線の契約を解除して
利用するのでしょうか?

そもそもサイバーホームのIP電話の信頼性はどのような感じでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
269: 入居予定さん221 
[2006-02-23 17:41:00]
IP電話は110,119などかけられないので、NTTを契約解除するのは危険ですよ。
そもそも家の電話番号が050から始まる番号しかないのは信用面でも問題ありですから。
もし割安で電話を利用したいならケーブルテレビの方のJ−COMを利用してみては?
こちらは基本料が下がるものの、NTTの番号を引き継げますので。
270: 住民さん267 
[2006-02-23 19:38:00]
わざわざご丁寧にありがとうございました。
すると、仮にサイバーホームのIP電話サービスを利用したとしてもNTTは残す方が
いいんですね。
JCOMですか・・・そういう手もありますね。
住民や入居予定の皆さんは、電話はどうされている(またするつもり)んでしょうかね?
271: 住民さん222 
[2006-02-23 22:23:00]
NTTのBフレッツが入っていれば、03から始まる番号で
IP電話が使えるのですけど、エルザ世田谷はBフレッツの装置が
未導入ですから使えませんね。

私はできれば03で始まるIP電話を使いたいので、しばらく
サイバーホームを利用してみて、使い勝手が悪ければ
NTTに連絡してBフレッツを導入してもらおうと考えています。

その場合もサイバーホームの利用料は管理費に含まれているので
無駄になってしまいますが、、、
272: 入居予定さん232 
[2006-02-24 02:10:00]
フィルター売ってるアドレス教えていただけませんか?
273: 匿名 
[2006-02-24 18:46:00]
駅からの帰りタワー棟からの部屋の明かりに、つい見とれてしまいました。これからもっとはなやかになるでしょうね。また天井のランプや人の動きまで見えて驚きました。家のカーテンもっと厚くしないといけないかな。
274: 住民さん222 
[2006-02-24 23:56:00]
確かに周りにまったく高い建物がないから目立ちますよね。
275: 住民さん222 
[2006-02-25 00:27:00]
販売戸数が残り30戸になりましたね。
276: 入居予定さん232 
[2006-02-25 03:16:00]
残りはタワーの下の方ですかね?
低層棟はさすがに売れたかなと思うのですが。

以前、烏山駅からエルザに向かう際、オウムのアジトらしき所を通りました。建物に垂れ幕があり「サリンが〜」と書いてあり、見張りの警察の方もおられました。

普通、地元の方はあの道は通らないのでしょうか?
277: 住民さま203 
[2006-02-25 10:30:00]
私は、プラズマテレビへの映りこみしないように、
ニトリで、カーテンをオーダーカーテン買う時に
遮光1級のものにしました。
外から見た感じでは、光はほとんどもれていないように思えます。
278: 入居予定さん227 
[2006-02-26 20:54:00]
この土日で2戸売れて残りは28戸になったようです。

私は引越しは3月下旬を予定しているのですが、
今日、掃除や採寸を兼ねて様子を見に行ってきました。
雨の中の引越しは大変そうでしたね。
お疲れさまです。

あと機械式駐車場が思ったよりも狭くてびっくりしました。
本当に擦っちゃいそうになり、今後がちょっと不安です。
279: 住民さん222 
[2006-02-27 00:04:00]
本日、入居致しました。

不安要素の一つであったインターネットの設定も簡単に出来、
速度もいまのところ快適です。

タワー棟はまだ入居されている方が少ないようですので、
様子を見て来週以降、ご近所にご挨拶にお伺いしたいと考えております。
280: 住民さま203 
[2006-02-27 00:31:00]
うん。機械式駐車場は狭いですよね。
5ナンバー車の私でもドキドキしながら入れてます。
いつかぶつけそうで怖い。

あと、やはり出すのに時間がかかります。
横2台分が1つの区画かと思ったら、4台分ですね。
出来れば、他の人がシャッタを閉める前に、鍵が交換できて、
そのまま使えれば、良いんですが、一回、シャッタが閉まるまで
次の人が鍵をさせないのは、なんかうまく出来ないかと思いました。

さらに…
今日のような雨の日は、駐車場に屋根があるといいなぁと思いました。
281: 入居予定さん197 
[2006-02-27 11:09:00]
同感です。開いているシャッタを閉じるまで待って、
その後に自分の鍵を挿し再び開けてからの作業は何とかならないものかと思います
あとやはり横幅が狭いように思います、もう何度かぶつけそうになりました

しかし管理人さん、コンサルジュの方々は良くして下さっています
気持ち良くなります 毎日ありがとうございます。
282: 住民さん281 
[2006-02-27 13:04:00]
私も掃除をしに行きましたが、雨の日は一部でも屋根部分が欲しいですね。
今までは地下駐車場を使っていたので尚更です。
ところでセコムのロックは慣れないと難しいですね。ドアを内側から開けたとたん
「ドアが開いています」と警告がながれ、管理人さんに来てもらうことになりました。
管理人さんに「今日たけで60件以上呼ばれているので気にしないで下さい」と
慰められました。(ありがとうございました)
283: 住民さん234 
[2006-02-27 17:14:00]
車庫入れ…練習しないと入れられなさそう…なので、皆さんの引越が落ち着いたら猛練習します。温かい目で見守ってくださいm(__)m
それと、駐車場、少し暗くありませんか?雨降りの夜なんか見えにくいような。。。

ほんと、管理人さん達、頑張ってくれていますよね。C棟で「ドアが開いています」が鳴り響いてしまい困っていたところ、走って来て下さいました。C棟って結構な距離です。。。
管理人さん達を見習い、私達住人も元気に挨拶の出来る環境作りをしていきたいですね。我が家には小さい子がいるので挨拶が大事!!!です。
284: 入居予定さん283 
[2006-02-27 22:04:00]
皆さんは管理規約を読まれましたか。エルザの管理規約は、国交省が平成16年1月に出した「標準管理規約の改正」に対応していません。時間的に十分間に合ったはずなのに、大京さんともあろう会社がちょっと残念です。同改正は大改正と言ってもいいくらい大幅な改正です。規約の変更は特別決議(区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の決議)を必要とするため全面見直しは力仕事になりますが、入居者全員で良い方向に変えて行きましょうね。
なお、同改正版「標準管理規約のコメント」ではそれまで「20年程度以上」とされてきた長期修繕計画が、「25年程度以上」「新築時においては30年程度」となっています。契約時にもらった長期修繕計画は20年だったためこの点を指摘すると、集会時には30年の計画表を渡すとのことでした。
285: 住民さま203 
[2006-02-28 01:13:00]
そうですね。
私もさっそく、ゲストルームを使用したのですが、
コンシェルジュの方々は慣れないながらも親切な対応を
して頂けました。
286: 住民さま203 
[2006-02-28 01:19:00]
> ところでセコムのロックは慣れないと難しいですね。
> ドアを内側から開けたとたん「ドアが開いています」と警告がながれ、
> 管理人さんに来てもらうことになりました。
> 管理人さんに「今日たけで60件以上呼ばれているので
> 気にしないで下さい」と慰められました。(ありがとうございました)

これって、私も慣れていないのですが、
鍵をかける際に、右に15度回すとロックで、
20度まわすと、セキュリティが開始するらしいのですが、
誰か部屋に居たまま、セキュリティを作動させて、
内側から鍵を開けると警告されてしまうのでしょうか?

私は、独り暮らしなので、誰かを入れたまま、
セキュリティを作動させたことが無いのですが…
287: 住民さま203 
[2006-02-28 06:24:00]
みなさん、どんな家電を購入されましたか?
っていうテーマで書いてみたいと思います。

私は、洗濯機は、東芝のTW-130VBというものを選択しました。
現在、TW-150VCという機種が出て、在庫限りかと思います。
インターネットで調べると、個体によっては、振動するという話もありますが、
基本的には、静粛性の高い機種です。脱衣所のパンの上に置いていて、
脱衣所のドアを閉めておくと、ほとんど、外には聞こえてきません。

エアコンは、霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW40Tです。
ADタイプの部屋ですが、和室とキッチンに対してもWフラップで効率的に
暖めてくれます。

冷蔵庫は、東芝のGR-W42FBです。
東芝は、電動タッチオープンなので、開閉が楽です。
但し、右側のボタンのバネが弱くて、押したら凹みぱなしになるので、
次の休みに、メーカーさんに見てもらう予定です。

あと、掃除機とかもあるのですが、次の機会に…
288: 入居予定さん287 
[2006-02-28 16:42:00]
test
289: 住民さん234 
[2006-02-28 17:57:00]
285様
我が家が出くわした「ドアが開いてます」の警報音は
同居人が家を出て外からセキュリティロックをし、中に残された者がドアを開けて外に出た時に鳴り響きました。家の中の装置ではどうすることも出来ず、外からもう一度ロックをしなおせば警報音が消えるそうです。管理人さんに「先に出る人はセキュリティロックをしないように」と注意を受けました。
慣れるまでいろんなことが起こりそうですね。
290: 入居予定さん287 
[2006-03-01 01:31:00]
4月に入居予定のものです。ここを覗いていると、入居が本当に楽しみです。
その前にする事がまだ山の様にあるわけですが。

私も数年前から東芝の冷蔵庫を使っていますが、電動タッチオープン、手が汚れている時など
肘で軽く触れるだけで開けられるのは確かに便利です。とりあえず、あと数年は同じ物を
使うつもりですが、今の住居に合わせたマンションサイズの容量の少ない冷蔵庫なので、
ゆくゆくはフレンチドアの物が欲しいな〜と思ってます。

エアコンは今まで買ったことがないので、改めていろんなメーカーのパンフレットを見て、
最近の機種の機能の多さにどれにしたらいいのかかなり迷っています。
価格もかなり幅がありますよね。みなさんは、どんな事を重視して選ばれましたか?
あと、引っ越し業者から買うと思いのほか安く購入が出来て、
取り付けもスムーズとの話を聞いたりもしますがどうなのでしょうか。

私は、掃除機はミーレにしようと思っています。
最近コンパクトなタイプの物が出て、ちょっと高いですが長く使えそうですし、
先日秋葉原のヤマギワリビナに見に行ったら、音もかなり静かで思った以上に良さそうです。
291: 住民さま203 
[2006-03-02 02:15:00]
私は、掃除機を三洋のSC-XW55Gにしました。
理由は、日経トレンディ記事で、もっとも良い評価が書いてあったので、
実際に、ヨドバシカメラやヤマダ電機で試してみて決めました。

最終は、ヤマダ電機で丁度、この機種の安売り広告を見て
会に行ったという感じですかね。
292: 入居予定さん232 
[2006-03-03 01:18:00]
大京の提携銀行である三菱東京UFJからローン契約の書類が届きました。
提携銀行であれば、利率借り入れ全期間ー1.2%というのは、2年固定であれば、
2年間だけなんですね。。。2年間過ぎてもこの先ずっとかと思っていました。。。泣
293: 入居予定さん221 
[2006-03-03 02:22:00]
それは随分、大きな問題ではないですか?
2年後といえば、おそらく金利が相当上がっているはずですから、
きちんと契約条件を確認したほうが良いですよ。
少なくとも大京提携の三井住友は全期間1.2優遇です。
294: 入居予定さん213 
[2006-03-03 20:29:00]
こんばんわ。

皆様に質問です。
これから引越しするものですが、やはりアートさんをお使いに
なられた方が多いのでしょうか?
見積もりをしてもらったら結構高い金額でした。
どこかお勧めの引越し屋さんはありますか?
295: 入居予定さん227 
[2006-03-04 01:06:00]
こんばんは。

3月の引越しは高くつきますよ(泣)。
需要と供給の関係ですから仕方ないと思いますが、
これから業者に見積もりを取るとなると、
かなり足元を見られると思います。
幹事会社のアートなら断られることはないのかな?

私は3月下旬の引越し予定ですが、
3LDK、四人家族、世田谷区内にも関わらず、
最初に出てきた見積もりがなんと33万円!!
その後、各社に見積もりをお願いした結果、
3トン車一台に収めてくれると言った
他社で何とか半額以下になりました。

エルザ世田谷の引越しルールては、
トラックの台数により作業員の人数が決まっているはずなので、
いらないものを捨てるなど、トラック一台に収めて
作業員の人件費を減らすのがポイントです。
296: 住民くん295 
[2006-03-04 11:30:00]
2月下旬平日に引越しをしました。
23区外(東京西部)からで3トン車・作業員3人(ドライバー込み)
で10万弱でした。業者はアートではありませんが、名の通った大手です。

幹事会社のアートはたくさんの作業員を現地エルザにも
配置しているみたいで(エレベータ1台に1人のように。)
たくさんいました。
われわれの引越しの手伝い(トラックから部屋の前まで搬入するなど)
もしてくれてましたよ。

アートは高く見積もってくると予想してましたので、
他社に依頼する前提でアート含め複数見積もりをとって交渉しました。
297: 入居予定さん200 
[2006-03-04 13:16:00]
291さん

大京提携の三菱東京UFJで、当初の2年間だけ1.2%優遇でその後優遇なし、と商品はなかったはずです。

そう思われたのは、先日送られたきた明細が、2年間分だけしかなかったからではないですか?2年後以降の金利が確定していないので、(当然)その後の支払い金額が今のところ確定していないので、その様な明細となってます。

いずれにせよ、大京営業担当者か、銀行の担当者に確認されたらどうですか?

因みに金利は、当面上昇傾向となりましょうが、政府がこれだけの借金を抱えている状況を考えると、日銀も急激な上昇はさける政策となる、と祈っております。。。。。
298: 入居予定さん297 
[2006-03-04 20:30:00]
 こんばんわ。
 3月下旬に引越し予定の者です。
 今住んでいるところは世田谷区に隣接している区域で、3LDK(67㎡)、3人家族です。
 当初アートさんに見積りをお願いしたのですが、出てきた金額が約23万円で、何かの冗談かと思いました。
 それで、複数の業者(クロネコヤマト、サカイ、ダック、ファミリー等)に見積りをお願いしようとしたのですが、時期と一斉入居を理由に電話の段階で断られてしまい、やはりこの時期に引越ししてくれるだけでも貴重なのかと思いました。
 その後、なんとか見積りにきていただける業者を見つけて、そこからの回答は10万円弱でした。しかも、この金額でも「高くて申し訳ない」としきりに恐縮していました。
 いろいろと裏話を聞いたりもしたのですが、ハイシーズンとはいえ、妥協せずに業者を決めた方がいいですよ。
299: 住民さま203 
[2006-03-04 22:22:00]
私もアートで引っ越しました。
私は、一人なので、2t車満載で済みましたが、
6万円ちょっとで引っ越せました。

他の3tとの差分である、冷蔵庫、洗濯機、
食器棚といった大物は、新たに購入していて引越し日当日に
届けてもらいました。

なので、アートさんに送ってもらったものは、
50inchのプラズマディスプレイ、150cm幅のメタルラック、
85kgのマッサージチャア、30箱程度のダンボール、洋服ボックス2箱、
プラボックスが5-6個といったところです。

たぶん、見積もりは、部屋を見て決めるようなので、
2t車目いっぱい積むほうが、3t車で余らせるより、
安くつくようです。

あと、安い理由の一つが、私が世田谷区内の移動であったことだと思います。
300: 住民さん140 
[2006-03-05 10:25:00]
わたしもいろんな引越し業者さんに見積りに来てもらいました。3月末ということもあり、断られるところも多かったのですが、それでも価格差が14万円から43万円もあったのには驚きました(2tロング×2台、作業員5名、近隣県からの引越し)。アートは2番目に高く38万円くらいでした。安いところは大手ではありませんが、保険にも入っていること、やる気があり作業員の方の人柄も良かったので決めました。それにしてもこの時期の大手の対応は高飛車で腹立だしいことしきりでした。
301: 入居予定さん226 
[2006-03-05 11:14:00]
引越しですが、私は3月入居可能なのを、4月にずらしてアートさんに
お願いすることにしました。
今のマンションは2LDKで、1日での搬出搬入がすむ距離だったので
事前の調査で大体10万ちょっとと考えていたのですが、無事予算通りに
おさまりそうです。
ちなみに3月でも数社に見積もりをとりましたが、どこも30万くらい
でした。

入居を遅らせるとその分家賃が余計にかかりますが、日割り計算だし、
もともと更新前に引っ越せれば良しと思っていたのでまあいいかなと。
実際、鍵の引渡しから入居まで時間を空けるといろいろゆっくり考えら
れていいような気がします(もちろん、早く入居したいという気も一方
でありますが)。

こんな感じですので、エアコンもまだ注文してません(これは3月が決算期で、
安くなるらしいので。前のコメントにもありました三菱のムーブアイを狙って
ます)。
302: 入居予定さん232 
[2006-03-06 01:14:00]
食器洗い機についてアドバイス下さい。システムキッチンの棚に一体型として取り付けられるものと、後付け的に4〜5万ぐらいの値段でキッチン上に据え置くタイプがあると思うのですが、皆さんはどちらを選ばれていますか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エルザ世田谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる