東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エルザ世田谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 北鳥山
  6. エルザ世田谷
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2021-11-10 04:42:32
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:27:00

現在の物件
エルザ世田谷
エルザ世田谷
 
所在地:東京都世田谷区北鳥山6丁目1638番他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩6分
総戸数: 366戸

エルザ世田谷

163: 住民さん 
[2006-02-04 17:05:00]
129(145)さん。152です。こんにちは。

携帯電波、見てきました。

タワー南西の部屋でしたが、auは、部屋のどこでも、問題なし。
FOMAは、ベランダに近い場所は、問題ありませんでしたが、
廊下、玄関側では、アンテナ2本。時折、1本とやや弱め
でした。おそらく、通話には問題がない程度だと思います。
取り急ぎ、ご報告まで。
164: 住民さん 
[2006-02-04 22:34:00]
うちは保険金額850万円で見積もりが12万円でした。
この保険金額は安すぎるような気もするんですが、
銀行側は「普通」というんですよね。
161さんは100平米以上の部屋の方ですか?
うちは60台の小さめのところなんですが、
1750万円の金額は結構、すごいなと思いました。
しかも、保険料は16万円で安いですね。
165: 住民さん 
[2006-02-04 23:05:00]
そもそも火災保険は銀行側の質権になるわけで、銀行側に全額いってしまうわけですよね。
銀行側がOKなら、それでいいんじゃないですか?
逆に家財保険は自分に直接返ってくるので、結構有効ですよね。
166: 匿名さん 
[2006-02-04 23:09:00]
こんばんは。161です。
ウチは約80平米です。保険代理店に売買契約書上の土地を除いた建物金額が約2,800万円ですと伝えたところ、保険金額の上限が1,750万円とのことでしたので、その金額で見積もりをだしてもらいました。
銀行が代理店の保険では色々な「特約」が付いているのでは?不要なものはカットすれば安くなると思いますよ。
167: 匿名さん 
[2006-02-04 23:17:00]
火災保険加入は条件でしたが、質権設定はありません。あくまでも自分が住み続けるための保険だと思っています。
質権設定されていてもローンが免除される訳ではないですよ。保険でカバーされない部分は返済義務が残ります。
168: 住民さん 
[2006-02-04 23:42:00]
162さん、145ですこんばんは。

私も電波状況を再度、確認してきました。

タワー東側ですが、FOMAでリビングはアンテナ1〜2本、
洋室はアンテナ1本でした。リビング以外では通話がやや
不安定になります。

その場でドコモに電話したところ、タワー南側150mのところに
基地局があるので、上記のような結果になるようです。
また、周波数の関係でFOMAよりMOVAの方が、屋内に
電波が届きやすいそうですので、入居後に試してみたいと思います。

それでも駄目でしたらauを試してみたいと思います。

本当にご親切に有難うございました。
169: 住民さん 
[2006-02-05 03:53:00]
> また、周波数の関係でFOMAよりMOVAの方が、屋内に
> 電波が届きやすいそうですので、入居後に試してみたいと思います。
MOVA(PDC)の方が、電波が壁に反射するのでより奥まで届くと聞いたことがあります。
170: 匿名さん 
[2006-02-05 22:36:00]
どなたかご存知でしたら教えてください。
キッチンのシンクについてですが、エルザのものは静音シンクでしょうか?
今日とあるモデルルームに行った際にそのマンションは静音シンクでした。

また過去レスにもありますが、A-D1,A-D2ご購入の方にお聞きしたいのですが、ライオンズファミリーのオプションパンフレットの中に約1万3千円ぐらいで姿見のミラーを玄関に取り付けられるというものがありましたが、A-D1,A-D2の間取りの場合、温水器とトイレの間につけられるかな?という感触があるのですが、どなたかつけられた方、居られないでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-02-05 23:31:00]
ライオンズファミリーのインテリアフェアに行かれた方、教えてください。
インテリアフェアなどはいつでもやっているものなのでしょうか?予約が必要なような感じなのでしょうか?
172: 住民さん 
[2006-02-05 23:44:00]
昨日、再内覧に行って来ました。

指摘個所はすべて直っており、大変安心致しました。

前回はワックスが乾ききっていない部屋があったのですが、
今回は綺麗にかけられていました。三井住友の担当者さん
いわく、冬場は乾くのが遅いのでどうしても時間が
かかってしまうとのことでした。

また、とても天気が良く、富士山、西武ドーム、さいたまスタジアム、
都庁、六本木ヒルズなどがきれい見えました。

入居が待ち遠しいです。
173: 住民さん 
[2006-02-06 00:00:00]
170さん、こんばんは。

インテリアフェア自体は不定期にやっているようですが、
物件毎に契約者向けのインテリアフェアをやっているので、
下記の連絡先にエルザ世田谷契約者向けのフェアの予定を
確認してみたらいかがでしょうか?
(他の物件のフェアに参加することも可能だと思いますが、
 先方がエルザの建具の色見本や図面を用意していない
 ため、自分で把握しておく必要があります)

予約をしておけば、当日、自分の部屋の間取り図等をあらかじめ
用意してもらえるので、話がしやすいかと思います。

大京管理(株) ライオンズファミリー事業本部
03−3497−1807
174: 住民さん 
[2006-02-06 17:01:00]
静音ではありません。
実際にエルザで水を流した実感では、
しっかりと組んでいるためか特にうるさい感じはしませんし、
まあ問題ないかなと思ってます。
175: 住民さん 
[2006-02-06 22:40:00]
HP見たら2月6日現在 販売戸数20戸になってます。
マンションギャラリーも現地へ移動したようですし、
販売もいよいよ大詰めみたいですね。

引渡しまであと二週間・・・待ち遠しいです!
176: 住民さん 
[2006-02-06 23:06:00]
住宅情報ナビによると、ファイナルステージというのが始まる様子。
ここでの販売戸数は8戸なので、これが新規分としても、もう30を切っているわけですね。
完売は間違いないでしょう。願わくば20日までに完売してくれれば、管理費などを考えてもうれしいですね。
177: 住民さん 
[2006-02-06 23:41:00]
エルザ世田谷のホームページが模様替えされています。

http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/index1.htm
178: 匿名さん 
[2006-02-07 20:52:00]
下からのアングル、カッコイイですね。

さて、千歳烏山駅の新宿方面の08:30頃って混み具合いかがなもんでしょうか?
179: 住民さん 
[2006-02-07 21:23:00]
急行、通勤快速は駅係員が押し込んでくれます。大体乗れます。
各駅停車は問題なく乗れます。誰にも触れずにというわけにはいきせんが・・・。
駅や車内アナウンスでしつこいくらい聞きますが、新宿駅の到着時間は大差ないです。
180: 匿名さん 
[2006-02-08 00:00:00]
押し込まれるぐらい混雑してるんですか…

ピークは何時から何時ぐらいと思えばよろしいでしょうか?

若干憂鬱になってきました(+_+)
181: 住民さん 
[2006-02-08 01:46:00]
烏山からなら各駅で行けば、そんなに大袈裟には混んでいないですよ。
結局、大して時間も変わらないですし。
京王、小田急などの路線の急行、快速は郊外からの乗り入れなので、少々の混雑はどうにもならないですね。
ピークは8時台ではないでしょうか?
182: 匿名さん 
[2006-02-08 02:33:00]
夜分に失礼します。皆様、新居ということで素敵な家具を物色されていると思います。
照明やソファ、テーブルなどネットでいろいろと見られていると思いますが、よいサイトがあれば教えてください。
また、すでに購入を決めた方、どんなものをチョイスされたか、画像のリンク先などをアップしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
183: 入居予定さん 
[2006-02-08 18:48:00]
皆さん、オプションであったピクチャーレールは付けられました?
取り付け料が結構高かったので、付けたかったのですが断念しました。
思い切って壁に穴を開けるのも。。。と尻込みしております。
東急ハンズとかでもピクチャーレールが売られている様なのですが
簡単に付けられるのでしょうか?
ご自分で付けられる方、いらっしゃいますか?
以前に付けられた方、ご自分で付ける方お薦めの物などあれば、教えてください。
絵などを飾られる方、ピクチャーレール以外の方法でお薦め等あれば教えてください。
184: 住民さん 
[2006-02-08 22:52:00]
182様

私もピクチャーレールつけようと思ったのですが、オプション会で実物を見てやめました。。。見た目も思ったようなものではなかったのと、意外と高いですよね。
東急ハンズで見たところ、シルバー系のシャープな感じのものとか何種類かありましたよ。値段もわりと安かったです。
まだ予定はありませんが、付けるとしたらハンズで買って、自分たちでつけようと思っています。
付け方など細かく見てませんが、そんなに難しくないような気がします。
あいまいなお返事でスミマセン。。。
185: 住民さん 
[2006-02-08 23:24:00]
確かにオプションのピクチャ−レールはMRやパンフレットの
写真と異なってましたね。

私も実物を見て自分で探してきてつけるか頼むか悩みましたが、
自分で壁に穴をあけて取りつける自信がなかったので、
お願いしてしましました。

通信販売でも購入できるようですが、取りつける場所の素材や
荷重により、レール本体や取付ネジの種類がいくつかあるよう
ですので、壁の構造がわかる資料(物件のパンフレット)や
取りつけたい場所の写真を持って東急ハンズの店員に相談するのが
確実ではないかと思います。

http://www.framing-y.com/shop/kanagu/reiru/

綺麗に取付けられるといいですね。
186: 住民さん 
[2006-02-08 23:37:00]
182様、こんばんは。

ピクチャーレールですが。。。
私は、184番さん同様、大京さんにお願いしました。
ハンズやホームセンターなど周りましたが、やはり、自分で取付けるのは、自身がありませんでした。
工事費など考えるとやや割高なのは、事実のようですが、内覧チェックなので、「壁のキズがどうの」など修復をお願いしておきながら、自分でピクチャーレールをつけて、台無しにしては、ちょっと残念ですし。。。
187: 住民さん 
[2006-02-08 23:47:00]
電車の混み具合ですが、今日、7時55分頃、千歳烏山発の急行に
乗りましたが、押し込まれるほどではなかったですよ。
新宿着が8時20分頃でした。
188: 入居予定さん 
[2006-02-09 01:32:00]
183さん、184さん、185さん。
早速の情報有難う御座いました。
やはりオプションで頼まれたのですね。
確かに自分でやるのは自信がないし、失敗できないしと
不安はあります。
検討してみて、家は入居が3月なので、最悪オプションで
頼んでみます。有難う御座いました!
189: 住民さん 
[2006-02-09 07:09:00]
私も毎朝通勤で京王線使ってますが、確かに今の時期は混雑が少ないので参考にならないかもしれません。
どこの路線でも一緒だと思いますが、4月がピークですかね。
ただ、京王線沿線は集合住宅建設ラッシュなのが気がかりです。
190: 匿名さん 
[2006-02-09 17:30:00]
幼稚園情報有難う御座いました。
お礼が遅くなってすみません。
早速問い合わせてみました。
緑ヶ丘幼稚園も仙川かおる幼稚園も
エルザから通う方がいらっしゃる様です。
どなたが久我山幼稚園を検討されている方は
いらっしゃいますか?
エルザからちょっと離れた所に住んでいてなかなか
見学等、情報等が入手しにくいもので、評判等ご存知でしたら
教えてください。
191: 住民さん 
[2006-02-09 18:24:00]
オプションのピクチャーレール、あまりに・・・なデザインじゃないですか?折角のピクチャーレールなのに、大きくて目立つもの。何で、もっと薄いステンレス製のものをオプションとして採用しないのか疑問です。

ということで、我が家も頼むつもりだったのですが、結局やめて自分で取り付けることにしました。
コンクリート壁の側につける場合はドリルが必要だったり、
そもそも管理組合の承認が必要なので面倒ですが、
石膏ボード側なら、石膏ボード用のねじを使って、きっちり固定すればいいだけですので、決して難しいものではないです。

エルザの周辺だと国領のユニディや、成城の日曜大工センターに豊富に商品がありますので、ここでいろいろ手にとって検討し、取り付け方についても店の人に聞いてみると、分かりやすく説明してくれると思いますよ。
この間、ユニディに見に行きましたが、なかなかいいデザインのものが揃っていましたし。
192: 入居予定さん 
[2006-02-09 23:09:00]
貴重な情報有難う御座います。
そうですね、オプションのものは、イマイチ気に入っていなかったので、最後にオプションを選ぶのも。。。と思っていました。
自分で付けるのもなんだか自信がなかったし、
簡単に付けれるとの事でよかったです。
入居後、教えていただいたお店を覗いてみます。
もし、付けられて注意点等あれば、また教えてください。
193: 入居予定さん 
[2006-02-10 00:53:00]
私は照明をこれにしました。
http://www.h-l-s.co.jp/flos_ys2.html

家具はこだわりにこだわり、家電などを含め、500万ぐらいかかってしまいました。
194: 住民くん 
[2006-02-10 02:41:00]
私は、普通な照明です。
リビングは、2つアダプタがあったので、
1つを大型のシーリング、ナショナルの無段階調光ができるものと
もう一つをライティングレールにして、スポットライト3つにしました。
Masterbedroomは、6灯のシーリングファンです。
但し、球は電球型蛍光灯のものです。
和室とBedroomは、普段使わないので、部屋の大きさに合わせた
シーリングを買いました。一応、和室は木枠付です。
リビング用は、新宿のヨドバシで買いました。
それ以外は、秋葉原のヨドバシで買いました。
値段はどちらでも同じだと思いますが、展示数が秋葉原の方が
多くて、新宿で納得のいくシーリングファンが見つからなかったのですが、秋葉原で買うことができました。
195: 住民さま 
[2006-02-10 02:58:00]
エアコンは、霧ヶ峰ムーブアイの新型にしました。
Wムーブアイを搭載していて、マルチゾーン空調が出来るものです。
196: 入居予定さん 
[2006-02-10 13:58:00]
私は、とりあえず各居室すべてに調光できるダウンライトを入れてあとは間接照明にしようと考えています。
シーリングはそれからゆっくりと考えてもよいですし。

お部屋の照明は、できれば皆さんに暖色系の電球を使っていただきたいなーって思っています。
皆さんが入居したあと、窓からもれる明かりは電球色の方が絶対に高級感もあり素敵にみえます。特にタワーは遠くからも目立ちますし、カッコよくみえるといいなあと思います。
197: 住民さん 
[2006-02-10 18:41:00]
たしかに、蛍光灯の色がもれていると結構、興ざめというか、
冷たい感じになってしまいますよね。
私は、ダウンライトにも電球色の蛍光灯(結構最近は大きさなどバリエーション豊富)を使おうと思ってます。

また、照明についてですが、
http://www.homesyoumei.com
だと松下、小泉など50%オフで購入できます。
他での見積もりを提示すると、さらに値引きしてくれますし、
自分で設置する方ならオススメですよ!
198: 入居予定さん 
[2006-02-10 18:56:00]
私も断然暖色系のライトが好みです。
[調光できるダウンライト]ってオプションでたのめるのですか?
でしたら、私も間接光で雰囲気を演出したいものです。
199: 入居予定さん 
[2006-02-10 19:12:00]
私は希望の間取りではなかったので、リフォームするのですが、大京さんにも見積もりを取りましたが、結構高かったのと、見た目的にちょっとつらい(ピクチャーレールとか、食器棚とか)感じだったので、他のところにまとめてお願いすることにしました。

で、いろいろと相談したらダウンライトがいいのでは?というご提案で、費用も思ったほど高くなかったのでダウンライトをつけることにしました。調光については、スイッチ部分を調光のものにすればいいだけ、とのことなのでそうしてもらうようお願いしています。
200: 入居予定さん 
[2006-02-10 23:33:00]
いきなりリフォームとは… お金持ちですね、うらやましいです。
確かに大京に頼むと高いですよね。
201: 入居予定さん 
[2006-02-11 00:04:00]
皆さん、新居という事でお持ちのエアコンのクリーニングとかって
される予定ですか?
アートさんに見積もりに来て頂いた際、新居なんで是非にと言われました。
なかなかお掃除ができない部分でもありますし、
気にはなっていたのですが、どうされますか?
202: 入居予定さん 
[2006-02-11 00:45:00]
http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MU001070/index1.htm

なんかえらく安いのが出てきましたが、値下げ?
203: 購入検討者さん 
[2006-02-11 00:52:00]
確かに安くなった!
まあ完成目前だし値下げも仕方ないでしょう。
どの部屋が残っているのか気になりますが。。。
部屋によってはキャンセルして手付け捨ててでも買いなおした方が得?
204: 住民さま 
[2006-02-11 04:03:00]
どうでしょうかね。去年の7月くらいの価格表を見ると
AJタイプは、14Fで4,330万円なので、その当時で値段の入っていない空き部屋は、4F、5F、28F、29Fでした。
14Fの値段が変わっていなければ、4F、5Fで3,890万円でもおかしくないですね。
AD2タイプは、6,230万円はかなり上の方だと思います。
但し、AFタイプは、3Fで4,810万円で、当時、空いていた2Fでも4,610万円だと安すぎるような気がします。

なんですが、
> 部屋によってはキャンセルして手付け捨ててでも買いなおした方が得?
逆に、キャンセル物件であれば、安く売り出されていることもあるかと思います。
もし、手付けを捨ててキャンセルされたらさらに安い物件が売りに出されるかもしれません。
決して、安い買い物ではありませんので、情報誌によれば、大型のマンションではかならず、キャンセル物件が出て安売りしたり、モデルルームのオプションや家具、家電製品を付けて売られることがあるようです。
もちろん、選択肢が多くなる訳ではないので、気に入って買った部屋であれば、それで納得された方が良いと思います。
205: 住民さん 
[2006-02-11 14:13:00]
別件で営業の方と話をしたんですが、決して値下げではないようですよ。
2階などタワーでも眺望の望めない場所は、この程度の値段にせざるを得ないとの事。
3階と2階で数百万の違いが出る物件は、けっこうありますし。
少なくとも今まで売りに出している部屋については、値下げはしていないといってました。
「さすがに大々的に値引き後の値段をHP上に載せることはないです」とのこと。

まあ、何にせよもうすぐ完売の文字が見られそうですね。
206: 住民さん 
[2006-02-11 18:56:00]
さすがに、この時期の自己都合によるキャンセルだと、
回復費とか相当な金額を要求されると思いますよ。
まあ、そもそも値下げをしていないので、キャンセルしても
あまり意味はないんですが。
207: 住民さん 
[2006-02-11 22:13:00]
値下げは、まだ、ですね。
値下げのタイミングは、一斉入居後、時下の経過した場合に実際されるようです。
今回販売分の価格設定は、やはり、立地条件(日当たり、眺望など)によるもののようです。
208: 入居予定さん 
[2006-02-11 22:36:00]
A-D2の20階以上を購入したものです。大体6000万以上していますが、値段設定としては高めですかね?近隣のマンションの相場を教えてください。
209: 住民さん 
[2006-02-12 00:56:00]
東京テラス、ガーデンヴィラ芦花公園など、同等の仕様の物件と比べてベラボーに高いわけではない気がします。
タワー、駅距離6分という他にない付加価値があるので、
一概に比べられない物件でもあるんですが。
当然、お買い得というほど安く設定もされてませんが。
210: 住民さん 
[2006-02-12 00:58:00]
でも、逆に言えば同じ仕様、共用施設であることを考えると、
3000万円台から買える最終期はなかなかお買い得でもありますね。
眺望とかにこだわりない人も結構いると思いますし。
まあ、それを見越しての最終期販売なんでしょうが。
211: 匿名さん 
[2006-02-12 10:13:00]
ついに賃貸で出ましたね。
http://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb2/athomeweb/StateId/...,2302@020-999&EnsenListKitoBk=&hfOrg=
212: 住民さん 
[2006-02-12 14:19:00]
賃貸目的で購入された方がいらっしゃるようですね。
A-Kかと思われますが、借りると月26万円もするんですね。
購入してローンを組んだ方が安そうです。

というわけで、このケース(A-K、16階)で、おおまかに30年間の経済比較をしてみました。(途中の細かい計算は省かせて頂きました)

■借りた場合
 物件購入価格(4900万円前後)の約半分が建物部分で
30年で定額償却するとして、家賃もその分毎年下がる(1万円/3年 程度)とすると、家賃支払いが30年で約7200万円。

■購入した場合
 頭金2割として残りの3920万円を金利3%で30年間
借りるとすると、諸費用込みで約6100万円。
(頭金1割だと6900万円)

ということで、

 ・頭金2割で購入:7200−6100=1100万円の得
 ・頭金1割で購入:7200−6900=300万円の得

になりますね。

 賃貸の場合、土地価格が上がれば家賃支払総額も上がりますから、
購入した方がさらに得だったことになります。

※余談ですが、紹介されている写真のセンスがちょっと。。。
213: 入居予定さん 
[2006-02-14 00:00:00]
皆さん、悩んだあげく購入に踏み切ったと思われますが、無い物ねだりしてみませんか?(笑)

私が思うのは…

・ディスポーザ
・スチームサウナ
・魔法瓶浴槽
・ハイサッシ
・甲州街道沿いでない場所
・各階にゴミ捨て場

皆さんは何があったらさらにバッチリでした?

あったらよかっと思うものは沢山ありますが、内覧を行う度に買ってよかったと思ってます。
214: 入居予定さん 
[2006-02-14 01:12:00]
ないものねだり。

車寄せ
平置き地下駐車場
215: 入居予定さん 
[2006-02-14 15:58:00]
入居直前にわざわざネガティブ面を書き込むのはどうしてでしょうか?
荒れる原因になると思うので、もし入居される方ならやめませんか?
216: 入居予定さん 
[2006-02-14 16:14:00]
そうですね。失礼しました。
ただみなさんの欲しかった機能がないのに購入に踏み切ることができた魅力が聞ければと思いまして。

軽率でした。すみません。
217: 住民さん 
[2006-02-14 16:50:00]
東京テラスと迷ったが駅近くだったのでこっちにしました。
しかし、ちょっと後悔しています。
やはり子供のことを考えるとテラスにするべきだったような。
今更後悔しても遅いのですがね。
218: 入居予定さん 
[2006-02-14 19:59:00]
入居される方の書き込みだったようですね。
となると、そんなネガティブ面をあからさまに笑い飛ばせる魅力があるということですよね。
「ここは・・・だけど、この魅力で購入を決めた」など、
どちらか一方ではない情報なら、購入検討者に有意義になるかもしれませんね。
219: 入居予定さん 
[2006-02-14 20:02:00]
まだ、あちらは色々選べると思いますので、キャンセルすればいいんじゃないですか。
心底欲しくても欲しい間取りが買えない人がエルザにはいるので、営業側も柔軟に対処してくれると思いますよ。
220: 住民さん(匿名) 
[2006-02-14 21:10:00]
内覧会の時に、部屋およびマンション周辺で、携帯の電波の入り状況を確認されたかたは多いと思いますが、FOMAやAuのWINで確認された方はいらっしゃいますか?自分は、VODAFONEのを持っていて、部屋やマンション周辺では問題なかったのですが、京王線に乗っているときや、他の場所での電波の入りが悪く、入居を機に携帯を買い換えようと思っています。京王線などでの電波の入り状況も含めてどなたか教えて頂けるとありがたいのですが。よろしくお願い致します。
221: もうすぐ入居 
[2006-02-14 21:24:00]
皆様!もうちょっとで入居ですね。楽しみですね。我が家も来週にはお引越し!今はダンボールに囲まれた生活をしています。
我が家には子供を前に乗せるフラッカーズという自転車と、後ろに子供を乗せる自転車があります。先日、二段式にチャレンジしてみました。上段にフラッカーズをのせると、重たい重たい!!!持ち上げるのが女手では大変でした。下段に後者の自転車を置くと子供イスにぶつかり、上段のフラッカーズはおろせない、という現状でした。
222: 入居予定さん 
[2006-02-14 21:46:00]
A−Kタイプの10階以上ですが、FOMAはまったく問題なしでした。
電話の通じる通じないが重要な仕事をしていますが、
京王線はもちろん、さすがにドコモは大体大丈夫ですよ。
あとは他の部屋でどうかですね。
以前、FOMAで電波1本との書き込みも見ましたし。
223: 住民さん 
[2006-02-14 23:28:00]
219さん、こんばんは。

携帯電話(FOMA)の電波状況について、以前も書き込みさせて
頂きましたが、ドコモのFOMAはタワー南側に基地局が
あり、もともとFOMAの電波が周波数特性上、屋内に
届きにくいことと、電波が基地局から下向きに出されて
いることから、高層階もしくは南に面していない部屋は
電波状況が悪いようです。(自分の部屋はリビング以外は
アンテナ1本でした)

数ヶ月前にFOMAに機種変したのですが、京王線沿線では
問題はないようです。特に新宿駅構内ではMOVAで
圏外であったところがFOMAではエリア内になったりして
かえって電波状況が良いような印象をうけています。

ただ、上記のように屋内に電波が届き難いせいか、
ビル等の建物内では窓際に行かないと途切れてしまうと
いうこともたまにあります。
224: 入居予定さん 
[2006-02-15 01:36:00]
No.200さん、はじめまして。

携帯電波調査リターンズですね。
以前の私の調査結果です。
ご参考まで。

>携帯電波、見てきました。
>タワー南西の部屋でしたが、auは、部屋のどこでも、問題なし。
>FOMAは、ベランダに近い場所は、問題ありませんでしたが、
>廊下、玄関側では、アンテナ2本。時折、1本とやや弱め
>でした。おそらく、通話には問題がない程度だと思います。
>取り急ぎ、ご報告まで。

No147あたりからご参考下さい。
225: 住民さん 
[2006-02-15 21:44:00]
今更ながら?HPが凄く変わりましたね。
ほとんど実写になっていて、実感がわいてきました。
226: 住民さん(匿名) 
[2006-02-15 22:17:00]
219です。
221さん、222さん、223さん情報ありがとう
ございました。参考にさせて頂きます。
ところで、224さんも言われていますが、大京の
エルザのホームページがすごく変わっていましたね。
ギャラリーのフォルダー(って言い方がいいか
わかりませんが)をじっくり見てしまいました。
227: 入居予定さん 
[2006-02-16 00:00:00]
はじめまして。
先月一戸だけ残っていたA−Nタイプを購入しました。

本日、遅まきながら内覧をしてきましたが、こまごまとした
汚れはあったもののトータルはしっかりとした出来で、
眺望の良さもあって、良い買い物をしたと思いました。

ちなみに内覧のときに確認した限りでは、au-WINはまったく
問題ない様子でしたよ。あとWILCOMもきっちりつながりました。

もう来週から早い方は入居されると思います。
私達(本人・妻・5ヶ月の長男)はゆっくり4月に入居予定
なので、この掲示板でこれから入居された方の話などを伺え
るのが楽しみです。
228: 入居予定さん 
[2006-02-16 00:37:00]
ようこそ。よろしくおねがいします。

入居時期ですが、私も子供たちの学校のことを考えて3月の下旬にしました。
すぐにでも入居したい気持ちをグッと抑えて、今は毎日家具と家電製品の
検討をしています。

眺望はさすがにいいですね。夏の花火大会が今から楽しみです。
調布、多摩川、神宮くらいは結構いい感じで見えるでしょうね。
229: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:05:00]
花火見えるのですか!?
私は新宿方面向きの部屋です。

見えるのであればかなりうれしい(>_<)
230: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:08:00]
内覧の際に、部屋の廊下の保安灯がコンセントにささっていなかったのですが、入居の際にはついているのですかね?ちょっぴり不安で…
231: 住民さん 
[2006-02-16 23:21:00]
保安灯は、引渡しの直前に付けるといっていましたよ。あまりいい話ではありませんが盗難などもありうるので、ぎりぎりになってから付けますと言っていましたよ。
232: 入居予定さん 
[2006-02-16 23:23:00]
No.229さん。はじめまして。

確かに、保安等がありませんでしたね。
私もリニューアルされたホームページを見て、「おやっ」と思いましたが、大丈夫でしょう。
もし、入居後になかったら、問い合わせすれば、大丈夫だと思います。
233: 入居予定さん 
[2006-02-17 00:31:00]
みなさん、マンションのモニュメントについてどう思われますか?

タワーの吹き抜け部分と裏手の公園の近くにあります。
なんか錆びている四角いものです。

なんだかな〜と思う印象です。
234: 住民さん 
[2006-02-17 07:32:00]
保安灯の件ですが、引越しの時は外しておいたほうがいいですよ、と内覧会の時に注意を受けました。少し飛び出しているので家具に傷をつけるかもしれないし、すぐ外れるのでどこかへ行ってしまう可能性があるとの事でした。
236: 入居予定さん221 
[2006-02-17 13:31:00]
こういう細かいところにも配慮しているのって、素晴らしいですね。
237: 入居予定さん232 
[2006-02-18 02:41:00]
洗面所の鏡脇のライトですが、かなり特殊そうなものだと思うのですが、量販店などで簡単に手に入るようなものなのでしょうか?
238: 入居予定さん227 
[2006-02-18 08:51:00]
「リネストランプ」で検索すると出てきますよ。
入居後はレセプションカウンターで売っているようですし、
検索してみると通販も可能みたいです。
239: 入居予定さん232 
[2006-02-18 12:33:00]
情報ありがとうごさいます!安心しました。
レセプションカウンタはなかなか重宝しそうですね。皆さんはレセプションカウンタのサービスの何を一番期待されていますか?
240: 住民さん138 
[2006-02-18 20:48:00]
皆さんにお聞きしたいのですが、カーテンはどちらでオーダーしましたか?オプション会では気に入ったものが見つかりませんでしたが、いざ探すとなるとどうしたらいいのやら・・・・・
241: 住民さん183 
[2006-02-19 00:39:00]
私も最初、オプション会で見積りをとってもらいましたが、けっこう高かったです。
その後、大塚家具や、地元のカーテン屋などで、気に入ったのを見つけるたびに見積りしてもらい、
最終的に大塚家具で注文しました。オリジナルのものもあるし、いろんなカーテンメーカーのものがいろいろ見れます。けっこう安く手に入りますよ。(メーカーによって割引率は異なりますが)
サンプル帳だとなかなかピンとこないので、気になるものはA5サイズ程度ですが、サンプルを送ってもらったり、ショールームを見に行ったりしました。
私はリビングの2つの窓のみカーテンを新しく作ることにし、寝室などは、今使ってるカーテンをとりあえず使うことにしました。
カーテンって決めるのに一番時間がかかったかもしれません。
いいのが見つかるといいですね。
242: 住民さん222 
[2006-02-19 09:34:00]
既出かもしれませんが、リクルートの住宅情報ナビの
エルザ世田谷のホームページが更新されており、
「スカイラウンジ」と「プレミアラウンジ」のCGが実写に変更されていますね。

大京のHPの方はいまだにCGですが、見比べると実写の方がずっと素敵に
仕上がっているように感じます。ぜひ、利用してみたいですね。

いよいよ明日から入居開始ですが、楽しみがまたひとつ増えました。
243: 住民さま203 
[2006-02-19 12:18:00]
私は、ニトリの府中店で購入しました。
http://www.nitori.co.jp/
244: 住民さま203 
[2006-02-20 03:08:00]
いよいよ鍵の引渡し開始ですね。
245: 住民さん224 
[2006-02-20 18:16:00]
午後一で行ってきましたが、無事引渡完了しました。
今日の再々内覧でようやくOKを出しましたし、これで我が家なんだな〜とリビングでしばらく感慨にふけってました。
入居は来週ですが、我が家だけやたら大荷物を抱えて引渡しの説明を受けていたので、少し恥ずかしかったです・・・。
246: 入居予定さん227 
[2006-02-20 20:58:00]
いよいよ引渡完了。
HP見たら残り6戸となっていますね。
最終販売8戸の内、2戸は決まったのかな?
もうすぐ完売ですね。
先日前を通ったら、チラシを配っていたので、
購入者なのについつい受け取ってしまいました(笑)
247: 入居予定さん231 
[2006-02-20 21:33:00]
224さん。こんばんは。


>我が家だけやたら大荷物を抱えて引渡しの説明を受けていたので、
>少し恥ずかしかったです・・・。

午後2時ごろですか?
お見かけしました。
引越なのですから、当然です。恥ずかしくともなんともありません。
私も多くの荷物を抱えていました。

引越も大変ですが、お互いがんばりましょう。
248: 住民さん222 
[2006-02-20 23:40:00]
引き渡しおよび引越しされた方、あいにくの天気の中、本当にお疲れ様でした。

我が家は来週末の引越しに向け、掃除だけ1〜2時間で済まそうと
考えていたのですが、以外と時間がかかり、結局21時過ぎまで
新居におりました。

汚れてなさそうに見えて、工事中に入ってきたほこりのせいでしょうか、
ダスキンさんが持ってきてくれたモップがあっという間に白くなって
しまいました。

蛇足ながら、引き渡し時には保安灯はついておりませんでしたが、
夜になってから三井住友建設の方が1件づつ訪問して配って
おりました。(TVのアンテナ用のコネクタ?も頂きました)
249: 入居予定さん232 
[2006-02-21 00:52:00]
ホームページが残り32戸となりました。
若干苦戦してますかね。。。

早く完売してほしいものです。
250: 住民さん224 
[2006-02-21 07:25:00]
231さん、おはようございます。

夫婦で2時ごろ大荷物を抱えていました・・・。
お心遣いありがとうございます。ホッとしました。
そうですね、実際の引越しはもっと大変でしょうから、風邪引かずに頑張りましょう。


247さん、
我が家は保安灯やTV用のコネクタは説明書と一緒にシンク下の引出し内に入っていました。
家によって違うのかもしれませんね。
251: 入居予定さん213 
[2006-02-21 11:32:00]
先着順の住居も含めるとまだ残り住居は40戸弱あるようですよ。が、当初の予定よりはかなり順調な販売状況と伺いました。
完売も時間の問題でしょう。
252: 入居予定さん232 
[2006-02-21 13:54:00]
セコムの詳しい使い方の説明書ってもらえるんですかね?
内覧の際にちらりと聞きましたが、不安です。
253: 住民さん183 
[2006-02-21 16:49:00]
私もそれは不安に思ってました。
インターホンもそうですが、実際に使ってみて、慣れるまでに時間がかかりそうです。
内覧会の時の説明だけでは、心配ですよね。
説明員にもよったかと思いますが。。。
254: 入居予定さん232 
[2006-02-21 20:16:00]
大京に聞けばよいことなのですが、よろしければ教えて下さい。

引越しの時間は定められておりますが、時間になったら勝手に始めてよろしいのでしょうか?どこかへ連絡が必要なのでしょうか??
255: 入居予定さん232 
[2006-02-21 20:20:00]
はじめまして。
上の書き込みで、鍵引き渡しの際、説明会があったようなのですが、聞いておくべき内容なのでしょうか?
鍵引き渡しは郵送なもんで…
256: 住民さん224 
[2006-02-21 20:29:00]
セコムの説明書は、シンク下の引き出し内のキングファイルに入ってました。
詳しく書いてあるかどうかは主観によりますが、私はすぐに慣れました。

引越しの時は、勝手に始められると他の作業者が混乱するので、必ず管理事務所で受付をするように言われました。
257: 住民さん222 
[2006-02-21 21:48:00]
254さん、こんばんは。

引き渡しの際の説明事項や受け取った書類は以下の通りです。

・6本の鍵のうち、1本はセコムに渡してあること。
・引渡しを受けたことを書いた書類への署名、捺印。
・駐輪場の抽選結果。
・公共機関等の連絡先一覧。
・世田谷区役所から転入手続きについての案内。
・近隣の公立小学校からの挨拶文。

機械式駐車場を利用される方は、その鍵の受け渡しも
あるようです。
258: 入居予定さん232 
[2006-02-22 00:33:00]
皆様、情報ありがとうございます。
ちなみに「管理事務所」とはマンションのレセプションのことでしょうか?
それともライオンズファミリー(引越し日の予約をお願いしたところ)でしょうか?

たびたびすみません。
259: 入居予定さん231 
[2006-02-22 01:54:00]
257(入居予定さん232)こんばんは。

>ちなみに「管理事務所」とはマンションのレセプションのことでしょうか?
>それともライオンズファミリー(引越し日の予約をお願いしたところ)でしょうか?
マンションのレセプションで大丈夫だと思いますが、20日の状況は、
かなりの大京関係者の方、ゼネコンの方で大賑わいでした。
関係者っぽい人に、伝えれば、適切な場所にお話を通してもらえそうな感じです。
260: 入居予定さん231 
[2006-02-22 02:09:00]
皆さん、こんばんは。

引渡し→引越しとクライマックスを迎えていますね。
ちょっと、新たな、話題(質問)をさせて下さい。

電気(東京電力)の契約について質問です。
現在、電気料金は、生活スタイルに応じて、いろいろな契約ケースが
あります。(http://www.tepco-switch.com/cost/menu/index-j.html

そこで質問なのですが・・・・

①そもそも、エルザ世田谷では、どの契約形態が選択可能なのでしょうか?
②引渡し時に、「使用開始通知書」なるものをもらいましたが、契約の種別を記入するようなものは、ありませんでした。
契約の種別って、どのようにして申し込みをするのでしょうか?

オール電化住宅や深夜電力を利用する温水器など初めてなもので・・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
261: 住民さま203 
[2006-02-22 02:17:00]
引越しました。
いろいろと今までと生活スタイルも変わるので、とまどうところも多いのですが、
引っ越せて満足しています。2日目の引越しなので、混雑するかと思ったのですが、
それ程、トラブルはありませんでした。引越し業者さんのトラックが、
自分の駐車場の前に、置いてあって、入出庫が多少、手間取ったくらいでしょうか。

ヨドバシカメラで、冷蔵庫と洗濯機を買って配送をお願いしていたのですが、
他でもヨドバシで買って配送をお願いした人がいたようで、そちらに回った後に、
届けてもらえたので、予定より早く来てくれました。

決して安い買い物ではなかったのですが、買って良かったです。
262: 住民さん261 
[2006-02-22 19:48:00]
今日引越し中、突然作業着を着た業者の人が来て、バスルームと洗面台の防カビ、汚れ防止とフローリングのコーティングをしないか?と言葉巧みに言われ、見積もりを取り始めて、変だと思い断りました。三井住友建設の方は、リビングには床暖房が入ってるため、しない方が良いそうです。でも、換気口のフィルターを買ってしまい後悔しています。皆さん気を着けて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エルザ世田谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる