エルザ世田谷
83:
住民さん
[2006-01-13 04:25:00]
|
84:
住民さん
[2006-01-15 21:06:00]
内覧会に行ってきました。
事前に点検口を開けてもらい、断熱材の厚さや配管までチェックしたので3〜4時間かかりましたが、クロスの処理やちょっとしたキズ程度の指摘で済みました。施工会社の方いわく、大京は「目に見えない部分」にとてもうるさいということで、そのあたりが一番肝心なだけに、信頼のおけるデベであることを再確認しました。審査会社の検査も非常に厳しいものだったようです。今回の内覧会を通じて物件に対する信頼度がさらに増しました。入居が待ち遠しいですね。 |
85:
住民さん
[2006-01-15 22:44:00]
N083さん
内覧会お疲れ様でした。また、貴重な情報を有難うございました。 目に付きにくい部分までしっかり施工されているということで 安心致しました。 |
86:
住民さん
[2006-01-16 22:29:00]
自己レスですが、引越し業者は、幹事会社に決めました。
結局、他の業者の見積もりは取りませんでした。 予想していたよりも、ずっと安かったからです。 これならば、仮に、他の業者で半額でも、幹事会社の手配の方が安心できます。 |
87:
住民さん
[2006-01-17 00:46:00]
No83さん、情報ありがとうございます。
No84さんやNo70さんが記載の通り、品質維持には、気を使っているようですね。 品質のみならず、セールスから契約、入居までの手続きについて、他社と比べて、より購入者に理解しやすい手順で推進されているような気がします。 他の大手デベロッパーの物件をちょうど同時期に購入している友人がおり、情報交換をしているのですが、実感しています。 |
88:
住民さん
[2006-01-17 11:41:00]
結構、幹事安いんですよね。
アートは普通に頼むと結構値が張るものの、 幹事としてだと融通が利くようです。 あと、アートでエアコンなども注文できるようです。 引越し日の取り付け確約と、幹事として責任持って付けてくれる安心料を考えると、なかなかの値段でした。 パンフには工事費込みの値段が載っていて、 最初高いなと勘違いしたのですが・・・。 少なくとも大京のオプションで頼むことを考えている方は、 相当割安ですよ。 (ネットの格安店に比べれば高いですが) |
89:
住民さん
[2006-01-17 11:51:00]
そういえば、内覧会に行かれた方で共用部分に気になるところがあった方はいらっしゃいますか?
やはり共用部も大事な財産。しっかりチェックしたいので。 |
90:
住民さん
[2006-01-17 22:19:00]
本日、内覧会に行って参りました。
立会い業者に同行をお願いしておりましたが、 重大な欠陥は無く、フローリングの傷・汚れが2ヶ所と 床鳴りが2ヶ所だけで、立会い業者の方も非常に綺麗な 仕上がりだとおっしゃっていました。 立会業者の回し者ではありませんが、修正するべき部分、 しなくても良い部分について的確にアドバイスを頂き、 修正するべき部分については専門家の立場から施工会社に 指示を出して頂けましたので、やはり立会いをお願いして 良かったと感じています。 |
91:
住民さん
[2006-01-17 23:01:00]
私も本日、内覧会に行って参りました。
私もNo.89さん、同様、重大な欠陥はなく、数箇所の指摘でした。 立会いをして下さった、施工会社の方も大変親切でした。 ところで、いくつかの住居の玄関に「ワックスがけ済み、入室不可」という張り紙がしてありました。(我が家の玄関には、張り紙がありませんでした。) 本日の内覧では、部屋は、施工直後特有の粉塵が多く、家内は、「掃除が大変だ」と言っておりましたが、入居までにある程度の清掃は、してもらえるのでしょうか? また、「ワックスがけ済み、入居不可」という張り紙は、オプションか何かでしょうか? 1Fでは、ダスキンさんのワックス掛けと入居前清掃のご紹介が・・・・(張り紙のなぞは、ダスキンさん?) これまで内覧会に参加された方で、質問などされた方は、いますでしょうか? これから、内覧の方がいらっしゃいましたら、是非、ご質問をしてみてください。 よろしくお願いします。 |
92:
住民さん
[2006-01-18 09:28:00]
ワックスがけの件ですが、
内覧会で指摘した箇所などの修正が済んだ後に床にワックスをかけると言っておりましたヨ!うちも床は粉っぽかったし汚れていたのでその言葉で安心しました。 |
|
93:
住民さん
[2006-01-18 17:13:00]
私も今週末内覧会があります。
皆様のコメント見ていると、今からすでに安心しているところです。 今までに4回ほど部屋を見ているので、内覧会で「えっ?こんなお部屋だったっけ?」って思うことはなさそうです。今まであまりチェックしてなかった細かい部分を見てこようと思っています。 年明けに部屋を見に行った時、ワックスがけ済の張り紙が我が家のドアに貼ってありました。とくに私たちがオプションで依頼したものではないですよ。 最終的にもう一度きれいにすると言ってました。 |
94:
匿名さん
[2006-01-18 18:36:00]
先週末内覧会に行ってきました。
知り合いの専門家に同行してもらいましたが、大きな問題点はありませんでしたが、壁紙のつなぎ目不良、多少のでこぼこ、床の傷、フロアリングの若干の沈みこみなど20箇所以上の修正点ありました。 知り合いの専門家が相当に厳しかったのかもしれませんが、対応された三井住友建設の人も若干引いておりました。 またエアコンの壁の穴は室内の方が室外のそれよりも高くないといけないそうですが、一箇所だけ逆になっており、そこの修正が結構大変だということです。また1階の庭も水はけの傾斜が不十分で、 入居後に問題があった場合は、修正を依頼する『要CHECK』項目に 挙げてもらいました。 素人では気付きようのない点ばかりで知り合いに専門家がいてほっとしております。 参考にされて下さい。 |
95:
匿名さん
[2006-01-18 20:40:00]
共用施設は、スカイラウンジの天井壁紙が、急いで作業したらしく相当適当な仕上げとなっており、大京の人もそれを認めており、ちゃんと手直しするそうです。
|
96:
住民さん
[2006-01-18 21:12:00]
壁紙のつなぎ目といえば、うちの部屋は天井と壁、壁と柱などのつなぎ目ですべて切って貼られていましたが、普通はそんなものなんですか?
自分の今の家を見たら、柱のところとかは壁紙を折ってあって、 きった形跡が見られないんですよね。 あと、壁と床の間の枕木の釘を売ってある白い接着剤の跡みたいのが無数にありますが、これも普通でしょうか? なんで、釘を売った箇所に白いものを塗ってあるのか、 逆に目立つので不思議に思ったので。 分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。 特に内覧業者を雇われた方、その辺の指摘がなかったか 教えていただけると助かります。 (自分はそれが普通と思っていたところ、急に気になりだしてしまったので・・・) |
97:
匿名さん
[2006-01-18 22:11:00]
ウチは業者同行で内覧会に行きました。
指摘事項は床、クロスのキズ、浮きなど細かいものも含め多数。建具のキズ、玄関ドアの不良、流し台やベランダなどにも対応をお願いしなければいけない箇所がありました。所要時間は2時間半でした。(その後自分だけ部屋に戻りカーテンなど採寸しました) しかし指摘に対する対応はまあ満足できるものでした。 内覧時はリビングの床暖房でワックスが中途半端に溶けており、ホコリとくっついて、スリッパを履かなかったこともありますが、足の裏がかなり汚れました。入居前の清掃は別途やってくれるはずです。 |
98:
匿名さん
[2006-01-18 23:40:00]
私もNo.95さんと同じ箇所がとても気になりました。
クロスのジョイントがほとんど、入隅でのジョイントになっていたので、今の段階でかなりの浮きや隙間がありました。 担当者に指摘しましたが、浮きや隙間は入居後も瑕疵責任が有るとかで、今回は傷や汚れを中心に見てくださいと言われました。 確かに、瑕疵責任が有るから入居後と言うのも分かりますが、 やっぱり初めから気になる箇所は、入居前に直してもらいたいですよね!? ウチは全部で18箇所の指摘事項でした。 |
99:
匿名さん
[2006-01-19 00:16:00]
内覧会行って参りました。
余りにもクロスの施工が酷いと感じたので、同行した内覧業者にも確認しましたが、最近は環境対策でいわゆる「エコクロス(オレフィンクロス)」を使用しているため、ビニールクロスと比較すると非常に扱いが難しくなっているとのことでした。クロス自体が薄く、シワやキズが目立つそうです。また張替えについても剥がした跡が残り易く再施工も大変だと言っていました。 当然、張替え対応をお願いしましたが、再内覧でキチンと直っているかどうか非常に心配しています。 |
100:
住民さん
[2006-01-19 00:47:00]
95です。
やはり気になりましたか。 確かに隅でつなぐと今大丈夫でも、 はがれてきそうでいやですよね。 まあ、全部貼りなおせとかいうのも何だし、難しいところですけどね。 再内覧会で隙間についてはキッチリ指摘して、 それ以外は住んでからの様子見といったところでしょうか。 |
101:
住民さん
[2006-01-19 18:23:00]
内覧会行って来ました。
幅木のステープルが一部飛び出していたり、建具の取付け不良及びキズ等がありました。 しかし、先に書き込みがあった通り、施工会社の担当の方の対応も良く、概ね満足でした。 |
102:
住民さん
[2006-01-19 22:59:00]
No96さん、No98さん、はじめまして。
クロスの件ですが、No98さんの書き込みの通りのようです。 最近では、火災時の有毒ガス防止や環境問題で、「紙」に近い素材を使用しているそうです。 施工も難しい(シワ、キズがつきやすい)上に、剥がすのも、まず、きれいに剥がれないそうです。 施工業者の方は、リフォーム等で張替えを行う場合は、「剥がして貼るのではなく、現状のクロスの上に貼ることをお勧めします。」とのことでした。リフォームの際のコストも安いとのことです。 ご参考まで。 ※指摘の大小はありましたが、対応は、親切丁寧だったと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エルザ世田谷のホームページでも以前から出てますが、物件概要を見ると、販売戸数は、12戸とあります。
そろそろ最終の分譲なんでしょうか?