東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エルザ世田谷」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 北鳥山
  6. エルザ世田谷
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2021-11-10 04:42:32
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:27:00

現在の物件
エルザ世田谷
エルザ世田谷
 
所在地:東京都世田谷区北鳥山6丁目1638番他(地番)
交通:京王線千歳烏山駅から徒歩6分
総戸数: 366戸

エルザ世田谷

22: 住民さん 
[2005-12-05 02:11:00]
いい加減な言葉で引っかかっているのに、どうして覚えていないのですか? 重要なことだと思うのですが・・・。
私が聞いたものは「問題ない」というものです。
ただ、説明者が「問題ないと思う」という語尾を使ったので、
思うって何だ? と思ってその辺はきちんと確かめなおしました。
23: 住民さん 
[2005-12-05 02:13:00]
確かに有名人が上層階に入居するようですね。
私も誰かは知りませんが、まあ入居すれば自然と分かるんじゃないですか?
24: 住民さん 
[2005-12-05 02:16:00]
高層建築の場合、そもそも国による直接の審査が必要なので、
問題はほぼ出ない仕組みです。
今回の姉歯問題は、民間の調査会社が国の許可を受けて行える構造検査が根源ですよね。
気になるなら、この物件の構造計算書を見せてもらえばいいのではないですか?
問題ないことは分かると思います。
あとは実際にきちんと作っているかどうかですが、
それも性能評価書&国の審査が入る高層建築なので、まあ問題はないと信じています。
この事態の中で、さすがに超大手・大京がずさんな管理をする理由もないですしね。
25: 匿名さん 
[2005-12-05 22:23:00]
今回、偽造が疑われているマンションは戸数にして数百戸で
年間供給戸数(約8万)の1%にも満たないので
あまり神経質になる必要はないと思います。

またエルザ世田谷の場合は高層物件であることから建築基準法で
定められている国土交通省の審査を受けているわけですから、
もし設計書に疑義があれば国の責任を問えるのではないでしょうか。

蛇足ながら偽造事件以降、大京の株価は上昇傾向にあるので
投資家からは評価されているようです。
26: 匿名さん 
[2005-12-05 22:32:00]
No.19さん
16です。後半ということは今週末ですよね?
食洗機の変更がいつまで可能なのか、確認はしていませんが、
それほど急がされる感じではなかったので、今週末なら
まだ間に合うと思います。
27: 匿名さん 
[2005-12-05 22:56:00]
有名人の件ですが、私も契約前に大京の担当者から
「有名人も購入を検討している」ような話を聞きました。

 あまり興味がなかったので、名前までは聞かなかった
のですが、、、

 
28: 匿名さん 
[2005-12-07 18:48:00]
はじめまして。
数日前に契約いたしました。
(1)耐震偽造問題
60mを越える超高層ビルについては、日本建築センターから評定を受けるとともに、その評定をもとに大臣認定が必要となります。また、地震応答解析を行う必要もあります。
それゆえ、私は全く心配しておりません。
(2)エレベータやディスポーザの件
EVやディスポーザーが話題になっていたようですが、土地取得費用がかさんだため、建築コストにしわ寄せがいったと考えています。それに加えて、玄関回りも簡素ですし、使用されている建具も廉価なものでした。
ただ、立地条件を考えた場合、販売価格は、それらに見合った価格になっており、資産価値は十分にあると思います。
(3)宗教団体について
 団体規制法による観察処分が来年1月末に満了となります。現在、公安調査庁が観察処分に基づき、宗教団体を監視しています。今後ですが、公安調査庁は、協議会による署名運動を受け、観察処分を延長すべきと判断し、現在、委員会で審議中です。
結論は来年1月に出ますが、私個人の考えとしては、観察処分が解除されることはないと考えています。
29: 匿名さん 
[2005-12-07 21:57:00]
No.27さん

ご契約おめでとうございます。

内覧会、引越しまであとわずか。

この物件については事件・事故に巻き込まれる
こともなく、工事も順調なようです。

このまま無事に入居の日を迎えたいものです。
30: 匿名さん 
[2005-12-07 23:49:00]
27です。
ありがとうございます。
私は元、ゼネコン大手五社の某社で技術開発を担当していました。姉歯の件、同じ資格者として嘆かわしい限りです。今は、実務から遠ざかっているので、念のため、別のゼネコン大手五社でマンション設計を専門にしている友人に超高層の設計プロセスについて確認をとりました。
それにしても、最近は、免震装置をつけた高層マンションが販売されるなど、おかしな風潮ですね。超高層ビルは、それ自体が免震なのですが・・・。聞くところによると、「目玉」がないとマンションが売れないからと、販売主が希望するそうですが、実にばかげた話です。
31: 住民さん 
[2005-12-08 09:38:00]
29さん、時期が時期だけに、説得力のあるご意見ありがとうございます。前のレスにも業界関係者の方のコメントがありましたが、同様に心強い限りです。さしつかえなければ、エルザのどこを評価なさってご購入に踏み切られたのかお教えいただけますか? 姉歯建築士の件で、少しでも安心材料を耳にしたいのが正直な気持ちです。
32: 匿名さん 
[2005-12-08 09:54:00]
27(29)です。
No.30様のお気持ちよくわかります。
今夜、書き込もうと思いますので、いましばらくお待ち下さい。
何かのご参考になれば幸いです。
33: 住民さん 
[2005-12-08 17:12:00]
NO.27(29)さん、専門家のご意見は大変参考になります。ありがとうございます。私も当然EVやディスポーザーの件は気になりましたが、不動産に100%を求めるのは難しいと思い、実際に暮らして行く上で私なりに本質的に必要な物を優先して契約しました。
ただいろいろ構造に関しても調べたものの、何分素人である為

『それにしても、最近は、免震装置をつけた高層マンションが販売されるなど、おかしな風潮ですね。超高層ビルは、それ自体が免震なのですが・・・。・・・実にばかげた話です。』

の部分がわかりません。免震と耐震の違いはわかるのですが、もう少し詳しく教えていただければ幸いです。お忙しい中恐れ入りますがお時間のある時で構いませんので、宜しくお願いしますm(_ _)m
34: 住民さん 
[2005-12-08 21:48:00]
27です。
No.30,32さんへの回答を書こうとしたのですが、書くべきことがあまりに多いので、とりあえず以下の事項にとどめおきました。
それでもかなり長くなってしまいました。

A.姉歯関連
既に申し上げましたように、建物高さが60mを越えるか越えないかで、設計プロセスが全く異なり、60mを越えた場合、地震応答解析が必要になるなど、60m以下の建物の設計に比べ、より厳格な設計プロセスが要求されます。エルザ世田谷は、前者に該当し、厳格な設計プロセスで設計されていますので、個人的には全く心配していません。

B.免震等について
(1)耐震、免震、制振について
 耐震は、部材の強度によって地震に抵抗しようとする設計概念であり、いわば剛構造です。想定する地震動の大きさに応じて部材断面が大きくなります。
 免震は、建物の固有周期を、入力地震動の卓越周期から長周期側にシフトすることによって、地震動の卓越周波数成分との共振を避ける設計概念です。
 制振は、地震動や風によって生じた建物の振動をすみやかに収斂させる設計概念です。
(2)建物の固有周期
 地震がきたときに建物がどの程度被害を受けるのかは、我が国における平均的な地震動のスペクトルに対して、建物の固有周期を照合させてみれば、おおよその予測が可能です。
 RC構造の場合、建物の固有周期は、地盤剛性等にもよりますが、概ね、
T=0.02H(T;建物の固有周期 H;建物高さ)
となります。
 エルザ世田谷は、RC構造で高さが90mですので、固有周期は、1.8秒あたりでしょう。
 一方、我が国の地震動ですが、平均的には、0.1秒〜1秒が卓越周期であり、1秒を越えると応答加速度は減少し、2秒あたりになると、ピーク値の半分強程度に落ちます。
 ちなみに、加速度は落ちますが、変位は大きくなりますので、地表面での揺れが止まった後でも、ゆっくりと揺れ続けることになるでしょう。これを抑制するのが制振ですが、エルザ世田谷には、残念ながら制振装置まで装備されてはいません。
 そうはいっても、ただゆっくり揺れているだけですので、あわてないで、揺れがおさまるのを待ちましょう。
(3)超高層の免震化
 (2)で述べたことは、超高層ビルが本来的に免震構造になっているということのゆえんであり、本来であれば、超高層ビルをさらに免震化することにあまり意義はないのです。
 ただ、例えば仙台で大成建設が設計施工(だったと思います)した超高層免震ビルは、本来、2秒程度の固有周期である建物を免震化することによって、全体として4秒以上に固有周期をシフトしたものであり、4秒を上回る長周期成分に対してまでもリスクを回避しようとする明確な目的がありますので、販売の目玉を目的としたマンション物件と同一視することはできません。
(4)烏山の地盤
東京都の揺れやすさガイドマップが以下のサイトで見ることができます。烏山はグリーンの箇所であり、まずまずの地盤に建設されていると考えてよいでしょう。
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

C.長周期地震動について
 例に挙げた大成建設のような超高層の免震化は、2004年新潟県中越地震や、2003 年十勝沖地震のような長周期成分を含む地震を想定したものと思われます。この点は、また機会があれば書き込むことにいたします。
 
35: 匿名さん 
[2005-12-09 00:17:00]
27(33)さんへ、

素人の質問で恐縮です。27さんがおっしゃっている「厳格な設計プロセス」とはエルザのレジデンス棟にも当てはまるのでしょうか? 

お話を拝見していると、確かにタワーは安心そうなのですが、「では低層棟は?」との疑問が湧いてまいりました。タワーと低層棟の設計仕様をあえて変える必然性は無いと思いますので、ただの杞憂かとは思いますがお教えいただければ安心して契約に進めます。よろしくお願い致します。
36: 住民さん 
[2005-12-09 00:37:00]
27(33)様、30です。お忙しいところ、丁寧にご回答いただきありがとうございました。じつは現在タワーマンションに住んでおりますので、おっしゃている「ゆっくり長く揺れる」というのは体感しております。船酔いしそうな感じですが(笑)、激しく揺れることがないので恐怖心は薄いですね。エルザは大丈夫だという気持ちは強まりましたが、今日、住宅性能評価も当てにならないことがわかり、ちょっと複雑です。先日TVで、建築後の建物でも鉄筋の入り方がわかる特殊な機械があることを知りましたが、大京さんにそこまで検査要求するのは難しいでしょうね。
37: 匿名さん 
[2005-12-09 00:53:00]
構造計算書の偽造問題について、本日、再度、大京から手紙が来ましたね。

性能評価機関および施工会社にて計算書を再確認した結果、偽造がないこと及び建築基準法を満たしているという内容でした。

これで設計図面上は問題無いことがわかりましたね。

また、施工については業界でも厳しいと言われている大京の
検査を信頼するか、それでも心配であれば竣工後に管理組合として
第三者機関に対する非破壊検査の依頼を検討する必要が
ありますね。
38: 住民さん 
[2005-12-09 01:08:00]
こういうご時世ですから、念には念を、という気もしますね。定かではありませんが、検査費用は50万円くらいではなかったでしょうか(マンションの規模とかによっても違ってくるのかもしれませんが)。世帯数で割れば、大した出費にはならないようにも思います。
39: 住民さん 
[2005-12-09 01:11:00]
27です。
建築基準法は、「超高層建築物の構造方法は、耐久性等関係規定に適合し、かつ、第81条の2の規定により国土交通大臣が定める基準に従った構造計算によって安全性が確かめられたものとして国土交通大臣の認定を受けたものとしなければならない。」と定めており、これは強行規定(義務)になっています。
一方、60m以下の建物については、許容応力度設計等で設計されることになりますので、両者、設計手順は全く異なります。
かといって、レジデンス棟に不安があるとは思えません。
UFJホールディングスの再生支援を受けた大京は、役員の退任など綱紀粛正が図られたようで、専門家筋では、大京に対する見方が以前とは随分変わったようです。私自身、これが大京かと驚くほどで、今の大京なら信頼できると個人的には考えます。
40: 住民さん 
[2005-12-09 01:26:00]
27です。
構造計算書偽造は、すべて姉歯に端を発するもので、35,36,37さんの不安なお気持ち、よくわかりますし、疑心暗鬼になるのも無理ありません。
しかし、エルザ世田谷は、区内で最高層のマンションです。
万一のことがあれば、大京自身、手痛い目に会うのですから、ここは一つ、滅多なことはなかろうと素直に考え、入居を楽しみに待ちませんか。
41: 匿名さん 
[2005-12-09 01:37:00]
27です。
それと、入居後に本当に問題が発生した場合には、それこそ大京に対して瑕疵担保責任を追及すればよい話だと思います。
今は、私どもも含め、みなさんで入居を楽しみにしましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:エルザ世田谷

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる