所在地:東京都多摩市鶴牧3-2(地番)
交通:京王相模原線「京王多摩センター」駅 徒歩10分
小田急多摩線「小田急多摩センター」駅 徒歩10分
多摩都市モノレール「多摩センター」駅 徒歩7分
□オフィシャルHPは完売のため閉鎖(祝!完売御礼)
□嬉しい噂
・ペンタの裏には、イオン系スーパーマーケットMaxValuができるらしい。(工事開始
中)
・サンピア多摩の南側の旧西落合中が改築され図書館にらしい。
(ほぼ確定)
・ベスト電器 西松屋 セリア(¥100ショップ)(開店済み)
□旧スレ
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2713
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3729
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43164/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43029/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43065/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42966/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43015/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43136/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43116/
【スレ名に【住民専用】を追記しました。2011.12.2 管理担当】
[スレ作成日時]2007-04-24 13:46:00
Brillia多摩センター(その10)【住民専用】
23:
匿名さん
[2007-04-30 22:37:00]
淺組
|
||
24:
入居済み住民さん
[2007-04-30 23:30:00]
17です。
そうですね、うちも言ってみようと思います。 音が軽減されることを願って。 |
||
25:
入居済み住民さん
[2007-05-01 01:30:00]
駐車場のシャッター、私は自動で閉まると思っていました。(以前の住居が自動だったので)
説明を聞いたときも自動と聞いたような気がするのですが、自動ではないのなら以後気をつけます。 |
||
26:
入居済み住民さん
[2007-05-01 10:31:00]
ゴールデンウィークの平日が休みなので、残ってる行政手続きを終わらそうと思うのですが、
車庫証明を取るにはマンション管理組合等の「保管場所使用承諾書」が必要なのだそうです。 管理組合が発足するまで、車庫証明関係の手続きは出来ないんですかね? |
||
27:
匿名さん
[2007-05-01 10:38:00]
この前テレビで、関東地方には30年以内に70%の確率で大地震がくる、とやってました。
ブリリアは本当に大丈夫なのでしょうか?? それと、ブリリア多摩センターには災害用の備蓄庫みたいなのはありましたっけ? |
||
28:
入居済み住民さん
[2007-05-01 11:23:00]
シャッターは、来客用の駐車場を借りるときに19時まではあけていると聞きました。
暫定規約みたいのがあるのかもしれません。 管理組合は発足したと思いますので、フロントで確認してみてはいかがでしょうか。 組合印鑑は既に東京建物アメニティサポートの方が用意してくれています。 |
||
29:
26
[2007-05-01 13:20:00]
|
||
30:
匿名さん
[2007-05-01 14:44:00]
え!?
①フロントが記入(管理組合部分を)するのに1週間かかるのですか? ②記入すればフロントが多摩中央署まで行って車庫証明取ってきてくれるのですか? ①だとありえないくらいかなり遅すぎだし、②だとかなり助かります。 たしか多摩中央署で車庫証明とるのに千円位かかったと思います。 住民票と車検証が必要だったと思います。 しかも平日じゃないと受け付けてなかったんじゃないかな?たしか? |
||
31:
匿名さん
[2007-05-01 14:47:00]
|
||
32:
匿名はん
[2007-05-01 15:17:00]
No.30さん。ご自分でフロント行ってみては?
うちはとっくに車庫証明取りました。 自分でフロント行きました。 ちゃんとフロントの方が説明してくれます |
||
|
||
33:
匿名さん
[2007-05-01 16:49:00]
>>32さん
こういう掲示板でそういう冷たいいい方はないんじゃない? 今すぐ必要というわけでもないかもしれないし、今後のために知っておきたいこともあるでしょ? あなたはそういうこと絶対に人に聞いたりはしないの? |
||
34:
大学教授さん
[2007-05-01 19:41:00]
>>33
匿名掲示板でそんなことをムキになってどうする・・・(苦笑) |
||
35:
入居済み住民さん
[2007-05-01 21:12:00]
ブリリアのデザイン担当した船田アーキテクツって会社、
マンション業界では有名なんですね。 デザイナーズマンションとかに船田○○監修って書いてあったりするのに、 なぜブリリアのデザインはこうなったんだろう? ランドスケープデザインしたE-DESIGNの人は良いセンスしてると思うけど・・・。 |
||
36:
入居済み住民さん
[2007-05-01 21:53:00]
先日、隣のDグラさんの駐車場シャッターの開閉に遭遇しましたが、
ブリリアの2倍〜3倍位の速さで上がっていました。 うちももっと早く上がるようにならないんですかね? 閉まる時は危険防止の為にゆっくりでも構わないけど、 開くのはちょっと遅すぎます。 開閉別々の設定ができないタイプの物なのでしょうか? |
||
37:
多摩っこ
[2007-05-01 23:30:00]
有名なケーキ屋さん「グラン・クリュ」の純生ロールっていうロールケーキがおすすめです!
|
||
38:
近隣住民
[2007-05-01 23:42:00]
グランクリュの生ロール、昔と変わりましたよね?
前は、スポンジがもっとフワフワしていたし、 生クリームもたっぷり入っていた気がする。 本店と駅前の店舗、扱っているのは同じ商品じゃないのかなぁ。 |
||
39:
入居済み住民さん
[2007-05-02 00:45:00]
|
||
40:
入居済み
[2007-05-02 01:05:00]
柵の重低音がするのは東側のバルコニーだけですか?
我が家は、低層フロアだからか、南側にしかバルコニーが ない為か、そのような音はしていません。 きちんと直してもらえるといいですね。 柵の音ではありませんが、我が家の場合、 壁の吸気口(排気口でしたっけ?)の所からの 音が気になります。 換気扇を回していなくても、風邪の強い日はボーボー鳴っている のですが、淺沼組さんには話しましたが 「強制排気とはこういう物です」と言われました。 慣れるしかないんでしょうね。。。 |
||
41:
ご近所さん
[2007-05-02 08:24:00]
>>40さん
>「強制排気とはこういう物です」と言われました そんなことないと思いますよ。 うちも同じような吸気口が各部屋についています。さすがに無音ではないですがボーボー気になるほどの音はしません。 どなたか知り合いのマンションに行って他がどんなものか確認させてもらってはいかがでしょう。 |
||
42:
ご近所さん
[2007-05-02 09:01:00]
うちのマンションも強制排気型です
換気扇回しているときはコーって吸っていますが普段はそんな音しません みんなが黙っていて2年点検が終わればそれまでですからしっかり調査してもらってください |
||
43:
入居済み住民さん
[2007-05-02 10:09:00]
39さん
淺沼組の人から柵に棒を入れてみる予定、とのことを聞いていたのですがまったく効果なしとのことですか・・・。 この問題は生活するうえでかなり精神的につらく、また同様の問題発生住戸が少ないため淺沼組になめられないよう、お互いに頑張りましょう。 でもなんでこんなことで努力しないといけないんだ?その他は快適なのに残念。 |
||
44:
入居済み住民さん
[2007-05-02 15:13:00]
そんなにすごい音しますか?うちは全然大丈夫ですよ。棟と階などによるのでしょうか?
|
||
45:
入居済み住民さん
[2007-05-02 15:43:00]
>棟と階などによるのでしょうか?
うちはしませんが、隣がしているようで気の毒です。 この掲示板を見ていると、棟、階などではなくある部屋みたいですね。 1日も早く改善されることを願います。 せめて原因が特定できれば良いのでしょうけど。 |
||
46:
入居済み住民さん
[2007-05-02 16:01:00]
以前吸気口が、ボ〜ボ〜ビュービュー音がしていましたが、浅沼組の方に話しをし、新しいものと交換して頂いた所、
殆ど音がなくなりました。 皆さんが書かれている程、対応は悪くないし、遅くもなく、不思議な感じです。 |
||
47:
匿名さん
[2007-05-02 22:37:00]
|
||
48:
入居済み住民さん
[2007-05-02 23:06:00]
47さん
生身の人との会話ができないとのことですが、意味が分かりません。 この問題で悩んでいる人たちは何度も問い合わせをして対応をお願いしています。 原因が特定できないから(住戸も淺沼側も)悩んでいるのです。 また換気口・吸気口の音とはまったく関係ありません。 |
||
49:
入居済み住民さん
[2007-05-02 23:54:00]
駅前のにぎやかですね。テントがずらっと並んでます。
|
||
50:
入居済み住民さん
[2007-05-03 00:05:00]
みなさん本棚を置かれていると思いますが、床が沈み込んでいませんか?
うちは巾木との間が1cmくらい開いてしまいました。 みなさんも同じ状況でしょうか?大丈夫かな? たしか1平方メートルあたり400kgまで平気だった気がしますが。 |
||
51:
匿名さん
[2007-05-03 00:33:00]
たぶん46さんが一番リアルでコミュニケーションとれてないのではないでしょうかね。
東側の柵に起因する騒音で悩んでいる人は変な煽りに惑わされず、なるべく早く解決策が見つかるよう 交渉して下さい。 |
||
52:
入居済み住民さん
[2007-05-03 21:26:00]
不燃物置き場のルール違反の粗大ゴミ少しづつ増えていますね。どう対策すべきなんでしょう?
また、可燃物ゴミなどは臭いもあるし、収集当日朝か、せめて前日夜くらいにだすほうがいいかなと思うのですがいかがでしょうか?これから夏場になるとさらに臭いがきついと思うし、あの部屋の換気扇そばにお住まいの方はきついと思うんですよね。 |
||
53:
入居済み住民さん
[2007-05-04 07:07:00]
530世帯が、当日朝に出すとなるとそれもまた、ごった返しそうですね・・・
粗大ごみは、なんで不燃ごみのところに置いちゃうのでしょうか・・?? 今のところ見かけたことないけど、場所を知らないのかな? |
||
54:
入居済み住民さん
[2007-05-04 08:47:00]
確かにもしも朝一斉に全世帯がゴミをだすことになったら、あのCapacityだと無理ですよね。集合住宅のゴミ置き場のCapacityを大きくするか、個々の住民がゴミを減量するかが必要だと思いますが、現実的には後者しかないのかなと思います。某市では有料ゴミ袋にいれて回収日当日に家の前にだすということになっていたんですよ。その習慣から何となくゴミをだすのは当日でないとって感覚が残っています。多摩市であり、かつ集合住宅なんで某市の例はあてはまりませんが、環境を考えるともう少しスマートな感じになってくれたらなって思っています。
|
||
55:
ビギナーさん
[2007-05-04 10:06:00]
高層階ですが、意外と虫が入って来ます。
ちょっとガッカリ。 |
||
56:
匿名さん
[2007-05-04 15:38:00]
ゴミ出しのルールは変える必要があるかも知れませんね。
そのうちルール違反のゴミが山積することになるのでは? 以前住んでいたマンションは、入居当初は自由にゴミ出しができたのですが、 ルール違反が目立つようになって、鍵を更新して管理人に委託。 前日の夜から当日の朝までしかゴミを出せないように変更した経緯があります。 |
||
57:
入居済み住民さん
[2007-05-04 18:14:00]
1階ロビーのクッション見つかったのでしょうか?
2階のメインエントランスは同じソファーだけど、 もともとクッション無かったのですか? ロビーの分と合わせて5個、誰かの家にあったら嫌ですね。 同じマンションに手癖の悪い人が住んでいるかと思うと物騒です。 |
||
58:
匿名さん
[2007-05-04 19:12:00]
うっかり友達になってしまったら、家に遊びに来てその人が帰ると家の中の物が何か無くなっていそう・・・。
|
||
59:
入居済み住民さん
[2007-05-04 20:50:00]
東側にコンビニができるって話だった気がするんですけど気のせいでしょうか?あれば便利な気がしますが、夜間溜まり場とかになったり、駐車でトラブったりしないようにしてもらえたらいいのですが。少し心配です。
|
||
60:
入居済み住民さん
[2007-05-04 22:06:00]
皆さん生活音には悩まされていないようですが、
うちのお隣りはかなりうるさいです。 やっぱり構造ではなくて住人に左右されるんですね。 |
||
61:
入居済み住民さん
[2007-05-04 23:09:00]
No.60さん、生活音て、どんな音が気になりますか?
上の階ではなく隣というのが以外でした。 ビビリーな、住民です。 子供はバタバタしているし、叱れば自分の声も周りに聞こえるだろうし 気になるなぁと思いつつも、どうしようもなく。 参考にしたいと思います。 引越し後、お隣・上・下に廻り、挨拶しましたが 「うるさかったりしたら遠慮なく教えてください。」と言った所で 正直に教えてくれる方など居るわけがなく。 言って貰えた時は、ストレス溜まりきって苦情という最悪なストーリーが。 書いて居るうちに不安が増して来ました。 ご指導ください。 |
||
62:
匿名さん
[2007-05-04 23:28:00]
61さんが60さんのお隣さん?
|
||
63:
入居済み住民さん
[2007-05-04 23:54:00]
No.61です。
No.62さんのご指摘のような事だったら・・・。 と思ってしまいます。 |
||
64:
入居済み住民さん
[2007-05-05 00:31:00]
生活音は上から聞こえても斜め上だったり隣だったり
分かりづらいので限定するのは難しいと思いますよ。 共用廊下の話声はよく聞こえますよね。 突然、自室前で声が聞こえるとちょっとビックリします。 幸いなことに我が家の周りは静かで自分の家のお風呂の音の方が気になります。 あと台所の換気扇が付いてると微妙に浴槽が震えているのはうちだけでしょうか? |
||
65:
入居済み住民さん
[2007-05-05 00:40:00]
No.60さんの言う生活音、どんな音なのでしょうか?
私も気になります。 私の周りはわりと静かですが、夜周りが静かだと、 話し声なのかテレビの音か分かりませんが、聞こえてきます。 でも排水の流れる音などが全く聞こえないので、助かっています。 >やっぱり構造ではなくて住人に左右されるんですね。 隣人が煩い場合も、隣人が音に敏感な場合、どちらも難しいですよね。 自分が絶対に音を立てない人なら別ですが、自分が気をつけていても、 近所にどのように響くかは分からないし。 集合住宅の難しいところですよね。 |
||
66:
匿名さん
[2007-05-05 00:48:00]
隣の音ってバルコニーに響くくらいじゃないのかな?
|
||
67:
匿名さん
[2007-05-05 01:17:00]
テレビの音や話し声は聞こえなくても、足音とか扉の開閉音は以外と響いていますね。
集合住宅に住む以上無音はあり得ないので、気にしないようにしてますが。 |
||
68:
入居済み住民さん
[2007-05-05 01:20:00]
上からも、隣からも音は、まったくしないけど、今日、「え、突然雨?」と思う音がバルコニーから。上の方が、多分、植物にお水をまいてらっしゃったのだろうけど、ザーザーと水が落ちてきました。幸いにも、洗濯物が取り込んだ後だったので、まだ、引き取ってもらってないダンボールが
濡れただけですみました、、。 集合住宅に住まわれたことのない方なのかな、、。次にあったら 伺ってみようと思っています。 |
||
69:
入居済み住民さん
[2007-05-05 10:00:00]
引っ越しをするようになってから、お隣さんのベランダでのタバコの喫煙の匂いが強烈で
結構困っています。 我が家は、たばこを吸わない家なので特に気になるのかもしれませんが、ベランダでの決まり ごととか取り決めをして欲しいと思いました。 |
||
70:
入居済み住民さん
[2007-05-05 10:19:00]
>No.50さん
うちも本棚置いたところがへっこんどる・・・。 |
||
71:
入居済み住民さん
[2007-05-05 11:14:00]
そんなへっこむわけないじゃん・・と思ってみてみたら、 ホンとへっこんでた・・・すきまに埃たまりそう。 |
||
72:
匿名さん
[2007-05-05 12:16:00]
50さん
>たしか1平方メートルあたり400kgまで平気だった気がしますが。 建築基準法施行令第85条(積載荷重)より、通常、住宅の居室の積載荷重は 1800N/㎡≒183kg/㎡ですから、400kgというのは一体どなた から聞いた数字でしょうか。 劇場、映画館、演芸場、観覧場、公会堂、集会場その他これらに類する用途に 供する建築物の客席又は集会室でもせいぜい356kg/㎡なので(ここの売 主がそんな過剰スペックを取り入れるとは思えませんが)。 しかも巾木との隙間が空いているということから、際根太がないことが予想さ れます(これもコスト削減施工例のひとつ)。 とりあえず現状を放置しておくと、フローリングのたわみ、防振ゴムのへこみ が元に戻らなくなるため、お早めに荷重を下げ、売主か管理会社にあらためて 積載荷重を確認されることをオススメします。 |
||
73:
匿名さん
[2007-05-05 12:19:00]
なんか安普請で精神的にも凹むなぁ
|
||
74:
入居済み住民さん
[2007-05-05 13:07:00]
>>61 さん、60です。
我が家のお隣さんから響いてくるのはお子さんが走り回っていると思われる音です。 バルコニーをまわって聞こえてくるお子さんの奇声とシンクロしてるときもあるので、 ほぼ間違いないかと。 今のところどうこうしようってつもりは無いのですが、 この掲示板ではこのマンションは防音対策ばっちりみたいな雰囲気なので、 読む方が安心しきってしまうのは避けたいと思い、書かせていただきました。 |
||
75:
匿名さん
[2007-05-05 13:14:00]
|
||
76:
入居済み住民さん
[2007-05-05 13:43:00]
上のお子さんたちが走っている音はちゃんと聞えますね。そのさらに上の人が静かだったりすると安心してもっと走っちゃうかもしれないですねぇ。夜10時以降は静かになるのでよしとしていますが、とんでもはねても静かってことはありえないですよね。大人が騒いでるわけではないから仕方ないですが、どうにかうまく伝えたい気もしますね。
ちなみにベランダは禁煙にしましょうって提案はかなり受け入れられると思いますね。すくなくとも私は賛成です。 |
||
77:
入居済み住民さん
[2007-05-05 23:09:00]
一生懸命、音がしない、音がしない、と書き込んでいる人って何か意図があるんですか?
普通のマンションと同様に普通に音聞こえますよね。 気になるレベルかどうかは人それぞれですけど。 |
||
78:
入居済み住民さん
[2007-05-06 01:19:00]
>68さん
うちは洗濯物が湿っぽかったことがあり、雨が降ったのかな?と思ったけど、 その数日後、雨でもないのにパラパラ上から水が降ってきました。 ベランダの喫煙同様、バルコニーのガラス側でのガーデニングも禁止にして欲しいです。 それとだいぶ前の書き込みのクッション行方不明もきちんとアメニティサポートで 調べてもらったほうがよいと思います。 色々な備品がたびたびなくなっては困るので、最初が肝心だと思います。 |
||
79:
入居済み住民さん
[2007-05-06 01:34:00]
管理組合が立ち上がったら、規約の改正ももちろんですが、共用部分の仕上がりを点検するべきではないでしょうか?
・北側と南側の棟を結ぶ3階の通路の天井、途中までしかクロスが貼られておらず、 途中からビスが見えている ・同通路の屋根に出る扉は鍵がないと開かなくなっているが、窓の部分は一般の部屋の窓と同じ鍵で 将来的に子供が遊んで落下しないか心配 ・同通路の天井に、補修の目印なのか黄色のテープが貼ったまま ・E棟の自転車置き場のドア周辺の塗装も雑 ・EF棟の境目のところにある2階と3階のガラスに、白いガムみたいな物が外側からこびりついている 等、点検や改善しないといけない箇所はいくつもあります。 たぶん他の住人の方も色々気づかれているのではないでしょうか。 共有部分と言えども、きちんと仕上げてもらいたいものです。 |
||
80:
匿名さん
[2007-05-06 08:34:00]
新築、分譲、大規模、いずれも始めての経験です。以前中古分譲にて理事をやりましたが、
その時は、引継ぎ項目を淡々とこなすだけでした。(それでも結構タフでしたが、、) 新築の場合の初年度の理事会は非常に重要と思いますが、これだけの規模の意見集約を していくのは並大抵のことではないように思います。ググって見ましたが、うまく 見つかりませんでしたが、参考になるサイト等ありますでしょうか? |
||
81:
入居済み住民さん
[2007-05-06 13:54:00]
昨晩明け方に停電があったようなのですが、うちだけでしょうか??
|
||
82:
匿名さん
[2007-05-06 16:33:00]
4時半くらいでしょ?瞬断したよね?
|
||
83:
入居済み住民さん
[2007-05-06 17:51:00]
81です、
付近一帯で起きたらしいですね、 とりあえずうちの部屋だけでなく、このマンションだけでもなかったようで安心しました。 また何かの欠陥工事かと思った(汗) |
||
84:
入居済み住民さん
[2007-05-06 17:51:00]
確か4時25分でした。
昨日はF棟中層階廊下の電気も消えてましたが何か関係あるんですかね? |
||
85:
入居済み住民さん
[2007-05-06 18:00:00]
あ、関係ないのか。
じゃあF棟廊下の電気はなんだったんだろ。 最初イルミネーションかと思った。。 |
||
86:
入居済み住民さん
[2007-05-07 00:47:00]
No60さん、No61です。ありがとうございます。
うちは子供が居ますし、静かにしていろと言っても ばたばた動いてばかりだし、マンションは失敗だったかと悩んで居ます。 ご近所(上下左右)にご迷惑をおかけしないよう努力してみます。 ありがとうございました。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2007-05-07 15:49:00]
>86さん
ご両親が子供に注意しているところや気を使われていることをお隣の方が知れば 「子供だから仕方ないなあ」と思って頂けるかと。。。私だったらそう思います。 (かといって親の怒鳴り声が大きいと元も子もありませんが・・・) せっかく購入したマンションですし、楽しく過ごしてくださいね。 |
||
88:
入居済み住民さん
[2007-05-07 18:37:00]
72さん
たしかパンフレットが取説に記載されていたような気がします。 みなさんは170cmくらいのごく普通の本棚は置いてないのでしょうか? 本を入れればどう考えても人2人分くらいの重さになると思います。 設置面積はかなり小さいと思いますので、どうしてもへこみますよね? それともうちだけ? ソファーは通常、足が付いてると思いますが3人掛の場合総重量は200kgを超えると思います。 4つの足で支える場合、設置面積はほんの少しだと思いますが、はたして床は耐えられるのでしょうか? 購入を検討しているのですが、どなたか教えていただけませんでしょうか? |
||
89:
入居済み住民さん
[2007-05-07 21:10:00]
NO.87さん、ありがとうございます。No.86です。
実際、住んで一ヶ月以上経ち、ラウンジや中庭で騒いでいる小学生くらいの子供たちを見て 少々腹立たしく思った時、自分の子供はまだ小さいがご近所は?などと 頭の中をぐるぐる考えていました。 親の顔を見たいと思った時、自分は?と逆に悩みました。 そんな中で、隣がうるさいと聞いたりすると敏感に反応しました。 アドバイスありがとうございます。 気持ちよく過ごせるように、周りの方々にも迷惑かけないように上手にしてみます。 |
||
90:
入居済み住民さん
[2007-05-07 21:22:00]
>61さん
60さんも、マンションで生活音が全くしないとは 考えていないでしょうし、防音対策が完璧なマンション という誤解を生まない為に書いたとおっしゃっていますし、 あまり悩まないで下さい。 それに生活音がするという書き込みを見て「自分かな?」と 心配している時点で、きっとご近所さんに迷惑かけていないと思いますよ。 そもそも、60さんのいうお隣が61さんと確定したわけでもないですし。 87さんの書き込みにもありましたが、子供が小さいうちは多少騒ぐのは 仕方がない。元気な証拠。 うちには子供が居ないけど、そう思いますよ。 大きな声で汚い言葉で子供を罵倒しているとちょっと勘弁ですが、 普通に叱ったりするのも問題ないと思います。 せっかくの新築マンション生活、楽しく過ごしましょ。 |
||
91:
入居済み住民さん
[2007-05-07 23:03:00]
No.80さんは、ブリリアの理事さんでしょうか?
大変でしょうけれど、頑張ってください。 住み良いマンションにできるよう、非力ですが、 精一杯協力させていただきます。 さて、参考になるかどうかは分かりませんが、 マンションコミュニティー内の掲示板にも管理組合について のスレがあります。 http://www.e-mansion.co.jp/com/kanri/index.html#1 (マンション管理組合理事会) 既にご存知かも知れませんが、一応記載しておきます。 |
||
92:
入居済み住民さん
[2007-05-07 23:07:00]
停電があったからだと思うのですが、
ビデオの時計でさえ、普通に動いているのに、 ガス給湯器の時計がリセットされていました。 瞬停で、リセットされてしまうなんて・・・。 故障でしょうか? 皆さんのお宅はどうでしたか? |
||
93:
入居済み住民さん
[2007-05-07 23:21:00]
>>92さん
ビデオの時計機能は各メーカーさんが色々工夫して、瞬停、瞬低にも耐えられる様になっていますよ。 「“で”さえ」って...ウチの旦那がちょっと可哀そう....。(某メーカーの開発設計してます) 我が家の時計の中ではビデオの表示時間が一番正確かも知れません。 |
||
94:
入居済み住民さん
[2007-05-08 00:37:00]
あまり生活音がしないのは、作り半分、住民の方の意識が半分という事でしょうか?
どちらにせよ、良い住環境はである事には違いが無い事ですし、気に病まず、良い面をそのまま受け入れて 過ごすのが良いと思います。 うちは、インテリアがまだきまらず、家の中が落ち着かない。 難しいとは思うけど、他の方のインテリア参考にしてみたいなあ。 |
||
95:
入居済み住民さん
[2007-05-08 00:51:00]
マンション購入に当たっていろんな掲示板などを見ましたが、どんなにスラブの厚い高級マンションでも騒音の問題とは無縁ではないです。
ブリ多摩で音がしないといっている人は、上の階の人が意識が高い人だと思った方がいいと思います。 子供が走り回る足音などはそれなりに下の階に響いてますから。 ただそれも早朝や深夜でなければ許容できる音ですけど。 |
||
96:
入居済み住民さん
[2007-05-08 01:01:00]
92です。
93さん、そして93さんのご主人、 失礼なことを・・・申し訳ありません。 確かに我が家のビデオの時計も、定期的にNHKの 時計に自動調整されています。 失礼しました(汗) でも給湯器の時間、皆さんのがリセットされていたか とても気になります。 |
||
97:
入居済み住民さん
[2007-05-08 01:45:00]
給湯器リセットされていました。
部屋の電気が付いてて不思議に思いましたが 給湯器を見て停電だったと気付きました。 時間はさだかではないですが、停電後(多分五時半ごろ)に 鳴ったサイレンは何のサイレンですか? |
||
98:
入居済み住民さん
[2007-05-08 02:12:00]
先日の折込求人広告によればミニストップが5/26(土)am8:00にOPENするそうです。「ミニストップ多摩鶴牧店」ブリリア多摩センター1Fと書かれてました。
|
||
99:
入居済み住民さん
[2007-05-08 09:22:00]
>>92さん
うちも停電で給湯器の時計はリセットされていました。 ここに引越して来てからエアコンの取り付け工事で部屋のブレーカーを落とした時も 同じように給湯器の時計がリセットされていたので、電気が切れてしまうと駄目なんですね。 |
||
100:
匿名さん
[2007-05-08 11:06:00]
キャパシタ(内蔵電池)で保護されている時計は、
短時間の停電ならそのまま機能しますが、 そうでなければ停電で止まります。 技術力は大したことはないのですが、 コストの問題で採用するか否かが決まるんでしょうね。 |
||
101:
匿名さん
[2007-05-08 20:20:00]
家も上のバタバタ走り回る音が聞こえますが、
許容範囲内です。 家も子供がいますので、何度注意しても、トイレに行くときとか、 いそいでるときに、バタバタ走るんですよね・・ 以前の賃貸では、子供が走っても、太鼓をたたくように 響く音はまったくしなかったのですが、、?? |
||
102:
匿名さん
[2007-05-08 23:44:00]
床のへこみについてお聞きしたいのですが、
この掲示板の書き込みを見てチェックしたところ、 キッチンの壁に隙間が出来ているようでした。 冷蔵庫と食器棚を置いているのですが・・・ 皆様のお部屋はいかがですか? |
||
103:
匿名さん
[2007-05-08 23:59:00]
際根太がない床の施工なのではと以前書き込まれてましたが、本当でしょうか?
それが原因で部屋の周囲の床が沈むのですか? |
||
104:
入居済み住民さん
[2007-05-09 00:09:00]
>> 92さん
我が家もリセットされていました。 数日前の明け方5時ごろ突然、寝室の電灯と全部屋のエアコンがいっせいについたので びっくりして飛び起きたのですが、瞬停だったみたいですね。 寝室の電灯はリモコン式で、壁のスイッチがONの状態でした。 ほかの部屋の電灯は壁のスイッチで消していたため、寝室だけがついたようです。 心臓が止まるかと思いました・・・。 |
||
105:
入居済み住民さん
[2007-05-09 00:37:00]
92です。
皆さん、ありがとうございます。 リセットされているのが正常だと分かり安心しました。 我が家は、明け方5時という時間は深い深い夢の中、、、 大地震が起きても、目が覚めないかもしれないくらい爆睡していて 停電には全く気づきませんでした(笑) |
||
106:
入居済み住民さん
[2007-05-09 00:44:00]
>際根太がない床の施工なのではと以前書き込まれてましたが、本当でしょうか?
もしこれが本当なら、見えないところを検査してくれるのが内覧会同行業者さんですし、内覧会に業者さんが気づかないはずないと思います。 我が家は業者さんにお願いしていないのですが、業者さんに同行していただいた方でそういった指摘はありましたか? |
||
107:
匿名さん
[2007-05-09 01:12:00]
正確なところは、売主か設計図書を引き継いでいるはずの管理会社に問い合わせるほうが
確実では? 際根太の有無にかかわらず、積載荷重は確認しておいたほうがいいと思うので。 http://sumai.nikkei.co.jp/know/soudan/case_re20040218i7000pc.html ↑にもあるように、そもそもそういう仕様の可能性もありますので。 |
||
108:
入居済み住民さん
[2007-05-09 11:02:00]
>際根太は必要ないというメーカーもあり、
沈んでしまったと文句を言っても「必要ない。そういう仕様。」 と言い切られてしまったらどうすればw 沈んでしまった事実を問題にしているのに、論理のすり替えですよね。 |
||
109:
入居済み住民さん
[2007-05-09 13:19:00]
107さん情報ありがとうございます。
防音ゴム付きに支柱で床を支えるため、床が沈む可能性は仕様上ありえる話というのがよく分かりました。 後は、どのくらいの「荷重」まで保証しているのかと、どの程度までの「沈み幅」が一般的に認められるのかの問題ですね。 確かにこの情報は管理会社に確認しないと。 |
||
110:
72&107
[2007-05-09 19:06:00]
108さん
いやいや、そういう問題ではなく、問題の所在(際根太の有無と積載荷重) をあきらかにしておかないと費用負担の問題等、事後の対応がまったく異な ってくるからです。 問題の解消をしたい場合、これが仕様であれば、「自費で」フローリングひ っぺがして再施工となりますが、瑕疵であれば、アフターで「売主に」直さ せる、と対応が180°変わってくるわけです。 また、仕様で自費は勘弁もしくは、これは許容範囲となれば、購入者側で積 載荷重を聞いて使い方でカバーする形になります。 なので、沈んでしまった事実の問題の所在を明らかにしてから、次に問題に どう対応するか検討するわけで、107は論理のすり替えではなく、あなたの解 釈が論理飛躍しているだけです。 109さん ご丁寧にありがとうございます。 最初に話を振った手前、きちんと説明しておかなければいけませんので。 |
||
111:
匿名さん
[2007-05-10 00:18:00]
しかし、今日は暑かったな〜。
外が臭ったな〜。 |
||
112:
入居済み住民さん
[2007-05-10 00:37:00]
|
||
113:
匿名さん
[2007-05-10 01:25:00]
111さん、112さん、お部屋からでも臭かったでしたか?
わんにゃんワールドは、犬猫の数から言ったら、夜とか、本当みんな なにしてる?ってくらい静かと思っていたのですが・・ あれだけの数の動物いたら、もっとワンにゃん鳴きそうですよね・・ |
||
114:
入居済み住民さん
[2007-05-10 02:26:00]
ワンにゃんの声はまったく聞こえません。(D棟です)
前をよく通りますがそれほどうるさく感じた事はありませんが 室内にいても聞こえるんでしょうか? その他の騒音や足音や話し声なども窓を閉めたらほとんど聞こえません。 窓を開けて、かすかに電車の音が聞こえると何かホッとします。 本当に家族で静か過ぎるねって言っている位です。 でもバルコニーに出たらお隣もバルコニーにいて会話が良く聞こえました。 |
||
115:
入居済み住民さん
[2007-05-10 09:41:00]
動物の臭い!
毎日通るのが憂鬱になっています。 当初はそのうち慣れるかなって思っていましたが・・・慣れないですね お家で犬猫を飼ってる人は自分の家の臭いに鈍感なので、大丈夫で 羨ましいです。 |
||
116:
周辺住民さん
[2007-05-10 14:57:00]
動物のせいにしないでください。
狭い土地にぎゅうぎゅうに立てた2列マンションから吐き出す 二酸化炭素のほうが公害です! |
||
117:
公害ブリリア
[2007-05-10 15:53:00]
ブリリアって5年で価値が半額になりそうだね。
|
||
118:
ぶりちゃん
[2007-05-10 16:08:00]
ブリリアもう仲介物件になってるみたいだね。
完売したんじゃなかったの?ww http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=... |
||
119:
匿名さん
[2007-05-10 19:02:00]
115は、入居者になりすました荒しだと思います。
皆さん釣られないように。 スルーしてましたが、早速116、117、118が釣られて投稿されてますね。 それとも同一人物? もし115が入居者だったとしたら、ぞっとします。 我々は新参者。後から入ってきたものが、元からあるものに文句を言うのはお門違い。 周りの環境は購入前から分かっていること。 うちはペットは飼っていませんが、通るとき別ににおいは気になりません。 それほど気になるの方でしたら、購入なんかしませんよね? ペット可のマンションすら購入できないのでは? ですので、入居者ではないと判断。(そう願いますが) 入居者の皆さん、発言には気をつけましょう。 ただでさえ、色々とたたかれているブリリアです。 周辺住民の方々とうまく調和をとって暮らしていく必要があるので、マンションの文句はいいですが、周囲の文句はやめましょう。 116さん、気を悪くされましたね。私も気分が悪いです。 117さん、大きなお世話です。「それが何か?」ですね。 中古市場価格は、ニーズがあって決まるもの。5年後が楽しみですね。 118さん、「完売したけど、売りに出された」ということですよ、「仲介物件」の言葉の意味分かってます?(笑) ちなみにここは、入居者専用掲示板ですよ。 ということで、今回だけは私も釣られてしまいました。 乗せられて荒れないように気をつけましょう! |
||
120:
匿名さん
[2007-05-10 19:24:00]
入居者専用に移ってもアラシたちは探してやってくる
検討板1の頃から書き込みが多く賑やだったからか 非住民の暇人まで居場所だと思ってしまってるね ここにかわる正真正銘住民のみの掲示板って出来ないものですかね? |
||
121:
匿名さん
[2007-05-10 21:00:00]
>118さん
新築で買った方がすぐに売りに出したのでしょう. それにしても, 売り出し価格は新築価格よりもかなり割高では? 利殖目的で購入されたのでしょうか. (その手があったか!) それにしても, こんなに割高でも買う人, いるんでしょうか? |
||
122:
入居済み住民さん
[2007-05-10 23:28:00]
530世帯もいれば理由あって手放す人もいてもおかしくないですしね。
まーだからどうしたという程度のことですがね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |