シティタワー品川入居者及び入居予定者の専用スレです。
それ以外の方の書き込みは利用規約上禁止されています。
前スレ
【住民板】シティタワー品川その1:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48432/
【住民板】シティタワー品川その2:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48422/
【住民板】シティタワー品川その3:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48416/
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-12-10 06:39:00
【住民板】シティタワー品川その4
737:
マンション住民さん
[2009-01-23 16:59:00]
|
||
738:
匿名さん
[2009-01-23 17:16:00]
キッズルームの前によくベビーカーが置いてありますが、
居住者ならわざわざベビーカーで来ないのでは?と前々から思っていました。 もしかして居住者じゃないのでしょうか? |
||
739:
マンション住民さん
[2009-01-23 17:51:00]
キッズコーナーが使用できるのは、原則的に
入居者等に限定されていたはずですよ。 |
||
740:
匿名さん
[2009-01-23 17:56:00]
|
||
741:
螢の光さん
[2009-01-23 17:57:00]
賛成です。
エレベーターの改造だったらそれ程費用はかからないです ベランダ自転車は、ベランダの共用部分であるガラスに傷が付いたら、管理組合から損害賠償しましょう。 ルールを破る人には見せしめが大切です。 ガラス代+交換技術費用+出張費用で20万円ぐらいいくんじゃないでしょうか。 駐輪場代を浮かせたつもりが高くついて良いです。 |
||
742:
マンション住民さん
[2009-01-23 18:08:00]
>>739
念のためコンシェルジュさんにさっき電話で確認を取りました。入居者が同席していれば入居者の友人ならキッズルーム使用はOKだという返事でした。 |
||
743:
匿名さん
[2009-01-23 18:10:00]
735です。連続ですみません。
737さんもありがとうございます。 737さんのシステムの場合、1階からの移動だけ制限があるけどそれ以外はOKということでしょうか? たしかにそれも折衷案としてはありそうですね。 隣のタワーとか近くのタワーとかは、どうなんでしょうか。何かいい仕組みが導入されているのでしょうかね。 |
||
744:
契約済みさん
[2009-01-23 18:27:00]
> 各階でキーをかざしてエレベーターとよぶシステムなら可能でしょうか現実的には
> 難しいですね。 そうかなあ。不便かもしれませんがやむを得ない気がします。 |
||
745:
マンション住民さん
[2009-01-23 18:29:00]
738さん。
キッズルームの後に買い物に行ったりするときはベビーカー持参で行きます。 ベビーカーがたくさん置いてある時はまた出直すようにはしてますが、 やはりお子さんがいないご家庭には気になりますよね。。。 |
||
746:
匿名さん
[2009-01-23 18:46:00]
「玄関前でずっと待機しているベビーカーの団体」は、部外者の可能性が高いですね。
もし、今後不審な人を見かけたら、ためらわずに 「すいません、ここで何をされてるんですか」 と声を掛けてみましょうよ。 防犯は、システム的な対応も必要ですが、 住民間の声かけこそが最強の防犯対策になります。 |
||
|
||
747:
契約済みさん
[2009-01-23 18:48:00]
> 「玄関前でずっと待機しているベビーカーの団体」は、部外者の可能性が高いですね。
ゲート突破したら通報すると効果ありそうです |
||
748:
匿名さん
[2009-01-23 18:51:00]
ポロロッカ前の白いタワーも便乗インOKです。
こんなこと書いていいのかな(笑)? |
||
749:
匿名さん
[2009-01-23 18:58:00]
神奈川のほうで、
駅の改札機タイプのゲートにしたマンションもあるそうですが、 全然流行ってないですからコストが高いんでしょうね。 |
||
750:
住民さん
[2009-01-23 20:01:00]
私の知っているマンションのセキュリティは
エントランス〜エレベーターホール〜エレベーターの中〜玄関の四ヶ所が一番多いです。エレベーターの中は鍵を翳せばどのフロアでも押せるものが多かったですが、自分の階しか押せないマンションもありました。その場合宅配はいちいち一階のインターホンまでもどります。友人宅も一階まで降り、インターホンで呼びます。 私はせめて一階と二階のエレベーターホール二ヶ所ずつに鍵付き自動ドアを設置して欲しいです。 |
||
751:
匿名
[2009-01-23 22:58:00]
|
||
752:
匿名さん
[2009-01-23 23:01:00]
>>745さん
うちにも小さい子がいるので気になったのですよ。 私は安物ですがベビーカーを廊下に置いてて捕られたら困るので、 あとで買い物に行くときでも一度家に帰りますね。 部外者が無断で入るのは困りものですね。 「あのマンション、こうすれば無断で入れるよ」とか勝手に吹聴されたら資産価値が下がります。 |
||
753:
匿名さん
[2009-01-23 23:20:00]
|
||
754:
匿名
[2009-01-23 23:29:00]
|
||
755:
住民さんC
[2009-01-23 23:45:00]
キッズルームに、居住者のお友達まで可ということなら、そのお友達の居住者の方が
解錠してあげるなりエントランスまで迎えに行くなりしますよね、普通は。 まさか、「誰か住民が入ったとき一緒に入ってきちゃえばいいよ!」なんて言ってるとすると、 困りますね。 |
||
756:
マンション住民さん
[2009-01-24 00:05:00]
724さん
お返事ありがとうございました。 レスが遅くてすみません。 朝のバスは、すぐ来ますが運が悪いとなかなか発車してくれません。 今日は朝8時にバス停に着きましたが、バスが行ったばかりだったみたいで、 バスが来たのが8時3分。バスが出たのは8時7分。 駅のバス停に着いたのが8時12分です。 天気が悪かったり風が強いと乱れる傾向にある気がします。 歩きと変わらないですね。。 フレックスで勤務しているのですが、10時以降は歩きより速いと思います。 土曜日もあっという間に着きます。 朝は、歩きだと逆流で大変とか聞いたせいでいつもバスでしたが、 逆流は駅構内だけなのでしょうか。 都バスは循環バスなので、駅行きのルートと、 駅からのルートが違います。 乗るバス停と降りるバス停は違いますので気をつけてくださいね。 |
||
757:
匿名さん
[2009-01-24 00:08:00]
キッズルーム前にベビーカーを置くことについて
私は、一歳の子を持つ母です。 廊下に置くのは危険ですし、規約にも反することなので辞めて下さい。 まだお見かけしたことはありませんが、入居者の方の中には目の不自由な方がいらっしゃるかもしれません。 廊下に置くのは危険だと思います。 また、規約にも反していると思います。 でも、キッズルームを利用される方が体が不自由でベビーカーや車椅子を必需とされる場合などは、部屋の中に持ち込める体制も必要かと思います。 |
||
758:
入居済みさん
[2009-01-24 00:17:00]
|
||
759:
住民さんA
[2009-01-24 00:58:00]
まあいろいろあるわな
|
||
760:
住民さん
[2009-01-24 03:28:00]
この辺のベビーカー団体が図々しく入ってくるかな?
だってそれって人としてどうなんでしょうね? そうだとしたら、以前中の一人が当住人で「誰でも利用できるよ」など話したのでしょうかね? 「住人のみ」、「住人と同伴なら」とマンション側で改めて周知した方がいいかもしれないですね。 |
||
761:
匿名さん
[2009-01-24 07:55:00]
私有地(ちょっと違うか)だし、そんなの改めて告知するまでもないんでは……
|
||
762:
マンション住民さん
[2009-01-24 08:03:00]
キッズルームの前にはベビーカーだけじゃなく、買い物袋置いてる人いました。
ちょっとびっくりです。 食品を廊下に置きっぱなしで子どもを遊ばせるなんて・・・。 |
||
763:
住民さんA
[2009-01-24 09:19:00]
|
||
764:
住人
[2009-01-24 10:18:00]
|
||
765:
マンション住民さん
[2009-01-24 10:35:00]
どうでもいいことだけど、シティタワー豊洲の新聞広告で、
「外廊下のデメリット」に出てる写真ってこのマンションでしょ。 デメリットの写真なんて普通いらんやろ。。。 |
||
766:
都落ち
[2009-01-24 10:58:00]
管理会社も住人のレベルに合わして、人員配置をしてると思います。以前、住んでいた住友不動産のマンション(三軒茶屋)は、スタッフが充実してました。ここは、こんなもんかなと思っています。
|
||
767:
匿名さん
[2009-01-24 11:20:00]
三軒茶屋の別なマンションに以前住んでましたけど、
三軒茶屋自体は世田谷区の中でレベルの高い街ではありませんよ。 大通りから入ると入り組んだ細い路地に家が並んでいます。 地方から出てきた学生さんが憬れる街ではありますが。 |
||
768:
住人
[2009-01-24 12:27:00]
皆さん網戸付けましたか?
どなたかお勧めの店教えて下さい。 またリビング&洋室で大体いくらくらい掛かるのでしょうか? |
||
769:
匿名さん
[2009-01-24 12:59:00]
荷物、キッズルームの中に入れればいいですよね。
他の子供が触らないように気を付けることなんて簡単だし。 なぜ入れないんでしょうね。 |
||
770:
入居済みさん
[2009-01-24 13:25:00]
すいません。マンション住まいが初めてで組合とか管理会社というものになじめない、というか、たとえば、住友の物件は系列の管理会社でなければいけないとか、三井は三井系とか決まっているものなのですか?もし、こだわる必要がないのであればあらゆる面で検証してみればよいのでは。
|
||
771:
匿名さん
[2009-01-24 13:38:00]
現場ママにしか分からない事情ってなんでしょうか。
きちんとしつけして、理解させてください。そんなこと言い訳になりません。 |
||
772:
匿名さん
[2009-01-24 13:44:00]
以前、自称『暇な主婦』の方がコンシェルジュ不要とおっしゃってましたが、うちは子供がいないのでキッズルーム不要です。 でもそんなこと議論するつもりもありませんが、ベビーカー放置、荷物放置なんて言語道断です。子供がおらず、 使用しない家庭からも管理費が拠出されて運営されていることをわきまえた節度ある利用をしてください。
|
||
773:
は?
[2009-01-24 13:56:00]
ベビーカーくらい外に置かせてよ。
そんなに邪魔になるわけじゃないんだし。 イチイチママに目くじらたてるのは何故? 母一人でみんな子育て頑張っているんだから温く見守ってあげて。 |
||
774:
住人
[2009-01-24 14:53:00]
私はベビーカー卒業者ですがキッズルーム前にベビーカーを放置していても全然気になりません。むしろ、あぁ今日も遊ばせてあげてるんだな〜と、中から聞こえてくる笑い声を聞いて和みさえします。
中は暖房設備もあるでしょうし今の時期、買い物袋はは外に置いておきたいでしょう。 子供が小さかった頃を振り返ると、ベビーカーの上げ下げはいちいち機嫌をとらないと(様子を伺わないと)大変だし、寝ていたら帰宅できますが本当に気疲れするものですよ。 |
||
775:
住人さん
[2009-01-24 15:15:00]
オレはキッズルーム前のベビーカーはいいけど、廊下壁の傷はどうみてもベビーカーが当たったんじゃないか、そういうのを注意してほしい。
|
||
776:
住民さんA
[2009-01-24 15:30:00]
> マンション住まいが初めてで組合とか管理会社というものになじめない、というか、たとえば、住友の物件は系列の管理会社でなければいけないとか、三井は三井系とか決まっているものなのですか?
あなたの財産ですし、色々と勉強されるといいと思います。 |
||
777:
住民さんA
[2009-01-24 15:31:00]
> ベビーカーくらい外に置かせてよ。
> そんなに邪魔になるわけじゃないんだし。 > イチイチママに目くじらたてるのは何故? ルールだから守って頂かないとキリがないです。 |
||
778:
匿名さん
[2009-01-24 15:38:00]
|
||
779:
匿名
[2009-01-24 15:43:00]
先ほど2階のエレベーターを利用したのですが、吹き抜けの所の壁というのでしょうか?
小学校低学年と思われる真っ青の帽子をかぶった子を始め男児3人がガムをクチャクチャ噛みながらDSだか何だかわりませんが、無言でゲームをしていました。 こんな低学年のうちからこのような、とてもガラが悪く品がない行動、先が思いやられます。 うちの住民なんでしょうかねぇ? 来客を連れている時など、非常にモラルが問われますよね。 |
||
780:
匿名さん
[2009-01-24 15:51:00]
最近は、お子様は王様です。
他の住民板スレでは子供が何をしても大人が我慢すれば良い、と書いてるレスもありました。 |
||
781:
匿名さん
[2009-01-24 16:13:00]
ママだから許されると思っているのはなぜ?
これぐらい、それぐらいと、平然とルールを破るのはやめてください。母親がそんなことだからルールを守れない子供が増えるのではないですか? |
||
782:
主婦A
[2009-01-24 16:18:00]
他のマンションでは子供が王さまかもしれませんが、せめてココだけでも王さまは止めましょうよ。
王さまの意味を履き違えている親、呆れてしまいます。 |
||
784:
匿名さん
[2009-01-24 16:58:00]
小さい頃からしつけを受けてきた親は自分の子供にもちゃんといいつけますし、我が儘放題で育ってきた親は自分の子供にもそうする。だだそれだけのこと、CTSに限った話しではない。
|
||
785:
住民
[2009-01-24 17:33:00]
>784
同感です。 実際、某億ションに住む子供はやんちゃを通り越し顔が傷だらけ、ベンチに子供が土足で乗っていても親はニコニコ。 あり得ない! 教育方針も私とは真逆だし、育児方針も常識範囲を越えているので絶対友達にはなりません。 ね?貧富は関係ないのですよ。 |
||
786:
匿名
[2009-01-24 19:03:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
居住階の行き来には制御がかかっていないため、一度エレベーターに乗ってしまえば
どこの階へも行けるため、不審者が一度入ってしまえばいろんな階へ行けてしまいます。
機械での制御は難しいのかな?と思います。
各階でキーをかざしてエレベーターとよぶシステムなら可能でしょうか現実的には
難しいですね。
利便性を考えるとセキュリティは甘くなってしまうので残念です