BEACON Tower Residence
801:
契約済みさん
[2008-12-04 01:47:00]
ネット変えたければ、普通に電話回線使えばいいだけでしょ?
|
||
802:
匿名さん
[2008-12-04 09:22:00]
796が意味不明なこといってるが、 795は790の話しに対する説明だろ。
素人の元コーダンはこめんとしなくていいよ。 |
||
803:
匿名さん
[2008-12-04 11:29:00]
|
||
804:
契約済みさん
[2008-12-04 13:06:00]
確か、抽選で3人の理事が連続でお隣りさんになったと思います。
くじの混ぜがあまかったからそのような結果になりました。 |
||
805:
匿名さん
[2008-12-04 22:02:00]
それあまりにも酷いだろ
やり直ししなかったの? |
||
806:
契約済みさん
[2008-12-04 23:09:00]
確か7階の人が3人選ばれたかな?
それにしても若い(25〜40歳)の夫婦の方が多く、 若くても収入がいいのかとふと気になりましたね。 |
||
807:
契約済みさん
[2008-12-05 01:48:00]
そうそう。
6階だか7階の方が立て続けに3人くらい抽選で「当て」ちゃって、 当事者以外は笑いが漏れてて、ちょっと明るい雰囲気でしたw 20〜40代の方々が多く(当方、夫婦ともに30代)、いい感じでした。 あとはお子さんが独立された60代っぽい人もいらっしゃいましたね。 雰囲気の良いマンションになってくれると嬉しいな〜。 |
||
808:
匿名さん
[2008-12-05 02:11:00]
ですね!
|
||
809:
契約済みさん
[2008-12-05 09:39:00]
若い方が多かったので、
やはり身につけている服装関係も洒落て見えました(笑)。 このマンションの雰囲気にあってるような感覚かな? |
||
810:
入居予定さん
[2008-12-05 10:04:00]
午前の部に出席し、参加者が多いなぁ〜と思ってましたが、
午後の部もあったなんて知りませんでした。 販売当時、豊洲タワーの人気に押されてましたが ここを契約して良かった。 この時期の辰巳運河が青々しく光輝いていて、 桜が咲く頃には、海辺のリゾート雰囲気が味わえるところですので楽しみです。 |
||
|
||
811:
物件比較中さん
[2008-12-05 10:54:00]
>販売当時、豊洲タワーの人気に押されてましたが
ここを契約して良かった。 今人気が逆転したならわかるけど、別にそういうわけではないしこれってどういうロジック? 自画自賛 with 自慰 だね。 |
||
812:
入居予定さん
[2008-12-05 14:45:00]
>>.811
契約者専用板なのに、なんで「物件比較中さん」のアナタがいるの? 検討者が情報収集のために「読むだけ」なら勿論問題ないけど、 そんな意地の悪い発言してまで・・・・・人生楽しいかなぁ??? アナタ、場違いだし、なんか可哀相な人だね。。。 |
||
813:
住民さんA
[2008-12-05 21:06:00]
|
||
814:
匿名さん
[2008-12-05 22:28:00]
PBRは株価÷1株あたり純資産(通常実績ベースの純資産を用いる)
先行き利益がだせるってことが前提??? かなり意味不明です |
||
815:
匿名さん
[2008-12-05 22:30:00]
813は、PBRとPERの区別すらついてないとしか思えんし、そもそも契約者でもないんだから出てこなくていいよ。
|
||
816:
匿名さん
[2008-12-05 22:54:00]
しかし、ニチモは08FY2QでBPSが6円台だし、株価が10円にもかかわらずPBRが1倍を大きく超える状況・・・。たな卸し資産約650億円を裏付けるバランスシートの右側が短期債務の506億円でしょ。キャッシュフローもひどいし、年金債務も多いし、評価減の早期適用といっても粗利益段階からの赤字でしょ・・・・。
絶対的な株価水準がくるところまできてるので、これ以上はイベントが発生しないと下がらないかもしれないけど、どう見ても厳しい状況といわざるを得ない。 |
||
817:
住民さんA
[2008-12-06 06:44:00]
あのね、株価ってどう決まるはずか分かってます?
================================================= PBR=株式の時価総額/バランスシート上の純資産 PER=ある期の税引き前利益/株式の時価総額 ================================================ くらいは、そりゃ単なる定義だから分かってるよ。 なぜだか、今見るとアンタの当初の書き込みの>>795 が削除されているんだけども、 で、アンタは、最初に「PBRが高い→今後、ますます資産劣化」なんて書いてるわけ。 今後の資産が劣化することを市場が織り込んだ場合、バランスシート上で資産がいくら で計上されているかに関係なく、株価は資産の実態(と市場が評価しているもの)に 応じて、下がって行くわけ(PBRの数字も下がる)。だから、アンタの最初の書き込 みはなんか変だ、と言ってた訳でして。 株式のプライシングをおさらいすると、将来の株主持分の増加(収益ってラフに考えれ ばいいです)を現在価値化して足し合わせたものでしょ? そうすると、普通は解散価 値(バランスシートが正しければ、PBR=1の水準)よりも高くなる訳だよね。 そうだとすると、将来しっかり収益が上げられると判断されているからこそ、PBR1 倍以上の値段が付いているわけ。 他方、今後の収益が期待できず(むしろ倒産リスクまで考えられている)、かつ、 バランスシートが実態を反映していない(減損が足りない)と考えられている場合には、 PBRの分母にあるバランスシート上の簿価があてにならないから、PBR0.1とか付 いちゃうんでしょうが。 株の掲示板でもないので、これくらいにするけれども、趣旨としてはそういうことです。 マッキンゼー編「企業価値評価」とかは分厚いがとっつきやすいので、そうしたものを きちんとお読みになってはいかがでしょうか。 |
||
818:
匿名さん
[2008-12-06 09:46:00]
795が何を書いていたか知りませんが、PBRが一倍を超えているから安心感があるってのはかなり違和感あります。
資産劣化というのは、PBRの計算に使っている9月末の純資産より現時点の方が純資産が減少してるだろうってことを4文字で表したにすぎません。 9月末以降でいえば、10月の世界同時株安に始まり、足元では世界レベルで急速にインフレ圧力が後退している(12月に入って米国10年物財務省証券の金利が50年以上も昔の水準に迫ってる)。 ニチモのたな卸し資産(物件評価)、年金資産・・・当然ハードな経営資産が9月末時点より劣化している可能性が高いってのはある程度予想されるところです(ニチモに限った話じゃないが)。 そうしたことを考慮してニチモの株価を見れば、将来の収益期待や、人的資源等のソフトな経営資産が評価されているわけではなく、単に株価が10円まできているといった絶対的な水準が株価の下支え要因になってるだけで、結果的にPBRが高くなってると考えるのが妥当だと思います(現時点の純資産で見ればもっとPBRは高い水準にあるってことだと思います)。 ちなみに、僕は外資系のコンサル会社にもバリュエーションや企業業績見通しについてレクチャをしますし、TV、新聞、雑誌でも株価についてコメントを発します。 本はマッキンゼー(MBA時代に読みました)よりもヘルファーとの企業分析をお勧めしますよ。 |
||
819:
匿名さん
[2008-12-06 09:50:00]
有楽から郵便届いたね。こういうのちょいと嬉しい。
|
||
820:
匿名さん
[2008-12-06 11:35:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報