BEACON Tower Residence
641:
匿名さん
[2008-11-21 00:45:00]
|
||
642:
匿名さん
[2008-11-21 03:55:00]
初めまして。
現在東雲キャナルコート16号棟在住で中層階を契約済みの者です。 よろしくお願いします。 ローンや駐車場、インテリアの事など、いつも参考にさせて頂いています。 <ローン> 案内が来ていた「中央三井1.6%優遇」か「みずほ1.5%優遇」、もしくは 案内来てませんが「ソニー銀行」で迷ってますが、みなさんローンはどこに されましたか?この板見る限りは中央三井が多い気もしています。 <駐車場> 現在自分はサイズの小さい車に乗っているので、抽選の選択肢は多いのですが 小さいサイズの場所が当選した場合、将来サイズを超える車に買い替え出来ない 不安があります。 <インテリア> みなさん、入居前に新居用にどこまで事前準備されますか? 私は入居してから少し考えてカーテンや家電を購入しようと思っています。 Googleグループを作られる時は、是非参加したいと思っていますので よろしくお願い致します。 |
||
643:
匿名さん
[2008-11-21 08:04:00]
審査通らないかどうかのぎりぎりで買って大丈夫なのですか?
ベーコンは年収の低い方が多いようで住むと不都合が多そうな物件ですね。 |
||
644:
契約済みYさん
[2008-11-21 09:27:00]
639・640さん
我が家も賛同します。 どうしても広域の場ではちゃちゃを入れる方々がいるので、年末から年明けにかけていろいろ考えなければいけない事がたくさんありますので実になる情報交換の場にしましょう。 ところで私の友人がビーコンの工事関係者としてたまたまいるのですが、工事工期に余裕が当初からあったと思われますが、かなり順調で仕上がりも良いらしいですよ。話だけですが・・・ 後で漏水とか重大な瑕疵につながらない様、最後まで気を引き締めて工事をお願い致します。 |
||
645:
契約済みさんB
[2008-11-21 12:24:00]
639です。早速ご賛同頂きましてありがとうございます。
本来であれば、投稿ルール等をある程度定めてから始めるべきかも知れませんが、 半年後にはご近所さんということで、常識に外れた内容が書かれることもないと考え、 とりあえず始めてみたいと思います。 とはいえ、以下の3点はルールとさせて頂きたいと思います。こちらをお守り頂き、 メールをご送付して頂いた方を、googleグループへ招待させて頂きたいと思います。 (技術的に不慣れなので、招待が複数届く等々、粗相があればご容赦願います) 1. メンバーは入居予定者とする (購入したけど、単身赴任になって家族しか入居できない、というようなケースも あるでしょうから、あまり固いことは言いませんが) 2. 部屋番号・本名を開示すること(可能であれば、家族構成程度は併せて 教えて頂けると、相手の立場が分かりやすくなり、書き込みの際にも配慮が できるようになると思います) 3. 相手への呼びかけ用のニックネームを使用すること (現在住んでいるマンションでは、大規模マンションではありますが、かなりの数の 住民同士がニックネームで呼び合ってます。例えば、目上の方にも○○ちゃんみたいな 感じです。これはコミュニティー活性化に結構役立ちました) メール送信先アドレス: beacontowerresidence@googlegroups.com 尚、アカウントはなりすましや侵入等が起こらないように、パスワード等も 破られ難い設定としたつもりではありますが、所詮はただのパスワードです。 ある程度、軌道に乗るまでは、お互い十分に気をつけましょう。 |
||
646:
契約済みさんB
[2008-11-21 12:29:00]
639・645です。
失礼しました。 メンバー以外の投稿を拒否しているため、このアドレスではメールが 届きませんでした。 ご賛同頂ける方は、こちらのアドレスへのお願いします。 メール送信先アドレス: beacon.tower.residence@gmail.com |
||
647:
匿名さん
[2008-11-21 17:21:00]
入居説明会で参加者勧誘したらいかがですか。自分は参加するつもりないですが、これ自体を信用した人が、後にトラブルに発展してもいやですし…。
|
||
648:
匿名さん
[2008-11-21 17:25:00]
入居説明会でお互い契約者だと確認してからはじめたら?
|
||
651:
契約済みさんB
[2008-11-21 19:06:00]
645です。
ご懸念を表明して頂きありがとうございます。確かに記載した通り、 完璧にセキュリティーが守られる方法はありませんので、その点は 自己責任ということで、ご理解願います。(なお、お読みになれば お分かりでしょうが、家族構成は義務付けてはおりません) 私は管理規約のように、購入時に交渉の余地もなくあらかじめ規定済みの 条件に対して、納得できない部分があるため、話し合いができる場が 欲しいと思っただけです。 ご承知な方も多いと思いますが、一般的に管理規約の変更には議決権総数の 2/3とか3/4のの賛成が必要になり、そう簡単にできるものでは ありませんから、まずは少人数からでも話し合って行ければ良いのではと、 考えております。 当然、ご賛同頂ける方との情報交換の場です。よろしくお願い致します。 |
||
653:
契約済みさん
[2008-11-22 03:03:00]
参加したいのは山々ですが、部屋番号と名前を教えないといけないのが
躊躇する原因かな(私だけでしょうか)。 もうちょっと匿名性があったほうが参加しやすいです。 契約者のみに配られる書類の差しさわりのない一部分だけ写真にとって それを証拠とするとか無理でしょうか。 あとは私は長谷工の営業に酷い目にあっているので、 売り手関係者が潜り込んでたりできないような方法がいいです。 契約は済んでいるのでもう関わることはないと思いますが… |
||
|
||
654:
匿名さん
[2008-11-22 11:35:00]
どんな酷い目にあわれたんですか?
|
||
655:
匿名さん
[2008-11-22 13:04:00]
たいていの規定には概ね結構納得できる(せざるをえない)理由があるものですが・・・。
納得できない部分をオープンにしたらどうでしょうか。 おかしな規定が存在しているのか、それとも、 トレードオフな関係にあるものを変える方向でお考えなのか (換言すれば、みんなの生活に不便な売主等に有利な規定があるのか、それとも、 自分の主張を通すために部屋番号などを把握して派閥でも立ち上げるつもりなのか) を明確にしてほしいものです。 |
||
656:
契約済みさん
[2008-11-22 18:25:00]
家族構成まで問われて、部屋番号、名前に至るまで個人情報を把握した上での、サイトって、、、、。なんか、、、、学校か、例えは悪いけど、、、牢屋?
何か不用意な意見を言うと、部屋番号、家族構成からメルアドまでみんなに分かっていて、けげんな目で見られたり、自分の情報流されたりして、、、、。 なぜ、そこまで把握された上で、そのようなサイトに参加しなくてはいけないのでしょうか? もちろん私は参加したくありませんが。非公開とはいえ、その情報が流れたときに責任の所在は? 提案された方の意図が読めません。なぜ、お互いをそこまで熟知する必要があるのでしょうか? 皆さんとは仲良くしたいけど、お互いはじめて会うし、どのような方かわかりません。大学の寮や短期間の集団生活の場でないので、今後長期に住むわけですから自然に仲良くなった人同士がそのような面で把握しあうのはいいとしても、お互いそこまで信頼できないので、不必要と思います。 下手すると、マンション内で空き巣等も行われる原因になるのでは?だって、家族構成までしっかり分かってしまうのですよ。会社に行ったらあそこは不在ってばれますよね。 また、ある程度の年齢の方が一人で暮らしていると分かったら、あの人は独身?離婚したの?とかいろんな憶測も読んだりして、非常にプライバシーの侵害にも繋がりかねないと思います。 すみません。どうも極端な考えを述べてしまいました。 でも、非常にそのような個人情報を含めて、管理される方もコンピューターのセキュリティやシステムに不慣れでしたら、余計な事故を防ぐ意味では控えたほうがよろしいのでは? |
||
657:
匿名さん
[2008-11-22 19:21:00]
最終的には本人の意思ですが、およそコミュニティを管理した経験のある人とは思えません。
|
||
658:
匿名さん
[2008-11-22 19:24:00]
自分が責任を果たせるかを考えたうえで提案してほしいものです。
|
||
659:
住民さんC
[2008-11-22 19:49:00]
|
||
660:
匿名さん
[2008-11-22 20:27:00]
モリモトに何かあったらどうなるのでしょうか?
|
||
661:
契約済みさん
[2008-11-23 02:19:00]
↑あなたは契約者ではないので直ちにお帰りください
|
||
662:
匿名さん
[2008-11-23 03:11:00]
いや、契約者です。
もらっている資料にJVのメンバーに何かあった場合について全く記載が無いように思います。 モリモトの決算の遅延は注視する必要があると感じています。 |
||
663:
契約済みさん
[2008-11-23 10:47:00]
天気が良かったので散歩してきました。
改めて環境のいいところだなーと入居が楽しみになりました。。 |
||
664:
契約済みさん
[2008-11-23 10:48:00]
もう一枚。
|
||
665:
契約済みさんB
[2008-11-23 11:13:00]
645です。
何かすごいことになってますね。無意味とお考えであれば、提案は取り下げます。 一方、関心のある方は、規定集の別表3をじっくりご覧下さい。 尚、蛇足ですが、ご提案したのはメーリングリストにて、投稿されたメールが 登録者に届く方法です。従い、このサイトのような掲示板方式ではありません。 勿論、サインーインすればスレッドの確認が可能なので、成りすまし防止のために、 部屋番号・名前を開示頂きたいという趣旨でした。 みなさま、お騒がせして申し訳ありませんでした。 PS 663さん、美しい写真のアップありがとうございました。 |
||
666:
匿名さん
[2008-11-23 11:34:00]
前向きな提案した人をみんなで潰して、ここは怖い人が多い気がする。
異議がる場合にも言い方ってものがあると思う。 またこういう発言をすると部外者は出て行けって言われるんでしょうが、契約者です。 |
||
667:
匿名さん
[2008-11-23 12:48:00]
提案者がなりすましかもしれんし、納得いかない管理規定についても、ペットの移動を非常エレベーターを優先して欲しいとかはあるけど、特段変わった規定も見当たらないし(納得いかない部分オープンにできないみたいだし)…。ミクシィとかで自分でコミュニティを立ち上げて、ここでアピールすればいいだけと思うが。
とにかく、あまりに個人情報の取り扱いになれてなさそうな人だし、不振感が払拭できないだけです。 |
||
668:
匿名さん
[2008-11-23 12:54:00]
サイトの匿名性といったメリットを活かしながら、お互い契約者だと確認できる方法を考えないとダメだよ。アイディアは前向きでも実行力に難ありな感じするから、管理はもっと慣れてる人に任せたほうが無難かもよ。
|
||
669:
匿名さん
[2008-11-23 13:04:00]
新サイトの管理人は、こことの差別化に加え、『一人でも多くの契約者に参加してほしい』という視点で仕組みを考えないと。
期待が高かったことの裏返しととらえて、もう一度ユーザー目線で受け入れられる仕組みを考えたほうがいい。 |
||
670:
契約済みさん
[2008-11-23 13:08:00]
豊洲の他物件でmixiにコミニティがあるマンションを知り
ビーコンもあったらな〜と正直思っていました (でも自分で立ち上げる勇気と実行力がなく現在に至る) 契約済みさんBのような前向きな提案は結構いい流れと思っていましたが色々難しいですね 規定集見ました 広い部屋の人は議決権が多いからってトコですか? |
||
671:
契約済みさんK
[2008-11-23 15:28:00]
久しぶりに書き込みます。グーグルの別サイトの件拝見しました。色々な意見がありますね。
作ろうとなさった方は、良かれと思ってやってくださっていますね。ご苦労様です。今後になるかも知れませんが、ビーコンの住民のみでサイトを作る事は大賛成です。ミクシイに作る事はいいかも知れないですね。私が管理人になって作ってみてもいいですよー。皆さんのご意見お聞かせください。^^?! |
||
672:
匿名さん
[2008-11-23 15:30:00]
票の格差は広さは95以上でもとも思うが、最上階との兼ね合いもあるし…、現状ルールが妥当かなと思います。
格差があるのは賛成です。票を多くの持っている人達を合算すれば五分の1以上になって、少なくとも重要事項の決議は阻止できるほうが、ガバナンス上望ましいと思います。 また、修繕費の負担額と票が多少リンクしないのは、その部屋固有のコストに対しての負担(例えば角部屋の定期的な窓清掃やそのための付随設備等)もあるため、多少リンクしないのは仕方ないと思います。 |
||
673:
契約済みαさん
[2008-11-23 22:02:00]
契約済みさんKさん、Bさん
是非実現してください。 応援してます。 小生はスキルが無いため、企画設計のお手伝いはできませんが。 |
||
674:
契約済みさん
[2008-11-23 23:13:00]
mixiのコミュもずいぶん前にあったのですが、やはり部屋番号と本名を管理人に伝えるということで
家内と相談した結果、参加は見送りました。 結局コミュに人が集まらないまま消滅したようです。 マンションを選ぶ人は少なからず『付かず離れずの距離』を好んで選んでいると思っていますので もうちょっと匿名性はあったほうがいい気もします。 もちろん契約者同士での意見交換の場は大賛成です。 |
||
675:
契約済みさん
[2008-11-24 00:22:00]
『付かず離れずの距離』
う〜ん、確かにそうですね。 契約済みさんBさんのご提案に乗りたくても、若干の抵抗があり、それに対して何か上手い説明が思いつきませんでした。 確かにマンション特に東京ではそのような関係のような気がしますね。 |
||
676:
契約済みさん
[2008-11-24 00:39:00]
mixiのコミュ昔はあったんですか?知りませんでした^^;
皆さんといろいろな意見・情報交換したいけれど、まだそこまで(本名とか)は怖いというか躊躇してしまうというのが本音です |
||
677:
契約済みさん
[2008-11-24 00:50:00]
yahooの賃貸情報で既にBeaconが出ていますね。定借3年だけど、3階北東90m2で29.5万円ですね。
3年後に住むために買われたのでしょうか?それとも、買ってから転勤が決まったのか? 結構な値段で貸せるのですね。それともこんなもんですか? |
||
678:
契約済みさん
[2008-11-24 06:51:00]
私は中層会ですが、30〜35万で貸せると聞きました。どうやら相場らしいです。
貸す気はまったくありませんが。 管理規定で盛り上がってますが、契約者説明会で質問&提案したらどうでしょうか。 まず初めのアクションとしては適切かと思います。 |
||
680:
匿名さん
[2008-11-24 10:38:00]
ここは借り手が居なくても借り上げしてもらえますよ?
MRで説明が聞けます。 うちも月30万でした。 |
||
681:
匿名さん
[2008-11-24 10:45:00]
デベが借上げしてくれるということでしょうか?
|
||
682:
匿名さん
[2008-11-24 10:51:00]
仕様の低い賃貸はまだ空きが多いようですが、ロイヤルパークスのような分譲レベルの賃貸はすぐに埋まりますね。
分譲マンションの賃貸も人気が高いのではないでしょうか。 |
||
684:
匿名さん
[2008-11-24 11:24:00]
>680
どれぐらいの広さですか? |
||
685:
匿名さん
[2008-11-24 11:37:00]
>>683さん
ロイヤルパークスの公式ページで確認したら空きは2部屋しかありませんでしたよ。 |
||
686:
匿名さん
[2008-11-24 12:07:00]
|
||
687:
匿名さん
[2008-11-24 12:08:00]
>>681
契約者なら知っていて当然では? |
||
689:
匿名さん
[2008-11-24 12:59:00]
まぁ、公式HPと仲介業者さん情報のどちらを信じるかでしょう。
朝散歩した時に見た感じでは、近くの賃貸はようやく3割くらい埋まったようですがRPTは空いてるっぽい部屋は見当たらなかったです。 |
||
690:
契約済みさん
[2008-11-24 13:17:00]
で、こことその空室に何か因果関係がありますか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも車を持っていない人というのは結構いるわけで、タイプの選択は別としてキャパシティーとしては十分なのではないでしょうか。
仮に抽選となったとしても以下のケースが想定できますので当方は抽選で外れたとしても暫く待ちます。
1.マンション購入を機に車を処分する人
2.抽選を前に車の処分を決める人
3.抽選に当選した後でマンション購入をキャンセルする人
4.入居後何らかの理由で資金繰りが苦しくなり、車を処分する人
5.入居早々何らかの理由で転居または転売する人