所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩6分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩7分
【検討版スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part7までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
【住民版前スレッド】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/
[スレ作成日時]2008-08-05 16:56:00
THE TOYOSU TOWER Part2
191:
入居予定さん
[2008-10-31 09:19:00]
|
192:
入居前さん
[2008-10-31 13:51:00]
購入された方にお聞きしたいんですが、
ここに一生涯住むつもりで購入したのでしょうか? それとも、何年か先に転居を考えての購入なんでしょうか? よろしくお願いいたします |
193:
契約済みさん
[2008-10-31 14:44:00]
|
194:
契約済みさん
[2008-10-31 18:31:00]
こわーい。
|
195:
契約済みさん
[2008-10-31 20:00:00]
私の場合、一生涯住ものもありですが、引越しは好きなほうなので、10年以内にはたぶんまた転居を考えると思います。
値段については、買った時から不動産相場は下がると言われてましたし、何年かすればまた良くなるということも今は言われてますから、基本的に楽観視です。 最近思うのですが、不動産の「価値」というのはあくまで物理的な要素で決まり、物理的な状況が同じであれば、価値そのものは変わらないのではないでしょうか。 問題は、そこにつく「価格」が、本来の価値よりも大きくなったり小さくなったりすることだと思います。ここ数年の不動産バブルは、個々の物件の物理的な状況は変わらないのに、金融市場の影響で、価格だけが価値を超えて上昇してしまった状態、と考えます。 豊洲の場合、不動産市場全体の価格の上昇と平行して、不動産価値そのものが再開発で大きく上がったわけで、経済状況がどうなろうと、その価値自体は下がるものではありません。短期的にはまだまだ価格は下がるかもしれませんが、これから再開発が終わって街が成熟するに従って、まだまだ価値は上がっていくでしょうし、そのうち価格もついてくる、と思っています。 |
196:
匿名さん
[2008-10-31 20:59:00]
ずっと待っても買った価格までもどらない。
不動産の「価値」というのはあくまで物理的な要素で決まり、 物理的な状況が同じであれば、価値そのものは変わらない。 その物理的価値は七掛けなのである。 不味い料理を美味いといいきかせるようなもの。哀れだよ。 |
197:
住まいに詳しい人
[2008-10-31 22:09:00]
お前がな・・・
|
198:
契約済みさん
[2008-10-31 22:11:00]
そうかもしれません。
七掛けかどうか、価値より高いか安いかは、その人の鑑定力が問われるところですね。私の場合は、今で九掛けぐらいで、まだこれから価値は上がる、と期待してますが。 |
199:
契約済みさん
[2008-10-31 23:18:00]
価値がどうのって、、自分が好きで住むならどうでもいいっす。
また、もし売却する時に、このマンションと自分の部屋の間取りを気に入ってくれて、購入してくれればそれでよし。 掲示板でケンカっぽく書き込むのはどうかと。 |
200:
匿名さん
[2008-10-31 23:41:00]
ここに限らずマンションに一生住むかどうかは購入した年齢、間取り等によるでしょう。私は2軒目のマンションですがここに一生住む積もりはないですね。定年後はもう少し安心のところに住みたいですね。地盤の大丈夫のところに。
|
|
201:
契約済みさん
[2008-10-31 23:52:00]
最寄りの豊洲幼稚園ですが、今年(来年入学)は「抽選なし」になったようですね!!
抽選落ちたらどこに通わせたらいいか悩んでたところなんで、ほんとにホッとしました。 それにしてもスターコート、PCT、TOT、CTTとマンションが乱立してくるのに、なぜ幼稚園の応募はそんなに多くなかったんですかね?そのような世代が少ないのか、はたまた私立に通わせる方が多いのか。 |
202:
匿名
[2008-11-01 08:28:00]
>>201
住民票が江東区にある人を対象に先着順ということですよ |
203:
入居予定さん
[2008-11-01 18:36:00]
定年後だろうと今だろうと、安心なところに住みたいよね。ところでどうして契約したの?投資のつもりだったの、デベか金融機関に踊らされたのかな。お生憎さまですね。
先の人生は分らないですね。一生住みたくても現実にはそうは行かないでしょう。お歳にもよりますが。住んでも良いし、転居しても良い。そんなに起きる現象に意味づけしたら疲れるでしょう。 |
204:
201
[2008-11-02 01:29:00]
202さんコメントありがとうございます。
>住民票が江東区にある人を対象に先着順ということですよ これがちょっと理解できなかったんですが、抽選ではなく先着順で入学合否が決まるということですか?? 抽選実施要否の発表日に豊洲幼稚園にも電話したんですが、申し込んだ人は全員入学できるというような話でした。確実に確認するにはまた電話するしかないですね。 それにしても久々にここ覗いたら荒れてますね。 キャンセルするしないの話があってもいいとは個人的に思いますが、入居者同士の情報共有の場としても機能してほしいもんです。 |
205:
入居予定さん
[2008-11-02 10:56:00]
そうですね。これから入居に関する色んな問題を共有する場になって欲しいですね。来週からは、
内覧会も始まりますし、そうした情報も交換したいですね。でも、また荒らされますかね。 |
206:
匿名さん
[2008-11-02 11:52:00]
|
207:
入居予定さん
[2008-11-02 15:35:00]
平成21年度 江東区率幼稚園の園児募集案内
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6108/14278.html 平成21年度区立幼稚園抽選園決定のお知らせ http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6108/14448.html 我が家も今後幼稚園入園を予定している子供がおりますので調べてみました。 単純に豊洲幼稚園は90名の定員に達さなかった為に希望者が全員はいれたんじゃないでしょうか? あと、転入予定でまだ住民票が江東区に無くとも転入を証明する契約書などのコピーを提出すれば大丈夫とのことです。 |
208:
匿名
[2008-11-02 17:21:00]
先着順じゃないですよ。
↑の方が言うように定員に達しなかった為に全員入れただけで、定員以上の申し込みがあれば 先着は関係なく、合否が決まります。 江東区で先着順で決まるのは、民間園のバディくらいですね。 |
209:
契約済みさん
[2008-11-02 21:34:00]
幼稚園は私立の3年保育が人気ですからね。
公立の2年保育は人気薄です。 |
210:
契約済みさん
[2008-11-03 19:48:00]
現在江東区に在住で豊洲タワーに入居予定です。
うちの子の場合は、もう小学校に上がりましたが、上の子は公立幼稚園、下は働き始めたので私立の保育園でした。今からおもうと教育熱のお高い家庭は皆近隣の私立幼稚園に通わせていたように思います。 |
というには営業さん自体もこのバブルは12月(H19年)までは続きますといってたし
PCTと比べ異常に急に高くなった新新価格がずーっと続くとみんな思ってたのでしょうか?
それでも自分は豊洲に住みたくて将来転売も考えてなかったので購入に踏み切りました。
まあPCTとかTTTとかもしこれから中古がどんどん下がっていけば少し後悔するかもですが、、、。