「グランスイートハートアイランド」に魅せられた者同士、有意義な情報交換を行いましょう!
【過去スレ】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44741/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43611/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44662/
【購入者掲示板】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=874&disp=1
[スレ作成日時]2007-05-21 19:44:00
グランスイートハートアイランドはどうですか? Part4
988:
マンション住民さん
[2008-02-07 00:13:00]
|
989:
マンション住民さん
[2008-02-07 00:15:00]
皆様おつかれさまです。
先日のJ街区説明会、予想以上に人が多くて驚きました。 その前の説明会は15人程度だったので、この掲示板も含めて 管理組合や足立区、UR、丸紅に働きかけた成果はあると思います。 内容的にはまだこれからだと思いますので、引き続き注視したい ですね。あと個人的には足立区の担当者がどうも話をややこしく、 かつ誤魔化そうとしてる感じがして不快でした。 話がずれましたが、 意見書も68通あったということでしたし、ひとりひとりが今回の ような動きを自発的にしている事が大変意義あることだと思います。 |
990:
マンション住民さん
[2008-02-07 08:55:00]
J街区の開発については区議会議員の中でも疑問を感じている人もいます。
立法府もまきこみながらしっかりと議論していきましょう。 |
991:
マンション住民さん
[2008-02-07 16:54:00]
スナックゴルフというのは要は打ちっぱなしですが、図を見るとネットが河川敷一杯に張られています。あれは相当景観をそこなわないでしょうか?
988さんの書かれているように、交通量の増加は確実にあるのではないでしょうか? 毎週か毎日か分からないけど遊びに来る人がいるわけでして、どうでしょう。 一番良かったのは、都民ゴルフ場の時のような感じであると大変ありがたいですね。 一面みどりいっぱいの大きなグリーンよ戻って恋。 |
992:
マンション住民さん
[2008-02-08 11:23:00]
スナッグゴルフと打ちっぱなしは別物で
スナッグゴルフ(スナック菓子とは違います〜)は上流側の一部を使って運営 大半は打ちっぱなしです 運営時間意外は駐車場への乗り入れ禁止だと思います 旧都民ゴルフの上流側半分は自然を重視した広場か 空き地あるいは自然のままの荒地。。。 ネットが出てくる打ちっぱは下流なのでGSからは見えないでしょう しかし自然重視の公園や荒地ってあんまり手入れされないでしょうし >991さんが言うように 都民ゴルフのほうが絶対 景観はよかったし 手入れも行き届いてましたよね 2/19の説明会 GSの人ももう少し参加して頑張りましょう |
993:
マンション住民さん
[2008-02-08 12:45:00]
前回の説明会に出席しましたが、都の計画には合理性があると考えます。
どのようなプロジェクトでも「コストパフォーマンス」という視点が重要です。 「自然保護」の名のもとに維持管理にかかる税金の垂れ流しはやめていただきたい。 これは権限を区から国に移譲しても、結局は税金が投入されるわけで同じです。 このまま話し合いが何年も続き、現状のまま放置されるのは最悪のシナリオ。 現状では都のプランもまだ詰めが甘いので、駐車場問題などしっかりと安全面を詰め、早急に開発を進めていただきたいと思います。 野ざらし状態で夏がきたら不衛生きわまりないですから。 |
994:
マンション住民さん
[2008-02-11 00:00:00]
J街区も荒川土手も含め、まだまだこれからというエリアだと
いうことですね。自分達の住む街ですから良い街になるように したいので、今後ともみなさま宜しくお願いします。 ハートアイランド中心部のクリニックモールもこれからですが、 http://www.e-doctor.ne.jp/contents/04kaigyou/TS/TS0211.html で見る限りドラッグストアは便利だけど、サイゼリアはどうなのかと。。 (再掲だったらご了承ください) 全然話変わるけど、先日確定申告説明会に出席して郵送で提出したら 控えがもう戻ってきてました。とても楽でしたよ。忙しい人は早めに 郵送対応お勧めです。来週以降だと急激に混むので税務署対応が遅れると 聞いてます。 |
995:
マンション住民さん
[2008-02-12 13:18:00]
URのG街区の募集要綱にJ街区の計画図がでていました。
区画形状が変更されてでていました。 このままなし崩し的にJ街区を拡幅するつもりなのでしょうか。 |
996:
マンション住民さん
[2008-02-12 23:45:00]
拝見しました。
http://www.ur-net.go.jp/toshin/jouto1/image/20080111.pdf 素案と聞いてましたが、対外的な資料では既に確定しているような 表現ですね。次回の説明会でどこまで納得できる内容を提示してくる かですね。 |
997:
マンション住民さん
[2008-02-13 12:55:00]
住民の同意もなしに勝手に計画変更など許せませんね。
URに対し徹底的に抗議してみます。 |
|
998:
匿名さん
[2008-02-13 14:41:00]
J街区の計画変更について,環境アセスメント時と現時点計画の総戸数3,000戸の各街区の割振りについて質問したところ,足立区都市整備部市街地整備・立体化推進室副参事(拠点担当)付拠点担当から次の比較表が送られてきました。お持ちでない方のために次のフォルダにアップしておきますね。
ファイル名:足立区回答案.pdf http://briefcase.yahoo.co.jp/gra_suite あくまで私見ですが,UR機構はG,H,J街区など民間分譲街区で大きく割振り戸数を増やして,分譲利益を拡大させようとしているように思えますが, しかし,足立区の回答では,「説明会で皆様方にお示ししたJ街区に関連する都市計画の変更については、「住宅供給戸数3,000戸」、「都市型住宅を主体とした土地利用を図る」等の開発当初からの地区全体の方針等の上位計画に沿ったものです。都市機構が賃貸から分譲へ利用変更することとは直接的な関係はないものと理解しています。(足立区)」とあり,説明会のプランを推し進める意欲満々です。このまま行けば,説明会どおりこれまでの倍の規模で最低でも6階建てと8階建て以上の分譲マンションが目の前に建つことになりそうですね。 |
999:
住民さんF
[2008-02-13 23:30:00]
998さん
ありがとうございます。大変参考になります。 実は私も電卓をたたいて、机上で計算しておりました。 A街区からE街区まではすでに既設の建物ですので、省略するとして、F街区以降は建通新聞(http://www.kentsu.co.jp/)の2007年6月6日の報道からすると、以下のようになると推測していました。 街区名 評価書 現時点計画 F 310 270 建通新聞2007.6.6 G 200 200 建通新聞2007.6.6 H 210 250 有楽土地に決定 建通新聞2007.6.6 I-1 230 820 アクアテラ(I街区計) I-2 300 I-3 290 J 70 センター40 大きな違いはないですが、G街区について、報道と異なり、230戸となっており、6月の報道から今までの間に上積みを図っているものと思われます。もともと、URが計画戸数をきっちり作ってこなかったずれをJ街区の戸数倍増で調整されるのはたまらないような気がします。 |
1000:
マンション住民さん
[2008-02-14 06:55:00]
別にいいじゃないですか。
にぎやかになって。 |
1001:
マンション住民さん
[2008-02-14 08:53:00]
足立区、URの見通しの甘さのつけがGS住民に回されるということか。
許せん。 28日に再度説明会があるようだが、資料は前回のままとのこと。 いったいお役所は何をやっているんだろう。 |
1002:
住民さんE
[2008-02-14 11:07:00]
なんで周辺にマンションや何が建つか気になるわけ?
みなさんが新たに住みはじめる・越してくる前から周辺の空き地や再開発地に何かが出来ると 想定できていたはず、契約する前に現地や環境や近隣の図面など確認しなかったのですか 地所の環境や制限規制の詳細、敷地面積から想定できる建物の制限高さ…などなど 自分が住み始めてから、隣に何ができるから反対とか〜ちょっと考えかたがおかしいですよ 無計画に新居に越してきたあなたがたの自己責任だと私は思いますけどね なにか反論ありましたら、どうぞ〜 |
1003:
匿名さん
[2008-02-14 12:03:00]
建築基準法、その他法令順守されているのであれば
どんな高層マンションや商業施設・公営施設が建てられても ぜんぜん無問題で大賛成大歓迎! |
1004:
フォレスト住民
[2008-02-14 12:47:00]
998さん、999さん情報ありがとうございます。
確かに機構はここにきて大幅に計画の変更を行い、自分たちの計画の失敗の帳尻を合わせようとしていますね。 J街区については、H13.7に機構より、「評価書案に係る見解書」が作成されており、その中でJ街区の計画については 街区面積 :0.42ha 住戸数 :70戸 商業施設 :500㎡ 最高建物高さ:27m 駐車台数 :55台 と明記されております。 住民はこの計画を信じてMSを購入しているわけで、安易な計画変更は容認できるものではありません。 機構・足立区は、まずはこの「評価書案に係る見解書」中にある計画の厳守を大前提として、J街区と代替地は別物とし、余った代替地部分の活用方法検討するのが筋だと思います。 前回の説明会では、まず代替地をJ街区へ編入するという、「計画変更ありき」が前提となっており、機構・足立区内で、J街区・代替地の活用方法について十分議論されてないように感じました。 せめて代替地をJ街区に編入したケースと、代替地のあまり部分を別に売却し、そこに高層建築物が建った場合などのモデルプランの提示があって然るべきだと思います。 次回説明会までにはもう少し具体的なプランをもとに協議できることを願っています。 |
1005:
マンション住民さん
[2008-02-20 18:36:00]
「都民ゴルフ場跡地に関する説明会」行ってきやした
新田の長老VS荒川市民会議もあり 見ごたえたっぷりでしたが 時間が無くドロー そこで役人なのに変に熱いT氏が臭気問題だけ解決させてくれと 最後の投げかけでなんとか意義のある集会になりましたが 結構KYな人が個人意見ですと前置きして 余計に会を混乱させてました あの集会次はもっと延長必死。。。 |
1006:
匿名さん
[2008-02-20 21:45:00]
そんな人の悪口どうでも良いんだが、次はいつやるんだ?
|
1007:
マンション住民さん
[2008-02-21 09:16:00]
1006さん
次は4月の土日の日中っておっしゃってましたよ。 |
子供と遊べるのは楽しいそうかなって。
最終的に何ができるかどうかは別としても
下流部が対象地域の様ですから、
直接目の前でワイワイガヤガヤって
感じでは無いかなとは思っております。
また環境悪化が。。っていう点では
緑地公園やグランド等よりは民間委託の何かしらで
管理してもらった方が良いのかなとも個人的には
思っております。
ただ交通量が増えるのはちょっと。。
でもWWWの皆さんが入居となりますとそんな事も
かわいいものなのでしょうかね。