【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー
751:
入居
[2008-09-15 16:08:00]
|
752:
住民さんE
[2008-09-16 11:48:00]
>751さん
とは言えやはり総会も全員が出られるわけではないですし、この場は情報交換、意見交換に有益だと思います。 健全で活発な意見交換や情報公開の場としてこのまま残って欲しいです。 みんなが口をつぐんでしまうのはかえって不健全な気がしますがいかがでしょうか。 |
753:
住民さん
[2008-09-17 00:23:00]
私は751さんに賛成です。
意見があれば、随時、意見書をだせばいいのではないでしょうか? そうすれば、理事会で取り上げられるはずですし。 実際にこの掲示板を見てる方がどのくらいかわからりませんが、 全世帯のうち、ごく少数なのでは。。。 『この掲示板がなくなる=みんなが口をつぐんでしまう』 というわけではないと思います。 この場が公開の場であるということを考えると、 うちわの話は、別の場ですべきなのではないでしょうか。 |
754:
住民さん
[2008-09-17 01:01:00]
ネットの掲示板に書き込むだの書き込まないだの言うのがナンセンス
たとえここが止まっても2chにsage続けで集ってたらどうします? それとも自分が知らないところならOKですか? 私はどこかネット上で書き込む人がいるならいっそのことこのスレッド使っていた方がいいですね。 外部は何となくわかるし、所詮は井戸端会議でしょ。そんなに気にすることでもない 興味を持ってみているのはお隣さんの人たちくらいでしょ、こちらも見てもらって結構 入居してから参考にして欲しいくらいですよ。 こんなサイトの書き込みで資産評価に影響出るわけ無いでしょ。 |
755:
ご近所さん
[2008-09-17 09:22:00]
隣のタワーに入居予定です。746のプラザ契約者さんとは、別人です。
754の住民さんのおっしゃる通り、参考にさせてもらっています。 あと1年ちょっとでデッキでつながる共同体になるんですから、“日暮里サンマークシティ”を一緒に良くしていきましょう。 |
756:
匿名
[2008-09-18 09:56:00]
754さんに同意
何気に皆さんが気がついた事の書き込みを読んでるだけでも感心させられたり なるほどと思うので別にあれこれ言わなくても良いのでは。 特定の人のうわさ話で書いているのではなく、軽い社交場とお考えになられればいいんではないでしょうか。 |
757:
角
[2008-09-18 18:47:00]
掲示板だから、何書いても基本自由。
法で言う言論の自由。公共の福祉に反しない限りね。 ファーストフード店が日暮里にオープンしますよ。 あえて名前を伏せてみました(笑 |
758:
住人の1人
[2008-09-19 11:28:00]
レンタルビデオ店が欲しい・・・
ポートタワーのテナント募集しているところに、レンタルビデオ店入らないかなぁ。 実は近くにあったりするんですかね!? |
759:
匿名さん
[2008-09-19 16:29:00]
ないみたいですよ
|
760:
住民
[2008-09-19 18:48:00]
まぁ匿名掲示板なんだから公序良俗に反しなければ何を書いてもいいんじゃないですか
ただ書き手も匿名の井戸端の自覚を持つ必要もありますね 希望はきちんと管理会社と組合にいうようにしましょう |
|
761:
入居予定さん
[2008-09-20 09:42:00]
唐突ですが、携帯の電波状況についてお伺いします。
中層階に入居予定ですが、繋がりぐあいによってはキャリア替えも考えています。 状況をお教えいただけましたら幸いです。宜しくお願いします。 |
762:
じゃがポックル
[2008-09-20 11:03:00]
>No.761さん
中層階南角部屋ですが、Docomoとauは問題ありません。 >No.758さん まったく同感です。 以前、この掲示板で、THUTAYAの場合は2Km以内に店舗を出さないらしいと書かれていたように 思いますが、切望していたサンマークシティに入らず、この夏オープンした田端のアトレヴィに 入りましたね。田端よりも日暮里の方が断然需要が多いのではないかと思いますが。。。 元々地元で営業されていたテナントの方には大変失礼かと思いますが、あえて言わせて頂けば、 山手線上の『再開発』というにはあまりにもお粗末なイメージになりつつあるように思います。 見た目のイメージ(美しい景観や高級感)は、どんな大きな看板よりも『ゴミを捨ててはいけない』『汚してはいけない』という心理を育むものだと思います。 身勝手な事を言ってすみません。 |
763:
角
[2008-09-20 12:39:00]
中層階角ですが、ソフトバンクは最高に感度が良いです。
AUは最悪です。ベランダに出れば、問題はないですが・・・。 ドコモはわかりません。 |
764:
佐助
[2008-09-20 14:05:00]
北西です、auはだめです。使い物になりません。廊下に出ればいいのですが。
先月ビルにアンテナを設置していたようなのですがdocomo用だったのでしょうか? 改善を期待していたいのに残念です。 余談ですがデータ通信用のEMobileは普通に感度がでています。 |
765:
じゃがポックル
[2008-09-20 14:48:00]
No.762 の、自分の書込み訂正!
“THUTAYA”⇒『ちゅたや』になっちゃいますね(〃'_'〃) “TSUTAYA”ですね(汗) |
766:
住民さんE
[2008-09-20 21:47:00]
初めて投稿します。
どなたか、商業部分3Fの入り口と内部のテナントのことをご存知の方いませんでしょうか 完成して随分たつのに、空きのままのようなので。。。 |
767:
入居予定さん
[2008-09-21 21:30:00]
No.761です。携帯の情報、大変ためになりました。ありがとうございました。
|
768:
角
[2008-09-22 13:28:00]
ガーデンのテナントの件調べてみました。
初めて知ったのですが、ガーデンのテナント部分って、 7時〜25時の間でしか営業できないのですね。 25時には完全にシャッターが閉まってしまうらしいとの事でした。 24時間営業可能であれば・・・。何とかならないものですかね。。 |
769:
匿名さん
[2008-09-22 15:58:00]
それより、理事会でテナント埋めるように交渉して!
地権者に意見言える人いないの? |
770:
匿名
[2008-09-22 19:14:00]
地権者に言うとかの問題ではなく、このビルに問題があるのです。
店舗、住居、事務所等持ってる方は早く賃貸したいと思っているのに 借り手がなかなか無いそうですよ。 ましてこう景気が悪くなって中途半端な坪数では借りても集客率が悪く採算取れないとのこと。 最初の計画が悪かったのではないですか。 |
771:
匿名さん
[2008-09-23 04:35:00]
ビルの問題点を織り込んでいない賃料設定こそ問題では?
|
772:
匿名さん
[2008-09-23 04:46:00]
空けとくより、賃料安くして貸すほうがいい。
誰か理事会に提案して。 |
773:
住民さんC
[2008-09-23 16:04:00]
ガーデンのテナントの営業時間の件ですが、2、3階はPM11時迄です。日高屋にPM11時頃に夜食を食べに行ったら閉店になってました。店員に聞いたところビルの規定で夜はPM11までだそうです。 駅直結をうたっている物件だから、せめて終電がなくなるまで営業できなくてはどうしようもないですね。 ちなみに松屋も11PMに閉まります。
|
774:
マンション住民さん
[2008-09-23 19:11:00]
私的には11時で全く問題ありませんが、駅直結でこの時間は早いのかもしれませんね。
ただ、遅くまで開いてたら開いていたで、防犯や管理の面でまた問題が出てきそうで、それはそれで心配です。 正直、ここよりも、プラザに期待しています。 |
775:
お隣さん
[2008-09-24 00:05:00]
ガーデンの入りが悪ければ、プラザだって影響受けますよ。
だから、ガーデンにはもっとがんばって欲しい。 日暮里駅を出て、一番目に付くのはガーデンだし。 |
776:
住民Z
[2008-09-24 00:47:00]
かんばれるならがんばるよな〜
冷静に店舗のラインアップ見てみてくださいな メジャーっぽいのはEDWINのみ、あとはもともと裏路地が似合うようなお店ばかりじゃないですか これでどう盛り上がっていけというのやら こんな商売で大丈夫ってところはたいてい地権者で家賃かかってないから本当に大丈夫なんだろうし その分店舗の賃貸料にガッツリ乗ってるから本当に商売したい企業があっても手が出ない 居住区としては整備されて防災面とかは成功でも、商業面では大失敗の再開発でしょ。 まぁこっちとしては管理費に跳ね返ってこないならもう下はどうでもいけど。 |
777:
監視屋
[2008-09-24 09:55:00]
それはそうと何故「まちのすし」さんは深夜の3時はまでやっているんだ?他のテナント様が真似をしたら再開発では止められなくなるぞ!次回の施設部会の検討事項に追加しないといけないのでは?
|
778:
住民さんE
[2008-09-24 11:44:00]
一階テナントはいいんじゃないですか?>まちのすし
でもあそこは逆に昼間はランチもやらずに閉まってるんですよね・・・ |
779:
監視屋
[2008-09-24 14:18:00]
1階でも管理規約上営業深夜1時までのはずだが?マルマン様も管理規約に従って深夜1時営業にしたのに
|
780:
監視屋
[2008-09-24 14:46:00]
3階のバルコニーいつも南インドカレー屋様の従業員が寝てる警備さんが注意しても翌日寝てる困ったものだ、ゴミのポイ捨てをする人が多い、マナーの低下に繋がる警備さんが回収してくれるのを見るがそれでもゴミのポイ捨てが多い、残念だ
|
781:
住民さんA
[2008-09-24 20:33:00]
季節も秋になり、早朝は空気が澄んで、西方向の景色が、遠くまで綺麗に見えるようになりましたね。富士山が見えるのが、待ち遠しいな!!!
|
782:
うぐいす
[2008-09-25 00:17:00]
「まちのすし」さんは元々、日暮里にあったテナントだし、鶯谷店のほうも、朝方まで営業しています。ランチはもともとやっていません。お店自体、もともと日暮里にあったといっても賃貸なので、営業時間は大家が認めたんでしょう。
個人的には営業時間は24時間許可して欲しいです。夜遅くでも人が集まった方がいい。賃料高いなら営業時間はよそなみにしないと。実はコンビニが入ることを期待していましたが、そのような管理規約なら入れないこともやむなしだと言うこと知りました。今のままでは、シャッター通りになるんじゃないかと心配しています。 |
783:
入居済みさん
[2008-09-25 00:39:00]
店舗もそうですが、夜遅い(朝早い)と、エスカレーターもエレベーターも止まっちゃってるんですね。
これは仕方ないのかなぁ。 |
784:
監視屋
[2008-09-25 16:14:00]
24時間営業の要望が多いですね、24時間営業の要望を本気の方々、防災センターで要望書がありました。要望書を何人か多くの方が提出すれば10月か11月に臨時総会か施設部会で提案されるのでは?皆様方の声が大きければ実現可能だと思います!
|
785:
住民Z
[2008-09-25 20:42:00]
24時間施設を使う時のコストを考えてないみたいですね
防犯面でも、それこそ夜中開店している飲食店に来る客層の中には いままでここで出てきた会話の感じでは皆さん許容できない人も多いと思いますけどね。 まぁ掲示板にこうならいい、こうなって欲しいと書くのは自由ですが あまりに考え無しな書き込みが多いので気になったんで。 |
786:
駄菓子長屋
[2008-09-25 22:37:00]
皆さんも、テナント埋まらない/お客の入りが悪いことを気になされているようですね。
非常に同感です。 もともと、坪4万と言われる賃料と、時間の制約があることも問題の一因でしょう。また、賃貸についてどこかがまとめてコンサルしているのかと思ったのですが、各オーナーがばらばらに貸していると聞きましたので、統一性がないのも考えられます。 ただ、住民からすると治安の関係からも1階以外にはあまり24時間は作ってほしくありません。 もっと、ファミリー向けにすればよいとは思います。 集客性のあるものを、不便な奥とかに置くことが重要かと思います。 前にも書いた、レンタルビデオ・認証保育園・医療ビル(東京女子大以外の部分 小児科・歯科・皮膚科など)などを考えるべきかと思います。 また、ビルごとに特色を出したり、にぽかじだけに繊維のアウトレットなどを行うのも良いかと思います。家賃は入らなくても、管理費はかかります。早めの対応が良いかと、、、、 と、掲示板に愚痴ってもしょうがないと思いつつ、三井さんよろしく |
787:
監視屋
[2008-09-26 07:09:00]
認証保育園やレンタルビデオ屋を入れるしてもガーデンにはもう小さい部屋しか残ってないし、EDWIN様の様な大きい部屋がないと意味がないと思います。この二店は新しい出来るプラザタワーに入ってくれる様に祈っておくしかありません。
|
788:
マンション住民さん
[2008-09-26 08:47:00]
私も一階以外は24時間にしてもらいたくありません。
エレベータや、エスカレータを24時間稼動させれば、それだけ電気代もかかるでしょうし。。 あと、私は開発前の日暮里に降りたことないのでわからないのですが、 開発前のここには、かなりたくさんの駄菓子問屋さんがあったのでしょうか? 今、ガーデンには二店しかありませんが、みなさん、閉めてしまって、 貸してるということですか? プラザはガーデンより地権者さんが少ないのであれば、いろいろなお店が 期待できるかもしれないですよね。 ガーデンは、このゆる〜い感じでいいのかも。。 と最近思い始めてきてしまいました。 |
789:
監視屋
[2008-09-26 10:18:00]
確かにマルマン様や銀行「ATM」は24時間営業にしてほしいかもしれない
|
790:
監視屋
[2008-09-27 12:29:00]
臨時総会終了しました。結果は反対と可決しました。反対派(ほとんど住民)の方々が直接理事長に言って理事長が提案した案を自らで反対し終了しました。なんか意味がないような‥‥‥
|
791:
住民Z
[2008-09-27 12:40:00]
看板自体は収入も増えるしまぁ賛成という空気でしたけど
とにかく裏付けがない、ツメが甘いで今回は決めきれないというところでしたね 理事達が変に気を回して全体積み立てからの支出、全体への収入というルーティンまで 変更されると失敗ですが、その辺は儲かることがわかっている理事がほとんどだったので 大丈夫と思いたいですね。 とにかく、看板作ってもいいからもっとまともな議案提示、添付資料、デザインにしてくれれば 気持ちよく賛成できるのに。 本当は議長が押し切っちゃっても良かったのにな 優しい良い人であるということはわかりましたが、それでは決まるものも決まりませんよ。 |
792:
住民さんA
[2008-09-27 16:06:00]
看板予定だった場所(タリーズコーヒー横)の違法駐輪はどうにかならないのですかね?
私有地にあたり荒川区も撤去出来ないのですかね。 頻回に撤去しないと、せっかく地下駐輪所があっても徐々に違法駐輪が増えます。 もちろんマルマンの横の駐輪は店がしっかり独自に警備員をおいて注意しなければ話になりませんが・・・ みなさんどう思われます? |
793:
一階のスーパーマル
[2008-09-27 16:39:00]
防災センターの警備員ってセコムではないような?どこの警備会社?セコムぐらいの優秀な警備会社なの?
|
794:
住民さんA
[2008-09-27 19:06:00]
私は議長の判断はとても正しいと思いますが・・。
儲かる儲からないの話ではなく、議案提示からして納得いきませんでした。 店舗側からこういう提案がありました。ので 全体共用部分に設置しますので、これは全体共用部分「積立金口 支出金」からだしましょう。から始まったそうです。 なぜこの時期に(単に6月頃、店舗からお店がわからないからお店に行けないという問い合わせが多く入った。数はチェックしてない〜そうです!)(店舗側要望書出しました、看板設置よろという要望書受理。その要望書の回覧なしっ!)テナントは埋まってないそうですが。orz 結局この総会自体開催する必要があったのかと思いますが、出席された方はどうでしょうか? 私はプラザが立ってそのテナントや動線を確認してから議論するほうが、普通だと思いますが。 一般の企業であれば、ランニングコスト・設置後の比較等当然プレゼンするのに それは全然ありませんでした。箱ものちっくな。お金モチが多いのかなって思うくらい。 150万円ってそれは今の積立金口では余裕でしょ。 でもそれを出資している人たちは、マルマンで買い物をしてるわけじゃないですか。 普通の感覚では、150万円はそんな簡単に出せるわけはないと思います。 150万あれば優秀なマンションチェック人(行政試験を通ったプロ)を雇えると思います。 で議長ばかりお話していて、理事のかたは賛成が多いようでした。 やはり店舗所有者が多いのでしょうか、 はっきりいって、看板云々より魅力的なお店だと思いますが。 安いや特色ある。アド街に出るような「入谷」や「焼けだんだん」 アメ横だって、看板はないですが皆さん気合いで来ますよ。 自分でHPをつくることだってできるし、それより何より この開発地域を担当したデベでもなんか構想はあるわけでしょ。 それが見えなし、何だか理解しがたい総会でした。 ぜひプラザの方にも考えて頂きたいです。 こう痛い感じにならないように。 一番痛いのは、見積もり150万円の他の会社の提示もなかったことです。もしかして・どっかの付き合いで外注したのかなって思ってしまいます |
795:
住民Z
[2008-09-27 19:31:00]
>No.794さん
自分の意見を伝えようと思うなら2ch風な表現はやめておいた方がいい、書き込み全体がが安っぽく見えるよ。 要望が正式にきたらなにもしないわけにはいかないでしょ。ご自身の要望事項が無視されたら大変でしょ。 店舗が看板欲しいという要望書を出して来ちゃったから実現方法考えたんだろうけど、でもそれは一般的に企業人の常識からは遙かに低いレベルの提案書しか作れなかったから、企業の理屈を分かっていると思われる住民の突っ込みをかわし切れずに議長が決断できなかったって構図。 今日の収穫はしっかり突っ込んでいけば理事達の思いだけで決定できない可能性があるということが実現したこと、これからも変な議案にはバンバン突っ込んでいきますよ。 |
796:
入居
[2008-09-27 20:08:00]
違法駐輪は荒川区の委託の伯父さんたちも取り締まりたいそうなのです。
でも直ぐに、SGTのTとかが区に抗議の電話をするので、結局対岸から恨めしそうに 眺めるだけなのだそうです。 SPTのお店にはそれぞれ違法駐輪を控えるようお願いの掲示があるのですが |
797:
入居
[2008-09-27 21:28:00]
ちなみにあそこの場所は私有地ではありません、区の管轄の公共のスペースだそうです
|
798:
マンション住民さん
[2008-09-27 22:07:00]
|
799:
うぐいす
[2008-09-27 22:21:00]
臨時総会に出席しました。初めての総会だったので勉強になります。発言はできなかったけど、発言者の発言は問題点を端的についていて、勉強になりました。
あの場所に看板が150万は確かに高いように感じます。プロから見たら安いのかも知れないけど、見積もりの比較ができない時点で「×」。事前の資料は結論だけで、もっとプロセスを書いてくれたらいいのに。 施設部会からの要望とありましたが、店子の所有者の総意というわけでもなく、2200円の広告料が支払われないかも知れないという点で、さらに「×」。最悪、看板を設置しても誰も使わないこともあり得るわけで、それはあり得ない話。 以上の2点がクリアされれば、結果は違ったと思いますよ。798さんは出席したんですか? 会場で決を採ったとき、賛成の方が少なかったと思います。少数意見というのがわかりません。議案の内容云々もありますが、総会での資料の準備不足など、違う側面で流れてしまった気がしますので、総会の評価については、ステージを分けて考えた方がよいと思います。 でも、店が苦しいというのは、端から見ても実際もそうだとわかりました(一部のテナントを除く)。再開発地区に住むものとして、やはり活気ある店であって欲しいし、店側の要望をつぶすようなことは極力ないようにしていきたいですね。 |
800:
住民さんA
[2008-09-27 22:30:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそもこういう公開の掲示板は、我々だけではなく外部の方、この物件に興味を持ってる方
それ以上にこのサイト自体、業者がマンションの情報を知るための内部情報収集のためのものです。
いろんなことを書くと、それこそ皆さんが恐れられている 『資産評価』に影響が出るものではないでしょうか?
総会も開かれることですし、意見は直接述べることはできるのですから
だんだん2チャンネル的になってきますし