【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー
322:
入居直前さん
[2008-03-31 16:46:00]
|
323:
佐助
[2008-03-31 17:51:00]
ネットについては個別の個人契約の場合と違うので接続に必要な機材ははSGTとしてシステム機材を設置していますのでハブで各部屋に分配しているのでご心配なく。
ちなみに緑の冊子は入居手続き会かその後に郵送で西華産業からもらいませんでしたか? (どちらで入手したか記憶が定かでなくてすみません) 319さんが登録前とおもいませんでしたので追加で書き込みしておきます。 事前に登録しておかないと おそらくメールサーバーが準備できていないだけでネット閲覧は支障ないはずなのですが 西華産業に緑の冊子をもらうのと併せて聞いてみてください。担当者の対応は丁寧でしたよ 入居後に郵便受けに届いているのは登録した完了データ(メールパスワード、お客様番号)になります。 仕事柄パソコンの前にいるのでみなさんとコミュニケーションがたのしくもあり 小休止のたびにここを見てしまいます。いけませんねぇ |
324:
入居済みさん
[2008-03-31 19:56:00]
本日エアコンの取り付けをしましたが、このマンションは作りが壁内を通すために当初の引越し業者に頼んでいた以外に2台で5万円位別途料金がかかると言われましたが皆さんそうなのでしょうか?予想外の出費です…
|
325:
匿名さん
[2008-04-01 00:33:00]
JR日暮里駅からのペデストリアンデッキ、行きは良いけど、帰りは不便じゃね?
|
326:
佐助
[2008-04-01 01:27:00]
一度あがってまた下がるというのが不便ですよね。確かに帰りはエスカレーターないですし。
いま工事中の部分が通れるようになれば多少いいですかね 324さん、我が家はいわゆる知り合い価格で施工してくれる業者と通じていたので標準扱いでした。しかし2台で4時間くらいかけてかなりキレイにやってもらったので時間と工数を考えると普通に頼めば2万5千円×2台くらいの仕事量でしたね。露出で配管を回すより気を遣うと言っていましたし。 324さんのお話の中では標準工事プラス5万とのことなのでちょっと高いかなという印象をもちました。単なる感想しか言えずにすみません。 |
327:
入居予定さん
[2008-04-01 11:32:00]
319です。
ワックスは、初めから掛けないよう手配しましたので、かかっておりません。 ガーデンの床の材質や(UVやシリコン、ウレタンなど染み込み過ぎてしまう) 床板が通常より幅が広い為、目には見えないレベルですが、中心が膨らみ山のようになり、 吸着、粘着が弱まってしまう現象が起きる。 3社に聞いたり調べてもらった所、似たような事を言っておりました。 素人の私には、コーティングした方が良いのか、よくわかりません。 佐助さん、ネットは登録してありますが、緑の冊子をもらった記憶は・・・ありません。。 電話して聞いてみます! エアコンは、タキズミのオプション会で申し込みましたが、 取り付け工事35,000円でした。配置や施工はかなり良いです。 ただ、エアコン本体が高かったですね。。。約20万円でした。 |
328:
佐助
[2008-04-01 17:36:00]
今朝富士山がきれいでしたね、もっとも北西側なのでプラザができたらギリギリみえるかどうかという位置に見えていて期間限定っぽいのですが。
319さん フロアコーティングについては我が家は施工していません。 ただ、洗面所と台所はちょっと気になるので少し強いもので重ねがけしようと思っています。 迷い始めてネット上で情報を漁る時期もありましたが、ワックスも最近良いものがでているので コーティング用の予算を大型液晶TVに振ってしまいました。 施工か否かは私からはご提案できませんが、施工されるならコーティングも色々いいものがあるようなのでここで施工した方の意見をもらって納得のものがみつかるといいですね。 |
329:
とねりん
[2008-04-01 18:56:00]
まだ引っ越し前ですが、昨夜ライトのセッティング等で旦那とマンション行きましたが
東京タワーを右側に見ての夜景メチャきれいなんでびっくりしました! 谷中の墓地が暗闇なのでその後ろに続く高層ビルの夜景がより目立つ為でしょうか? 正面が浅草ヴューホテルなので隅田川花火も良さそうです。楽しみだ〜〜 (私個人の意見なので参考になるかは?)ですが。 コーティング。。家はやりましたが床つるつるでしばらく掃除機いらずです。 モップ?(クイックルワイパー)みたいな物ではくだけで0Kみたいです。 (フルタイムで働いているのでそんなにマメに掃除も出来ないもので) 溝の中にゴミがたまらないから掃除らくちんそうです。 。。ただ細かい所の不満というか小さい気泡のような物があったり、トイレのドアとの境にちょっと はみ出しがついていたり、元々ついていたシンクの汚れが目立つといった結果もありちょっと不満でしたが、 ラテン系の夫のズボラな性格が幸いしてか?使っていけば何だって汚れるし今すぐ効果が減る訳ではないし。。 的な事で丸め込まれて、まぁ私的には掃除の手間をどんだけ省けるかという事が重要だったので (ま、この位はしゃーないな)みたいなノリになりました。(私もその辺ズボラなんですね。。) でもせっかく高いお金で買った家ですもんね。納得してからじゃないとと思うのは当たり前ですよね。 ただ床の保護の為には何か塗る方がいい気はします。床合板は賃貸と分譲では厚みの差こそありますが 思っている以上に長年使うと消耗しますから。。 (今の家でローラー付いた椅子とか使ってたんで簡単にベリっと剥がれましたよ。) 長文すまそ。m(_ _)m |
330:
うぐいす
[2008-04-01 22:41:00]
ネット環境がなくて投稿できませんでした! お久しぶりです。
インターネットですが、申し込みないとつながりません! DHCPでつなぐだけかと思いましたが、申し込まないとポート開放されないそうで、注意が必要です。緑の冊子は、部屋に置いてあります。一度、西華のサポートセンターに電話してみてください。ステーションガーデンタワーの部屋番号を言えば、あちらはわかるようです。電話するときは、即日でつなげたいと強く言ってくださいね。 ところでビューラウンジ。コンシェルジュに聞いてみたのですが、当分、開放されないそうですね。なんんじゃそりゃ、という感じです。ゲストルームはすでに利用可能なようでしたが、ぜんぜんあいていました。一泊、一人6000円はちょっと高いと思うのは自分だけでしょうか? |
331:
あと10日さん
[2008-04-02 06:56:00]
えっ! 1人 6,000円なんですか!?
1部屋 1泊の料金かと思ってました!!! そりゃ高いですよ。。。 来客用の駐車場も、障害者用車優先の1台分しかなく、 小さな子供を連れて頻繁に遊びにくる娘夫婦のために、 住居者用を借りておきたいと思ったら、ダメなようだし。 1時間400円の三井リパークに停めて数泊するだけで、 1ケ月分の月極と同じくらいになってしまいます。 ただ、全戸入居が完了し管理組合が自主的に動き出したら 見直しの機会はあるのではないでしょうか。 とりあえず、引っ越しまであと10日、 最近興奮しているのかなかなか熟睡できず困っています(笑) |
|
332:
佐助
[2008-04-03 12:13:00]
ゲストルームは本当に高くてビックリです。和室は「一人3000円」で宿泊出来るとのことですが和室はTVなし、飲食厳禁、風呂無しなのでこちらも使用する人はいないでしょうね。
一人6000円で二名利用12000円ということならラングウッドや浅草ビューホテルなどに近い価格になってしまいますね。 まぁゲストルームを使うという状況も我が家では考えにくいのでまず使うことはないでしょうけど。 おそらく多くのかたが利用しないのではないかと考えると管理コストが無駄ですね。 |
333:
匿名さん
[2008-04-03 19:45:00]
確かに非合理的な価格設定ですよね。
機会あるごとに再考を求めていきたいと思います。 |
334:
あと10日さん
[2008-04-03 23:05:00]
また宅配BOXの話になって申し訳ないのですが・・・
内覧会のときの説明、我が家も詳細な説明を受けておらず、 申し込みが必要なことも知りませんでした。 フロントの方が電話番号を教えてくださったので電話をしたところ、 『新しくカードを作る場合は、1575円かかります』と言われました。 1575円が不満というわけではありませんが、当初の手順で申し込んだ 皆さんも同様なのでしょうか? 便利な機器は、便利になればなるほど利用方法が難しくなるものですね。 私は、このマンションの近代的な機器を使いこなして生活していけるの だろうかと、ちょっと不安になってます。。。。。 |
335:
住民さんA
[2008-04-04 00:14:00]
宅配ボックスですが、申し込みが必要ってココで知りました…
用事があって防災センターへ行ったときに尋ねたら、 「黒いファイルの左側に案内があります」と伺い確認したら カードが付きの申込書がありネットで利用申し込みをしました。 利用受け付けましたメールだけ来たけど、その後何も連絡ないですね… 大丈夫かなぁ… |
336:
佐助
[2008-04-04 00:37:00]
登録した翌々日にたまたま荷物が届いていたので使えることは確認できました。
331さんも説明書のファイルにフルタイムシステムの封筒入っていませんでしたか? 1575円はきっと無くしたときの再発行扱いにされているのだと思いますよ。 元から手元に無ければ状況は180度ちがいますよね。 余談ですが ヤマトの地区担当ドライバーが何名かいるようなのですが、先日不在票を入れていったドライバーがいました。ボックスあるのに意味ないじゃん!と今日来た若いドライバーにボックスに入れておいてくれればいいのにといったら、不在時の伝票を見てこのドライバーがボックスがあることを知らなかったかもしれなので注意しておきますですって! 集荷時の担当業者に指定されているのだからしっかりしろって言っておきました。 |
337:
あと9日さん
[2008-04-04 06:57:00]
No.335さん
『黒いファイル』と言うのは、引き渡し時、キッチンの上に置いてあった 説明書など一式のことでしょうかね? 我が家は引き渡し後すぐに内装工事をしているので、ファイルの中は ざっと見ただけで、そのままキッチン戸棚の中に入れてました。 現在の自宅に持ち帰ってもゆっくり見ている暇がないし、どうせもうすぐ 入居するのだから引っ越し後ゆっくり見ればいいか・・・と、考えが 甘かったですね。 宅配BOXのカード1575円は、確かに再発行する際の手数料のような事を 言われました。 それにしてもNo.336さん、 今どきあれほどの大型マンションで『BOXがあることを知らなかった』 ○○トの担当者はありえないですよね。 クール便か手渡しの指定があったのならわかりますけど。 当分の間は、あれだこれだとトラブルがありそうですね。 |
338:
入居済みさん
[2008-04-04 11:28:00]
初めまして、中層階南西向きの部屋に引越してきた者です。
TV(アナログのブラウン管です)を接続したところ、残像とか乱れが酷いです。 DVD等の映像は問題ないので故障ではなく、アンテナの問題だと思うのですが。。。 同様な症状の方いらっしゃいますでしょうか? 対策があれば教えていただきたいです。 |
339:
佐助
[2008-04-04 12:59:00]
ビデオデッキからのTV映像も乱れますか?ビデオデッキでのTV視聴がOKならお手持ちのTVが混合入力にまったく対応していないことが考えられます。かなり古い(10年以上)TVということでしょうか?
ブラウン管でもそのままつなげば見られるTVが多かったのですが しかしながらわずかな可能性ですがお住まいのフロアへのアンテナ配信設備の不良も可能性が無いわけではないので 今回はアフターサービスに連絡することをお薦めします。 SGTに常駐ているスタッフが即日来ますのでアフターサービス経由でケーブル会社に問い合わせてもらうのがよろしいかと思います。 セパレーター(分波器)が必要と言うことで確認できれば近隣の電気店で購入できます、確実に入手されたいと言うことなら秋葉原か上野のヨドバシでもいけば3千円程度で入手できます。 アナログも視聴してみましたが我が家では支障なく映っています。 |
340:
引越前さん
[2008-04-04 13:49:00]
フロアコーティングをしようと思うのですが、
既にされた方、これからする方でも良いので、 どちらの会社さんで施工されたか、するかをお教え下さい。 |
341:
入居済みさん
[2008-04-05 00:40:00]
佐助さん、ご回答ありがとうございました。
結局アナログでは映像は改善されませんでしたが、地デジチューナーを介せば問題ないので、こちらで視聴します。 |
342:
高層北向き
[2008-04-05 01:43:00]
宅配ボックス 登録をし、様子見で表から操作してみました。
初めてだから(まぁ宅配を入れることなんてことはありませんけど)、けっこうめんどくさいものでした。でもあんばいがわかったので、ちょっと安心です。 ところでみなさんはカーテン付けましたか? |
343:
うぐいす
[2008-04-05 08:17:00]
こちらは、ブラウン管のアナログテレビですが、問題なく映っています。階とか向きは関係ないような、どうなんでしょう。今度、やっとデジタルのテレビも入るので、今度はそちらを試してみたいと思います。
|
344:
近所
[2008-04-05 19:53:00]
今日は ウォークラリーがありましたので行ってきました。
まんじゅうと日暮里駅のタオル、1000円の商品券をもらいました。 ほかに参加賞として いろいろ。 舎人ライナーのキーホルダーは、色が変わるので おもしろいやつですね。 |
345:
住民さんE
[2008-04-06 07:47:00]
カーテンレールを自分で取り付けようと思うのですが、
取り付け位置って窓枠の上のどの辺りに付ければ良いのでしょう? どこの辺りにネジ止めすればよいか見た目で判断できないので… あと、天井付けとか壁の側面付けとかいろいろありますが、 オススメの付け方ありましたら教えていただけると助かります。 |
346:
あと7日さん
[2008-04-06 08:35:00]
No.345さん
うちは業者にお願いしていますが、レールを窓側に寄せるか部屋側に寄せるか それとも中央にするかは好みだと言われました。 1度付けると直すのは大変なので、業者に相談した方がいいのでは? 専門の方の意見やアドバイスは、素人が気付かない注意点を教えてくれますよ。 2方向のガラス窓の付け合わせ部分の隙間を極力少なくするにはどうしたら いいかとか、ふさ掛けは窓枠に付けるか壁に付けるか、高さはどのくらいが いいかなどなど、最初から付いていれば『こんなものだ』と思うようなことを どんどん聞かれています。 うちは内部の壁紙貼り替え工事がほぼ完了しました。 内部全てを貼り替えたので、壁紙を選んでいるときはすごく大変でしたが、 予想以上に素晴らしい仕上がりで大満足です。 施工して頂いた業者さんも 『新築マンションで貼り替える人は殆どいないと思っていたけど、これなら 自分も家を買うときはやってみようかと思いました』と言ってくださいました。 今週はカーテンと照明器具を取り付けて頂き、いよいよ入居です。 皆さん、よろしくお願いします! |
347:
佐助
[2008-04-06 13:42:00]
カーテンレールを部材として販売しているサイトでは取り付けの方法も記載されているので
Googleで「カーテンレール 取り付け」と検索すると出てきます。 しかしカーテンを頼むときにレール取り付けの割引などがある業者もありますので カーテンを注文しようとする業者が決まっていれば併せて相談してみるのも手かと思います。 お手持ちのカーテンを取り付けたいということであればこの限りではないので 取り付け時の下地の場所特定に注意してがんばってください。 ふさ掛けも「ふさ掛け 黄金率」で検索すると標準的な高さはわかると思います。 我が家もカーテン届きました。ぐっと部屋らしくなっていい感じです。 |
348:
345
[2008-04-06 22:28:00]
あと7日さん、佐助さん、ご意見どうもありがとうございました。
まだカーテンを注文する業者も決めていないのですが、確かに プロの方に頼んだほうが安心ですね。 ネットでよさそうな業者を調べてみることにします。 |
349:
引越完了
[2008-04-07 00:51:00]
先月末に引っ越してきたのですが、前後のドタバタと寝不足がたたり、
(毎日、一件ベースで何かしらトラブルが発生していたもので…) 急性胃腸炎になってしまいました。越してきて早々、前のポートタワーの 女子医大のクリニックにお世話になっております… 皆様、万全の体調でお引越ししてくださいね。 |
350:
佐助
[2008-04-07 14:54:00]
昨年から報道されていましたがいよいよ白熱電球の生産・販売が12年で終了です
玄関が人感センサー付きなので使う電球が無くなってしまいます。 松下から調光対応の電球型蛍光灯が発売されていますがセンサー型には使えません。 あと4年あるので東芝、松下にはなんとしても電球と同じ使い方ができる製品を開発して欲しいものです。 |
351:
外食難民
[2008-04-07 19:31:00]
日曜の夜 家族で食事のできるお店を探して歩き回りました
居酒屋はたくさんあるのですが 家族連れで食事のできるお店がほとんど見つかりません 探して歩き疲れて 結局 ポートの3Fの カレー屋で食べました トホホ・・・でした どなたか おしゃれでリーズナブルなお店知りませんか? 居酒屋でなく 食事中心のお店 予算は1人2000円前後 ご存知の方 よろしくお願いします |
352:
ご近所です。
[2008-04-07 20:19:00]
>351さんへ
もともと日暮里は外食ができるお店が少ない所です。 三河島の方へ行けばディープな焼肉屋がいっぱいあります。 あと、西日暮里駅近くにもそこそこのお店はありますよ。例えば、スペイン料理のアルハンブラなど。 もしも、安心なお店がいいなら、 中華ですが駅前の叉一順(ゆーいーしゅん)とラングウッドホテル内の香林をお勧めします。 たぶん、予算内で満足できると思います。 |
353:
うぐいす
[2008-04-07 22:32:00]
日暮里で家族連れで食事という条件だと、なかなか浮かびませんね。
自分だったらサイゼリヤで満足ですが、好き嫌いありますよね。 ガーデン内のシディークとかおそば屋さんとか、今後の充実に期待するしかないのかな。 個性的な店なら、西口のザクロ(ペルシャ料理)とか、東口5分の焼肉・絵里香(日ハムの森本選手の実家)とか、いろいろ見つかるのですが。 |
354:
あと5日さん
[2008-04-07 23:01:00]
知る人ぞ知る“LOVE DONDON館”
とても美味しいのはお好み焼きやもんじゃを食べさせてくれます。 が・・・それだけじゃぁない!!! 日暮里駅から三河島方面に向かって10分近く歩きますが、 ここは1度行った人は、必ず次に誰かを連れて行きたくなるところ。 あまり詳しく言うと、楽しさが半減してしまうのであえて書きませんが、 家族連れでも友達とでも、遠方からのお客様でも、行った人の100% 絶対に満足できるとお勧めします。 ホントは、自分が行ったときに満席で入れないと悲しいので、 あまり広めたくないのですが・・・ねっ館長! |
355:
住民でない人さん
[2008-04-08 01:34:00]
>>351
イタリアンのシンデレラなんてどうでしょう? ちょっと歩きますが繊維街をまっすぐなので分かりやすいですよ。 コースを食べると予算超えちゃいますけどね(^^;) http://r.gnavi.co.jp/g637700/ |
356:
住民でない人さん
[2008-04-08 11:50:00]
>>351
谷中側にあるログハウス・カフェ「シャレースイスミニ」は 雰囲気いいですよ。 チーズフォンデュが有名なスイス料理店です。 (きちんと食事すると2000円超えてしまいますが) http://www.mamasanpo.jp/info/detail/678 |
357:
地元ッコ
[2008-04-08 16:11:00]
食事中心でおしゃれでリーズナブルな所って日暮里にあったかな?と思いつつ書き込んでしまいましたが、
個人的には谷中側の川むらのおそばとかは好きだけど量は多くないので ガッツリ食べたいという場合は近くならSGTのサンクスの裏手側のとんかつしみず(漢字表記だったか?)とか ビリーザキッド(ステーキ)とか。馬賊(中華)は好きずきかな。。(家はアンチ馬賊なもんで) 全ておしゃれな店ではないです。。。(根津、千駄木とかまで足延ばせるなら) こじゃれた店はそれなりにあっても高かったりしますよ。このエリア まつよしとかイルサーレとかはおいしかったけど予算はオーバーでしようね。。。 後は飲み屋しか思い出せませんが(^^!)かなりおいしい焼き鳥屋と焼き肉屋(三河島)もあります。。 店汚くても隠れた名店は数多し!!っていうエリアですからね〜〜。。 |
358:
刻舟
[2008-04-09 01:31:00]
日暮里駅の西口方面でお勧めの店です。
川むら (7−11の向かい側) 老舗のそばや。酒とつまみは高い。 ダージリン (夕焼けだんだんの手前) インド料理。ランチセットがお勧めです。 アサヒヤ (ダージリン手前の十字路左折)家庭料理。夜だけ営業。店が綺麗で料理も美味い。 蟻や (夕焼けだんだん下)居酒屋だけれど、食事だけの客も多い。揚げ物が美味い。 はしご (谷中銀座) ラーメン。担々麺が有名。普通のラーメン屋より少し高いが旨い。 古奈や (よみせ通り) お好み焼き。店が少々汚いがコストパフォーマンス良好。 |
359:
あと3日さん
[2008-04-09 06:50:00]
みなさん、よくご存じですねぇ〜!
昨日、リブロで“のんびりTOKYOカフェ”と るるぶの“江戸東京下町を歩く”を買ってきました。 レトロな店がたくさん載ってます。 早くテナントが決まり、活気づいたサンマークシティに なってほしいですね。 (個人的には、このネーミングがダサくて嫌いですが) |
360:
入居しましたさん
[2008-04-09 14:28:00]
早く3階のポートまでのデッキ開通してくれないかな〜?
舎人線の通路を通るのは朝の忙しい時間帯では論外なんで(階段上り下りを考えると) 1階まで行ってるけど工事してるから直で駅まで行けないし。。 あと今さらだけど舎人線のホームの階とサンマークシティへつながるデッキなんで同じ高さにしなかったんだろう。 あれは不便だよ〜〜。 |
361:
匿名さん
[2008-04-09 18:33:00]
中途半端だけど、横断歩道から抜けるのが最短でしょうね
|
362:
うぐいす
[2008-04-09 21:43:00]
新型「スカイライナー」が発表されていましたね。日暮里から成田空港まで36分! このために日暮里に引っ越してきたようなものです。楽しみです。
|
363:
住民さんA
[2008-04-10 01:11:00]
明日は1階のタリーズがいよいよオープンしますね!
楽しみ♪ |
364:
あと3日さん
[2008-04-10 06:57:00]
>No.360さん
同感です! 設計ミス!?それとも今後、何か期待できるの!? そんなわけないですよね・・・ うぐいすさんは海外出張が多いのですか? 海外旅行から疲れて帰国し、乗り換えもなしに家に帰って 来られるのは、非常にありがたいですよね。 |
365:
佐助
[2008-04-10 13:55:00]
やっと休みが取れたので日暮里舎人ライナーに乗ってきました。
意外に速度が速いのでビックリしました。 江北にドイトがあり駅からも近いのでなにかと便利そうです。 AVラックのアクリルパネルが帯電してほこりが付いてしまうので ポリケアを探しに行ったのですが無事手に入れることが出来ました。 洗面の撥水コート剤も合わせて探していたのですがこちらは3千円の一種類しかなく 目当ての製品は手に入らず残念! ティッシュやペット飲料など日用品はいなげやとあまり変わらない価格でしたのでパス ピクチャーレールに使用するワイヤーも揃いそうでしたので長さが決まったらまた行くことにします。 |
366:
うぐいす
[2008-04-10 21:33:00]
成田空港は旅行の時にしか使いませんが、京成で一本で行けるのは楽です。午前便も余裕でチェックインできます。日暮里は何かと今後注目されて欲しいですね。
|
367:
あと1日さん
[2008-04-11 17:19:00]
うぐいすさん、私も同感です。
行きも帰りも楽々ですね! 本日9時からの荷造りを終了し、トラック待ち中です。 早く来てもらいたいのですが、SGTの搬入トラックが まだ空かないようです。 荷造りはサカイの方にお願いしたのですが、3人のうち 1人は若い子で、短期のバイトなのかまったく使いものに ならない様子・・・・・ そして終了後、チーク材のデンマーク製食卓テーブルに 深い傷跡が・・・・・ 責任者らしい方は、傷をつけないように気をつけていたと 言うのですが、明らかに真新しい傷が生々しく・・・ 高かったし、お気に入りだっただけに(TT) |
368:
内覧前さん
[2008-04-11 17:49:00]
賃貸で30階くらいを予定しているのですが、窓を開けた時電車の騒音はいかがなのでしょうか?
教えてください。 |
369:
引越前さん
[2008-04-11 18:13:00]
うちは中層より上の階に住んでますが、窓を開けても、電車の音はしないですね。
ただ、プラザの工事の音が良く聞こえます。。 |
370:
入居済みさん
[2008-04-11 18:21:00]
>368さん
30階近くに住んでいますが、うちは窓を開ければ思いっきり聞こえます。 夜は閉めていても聞こえます。(気にならない程度ですが、個人差があるかもしれません) 向きによるんでしょうか? うちは北西向きです。 |
371:
佐助
[2008-04-12 00:46:00]
北西の中層階ですが意外に日暮里舎人ライナーの音が気になりますね。
日暮里発の便はちょうどSGTを抜けたところから加速していくので 聞き慣れないモーター音が異質でまだ気になります。 そのうち慣れてしまうレベルですが。 電車の音は窓を閉めていればほとんど聞こえない感じです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
床によってコーティングが出来ないというのはワックスが掛かっている為だからでしょうか?
家がお願いしたコーティング屋さんは最近の床はワックスが掛かっている事が多い為
ワックスをはがしてからコーティング施行すると説明をうけました。
コーティング屋によってはワックスはがしをしない所もあるのでしょうか?
今ネットで調べましたが、お願いした所はHPとかないですね。。残念。
後はアナログですが、何社かに絞ってから電話等でワックスはがしが可能か聞くのも手ではないでしょうか?