東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-11-13 15:19:20
 削除依頼 投稿する

こんにちは!ステーションガーデンタワーを購入された方、地権者の方、来年入居ですね。新規スレ立てたので意見交換しませんか!?

[スレ作成日時]2007-03-07 00:07:00

現在の物件
ステーションガーデンタワー
ステーションガーデンタワー
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2-405
交通:JR山手線 日暮里駅 徒歩1分

【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー

790: 監視屋 
[2008-09-27 12:29:00]
臨時総会終了しました。結果は反対と可決しました。反対派(ほとんど住民)の方々が直接理事長に言って理事長が提案した案を自らで反対し終了しました。なんか意味がないような‥‥‥
791: 住民Z 
[2008-09-27 12:40:00]
看板自体は収入も増えるしまぁ賛成という空気でしたけど
とにかく裏付けがない、ツメが甘いで今回は決めきれないというところでしたね
理事達が変に気を回して全体積み立てからの支出、全体への収入というルーティンまで
変更されると失敗ですが、その辺は儲かることがわかっている理事がほとんどだったので
大丈夫と思いたいですね。
とにかく、看板作ってもいいからもっとまともな議案提示、添付資料、デザインにしてくれれば
気持ちよく賛成できるのに。
本当は議長が押し切っちゃっても良かったのにな
優しい良い人であるということはわかりましたが、それでは決まるものも決まりませんよ。
792: 住民さんA 
[2008-09-27 16:06:00]
看板予定だった場所(タリーズコーヒー横)の違法駐輪はどうにかならないのですかね?
私有地にあたり荒川区も撤去出来ないのですかね。
頻回に撤去しないと、せっかく地下駐輪所があっても徐々に違法駐輪が増えます。
もちろんマルマンの横の駐輪は店がしっかり独自に警備員をおいて注意しなければ話になりませんが・・・
みなさんどう思われます?
793: 一階のスーパーマル 
[2008-09-27 16:39:00]
防災センターの警備員ってセコムではないような?どこの警備会社?セコムぐらいの優秀な警備会社なの?
794: 住民さんA 
[2008-09-27 19:06:00]
私は議長の判断はとても正しいと思いますが・・。
儲かる儲からないの話ではなく、議案提示からして納得いきませんでした。

店舗側からこういう提案がありました。ので
全体共用部分に設置しますので、これは全体共用部分「積立金口 支出金」からだしましょう。から始まったそうです。

なぜこの時期に(単に6月頃、店舗からお店がわからないからお店に行けないという問い合わせが多く入った。数はチェックしてない〜そうです!)(店舗側要望書出しました、看板設置よろという要望書受理。その要望書の回覧なしっ!)テナントは埋まってないそうですが。orz

結局この総会自体開催する必要があったのかと思いますが、出席された方はどうでしょうか?
私はプラザが立ってそのテナントや動線を確認してから議論するほうが、普通だと思いますが。
一般の企業であれば、ランニングコスト・設置後の比較等当然プレゼンするのに

それは全然ありませんでした。箱ものちっくな。お金モチが多いのかなって思うくらい。
150万円ってそれは今の積立金口では余裕でしょ。
でもそれを出資している人たちは、マルマンで買い物をしてるわけじゃないですか。
普通の感覚では、150万円はそんな簡単に出せるわけはないと思います。
150万あれば優秀なマンションチェック人(行政試験を通ったプロ)を雇えると思います。

で議長ばかりお話していて、理事のかたは賛成が多いようでした。
やはり店舗所有者が多いのでしょうか、
はっきりいって、看板云々より魅力的なお店だと思いますが。
安いや特色ある。アド街に出るような「入谷」や「焼けだんだん」
アメ横だって、看板はないですが皆さん気合いで来ますよ。
自分でHPをつくることだってできるし、それより何より
この開発地域を担当したデベでもなんか構想はあるわけでしょ。
それが見えなし、何だか理解しがたい総会でした。

ぜひプラザの方にも考えて頂きたいです。
こう痛い感じにならないように。

一番痛いのは、見積もり150万円の他の会社の提示もなかったことです。もしかして・どっかの付き合いで外注したのかなって思ってしまいます
795: 住民Z 
[2008-09-27 19:31:00]
>No.794さん
自分の意見を伝えようと思うなら2ch風な表現はやめておいた方がいい、書き込み全体がが安っぽく見えるよ。
要望が正式にきたらなにもしないわけにはいかないでしょ。ご自身の要望事項が無視されたら大変でしょ。
店舗が看板欲しいという要望書を出して来ちゃったから実現方法考えたんだろうけど、でもそれは一般的に企業人の常識からは遙かに低いレベルの提案書しか作れなかったから、企業の理屈を分かっていると思われる住民の突っ込みをかわし切れずに議長が決断できなかったって構図。
今日の収穫はしっかり突っ込んでいけば理事達の思いだけで決定できない可能性があるということが実現したこと、これからも変な議案にはバンバン突っ込んでいきますよ。
796: 入居 
[2008-09-27 20:08:00]
違法駐輪は荒川区の委託の伯父さんたちも取り締まりたいそうなのです。
でも直ぐに、SGTのTとかが区に抗議の電話をするので、結局対岸から恨めしそうに
眺めるだけなのだそうです。
SPTのお店にはそれぞれ違法駐輪を控えるようお願いの掲示があるのですが
797: 入居 
[2008-09-27 21:28:00]
ちなみにあそこの場所は私有地ではありません、区の管轄の公共のスペースだそうです
798: マンション住民さん 
[2008-09-27 22:07:00]
本日の臨時総会でわかったことは、
議長に白紙委任をした60%(議会中にそう言及されてました)の議決権(実質賛成意見)があったとしても、当日出席した>794>795さんたちの少数意見により、議案をつぶすことが可能だってことでしょうね
799: うぐいす 
[2008-09-27 22:21:00]
臨時総会に出席しました。初めての総会だったので勉強になります。発言はできなかったけど、発言者の発言は問題点を端的についていて、勉強になりました。

あの場所に看板が150万は確かに高いように感じます。プロから見たら安いのかも知れないけど、見積もりの比較ができない時点で「×」。事前の資料は結論だけで、もっとプロセスを書いてくれたらいいのに。

施設部会からの要望とありましたが、店子の所有者の総意というわけでもなく、2200円の広告料が支払われないかも知れないという点で、さらに「×」。最悪、看板を設置しても誰も使わないこともあり得るわけで、それはあり得ない話。

以上の2点がクリアされれば、結果は違ったと思いますよ。798さんは出席したんですか? 会場で決を採ったとき、賛成の方が少なかったと思います。少数意見というのがわかりません。議案の内容云々もありますが、総会での資料の準備不足など、違う側面で流れてしまった気がしますので、総会の評価については、ステージを分けて考えた方がよいと思います。

でも、店が苦しいというのは、端から見ても実際もそうだとわかりました(一部のテナントを除く)。再開発地区に住むものとして、やはり活気ある店であって欲しいし、店側の要望をつぶすようなことは極力ないようにしていきたいですね。
800: 住民さんA 
[2008-09-27 22:30:00]
>>799
あの看板案の150万円って高いんでしょうか?
3つの相見積もりをとったと言ってましたよ。

感覚で話してるのはみなさんも一緒ではないですか?
801: 住民Z 
[2008-09-27 22:43:00]
あの見積もり自体は施工内容と金額は見合っているので高くはない。
ただしデザイン、照明の取り付け方法など内容はあまり良い提案ではないと思う。
150万より安くやれという話ではなく、費用対効果の高い方法なのかがまったく検証されていない、利用料が全店から取れるかわからないなど、そんな曖昧な状況で150万という支出を決定するわけにはいかないと言うこと。
これは感覚ではなく、支出を決定する際に必ず確認するべき事。
感覚に頼っているだけでは人に意見なんて言えないのでね。

ちなみに相見積もりなんて談合と一緒で相見積もりだけ出してくれる業者なんていくらでもいるからね
どういう見積もりか見ないとそこは何とも言えないですね。
802: マンション住民さん 
[2008-09-27 22:46:00]
>799
今日私は臨時総会に参加してましたよ
地権者でも理事でもありませんが、まぁいろんな考えがあるんですね

ただ感じたことは

売上不振で苦しむ施設部からの要望を、ただ評価して反対して、あまつさえテナントの営業努力不足を攻める住民

厳しい方々だなぁってことです
反対者は少数意見との自覚もなく反対するだけ
対案をだす必要がないので無責任に反対してるなぁと思いました

使用料徴求の議論中に施設部の総意でないことが反対理由にあがりましたが、今後なにかあれば住民全員の総意が必要とでもいうのですか?
まったくナンセンスですね
803: 匿名さん 
[2008-09-27 22:51:00]
>801
相見積もりはお手盛りっていいたいわけですね

それを反証することは不可能ですね
804: 匿名さん 
[2008-09-27 22:54:00]
すいません
803=802
です
805: 住民Z 
[2008-09-27 23:06:00]
無責任に反対とは言い過ぎでしょう、心外です。
私は今後のことも考えてあのような陳腐な資料で150万の出費を決定するような前例を作りたくなかっただけです。
看板設置自体は肯定派ですよ。
総会自体は議案についてただ評価して疑問点があれば厳しく追及する場ですよ。
可決か否決かの二者択一ですから対案とかもたとえあっても提示しないし、必要ないです。
No.802さんが言っている行動や議論の進め方は部会ですることです。

No.802さんこそ、あの場で反対意見を押さえ込むような賛成意見を発言せず、掲示板で自分の意見を述べていると言うことの方が無責任なのではないですか。
本音を言えばひっくり返るとは思いませんでしたよ。たいていは議長が委任状持っているので可決でしょ。よりよい看板設置案に考え直すきっかけになればと思って意見したんですけどね。それでもだめかな。

利用料徴収の心配点は店舗の利用が確約されているかというところで、もしかしたら使わない店舗もある、それは強制出来ないという発言が会ったからでしょ。ちょっと発言と流れを誤解している用ですね。
806: 802 
[2008-09-27 23:19:00]
>住民Zさん
それは失礼しました 確かに言い過ぎました
謝罪します

引き続き同じ議案は、審議されるんでしょうか
誰がどんな資料をつくるんでしょうかね まぁ有料コンサルタントにでも頼むのかな
無償で費用対効果の論証資料なんて作る人いませんからね
管理会社もやらないでしょうね

となると廃案か施設部の中だけで決めるんでしょうね
807: 駄菓子長屋 
[2008-09-27 23:22:00]
ヒグラシ小学校行きました。
結論としては、今回の議長裁定は良かったと思います。
実際、看板も費用(儲かるのであれば)特段こだわりは、あまりないのですが、あまりに立案の根拠や理事会運営が陳腐であったことから、突っ込まれて廃案となったと思いますし、その結果が重要であったと感じます。
今後は、管理会社も場当たり的に対応するのでなく、色々考えて(良くなる意味で)対応してくるようになるでしょうし、一部の地権者中心の理事会運営では、住民同士の仲が悪くなると理事側が気づいていていただけたのであれば、今回の臨時総会は成功だと思われます。

それが結果として、SGTの良い発展につながると、私は信じます。

残念だったのは、別件の話をする時間がなかったことです。
掃除何とかしてください。汚すぎます。ホントお願いします。三井さん

うるさい客の指摘は、店を育てると思います。

別件1、確かに総会に参加してない人は、脈絡つかみにくい内容ですが、個人的には住民Aさんの書き込みそれほど悪くないと思うのですが、、、、、、、
別件2、昔の特色ある日暮里駄菓子問屋横丁は、
http://www.geocities.jp/hasu58/spot/nippori.html
http://www.arakawanet.com/mt/archives/000020.html
808: 匿名希望 
[2008-09-27 23:24:00]
すいません
随分意見が白熱してますが、今日の臨時総会はどうなったんですか?
私は賛成として委任状を出したのですが、、、
みなさんの記述を読むと、資料の不備を理由に議案が流れたということでしょうか?
809: うぐいす 
[2008-09-27 23:34:00]
>>808 さん
今日、出席して勉強したのですが、
議案に対しては、賛成か否決しかなく、今回は否決されました。
委任状は賛成票という意味ではなく、議長に対する委任なので、
議長は否決に回れば、委任票はすべて否決となるそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる