【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー
545:
管理士
[2008-06-13 13:34:00]
|
546:
マンション住民さん
[2008-06-13 16:13:00]
佐助さん、住居人のために早々管理人さんに告知していただいたなんて
どうもありがとうございました。 佐助さんは大変常識があり行動力のある方だと書き込みを読んで感じます。 時には厳しく書いたことについても冷静に後から謝られるなんてすばらしい! 見習いたいです |
548:
うぐいす
[2008-06-14 10:03:00]
高層階の北西東角です。
かなり揺れましたね。ゆらゆらと船のような。 かなり怖かったです。 |
549:
ぼさのば
[2008-06-14 10:43:00]
高層階北向きです。
今回は地震感じました! 昨夜遅かったので、まだベッドでごろごろしていたのですが、誰かが廊下をゆっくり歩いているような、ギシギシと床が鳴る音がして、オヤ? と思ってリビングに出てみると、ゆ〜らゆ〜ら揺れているのがわかりました。 でも、震源で8時43分発生とテレビで言ってましたが、揺れを感じたのは、それより4〜5分遅かったような気が…。 あんなにモヤ〜っと揺れるとは思いませんでした。 |
550:
マンション住民さん
[2008-06-14 10:44:00]
東南向き中層です。
今回は座っていたのもありかなりゆれていました。 床も時折きしんだ音がしましたが皆さんのお部屋も音など鳴りました? |
551:
佐助
[2008-06-14 10:49:00]
ちょうど出社前でした。今回も時間は短かったのですが揺れましたね。
建具がギシギシときしむので実際の震度よりも大きな地震かと思ってしまいます。 どのくらいの震度でどのくらいの体感か慣れていかないと本当の大きな地震のときに判断を誤りそうで怖いですね。 |
552:
住民さんA
[2008-06-15 17:39:00]
田端駅のそばに成城石井とTUTAYAができるそうです。
オープンは7月末ぐらい。 日暮里駅は 余裕がないのかな。 |
553:
わくわく
[2008-06-16 22:33:00]
久しぶりに書き込みます。
少し前、話題になっていた窓のフィルムの件です。 カーテン・照明など相談にのって頂いた<アテンポ株式会社>経由で、 シーグフィルムというのを貼りました。 社長さんから、熱心な説明を受け、導入の決断をしました。 貼った感想ですが、・・・よくわかりません。 99%の紫外線カット・91%の透過率だそうですが、見た目にはほとんど変わりません。 有名ホテルや新幹線にも貼ってあるらしいです。 気になる点としては、夜 室内の照明が蛍光灯の場合に、シャボン玉のような 虹色に見える現象があります。 白熱灯ではでません。 メーカーの説明では、フィルムを貼った事による、光の屈折と蛍光灯の波長の関係だそうです。 夜になると気になりますが、昼間の紫外線を99%カットを考えると、貼って良かったと思ってます。 詳しくは、アテンポの社長さんのブログにシーグフィルムの説明が書いてあるので見てください。 我が家をお見せするわけにもいきませんので。 参考になればいいのですが。 ブログのリンク http://blog.livedoor.jp/atempo2004/archives/2008-03.html アテンポ株式会社 http://www.atempo.co.jp/ |
554:
とねりんさん
[2008-06-17 14:54:00]
アトレヴィ田端の施設なかなかいいですね。
3年後のエキュート日暮里グランドオープンの際はこんな施設欲しいですね。。 (来年のプラザのオープン時でも良いですが) http://www.atre.co.jp/php-bin/press/img/20080521135539.pdf#search='アトレヴィ田端' |
555:
ボウズ
[2008-06-18 00:30:00]
こんばんは。来月入居予定のボウズと申します。みなさんよろしくお願いします。
住居者の皆様の色んな意見が感想が聞けて、すごく参考になります。 いくつか質問させてください。 自分は20階以下の北西向きの部屋なんですが、日当たりって実際どうでしょう? やはり暗いでしょうか。西日は結構きつい予想をしていますが・・・北西向きに住んだ事が無いのでちょっと気になってます。 まぁ花火なんて無理ですかね〜 あと、インターネット環境はいかがでしょう。 自分はTCNの24Mに加入したんですが。 ご参考にさせていただければ幸いです。 |
|
556:
佐助
[2008-06-18 01:39:00]
ぜんぜん暗くないですよ。
直接日の光は入りませんが明るさは充分確保できます。暗いと感じたことはありません。 日光は夕方遅くになって日の沈むときに差し込む程度ですね。 ネット環境がTCNとは珍しいですね、西華産業に登録して使っている方が多いと思っていました。 管理費にネット接続も含まれているのでTCNを契約するとプロバイダを二つ契約することになりますよね。ちょっともったいないかも。 我が家も西華産業ですのでTCNケーブルモデムでのスピードはちょっとわからないです。 |
557:
ボウズ
[2008-06-18 23:52:00]
>>佐助さん
早速のご返答、感謝いたします。 このレスを見たのと過去ログを辿ってみて、初めてこのマンションのネットに西華産業が介入している事を知った次第です。真にお恥ずかしい限りであります。 慌てて本日、昼休みを利用してSGTの新居に行き、分厚い冊子に目を通してみると・・・確かに書いてありました。契約の段階で貰った資料にはDCNでなくてTCNの資料しか入ってなかったので、勘違いしていたようです。 TCNの申し込みは明日キャンセルいたします(=Д=lll) 恥ずかしついでにもう一つ、無知な自分に教えていただきたいことがあります。 CATVとBS受信についてです。 自分はデジタルチューナー付きのTVを買いましたので、デジタル放送(1〜12ch)は受信できるとして、その他、例えばBS-hiとかフジテレビ721とか、そういったチャンネルを見るのには別途契約が必要って事ですか? 資料にはTCNとe2byスカパーの紹介がされていたのですが・・・・ どちらかと契約をすれば、BSとかの番組を観れるという事でしょうか。 本当に無知にも程がある質問かもしれませんが、回答していただけると幸いです。 |
558:
asd
[2008-06-19 00:11:00]
BS、CSともに見られます。NHKの受信契約を衛星放送
に切り替えるだけでOKです。BS、CSともに有料チャンネルは別途契約が必要です。 |
559:
佐助
[2008-06-19 00:17:00]
地デジ対応のTVなら民放各社(BS含む)、NHKBS・BShi、がすぐ見られます。
BSフジとか見たいだけなら契約はいりませんよ。 CS系のフジ721はe2byスカパー!の契約が必要です。 ネット接続を西華にするのであればレポートできます、速度はこの時間で下り13Mbps程度なのでちょっと遅めです ハードなオンラインゲームはキツイですね。まぁ普通に使うには充分です。 |
560:
佐助
[2008-06-19 00:21:00]
asdさんすみません、投稿作っている間に先にレス付けて頂いたのに気づきませんでした。
ほぼ同じ内容のレスを重ねてしまいました。 |
561:
ボウズ
[2008-06-20 23:55:00]
>>asdさん、佐助さん
重ね重ねありがとうございます。 TCNの方はキャンセル、西華へ申し込みしました。CSは後で別途スカパー契約します。 この掲示板があって助かります。なんせ、こんな大型のマンションに住むのは初めてなもので・・・・ こうしたご縁がある事に感謝します。 でも自分は色々と無知なもので、教えてもらってばかりで皆様のお役にはあまりたてそうにないのが残念です。 でも、引っ越したら夜な夜な飲みに出かけるでしょうから、美味しいお店とかあったらレポートしますね。このくらいしかできないんで。 |
562:
匿名さん
[2008-06-21 15:48:00]
重要事項説明終わりましたね
|
563:
マンション住民さん
[2008-06-22 13:43:00]
重説開催の案内いつ来てました?
水曜の夜はポストを見たので、木曜か金曜に来てたと思います。 私は、金曜の夜に確認しましたが・・・ もっと早く知らせてくれないと、参加したくても予定つかないですよね。。 |
564:
匿名
[2008-06-23 09:34:00]
先週には来ていましたが、それでも予定が組めるタイミングではなかった
一ヶ月前くらいに連絡くれなければ今後も総会など予定がつかなそう。 |
565:
asd
[2008-06-23 22:21:00]
何とか都合がつき参加いたしました。思ったより参加人数が少なくて驚きまさた。しかし考えてみますと任意参加ですし、単なる重要事項の読み合わせですから参加しなかったといっても
不都合、不利益は生じません。少なくて普通なのかもしれません。顔見知りの方が一人もおらず(ライフサポーターの太田垣さん、細田さん除く)不思議な気分でした |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
問題がある場合、早期に解決していく必要があり、
これらが結局は円滑なマンションの管理組合の運営に繋がります。
問題が積み重なり長い間放置し続けると、極端な話し、
マンションのスラム化が始まり、資産価値が落ちてしまいます。
定期総会でなくても、重要な問題がある場合、臨時に総会を開けます。
召集は、原則理事長です。理事でなくても区分所有者からも請求はできます。
最悪、自ら召集もできます。
小さな問題などであれば、定期総会で取り上げられるよう、
理事に提案すると良いでしょう。そういう目安箱があると良いかも知れませんね。
共用部分の維持管理に関しては、規約の改正となり特別決議が必要ですが、
使用細則の設定等であれば普通決議で問題ないので、容易に変更できます。
非常階段の件やペットエレベーターの件をどうしたいかによって、
話しをする先が変わってきます。
長々と、さらに中途半端な文章になりましたが、
一人の区分所有者が疑問に思う点は、その他の方も疑問に思っている点ですので、
意見を出し合って、議案を提出する前に話しをする事は良いことだと思います。