東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. 【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-11-13 15:19:20
 削除依頼 投稿する

こんにちは!ステーションガーデンタワーを購入された方、地権者の方、来年入居ですね。新規スレ立てたので意見交換しませんか!?

[スレ作成日時]2007-03-07 00:07:00

現在の物件
ステーションガーデンタワー
ステーションガーデンタワー
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2-405
交通:JR山手線 日暮里駅 徒歩1分

【日暮里駅前】ステーションガーデンタワー

342: 高層北向き 
[2008-04-05 01:43:00]
宅配ボックス 登録をし、様子見で表から操作してみました。
初めてだから(まぁ宅配を入れることなんてことはありませんけど)、けっこうめんどくさいものでした。でもあんばいがわかったので、ちょっと安心です。

ところでみなさんはカーテン付けましたか?
343: うぐいす 
[2008-04-05 08:17:00]
こちらは、ブラウン管のアナログテレビですが、問題なく映っています。階とか向きは関係ないような、どうなんでしょう。今度、やっとデジタルのテレビも入るので、今度はそちらを試してみたいと思います。
344: 近所 
[2008-04-05 19:53:00]
今日は ウォークラリーがありましたので行ってきました。

まんじゅうと日暮里駅のタオル、1000円の商品券をもらいました。
ほかに参加賞として いろいろ。
舎人ライナーのキーホルダーは、色が変わるので おもしろいやつですね。
345: 住民さんE 
[2008-04-06 07:47:00]
カーテンレールを自分で取り付けようと思うのですが、
取り付け位置って窓枠の上のどの辺りに付ければ良いのでしょう?
どこの辺りにネジ止めすればよいか見た目で判断できないので…

あと、天井付けとか壁の側面付けとかいろいろありますが、
オススメの付け方ありましたら教えていただけると助かります。
346: あと7日さん 
[2008-04-06 08:35:00]
No.345さん
うちは業者にお願いしていますが、レールを窓側に寄せるか部屋側に寄せるか
それとも中央にするかは好みだと言われました。

1度付けると直すのは大変なので、業者に相談した方がいいのでは?
専門の方の意見やアドバイスは、素人が気付かない注意点を教えてくれますよ。

2方向のガラス窓の付け合わせ部分の隙間を極力少なくするにはどうしたら
いいかとか、ふさ掛けは窓枠に付けるか壁に付けるか、高さはどのくらいが
いいかなどなど、最初から付いていれば『こんなものだ』と思うようなことを
どんどん聞かれています。

うちは内部の壁紙貼り替え工事がほぼ完了しました。
内部全てを貼り替えたので、壁紙を選んでいるときはすごく大変でしたが、
予想以上に素晴らしい仕上がりで大満足です。

施工して頂いた業者さんも
『新築マンションで貼り替える人は殆どいないと思っていたけど、これなら
自分も家を買うときはやってみようかと思いました』と言ってくださいました。

今週はカーテンと照明器具を取り付けて頂き、いよいよ入居です。
皆さん、よろしくお願いします!
347: 佐助 
[2008-04-06 13:42:00]
カーテンレールを部材として販売しているサイトでは取り付けの方法も記載されているので
Googleで「カーテンレール 取り付け」と検索すると出てきます。

しかしカーテンを頼むときにレール取り付けの割引などがある業者もありますので
カーテンを注文しようとする業者が決まっていれば併せて相談してみるのも手かと思います。

お手持ちのカーテンを取り付けたいということであればこの限りではないので
取り付け時の下地の場所特定に注意してがんばってください。
ふさ掛けも「ふさ掛け 黄金率」で検索すると標準的な高さはわかると思います。

我が家もカーテン届きました。ぐっと部屋らしくなっていい感じです。
348: 345 
[2008-04-06 22:28:00]
あと7日さん、佐助さん、ご意見どうもありがとうございました。

まだカーテンを注文する業者も決めていないのですが、確かに
プロの方に頼んだほうが安心ですね。
ネットでよさそうな業者を調べてみることにします。
349: 引越完了 
[2008-04-07 00:51:00]
先月末に引っ越してきたのですが、前後のドタバタと寝不足がたたり、
(毎日、一件ベースで何かしらトラブルが発生していたもので…)
急性胃腸炎になってしまいました。越してきて早々、前のポートタワーの
女子医大のクリニックにお世話になっております…
皆様、万全の体調でお引越ししてくださいね。
350: 佐助 
[2008-04-07 14:54:00]
昨年から報道されていましたがいよいよ白熱電球の生産・販売が12年で終了です
玄関が人感センサー付きなので使う電球が無くなってしまいます。
松下から調光対応の電球型蛍光灯が発売されていますがセンサー型には使えません。
あと4年あるので東芝、松下にはなんとしても電球と同じ使い方ができる製品を開発して欲しいものです。
351: 外食難民 
[2008-04-07 19:31:00]
日曜の夜 家族で食事のできるお店を探して歩き回りました
居酒屋はたくさんあるのですが 家族連れで食事のできるお店がほとんど見つかりません
探して歩き疲れて 結局 ポートの3Fの カレー屋で食べました
トホホ・・・でした
どなたか おしゃれでリーズナブルなお店知りませんか?
居酒屋でなく 食事中心のお店 予算は1人2000円前後
ご存知の方 よろしくお願いします
352: ご近所です。 
[2008-04-07 20:19:00]
>351さんへ
もともと日暮里は外食ができるお店が少ない所です。
三河島の方へ行けばディープな焼肉屋がいっぱいあります。
あと、西日暮里駅近くにもそこそこのお店はありますよ。例えば、スペイン料理のアルハンブラなど。
もしも、安心なお店がいいなら、
中華ですが駅前の叉一順(ゆーいーしゅん)とラングウッドホテル内の香林をお勧めします。
たぶん、予算内で満足できると思います。
353: うぐいす 
[2008-04-07 22:32:00]
日暮里で家族連れで食事という条件だと、なかなか浮かびませんね。
自分だったらサイゼリヤで満足ですが、好き嫌いありますよね。
ガーデン内のシディークとかおそば屋さんとか、今後の充実に期待するしかないのかな。

個性的な店なら、西口のザクロ(ペルシャ料理)とか、東口5分の焼肉・絵里香(日ハムの森本選手の実家)とか、いろいろ見つかるのですが。
354: あと5日さん 
[2008-04-07 23:01:00]
知る人ぞ知る“LOVE DONDON館”
とても美味しいのはお好み焼きやもんじゃを食べさせてくれます。

が・・・それだけじゃぁない!!!
日暮里駅から三河島方面に向かって10分近く歩きますが、
ここは1度行った人は、必ず次に誰かを連れて行きたくなるところ。

あまり詳しく言うと、楽しさが半減してしまうのであえて書きませんが、
家族連れでも友達とでも、遠方からのお客様でも、行った人の100%
絶対に満足できるとお勧めします。

ホントは、自分が行ったときに満席で入れないと悲しいので、
あまり広めたくないのですが・・・ねっ館長!
355: 住民でない人さん 
[2008-04-08 01:34:00]
>>351
イタリアンのシンデレラなんてどうでしょう?
ちょっと歩きますが繊維街をまっすぐなので分かりやすいですよ。
コースを食べると予算超えちゃいますけどね(^^;)
http://r.gnavi.co.jp/g637700/
356: 住民でない人さん 
[2008-04-08 11:50:00]
>>351
谷中側にあるログハウス・カフェ「シャレースイスミニ」は
雰囲気いいですよ。
チーズフォンデュが有名なスイス料理店です。
(きちんと食事すると2000円超えてしまいますが)
http://www.mamasanpo.jp/info/detail/678
357: 地元ッコ 
[2008-04-08 16:11:00]
食事中心でおしゃれでリーズナブルな所って日暮里にあったかな?と思いつつ書き込んでしまいましたが、
個人的には谷中側の川むらのおそばとかは好きだけど量は多くないので
ガッツリ食べたいという場合は近くならSGTのサンクスの裏手側のとんかつしみず(漢字表記だったか?)とか
ビリーザキッド(ステーキ)とか。馬賊(中華)は好きずきかな。。(家はアンチ馬賊なもんで)
全ておしゃれな店ではないです。。。(根津、千駄木とかまで足延ばせるなら)
こじゃれた店はそれなりにあっても高かったりしますよ。このエリア
まつよしとかイルサーレとかはおいしかったけど予算はオーバーでしようね。。。
後は飲み屋しか思い出せませんが(^^!)かなりおいしい焼き鳥屋と焼き肉屋(三河島)もあります。。
店汚くても隠れた名店は数多し!!っていうエリアですからね〜〜。。
358: 刻舟 
[2008-04-09 01:31:00]
日暮里駅の西口方面でお勧めの店です。

川むら   (7−11の向かい側) 老舗のそばや。酒とつまみは高い。
ダージリン (夕焼けだんだんの手前) インド料理。ランチセットがお勧めです。
アサヒヤ  (ダージリン手前の十字路左折)家庭料理。夜だけ営業。店が綺麗で料理も美味い。
蟻や    (夕焼けだんだん下)居酒屋だけれど、食事だけの客も多い。揚げ物が美味い。
はしご   (谷中銀座)  ラーメン。担々麺が有名。普通のラーメン屋より少し高いが旨い。
古奈や   (よみせ通り) お好み焼き。店が少々汚いがコストパフォーマンス良好。
359: あと3日さん 
[2008-04-09 06:50:00]
みなさん、よくご存じですねぇ〜!

昨日、リブロで“のんびりTOKYOカフェ”と
るるぶの“江戸東京下町を歩く”を買ってきました。
レトロな店がたくさん載ってます。

早くテナントが決まり、活気づいたサンマークシティに
なってほしいですね。
(個人的には、このネーミングがダサくて嫌いですが)
360: 入居しましたさん 
[2008-04-09 14:28:00]
早く3階のポートまでのデッキ開通してくれないかな〜?
舎人線の通路を通るのは朝の忙しい時間帯では論外なんで(階段上り下りを考えると)
1階まで行ってるけど工事してるから直で駅まで行けないし。。

あと今さらだけど舎人線のホームの階とサンマークシティへつながるデッキなんで同じ高さにしなかったんだろう。
あれは不便だよ〜〜。
361: 匿名さん 
[2008-04-09 18:33:00]
中途半端だけど、横断歩道から抜けるのが最短でしょうね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる