ブランズタワー南千住★購入者向け
22:
契約済みさん
[2010-01-24 21:58:36]
|
23:
契約済みさん
[2010-01-24 22:26:36]
22様
回答ありがとうございます。マンション名で申込みをします。 |
24:
契約済みさん
[2010-01-24 23:34:44]
22です。
間違ってました。 確認の電話があったのは、「ガス」と「水道」じゃなくて、「電気」と「水道」でした。 ガスは、そのまま通りました。 |
25:
契約済みさん
[2010-01-25 00:38:59]
31日は鍵もらった後、部屋に行きますよね?
|
26:
周辺住民
[2010-01-25 08:54:31]
水道は最近メータが付いたみたいで、そのタイミングでブランズタワー南千住として登録されたみたいですよ。
ガスは事前に申し込んでおけば暖らんプランセット割の契約が開栓当日にできて、即適用になるとのこと。詳細は東京ガスにお問い合わせください。 うちは、31に鍵貰ったら見に行く予定です。帰り道ですしね。 |
27:
契約済みさん
[2010-01-25 21:15:25]
NTTはうちは固定電話必要なので、申し込みました。
引越し早めなので、費用わかりましたら ここにあげたいと思います。 IP電話は使えるので、費用次第で検討もいいかもしれません。 |
28:
匿名さん
[2010-01-25 22:38:14]
もうすぐ入居みたいですね。期待してますよ。
感激の入居挨拶⇒地域の周辺情報レス⇒共用部分に私物を置く住民への苦言 ⇒バルコニーでの喫煙での罵り合い・・・ 過去のレスからここは相当やってくれると! |
29:
契約済みさん
[2010-01-26 01:20:46]
>28
ここは住民専用の板です。退去してください。 |
30:
契約済みさん
[2010-01-26 10:14:19]
|
31:
テナント
[2010-01-28 08:48:11]
看板が入りましたね
|
|
32:
匿名さん
[2010-01-29 12:36:41]
駐輪場のお金っていつ引き落としですか?
|
33:
入居予定
[2010-01-29 15:50:15]
|
34:
契約済みさん
[2010-01-30 09:57:34]
いよいよ明日ですか。そうですか。検討してから約2年、長かったのか短かったのか。
鍵もらって部屋行っても、オプション業者が工事しているんだよね。。。 屋上や駐輪場の確認にだけでも行こうかな。隣の駅なんだし。 |
35:
入居予定
[2010-01-30 13:43:28]
いよいよ1階の工事の囲いがとれましたね
先ほどはダイキンのエアコンが道端に並んで搬入待ちしてました 東急ホームズにオプション頼んだ方々の分かしら とにかく明日が楽しみですね |
36:
契約済みさん
[2010-01-31 21:40:03]
今日、部屋に寄ってみましたが、数日間はオプション工事が続きそうですね。
部屋によらずに帰った方も結構いるみたいでした。 駐輪場には5台ぐらい自転車が止まっていました。 これから賑わうんでしょう。 |
37:
入居前さん
[2010-01-31 22:37:39]
今日、部屋に入りましたが、携帯の繋がりが悪くて困りました。オプション業者の方も、困っていました。
私は、ソフトバンクなのですが、皆さんの携帯電波状態は、いかがでしょうか? |
38:
住民さんZ
[2010-01-31 23:00:19]
37さん
高さと方角でかなり変わってくるみたいです。大まかな階数と部屋の向きも記述された方が良いと思います。 私は西向き高層階ですが、“au” のアンテナは0本~2本を繰り返していました。 いま1つ入が悪いというところです。 |
39:
契約済みさん
[2010-01-31 23:48:48]
帰りに寄ってきましたが、エントランスにいたダスキンの業者は何だったんだろう???
ダスキンモップの試用と言って、モップと卓上モップを試用してください。 って言われて渡されましたが、返却は2週間程度で連絡します。とのこと。 その借りたっていうサインを水のポッドの紙にサインさせられ、意味不明。。。 入り口に東急の社員も居たから、悪質業者ではないと思うが 紙ぐらいちゃんとしたのを用意できないのかねぁ・・・。 そんな業者からダスキンを取る気には、ならないよね。 |
40:
契約者
[2010-02-01 09:00:37]
ダスキンに限らず不要ならきっぱり断ればいいし、書類が怪しいならサインしなければいいだけのこと。
入居開始の時期は悪質業者が寄ってくるらしいから、お互い注意しましょう。 |
41:
入居予定
[2010-02-01 22:57:28]
ガスの開栓を行った際にマンション名をブランズタワーからアクレスシティへ訂正されました。理由は、地権者の方から名称を統一してほしいとの申請があったとのこと。住民票など、どちらで申請すればいいんだろう。
別件ですが、電話回線は、八千数百円ほど掛かりました。 |
42:
入居前さん
[2010-02-02 01:40:44]
今日は引越しずいぶんと押しちゃったみたいですね
初日だし、後半天候のせいかも知れませんが、、、 自分の引越しの時は落ち着いてるといいなぁ |
43:
入居済みさん
[2010-02-02 03:42:05]
電話工事は2100円でしたよ、安心しました。事前に何故わからなっかたんでしょね?
|
44:
入居前
[2010-02-02 08:28:35]
住民票は建物名省略で登録するので、特に問題ありません。
我が家のガス開栓の際は特に何も言われませんでしたが、建物名を省略したからでしょうね。 電話は2回線申し込むとその分高くなるのでしょうか? |
45:
契約済みさん
[2010-02-02 11:17:17]
うちも電話回線工事8000円ちょっとでした。
基本料4500円 工事1000円 その他いろいろでした。 |
46:
契約済みさん
[2010-02-02 11:46:40]
電話回線の費用は、1回線なら2100円のはすですよ。
説明書にMDFから各部屋まで引いてあるので刺すだけで済むと書いてありましたので、 2100円より多い人は、ADSLとかから変更されている方々ですかね? ISDNやADSLから普通のプッシュ回線に戻す場合には、ほかに費用がかかるので。 結局、他の費用が必要になるのは、どこのマンションの場合でも同じなので マンションの問題では無かったのですが、事前に説明は欲しかったですね。 スタートアップガイドを配るなら、内覧会の時に渡してくれれば 混乱しなかっただろうに・・・ |
47:
入居前さん
[2010-02-02 22:58:18]
38さん
情報ありがとうございます。 こちらも、西向き高層階です。 アンテナが3本立っていても、電話が途中で切れたりしました。 |
48:
契約済みさん
[2010-02-03 00:09:07]
今日、ガスの開栓立会いをしていたら、いきなり訪問販売が来ました。
夜7時過ぎでした。(1階の受付が居なくなる時間を見計らって来たようです) アルファケアーシステムという会社でした。 換気口のフィルターとかを扱っている会社らしいです。 (あまり話を聞かなかったので詳しくは判りませんが) デベからの紹介では無いと言っていただけ、まともなのかも知れませんが 皆さん注意しましょう。 |
49:
マンション住民さん
[2010-02-03 01:00:13]
マンション1階の郵便受けですが、暗証番号が書かれた説明書が入っていました。
セットするまでは、そのまま引っ張れば開きます。 その中に暗証番号が書かれた説明書があるとは・・・ 郵便受けの所は、住人しか入れないにしても、他の住人が暗証番号を見ていたら非常に怖いので 早めに回収することをお勧めします。 性善説が崩壊している今、自己管理が大切ですが、各部屋の説明書一式に入れてくれるのが、 本来のあるべき姿なのでは? |
50:
引越前さん
[2010-02-03 21:41:25]
暗証番号の紙?うちは、入って無かったです。ファイルに綴じてありましたよ。綴じ忘れたのでしょうか?不用心ですよね。
|
51:
契約済みさん
[2010-02-04 04:11:36]
ダスキン業者に関しては、サカイ引越センターでダスキンの2週間サービスを行っているとカタログに書いてありました。
幹事会社のため、入口でそのような案内をしていたのかもしれませんね。 |
52:
契約済みさん
[2010-02-04 09:38:38]
昨日マンションを見に行った帰り、駐車場エレベーター10分待ちました。。。
私の階は私1台だけだったので、他の階が使用中だったとしても時間かかり過ぎですね。 朝のラッシュ時はどうなってしまうんだろう~と思いました。 |
53:
入居済みさん
[2010-02-04 12:25:52]
昼の時間は引越し作業とオプションの取り付け作業で混んでいるのです、朝と夕方以降は問題ないですよ。
今日は富士山が綺麗に見えましたよ。 |
54:
契約済みさん
[2010-02-04 14:22:57]
|
55:
マンション住民さん
[2010-02-04 21:58:37]
携帯の電波は高層階になればなるほど、悪くなります。
基地局から下方向に向けて電波を出しているので、 そのままではどうにもなりません。 携帯電話会社からすると、タワーマンションで電波が悪いのは常識となってますので 本来であれば、デベから事前に携帯電話会社にアンテナの設置依頼をしておいて欲しいですね。 現状では電波が悪いままなので、管理組合から3社(ドコモ・au・ソフトバンク)に言ってもらい 3G(第3世代)のアンテナ(屋内基地局)を立ててもらいましょう。 (もちろん、各自から携帯会社に連絡してもらっても良いですが) いまは何処の会社もユーザーが乗り換えられることを恐れて すぐに対応してくれます。 |
56:
匿名さん
[2010-02-06 12:03:45]
フローリングワックスをかける方にご注意です!
今日、業者にやってもらったのですが、かるく水拭き後ワックスしたところ、フローリングを貼り付けた糊が浮いてきてまだらの仕上がりとなってしまいました。。。泣 ワックス業者曰く、施工業者のクリーニングが完璧でなかったとのことですが、そんなの言い訳にならないと今塗り直させています! もしこれからワックスをかける方がいたら、最初機械洗浄で綺麗に糊をおとしてからワックスをかけることをお勧めします。 |
57:
入居予定さん
[2010-02-07 21:31:43]
使用している「フローリング」は、「ワックスフリー製品」ですので、ワックスがけの必要ってないんじゃないですか?
入居前に説明してもらい、スタートアップガイドにも書いてありましたが、あえて ワックスって やった方が良いのですかね? 「フローリング」に関して 知識が無くて 良く理解できていないのですが・・・。 |
58:
匿名さん
[2010-02-08 02:48:46]
うちもワックスかけました。
入居前にワックス不要の説明受けませんでしたし、スタートアップガイドは入居後にもらいましたし・・・ ワックスかけしたせいかもしれませんが、床が光っているので物を運んだだけで床に傷が付いたように見えて残念です。 |
59:
住民さん
[2010-02-08 08:58:11]
ララテラス南千住の店舗がかなり入れ替わる様ですね。
春にリニューアルオープンとの事です。 駅東側の再開発は一段落、西側は我々と東京フォレストと新たな住民が増えているので、アクレスティ共々使い勝手のよい店舗が入居してくれるといいですね。 |
60:
入居済みさん
[2010-02-08 12:33:28]
フローリングは、コーティングしない方がいいと
インテリアコーディネーターさんに言われました。 ワックスをかけた方が、かえって傷が目立つんだそうです。 ワックス無しだと、物を落としたときなどヒヤヒヤしますが、 せっかく床の色がいい風合いなので、 我が家はワックスかけませんでした。 |
61:
入居前さん
[2010-02-09 22:43:41]
うちもワックスかけてしまいました。
ワックスフリーなんて話聞いていませんでしたし。 それにしても入居可能日にスタートアップガイドを渡すとは酷すぎますね! せめて内覧会の時に渡してくれればワックスかけなかったのに。 58さん同様、床が光ってちょっとしたスジも傷のように見えて困ってしまいます。 |
62:
入居前さん
[2010-02-10 08:23:27]
ほんとにお金を掛けたのにショックですね。
東急からのオプションに載ってたのですから、東急が推奨したって事ですよね! ワックス後のトラブルの対処方って無いのでしょうか? ワックスフリーって、ワックス不要な素材と、ワックスが出来ない素材があるのかもしれませんね。 私の前の家の床は、ワックス不用で、ツヤもあって固くて、傷が付きにくかったのですが、 ブランズの床は、木目合わせも無く、薄いプリントを貼ったような感じを受け、すぐに傷が付きますから。 デベにこちらから、推測して聞き出さないと、知っておくべき 大切な事を、きちんと説明してくれなかったようですね。 リバブルの担当者も、分かってないのかもしれません。 スタートアップも、正式な組合規約まで、引き渡し日にですからね。 でも、前向きに考えていかないと。 |
63:
入居済みさん
[2010-02-10 10:36:35]
ワックスフリーの床でもワックス掛けてもいいし、フロアコーティングしても問題ありませんよ。
私は当初、フロアコーティング(UV)を施工しようとしており、業者にフローリングのメーカー型番を伝え、フロアコーティングの有効性を確認しました。 以下その時の回答 --- 永大産業様のフラティアマテルノですね? ワックスフリーの床材で、表面加工も傷に強い、とても人気のある良い商品ですよね。 弊社でも、xx様と同じ上記の床材で、施工依頼を多数頂戴しております。 ワックスフリーとは、『ワックスをしなくても綺麗です。』というフローリングで、決してメンテナンスが必要無い床材ではございません。 傷に対しても、普通の床材に比べて強いというだけで、やはりUVコーティングの強さには比べものになりません。 クラック(湿度によって起こるヒビ割れ)も防いでくれるとは限りません。 ※ちなみに、弊社のサンプルもワックスフリーなんですよ。いかがですか? ワックスフリーの床材のお客様からもとてもたくさんのご依頼を頂戴しております。 それが、なによりのお答えだと存じます。必要か必要無いかは、お客様が一番ご存じです。 --- 私の場合、上記結果を踏まえ、東急の担当者と検討し、結局、施工は見送りました。 東急の説明が足りない!・・・と言ってる方もいますが、全てを他人任せにするのはどうかと思います。 このフローリング以外にも、例えば、浴槽の注意書きには「入浴剤を使用しないでください」という記述がありました。 (この注意書きは、浴槽内に段があるタイプで、入浴剤を入れることで、濁り、その段が見えにくくなるからだと思います。) また、最近のトイレの掃除には強力な洗剤を使うな(コーティングがはがれてしまうから)という注意書きがあるものもあります。 これらに、今後、「聞いてない!」という人が出てきそうで、掲示板でフローリングの件を見た時、なんだか残念な気持ちになりました。 何か行動する前には、自分の物件なんですから、いろいろ調査したうえで行動することをお勧めします。 調べる方法としては、東急に聞くのが確実だと思います。 とまあ、ネガティブな意見はここまでで、 先週引っ越したのですが、眺望が素晴らしいですね。西側180度なにもないので、レインボーブリッジ、東京タワー、富士山、新宿、昼も夜もよく見えます。 この時期寒いですが、ベランダで見いってしまいました。 まあ、いろいろあると思いますが、末永くよろしくお願いします。 |
64:
入居前さん
[2010-02-10 11:05:32]
63さん
>何か行動する前には、自分の物件なんですから、いろいろ調査したうえで行動することをお勧めします。 調べる方法としては、東急に聞くのが確実だと思います。 確かにそうですね。 ただ、わたしもスタートアップガイドは内覧会で渡した方が良かったと思いますよ。 私もワックスフリーなんて初めて聞きました。 入居直前ですが、今スタートアップガイドを読み込んでいます(笑 あと、東急の人は信用できません。 この掲示板でNTT回線のことを見て、東急に問い合わせたところ、「立会い不要、費用は2100円です。」と言われましたが、いざNTTに申し込んだら「立会い必要、費用はいくらになるか回線を繋がないと分かりません」と言われました。 63さんの言われるように自分で動くのが1番ですが、東急の対応はお粗末過ぎるというか、仕事がいい加減で信用出来ません。 他にもいくつか東急のいい加減な対応で二度手間になったり、困った事例がありますが、今更あまりネガティブなことを書いても仕方ないのでここら辺でやめます。 いずれにしても、入居後は我々住人がイニシアチブを取ってより良いマンションにしていきたいですね! |
65:
入居済みさん
[2010-02-10 21:25:49]
今週入居しました。今後ともよろしくお願いします!
さて、入居時に???と感じたことをご報告します。 ・内覧会(再内覧会)時に見当たらなかった大きなキズが壁に出現していました・・・。 →引越し業者の方が搬入前に発見してくれましたが、結構驚きました。 ・電話工事費は8,000円台でした。 →工事の方に「このくらいかかるものですか?」と聞いたら、苦笑いでした・・・。 ・メールボックスの番号が違う!!! →取扱説明書に解錠番号が載っていますが、全く解錠できなかったため、1Fにいた担当者に申し出たところ、 全く違う解錠番号でした・・・(私が申し出た時点で4~5人目の申し出と言っていたので、結構多いですね)。 せっかくの新居への引越しなので、ポジティブな気持ちでスタートを切りたかったのですが、今後入居される方へ少しでもお役に立てればと思い、???と感じたことをご報告させていただきました。 入居してしばらくは、入居者の方々も業者も、???なことがあるかと思いますが、情報交換等、皆さんで協力してより良いマンションにしていきたいです。 |
66:
入居前さん
[2010-02-11 13:40:33]
ピクチャーレールに絵画を掛けたいのですが、やり方が分かりません。
絵画を掛けた方、どなたかやり方を具体的に教えて頂けませんか? |
67:
入居済みさん
[2010-02-11 19:43:40]
島忠ホームセンターでワイヤーハンガー1M買ってきて取り付けました。東急ハンズにも売っていると思いますよ。
|
68:
入居前さん
[2010-02-12 04:00:39]
>67さん
66です。 ワイヤーハンガーが必要なのですか? 絵画の後ろについている紐をピクチャーレールに引っ掛けるとかではないのですね・・・ イメージが湧かないのですが具体的にはどんな感じでやればいいのでしょうか? |
69:
入居済みさん
[2010-02-12 05:23:57]
ワイヤー取り付けることによって高さが調節できますよ。ひとつ500~1000円位です。
|
70:
引越前さん
[2010-02-12 13:52:51]
携帯電話
私の家は家族3人でauですが高層階で電波状態が悪く使用できません。 本日、KDDIから調査に来ましたが簡易アンテナ(非常に不便な代物)をとりあえず設置だそうです。納得出来ないので今からKDDIに連絡しますが、不都合がある方は一斉に連絡すれば早めのアンテナ設置も可能かと思います。ご協力願います。 |
71:
入居済みさん
[2010-02-12 14:40:03]
docomoの携帯電話の電波状況の件です。
今日docomoの人に来てもらいました。 結果は以下の通りです。 ・電波状況が悪いのではなく、多くの基地局の電波を取得しすぎて、不安定になってしまっている。 ・室内に設置する有線のブースターのようなものを窓際に設置してテストしたが、上記の理由のため改善はしなかった。 ・最終的にリビングの奥の方にブースターの向きを窓に向けず設置する。(理論的には窓際だと多くの電波を取得してしまうので、奥の方にブースターを設置し、一部の電波を増幅して、安定させる。ということだと思います。)という方法でしばらく使ってみることにしました。(この方法でもあまり安定しなかったわけですが、、、) ・3月30日にブランズ向けの基地局が増えるので、その後、再度計測することになりました。 結局、docomoを使用している方は、直近で改善させることはできないということですね。 私はとりあえず、3月30日の基地局の増設までだましだましdocomoを使おうと思います。 docomoの方は参考にしてください。 (他のキャリアも状況は同じなんじゃないかな、、) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ガスと水道は、確認の電話がかかってきて、マンション名に登録が無いが新築ですか?
って、聞かれて、新築です。って言えばOKでした。