ベイクレストタワーの住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39679/
所在地:東京都港区港南3丁目1-2(地番)
交通:山手線「品川」駅から徒歩13分
[スレ作成日時]2005-12-16 11:19:00
ベイクレストタワー
1467:
匿名さん
[2020-05-01 15:39:50]
訴訟大好きクレーマーに歯止めがかからないんだってば。
|
1468:
匿名さん
[2020-05-02 15:12:52]
で、ここは大規模修繕の検討はすすんでいるのでしょうか?
プロセスは適切にふむべきですが、大規模修繕が必要なことにはちがいはないので、そもそも検討していないのならばやばいのでは。 |
1469:
匿名
[2020-05-06 11:11:16]
|
1470:
匿名さん
[2020-05-19 22:58:55]
|
1471:
厚木
[2020-06-03 09:00:48]
>1466 の「その後」:
先日の日曜日、管理組合の定期総会が開かれました。 マスクをして会場に行ってみると、240名からなる組合では役員以外誰も来ていませんでした。結局、一般組合員の出席者は私を含む「たった2人」だけで、後から来た1人は、私に「またボイコット作戦か」と言わせないための動員なのだと考えられます。 100近い委任状と60を超える賛成の議決権行使書で例年通り全議案が可決承認となりました。今回は、施工会社選定の不公正問題が指摘されながらの大規模修繕契約と、「会社の基準が変わったので項目ごとの値段は出せない」と言われた中での管理費値上げとが大きなテーマでした。 前者については、今総会の議案書では「ヒアリング会を経て選出した1社=B社」と記載されていて、1度決めた施工会社を変更した経緯が完全に消されていました。後者に関しては、総会の3週間前に理事長名で『ご意見・ご質問』という回答文書が全戸回覧され、掲載された20ほどの意見のうちで値上げへの理解と賛同はあれど、否定的意見は一切ありませんでした。 下記は、その『ご意見・ご質問』の回答文中に記された「〇氏問題」(〇=私の苗字のイニシャル)に関わる記述です。 ・なお、〇氏問題を辞退理由とした2社が要望した事前面談で、〇氏問題は 業界では周知の事で、各社ともに受託に当たっての大きな懸念材料と考え ている旨の発言がありました。 ・〇氏が手紙等で非難している「委託費値上げは自作自演」、「説明資料は プロの手による」等々は、誹謗中傷の類いと言わざるを得ず、理事会を貶 めるものです。今回の委託費値上げ対応案の策定に当たっては、(略)、 本回答をはじめ委託費値上げ対応案や説明会資料は理事三役で検討・作成 し、理事会にて審議・承認を得ているものである事を、この場を借りて改 めてお伝えしておきたいと思います。 先日の総会で、私は「規約などに定めのない『理事三役』で話を進めて良いのですか」と質問し、「月1回の理事会で対応できないから三役でやってきた」という”スピーディ説”を答えられました。私は、この三役なる手法は脱法行為であり、何をどう考えて決めたかを理事会の議事録等にも書かなくてすむ「隠れ蓑(ミノ)」なんだと思っています。 |
1472:
匿名さん
[2020-06-03 10:00:21]
|
1473:
匿名
[2020-07-29 10:18:29]
|
1474:
匿名
[2020-07-29 11:21:50]
びっくらぽん!!
|
1475:
中古マンション検討中さん
[2020-07-30 06:45:10]
ベイクレの鉄筋コンクリートに錆が出ているっていうけど大丈夫なの。
|
1476:
出版情報
[2020-09-15 06:21:52]
|
|
1477:
マンション住民さん
[2020-10-07 11:04:00]
清掃会社を大和にして良いの? 10%アップと言うけれど作業者数は7人から4人に減る。 1.1x7/4=2 2倍の人件費。 スーパー作業員? 理事会は節穴?それとも大和の傀儡? |
1478:
評判気になるさん
[2020-10-11 06:44:35]
|
1479:
匿名
[2020-10-17 15:56:39]
ベイクレの顧問弁護士の報酬は 月額27万円
https://www.komonhiroba.com/legal-affairs/advisory-fee-rate.html 顧問料の多くは3万円から5万円、なかには1万円。 日本弁護士連合会(日弁連)アンケート調査 顧問料の平均額は約4万円(5万円が45.7%、3万円が40%) びっくらぽん セレブなマンションですねーー |
1480:
匿名さん
[2020-10-17 20:54:25]
その金額に見合うぐらい厄介な奴がいるんじゃないの。
|
1481:
匿名
[2020-10-18 07:54:52]
顧問料の多くは3万円から5万円、なかには1万円という設定も
|
1482:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-23 02:54:45]
先日このマンションの内見に行ったんですが、あまりにも共用部の設備の管理が悪くてビックリしました。
他にもいくつか周囲のタワマンも見ましたけど、古びたソファーがガムテープで補修されてるなんてここくらいじゃないかと…。 よほどカツカツで買ってしまった人が多いのかなーとか思っちゃいましたけど、それだけではない事情がありそうですねここを見ると…。 マンションの価値を維持するのって一にも二にも管理とメンテナンスだと思うので、そこが破綻してると厳しいですね。 |
1483:
購入前
[2020-11-01 13:45:19]
1480
厄介な奴とは具体的にどんな奴ですか。 |
1484:
築40年
[2020-11-15 08:41:02]
管理会社による完全支配が確立した分譲のマンションに住んでいます。
その中身は、管理会社というよりも区分所有者自身が続ける悪政です。 会社は、別の設計事務所と共に、次々と知恵を授けてそれを支えます。 値段の変わらないどうでもいい選択をアンケートで尋ねて、民主的と 自他ともに認めていますが、いつも「理事会が決めます」とあります。 その理事会は1回の例外もなく管理会社の社員が同席し続けています。 毎月、構内の掲示や議事録の回覧で理事会の活動ぶりが広報されます。 その内容や支配のカラクリを指摘すれば、名誉毀損で不敬罪扱いです。 というか、いまやそれ以前に批判は認知すらされず、全員無反応です。 理事長や業者が主催するアンケートの盛り上がりとはえらい違いです。 私生活の半分を会社に管理されても何ら違和感なし、購入した以上は 仕方ないと泣き寝入り。集合住宅はそれなりの人しかいないようです。 私もその中の1人です。納得していませんが、太刀打ちもできません。 秋の味覚の代表、きのこが大好きなので、お鍋に入れて食べています。 |
1485:
匿名さん
[2020-11-15 08:46:12]
自分のマンションのスレでやれよ。
|
1486:
内覧前さん
[2021-01-31 09:27:22]
https://www.mansion-review.jp/mansion/11941/review.html
この評判は当たってますか? |