北千住・牛田・京成関屋の大規模マンションです。
オプションや周辺情報などの情報交換を行っていければと思います。
なお、言葉遣いは丁寧にお願いいたします。
イニシア千住曙町はどうでしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44553/
イニシア千住曙町はどうでしょう。Ⅱ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44180/
[スレ作成日時]2008-01-17 11:26:00
イニシア千住曙町
727:
入居前さん
[2009-01-24 19:08:00]
|
728:
川
[2009-01-24 19:25:00]
私は正義の味方です。
|
729:
匿名さん
[2009-01-24 20:47:00]
ただの暇人でしょう。
平日の昼間にも書き込みしてるくらいだから。 このマンションの出来ばえが心配なら、杭の構造計算とか、液状化の対策とかあたりからしっかりチェックしたほうがいいんじゃないかな。 (杭基礎が液状化対策だなんて下らんことはいわないでね。) 出来ればして欲しいね。 正義の味方さん。 |
730:
川
[2009-01-24 21:24:00]
最近は平和すぎて暇なんです。。正義の味方ですから
|
731:
匿名さん
[2009-01-24 22:15:00]
平和?
あなたはそうなのでしょうが、世間一般はそうでもないでしょうに。 正義の味方はもっと世の中見つめなきゃね。 |
732:
契約済みさん
[2009-01-25 00:04:00]
>>711 718
指摘が0とは凄いですね。 自分はかなり大雑把な感じで見ましたが、それでも10箇所ぐらいありましたよ。 同時に依頼した業者の方から30箇所ぐらい(確認事項を含め)、計40箇所程度でした。 それでも業者さんの感想は「すでに4部屋ぐらい(村上氏ではありません)みてますが、内装の出来は1番いいですね。」とのご意見でした。 当初のクロスの仕上げなどのクレームが生かされ、後半はかなり気を使って仕上げをしたと施工担当も話していました。 それにしても15mm程の隙間に関して、気になる方は気になるだろうし気にしない人が居ても当然。 人それぞれなのだから自分達の感覚と違うというだけで他の方を「異常」というのは問題ではありませんか? ましてそれが本来の仕様(MR仕様)とは異なるのですから、クレームを付ける事に問題はないと思います。 それに個人的には、隙間へのクレーム程度の話で >>背中に薄ら寒さすら感じました。 >>「こんな些細なことを気にする人たちと、同じマンションで暮らして、 >>本当に大丈夫なんだろうか?」という、恐怖感です。 なんて感じ方をしてしまうほうが気になってしまいます。 バルコニーの隙間も音の体感試験についても 隣近所の方とお互い気持ちよく暮らしたいと言う配慮から出ている小声だと言う事がお判りにならないのでしょうか? |
733:
契約済みさん
[2009-01-25 05:37:00]
しきりの隙間は無い方がいいです。
現在もマンション住まいですが、隣の住人が昼間は朝からずっとベランダにいる変わった 方なので気になってしょうがないです。自主的に隙間に目張りしてます。 いざというときには蹴破る物なので機能的には支障な意でしょう。 対策がなされないとこんな事例が増えると思いますよ。 |
734:
匿名さん
[2009-01-25 07:58:00]
>人それぞれなのだから自分達の感覚と違うというだけで他の方を「異常」というのは問題ではありませんか?
そういうあなたもそう思ってるんでしょ。 |
735:
入居前さん
[2009-01-25 09:55:00]
716さん
夫婦二人です。距離なんですが、千葉市の美浜区からです。 |
736:
匿名さん
[2009-01-25 12:21:00]
>735
ありがとうございます。 先ほどアートに来てもらったのですが、3月の繁忙期は、他社が幹事会社の一斉入居の場合、アートは引越しを引き受けていないとのことでした。 交渉も何も無かったです。 また、見積もり依頼するのも面倒なので、幹事会社に頼もうかなって思いはじめました。 |
|
737:
匿名さん
[2009-01-25 12:28:00]
すぐに人を異常扱いする人は料簡が狭いことは確かですね。
方法はともかく対応がきまったようなバルコニー隙間も、お隣がヘビースモーカーで、しゅっちゅうバルコニーでもくもくされたら、どうしようとか、これで困ることになるパターンはいくらでも思いつくのですが。 現居でそれで悩まされてます。 マンションは、現代版の長屋にすぎませんから、この手の悩みは殆どお隣のあたりはずれで決まってしまうのは確かだと思いますが、それでも最悪の場合の影響をできるだけ小さくする設計を行うのは、デベロッパーの義務じゃないのかな。 あとから直すからコストアップしているけど、最初から考えていれば、お金が余計にかかるわけでもなかったわけですから。 |
738:
川
[2009-01-25 21:24:00]
↑正しいですね。
|
739:
入居予定さん
[2009-01-25 22:03:00]
>> 736さん
マジですか? 私もアートに頼みましたが、 (例の0120に電話しましたが、) 幹事会社がいてもまったく問題ないと言っていましたが。 理由は、幹事会社になる・ならないはお互い様なのでということでした。 それで、まったく問題ないですよ、という回答でした。 しかも、見積に来てから、幹事会社がいてもいいのですか? なんて質問したのですか?ね。 アート以外の他の引越業者からも見積とったけど、回答は皆同じ。 いったいどこのアートの窓口? 地域によって対応が違うのか? |
740:
入居予定さん
[2009-01-25 22:12:00]
>> 718さん
最初から隙間なく作ろうと思えば作れるのに、 取り付けがラクだから程度に隙間があるものを作った方が問題。 今時隙間があるものを堂々と作っているのは○谷工と同レベル。 あと、内覧会で指摘ゼロ、本当ですか? しかも、12月中の内覧会にもかかわらず。 ここは銭高しか最終チェックしていない(売主は最終チェックしない) という事実があるので、相当に運が良かったかんでしょうかね。 隙間が気にならないのであれば、その流れで「隙間を気にする人」のことも 気にしないでスルーしましょー |
741:
匿名さん
[2009-01-25 23:10:00]
確かに、細かいことを気にする人が多すぎるという人は、
「細かいこをを気にする人の存在」を気にしすぎているかな。 どっちもどっちですね。 |
742:
契約済みさん
[2009-01-26 00:28:00]
うちもアートさんに見積もりをお願いしたんですが、食いつき悪かったですよ。
515世帯の一斉入居、搬入経路が長いなど、あまりおいしくない契約なのかなと思いました。 値引き交渉にはキッパリ断られ、いちお見積り書はいただきましたが、帰り際に「こちらからは連絡いたしません」と言いさっさと帰りました。 アートさんにはがっかりです。 |
743:
匿名さん
[2009-01-26 07:19:00]
>>739
736です。 ネットで申し込みました。 申し込み後に電話が来たけど、見積りの日にちを確認しただけだったので、一斉入居がどうのこうのって、話は出なかったですね。 ですから、見積り当日に、一斉入居の幹事会社ありって話しました。まあ、相手に聞かれたから答えたんですけどね。 担当者は3月中旬(確か14日)から4月の中旬(日にちは忘れました)の一斉入居は当社としては断ってますってはっきり言われましたよ。 待機時間が長かったり、短時間で一気に運び込んだりするため、幹事会社から人を多めに手配するように言われたりするそうです。 ようは、うまみが無い仕事ってことでしょう。繁忙期なら他にも仕事はあるでしょうからね。 向こうも商売だし、仕方ないですね。 強引に見積りしてもらっても、バカ高い見積りになるだけでしょうし。 |
744:
川
[2009-01-26 08:59:00]
私は日にち決めたのでサカイに昨日電話しましたよ。
日によって引越し数はだいぶ違うようですね。 |
745:
入居前さん
[2009-01-26 09:37:00]
743さん
735です。 僕もアークに騙されましたが、やっばり一斉入居のせいで、やりたくないですね。 ダックがサカイのライバルみたいので、結構とりたい模様ですから、ダックにお願いしてもどうだ |
746:
匿名
[2009-01-26 12:13:00]
ここまで、いくと、
イニシア頑張れ!!負けるな、合い見積もり大好き人間川に!!! ってな感じに思っている住民もいますよ〜。 ファミレスとかでも、ちょっ〜となんかあったら、店員に怒っている人! お客様は神様??お互い様で、感謝感謝しましょうね |
言葉遣いがなんとも。