こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
881:
引越前さん
[2007-10-05 23:47:00]
|
||
882:
入居予定さん
[2007-10-06 09:17:00]
879さんと同じ思いです。
間取りを世間に知らせて何のメリットがあるか甚だ疑問です。 私はこのような掲示板を見たことは有りません。まるで販売や 賃貸促進用の看板に見えます。 間取り部分は削除すべきと思いますが? |
||
883:
入居予定さん
[2007-10-06 10:00:00]
私もどうでも良い
|
||
884:
入居前さん
[2007-10-06 10:29:00]
公開空地の標識の表示内容は、法律で義務付けられています。892さんの「このような掲示板を見たことは有りません」という発言は、単に無知故のこと。東京都の建築指導課(第2本庁舎3階)の窓口へ行って確認されることをご提案いたします。
|
||
885:
入居予定さん
[2007-10-06 12:42:00]
たかが総合設計のサイン一つでセキュリティーだのメリットだの変な事言う人多いね。この物件が総合設計許可物件だと言うことを理解しているのだろうか。この敷地の用途地域は準工業で容積率400%、市街地住宅総合設計制度を活用して696.98%まで容積を割り増している。MAXが700%だからほぼ最大限まで割り増していることになる。近隣から見れば大迷惑施設なわけで、公開空地を確保することで許可を得ているのである。市街地住宅総合設計は割り増し容積部分を住宅用途に限定しているものだから行政がその担保をとる意味で内部の内容までのサインを求めるのである。また近隣の目に監視をさせる意味もある。勝手に用途を変えられては許可条件に抵触するからだ。総合設計物件は管理が難しい。いずれ公開空地の維持管理の件で問題が起きるだろう。公開空地は24時間開放が原則だからだ。住民は公開空地が一般の道路と同じだと言う認識を持って今後は発言をして欲しい。
|
||
886:
購入者さん
[2007-10-06 15:27:00]
>>879
ご心配はよくわかります。 このような表示は、無ければ済む、ということであれば無い方がいいでしょう。 ただ、法令の規定なら仕方ないでしょう。 このような図面もそうですが、内部の写真が掲示板に出たりすることに、ひどく神経質になっている人が増えているのが現実ですね。でもよく考えると、図面や写真に問題があるのではなく、それをもとに実際の被害が出ることが心配です。つまり、オートロックを通る際に、入居者ではない人が「同伴」するような形で入ることです。私も以前、仕事で比較的大規模なオートロックのマンションを夕方に訪れたことがありましたが、夜の帰宅時間帯になると、大勢の入居者?が一斉に入る様子が見られました。こうした時間帯に部外者が入ることが心配です。写真や図面を心配するよりも、複数の人が並んで入る際は、キーなどを管理人室に示すような、チェックの慣習などを導入すべきではないかと感じていますが、如何でし?ょうか |
||
887:
入居予定さん
[2007-10-06 16:35:00]
このマンションの外部からセキュリティーゾーン内に入れる扉が何箇所あるかご存知だろうか?平面図で数えると・・・。オートロックドアよりむしろ防犯カメラが設置されていない駐車場や駐輪場、他の小さい出入口の方が危険なのだ。開き戸はロックの確実性が低いので弱点となり、侵入者は人気の少ない裏側から入るのである。このマンションでそれを阻止するのは現実的に不可能。出入口を1箇所に限定し、ガードマンが常時警備している自動改札のようなフラッパーゲートを設置、共連れ侵入を防止する位しか方法はない。しかし現実的に入り口が1箇所だと住人が不便になったり、避難的にも問題がある。オートロックは侵入者心理への抑止力となるものだが、安全を保障するものではないと言う認識を持った方が良い。ルールも大事だが、作っても現実的にはあまり効果がない。
|
||
888:
住民さん
[2007-10-06 17:49:00]
現実は887さんの言うとおりだと思います。
完璧なセキリュティは無理なんでしょうね。やはり |
||
889:
購入者さん
[2007-10-06 19:53:00]
皆さんご指摘の通りですね。
公開空地だと、裏側の自転車置き場周辺に人がウロウロしても開き直れるし。怪しい人がいても建物内でもなければ不法侵入にならないよね。 |
||
890:
契約済みさん
[2007-10-06 20:38:00]
>884さん、885さん
「無知故」とか「たかが・・・」とか「変な事」とか言っておられますが、あたかもご自分はよく「知っている」つもりで書かれているのでしょうが、結局あなたがたは物事の本質が見えていませんね。 公開空地表示を義務付けている意味が全くお分かりになっていない。 近隣の方に「住居用途」だということを知らせるものであって、部屋の間取りまで知らせる義務はありません。ましてや、「近隣の目に監視させる」意味などは毛頭ありません。通常の状況下で、同じ一般私人の立場にある者に他の私人のありようを「監視」させるというようなことをこの近代法のもとで法が求めることはありません。こんな基本的な認識さえもお持ちにならない。一体何を「知っている」つもりでおられるのでしょう。本件表示に付き何が問題になっているのかをよくお考えいただきたいと思います。 ところで、885さん、あなたはよく細かいことをご存知ですね。 ただし、それらの数値は本件議論の本質ごとではないと思います。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2007-10-06 20:59:00]
↑
よっぽど悔しかったんだろうな、890。 言い返したい気持ちは分るが、殆ど子供の喧嘩レベル。 |
||
892:
入居前さん
[2007-10-06 22:47:00]
|
||
893:
契約済みさん
[2007-10-06 23:02:00]
890の負け
|
||
894:
契約済みさん
[2007-10-06 23:13:00]
890は自分の思ってることが正しくて正義で”本質”なんだろ。
幼稚な逆切れレスなのに10行も書ける文才(妄想)には脱帽だ。 |
||
895:
住民さんN
[2007-10-06 23:55:00]
いよいよ、引越ですね。今日はいらない家具を買い取っていただきました。
バルセロナセットで28000でした。 |
||
896:
入居予定さん
[2007-10-07 02:14:00]
共用施設見学会で皆さんエレベーター並びに各階のエレベーターホールについてクレームしましょう!あと北側の外に露出している醜い配管についても。皆で主張していかないと今のままで売主に押し切られますよ!
黙認してあと2ヶ月乗り切り、売ってしまおうとしている売主に対して、皆さん団結して行きましょう! |
||
897:
契約済みさん
[2007-10-07 11:12:00]
引越し日確定通知が届きました。
希望通りでした。ヨカッタ |
||
898:
入居予定さん
[2007-10-07 19:57:00]
引越しの抽選、残念なことに大はずれでした。
希望申し込みの優先順位も後ろの方になってしまったので、引越しは年末になりそうです。 我が家の場合、ほとんど家具や家電製品を捨てて引越すので、新品の家具と家電製品が揃ったら、最低限必要なものだけ旅行バックに入れて引越し前に新住居に住む予定です。 |
||
899:
住民さんN
[2007-10-07 21:29:00]
到着順ですか。朝は何時からでしょう?
|
||
900:
内覧前さん
[2007-10-07 22:03:00]
>896さん
たぶん、この2ヶ月北側の配管について書きまくっている方だとお見受けします。エレベータについても同様ではないでしょうか。あなたに同調して団結してもよいのですが、売り主になんといって、改修を迫るのか、具体的な作戦を立てた方がよいのではないですか? 私の読みでは、今のままでは勝ち目なしですよ。悪いけど。大勢の購入者さんがみている前で、売り主に無策で怒鳴っても、かっこわるいし、恥ずかしいだけです。入居前から、あなたはみんなの有名人?? |
||
901:
入居前さん
[2007-10-07 22:25:00]
配管を変える作戦はないでしょう。もう完璧に出来上がってますよ。
せいぜい色を付けるとか、でも、実地で見てる内に、たぶんどうでもいいような気が。 どう変えさせるか知らないけど、他力本願ではなく、自分で早く動いた方がいいよ。 掲示板にしつこく書くのは、自分ではなく他人にも動いてもらいたいという願いもあるんだろうけど、もう遅いような気がするよ。 私の場合、雨水管とか、看板とか、外構などよりも、隣人もしくは上下の階の居住者の人物像の方が致命的な死活問題になりそう。800世帯有れば結構、いろいろな個性の人がいると思う。 |
||
902:
匿名
[2007-10-07 22:33:00]
↑
その通りです、某1000世帯を超えるタワーMSに住んでますが いろいろな方がいらっしゃいます ここもそうですが、価格が、下は2000万円台から上は2億円くらいまで ありましたので、それぞれの方の生活水準も違うし、 いままで生活環境も違うでしょう |
||
903:
入居前さん
[2007-10-07 22:48:00]
>901さん
そのとおりですね。 先日「マンションの上の階に住む幼児の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都内の男性が、幼児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。裁判官は「幼児の騒ぐ音は我慢できる限度を超えていた」として、36万円の支払いを命じた。 でなニュースがありましたね。 私も子供だからといって我慢はしないほうです。 こんなこと書くとまた荒れるかな?? |
||
904:
入居予定さん
[2007-10-07 23:12:00]
>900さん
>私の読みでは、今のままでは勝ち目なしですよ。悪いけど。大勢の購入者さんがみている前で、売り主に無策で怒鳴っても、かっこわるいし、恥ずかしいだけです。入居前から、あなたはみんなの有名人?? そんな人がいたら、お笑いネタですね。 普通の大人であれば、説明を聞いて納得がいかないなら後から電話か書面で要求するでしょう。(書面で回答を要求するのが証拠が残るので、一番有効だとは思いますけど。) |
||
905:
マンション住民さん
[2007-10-08 02:29:00]
選択肢は二つ。泣き寝入りするか戦うか。引け目を感じながら生活するか、勇気を持って皆をまとめて行くかは全て自己責任。
今動かなければ金輪際泣き寝入りするしかないんじゃないでしょうか。勿論、戦うにも戦略は要りますけど。ここからは、Tリxxルとの我慢比べでしょうね。「一人が海に石を投げても何も変わりません。でも百万人が投げれば津波が起こる」っていう人がいました。 私は戦ってみたいと思いますので、良いアイディアがある人は教えて下さい。「行列の出来る法律相談所」にでも足を運びましょうか? |
||
906:
匿名さん
[2007-10-08 04:53:00]
>903さん
全く同意です。 私としては、ファミリー層ばかりに偏った物件だと多摩ニュータウンのように老齢化の恐れがある故、(常識ある)色々な方々が住んでいる物件のほうがコミュニティとしての代謝が活性化が促され有り難いと思っています。 こうしたコミュニティの中で、子供には、近隣の方々に決して迷惑をかけることが無いよう、常識ある躾けをしていくつもりです。 |
||
909:
住民さんN
[2007-10-08 23:38:00]
子供のしつけ!!!くれぐれも宜しくお願いしますよ。エントランス付近やラウンジなどで騒いでも注意ひとつしないなんて、そんな方がいないことを願ってます。配管やエレベーターより手に負えません。居住者とのトラブルは。
|
||
910:
匿名さん
[2007-10-09 00:32:00]
|
||
911:
入居前さん
[2007-10-09 06:51:00]
我がCMTも超高層建築ゆえに近隣に日影等でご迷惑を
おかけしていることは重々承知しております。 とはいえ、全くの協議もなく 建築が進められてしまうのは問題ありと思いますが 考えすぎなのでしょうか? この点、CMTの販売・売主サイドは 何らかの申し入れ等の対応をしてくれるのでしょうか? 参考;http://superrush.blog65.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました |
||
912:
入居前さん
[2007-10-09 06:54:00]
↑
リンク先が表示できませんので 芝浦が好きなので で検索してみて下さい。 建築計画内容の詳細がこれでわかりました。 |
||
913:
契約済みさん
[2007-10-09 10:20:00]
>911さん
>不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました。 これは911さんが不適切なページなので伏せ字にしたのでしょうか? あるいは掲示板の管理者が不適切と判断して伏せ字にされたのでしょうか? |
||
914:
契約社
[2007-10-09 12:31:00]
エレベーターホールの質感は仕方ない。
でも、あの色合いはないよー。 少し暖色系にするだけであの殺風景な感じはなくなるのに、 なぜ、あの色?(工場的な無機質グレー) コストの問題を言ってるのではなく、センスの問題を多くの人は言っているのでしょう。 私は20階ですが・・・。あの公団でもなさそうなセンスって誰のセンス? 正直、悲しくなりました。 室内はどうせ全部変えてしまうので、いいんですけど。 |
||
915:
入居前さん
[2007-10-09 12:32:00]
南東側建設予定地「S-GRANT芝浦ツインタワー」の 近隣説明会が、すでに開かれたそうですが、詳しい情報があまりありません、
近々に、再度 説明会があるそうなので、強引に出席してみようと思います。 いつ、どこで、何時から開催されるか、ご存知の方は、情報をアップして頂けませんか。 それなりの情報を皆様にお届け出きるかと思います。 |
||
916:
入居予定さん
[2007-10-09 13:05:00]
>915さん
明日、10/10に港南区民センターで19時からやりますよ 強引じゃなくても出れます、周辺の住人かたは興味が無いのか 10/7も15名程度しか出席していませんでした。 CMT側のマンションは25Fまでガラス張りでニラメッコ状態 日照も東南の方は25F以下はかなり少なくなり眺望も・・・ H20〜H22.11までマンション側の工事はかかります、 事務所側はマンション住人が移ってからなのでH26までかかるようです。この情報は東急不動産には流しているとのことでした。 |
||
917:
契約社
[2007-10-09 13:18:00]
エレベーターホールの色合いをグレー系からブラウン系に変更するだけで雰囲気はかなり変わります。
見学会の時に「これ、なんとかならないですか?」と言ってもほとんど効果は無いでしょう。 なので、文句を言う場合には「ブラウン系への変更を希望します」など具体的にするか、あるいはここにいる人たちだけでもいいので、 署名という形で集めるなりしないと難しいでしょうね。 正直、あのEVホールの色合いでは賃貸相場に相当な影響が出ますよー。 |
||
918:
入居予定さん
[2007-10-09 14:05:00]
>915
芝浦港南区民センターの間違いです。 |
||
919:
契約社
[2007-10-09 14:48:00]
あと、エレベーターに木目の壁紙を貼る(1基辺り2万円くらいでできるでしょう)だけで雰囲気、ガラっと変わるのに。
いや、そういうマンションのコンセプトじゃないのは分かりますけど、いくらなんでもって事です。 |
||
920:
入居前さん
[2007-10-09 15:45:00]
やはり体質なのか・・・。
東急不動産の遅過ぎたお詫び「和解成立」後も続いたトラブルの顛末 http://www.ohmynews.co.jp/news/20071002/15698 マンション販売トラブルで「お詫び」 東急リバブル・東急不動産 http://www.news.janjan.jp/living/0710/0710023335/1.php |
||
921:
契約済みさん
[2007-10-09 16:02:00]
芝浦港南区民センターとは、
〒108-0023 港区芝浦4-13-1 都市基盤整備公団 トリニティ芝浦 1・2階 のことですね。分かりました。 |
||
922:
契約済みさん
[2007-10-09 17:18:00]
|
||
923:
年内引越し
[2007-10-09 18:25:00]
お庭がだいぶ出来上がってきましたね。
いろいろ問題ありのCMTですが、 お庭の完成は楽しみの一つです。 公開空き地になる庭ですが、 管理はCMTの管理組合が行うことになると思うのですが、 公開空き地に対して禁止事項を設ける権限は管理組合にあるのでしょうか。 例えば(喫煙禁止、ボール遊び禁止、などなど) 公開空き地に放置された自転車、バイクなどについても 警察に通報することはできるのでしょうか。 ネットで調べたのですがはっきりした情報に行き着きませんでした。 どなたかご存知なら教えてください。(問い合わせ先でも結構です) |
||
924:
契約済みさん
[2007-10-09 19:12:00]
|
||
925:
2X階
[2007-10-09 21:45:00]
|
||
926:
契約済みさん
[2007-10-09 22:03:00]
916さん
近隣マンションの建築は、確定したということなのでしょうか? 以前の話だと住民の賛成多数にならず、計画頓挫の可能性も言及されてましたが。。。 いずれにしても、売主は、情報収集して契約者に開示してほしいものです。 922さんがおっしゃるとおり、売ったら関係なしという態度に思えます。。。 |
||
927:
住民さんN
[2007-10-09 23:36:00]
普通、そんなもんでしょ
|
||
928:
契約済みさん
[2007-10-09 23:49:00]
CMTは白を基調にしてるから、エレベーター内だけ木目というのも調和が取れない
気がしますが。こればかりは個人の感覚というか、センスの問題なので何ともいえませんが。 |
||
929:
2X階
[2007-10-10 00:37:00]
ですが、エレベータホールは木目を思わせる縞々ですよね。
木目ではないですが、暖色系の色使いですよね。 エレベータが白系の化粧の方がおっしゃるとおり全体のデザインにはあうかも知れません。 ただ、なんにしろ、エレベータとエレベータホールの色使いには私もびっくりしましたので。 白なら白でエレベータホールも白ければ何の問題もないと思います。 あの薄グレーでなければ。 逆にあの白より暖色よりあの薄グレーでよかったという方はいらっしゃるんでしょうか? |
||
930:
入居予定さん
[2007-10-10 08:49:00]
>926さん
近隣マンション棟・事務所棟は確定です。 グランドパレス田町の住人の全員の賛成は取れたとの事でした、以前は まだ全員賛成が取れていなかったですが、今回の説明会では取れたとの 回答でした。 あのマンションは賃貸の人も多いようですし、地主が結構強引な方の様 ローソンもモスバーガーも今度の事務所棟には入れてもらえない様です。 (残念) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あなたはずばり、神経質すぎます。ご自分でも神経質だと思いますか?
と聞いてみたい。