こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
751:
11月、再内覧会やるぞ
[2007-09-28 21:48:00]
|
||
752:
入居予定さん
[2007-09-28 22:24:00]
私も怒りに近い気持ちです。
東急アメニクスに手直しを頼むとしたら4、5万円掛かると言われました〜。 なんでですか?構造的におかしいと指摘してるのになぜ自腹? 車だって不具合があればリコールなのに。 しかもお客様サービスセンターに電話したらちゃんと対応してくれるのに。 不動産屋には、そういう窓口はないんでしょうか? |
||
753:
携帯電話テスト
[2007-09-28 22:35:00]
内覧会の時に携帯電話が通じるのかテストをしてみました。
4X階の部屋で2台の携帯電話間(DOCOMO FOMA−KDDI au)で部屋のリビングから実験したのですが、問題なく会話できました。 まともに通じないと思っていただけに、うれしくなりました。 |
||
754:
入居前さん
[2007-09-28 23:12:00]
タオル掛けではありませんが、私も内覧会時、T急Lブルの担当者に
使う人の事をまったく考えてない部品の取り付けと構造を指摘したら、 まるで小学生の言い訳のような苦しまぎれの説明を始めて、こちらの要求を拒否。 一気に気分が萎えました。 契約時の担当者はいい人だったのに、 売ってしまえば手のひら返しの体質はここも同じなのかもしれませんね。 内覧業者のKさんは、これを正そうとしてるのかな? |
||
755:
〓Sはダメ
[2007-09-29 14:59:00]
内覧会、疲れました…。
信じられない内装ミスがぽろぽろ見つかって。 もちろん直してもらいますが、なんだか意気消沈。 買い替えで、3度目のマンション購入ですが 内覧会が済んで、暗い気分になったのは初めてです。 3〜階(上の方)なんですが、ソフトバンクは完全に圏外でした。 ドコモはちゃんと着信してましたけど。 エレベーター降りて、吹き抜けから見えた共用部分 =外壁等の仕上げ(塗装)の雑さにも驚きした。 東急の人を呼んで、 「ちゃんと施主検、やったのか!? あんなのにOK出すのはおかしいだろ!」 という話を(主人が)しましたけど 「ま、お客さまの意見として伺っておきます」という対応。 新築だっていうのに、築何年も経って大規模修繕でもした後みたい…ってどうなんでしょう(泣) |
||
756:
住民さん
[2007-09-29 15:30:00]
さくら事務所さんのコンサルタントさんのブログで浴室にシャワーが付いていなかったなんて記事を見ました。最近の話なので多分プレシャスの高層階 自分は低層階を購入してますが業者同行でしたが指摘箇所が少なかったのにかえって不安になってしまった。
|
||
757:
住民さんA
[2007-09-29 20:00:00]
住民さんブログのアドレスを教えて頂けると助かります。
|
||
758:
購入者さん
[2007-09-29 20:43:00]
「さくら事務所」で検索し、トップページから「日記」をみれば行けるよ。
どのコンサルか、人物の特定は1人1人見ていけば見つかる。 |
||
759:
年内引越し
[2007-09-29 21:45:00]
皆さん内覧お疲れ様でした。
我が家も嬉しい気持ちが吹っ飛ぶ内覧会でした。 売主代行は自信たっぷりに、「ちゃんと検査済んでますから」と言っていましたが、 蓋を開ければ内覧業者も信じられないと言う程の瑕疵が2箇所、細かいものは沢山ありました。 「お宅で5件目ですが、一番ひどいですね」と言われました。 部屋によって職人さんが違うのでしょうね。 我が家は運が悪かったのかもしれません、かなり大掛かりな修繕になります。 「施工した人はプロなら気が付いていたはず」とも言われました。 TLさん本当に検査したのでしょうか。 投資目的で購入する人が何も言わないからって、いいかげんなことしてない? 購入者は自分の買った物件を検査する権利があるのですから あんな短い時間じゃなく、もっとゆっくり調べさせてほしいですね。 不信感だけが残った内覧でした。 |
||
760:
入居予定さん
[2007-09-29 22:10:00]
さくら事務所さんのブログ
http://www.sakurajimusyo.com/diary/ |
||
|
||
761:
住民さんQ
[2007-09-29 22:19:00]
さくら事務所のブログ見てみました。
画像が付いている分、村上健さんのブログより酷さが伝わってきました。トイレの手摺りなんて酷すぎです。写真公開まで契約者が許可しているのか少し気になりますが。 |
||
762:
住民さんD
[2007-09-29 22:38:00]
うちは低層階のコンクリートバルコニーの部屋です。
以前他のブログで取り上げられていた、バルコニーの低すぎる物干金具の件。 内覧を終えて、ガラスバルコニーの物と同じタイプへの交換を求めたところ、 TLのH氏曰く「当初付けないはずの物が付けられるようになったので・・・」 ・・・の後は、付いてるだけありがたく思え、細かい事ガタガタ言うな! とでも言いたかったのでしょうか。非常に不愉快な思いをしました。 |
||
763:
入居予定さん
[2007-09-29 22:40:00]
760さん、情報ありがとうございました。
さくら事務所さんのブログで見つけました。 トイレットペーパーホルダーまでは、チェックしませんでした。 ちゃんとロールを入れてカラカラ回してみれば良かったですね。 友人や家族が遊びに来た時にカラカラ音がしたらお互い気恥ずかしいですよね。 ところで、皆さんはキッチンの吊り戸棚をちゃんと横から見ましたか? バックカウンターを頼まれた方はその真横から。 我が家の吊り戸棚は一部の板が反り返ってましたので、青シールを貼ってもらいました。 数年の間に乾燥してしまったんでしょうか? |
||
764:
契約済みさん
[2007-09-29 23:24:00]
>761さん
さくら事務所へ写真登載の承諾しました。 |
||
765:
入居前さん
[2007-09-29 23:43:00]
キッチンのバックカウンター付けられた方。
キッチンのタイプによっては 冷蔵庫置き場がぎりぎり65cmになっているので冷蔵庫の新規購入にはご注意を! 家電売り場で一番多いサイズは幅65cmのものですが、 KJ建設の基準で65cm冷蔵庫スペースを確保すればよい、としているそうですが、巾木があったりだとかで、65cm確保できていない場合があります。冷蔵庫の設置基準では両端5mmを空けるよう指示されているので、実際問題として65cmの冷蔵庫を置くには66cmのスペースが必要になります。 (KJ建設の基準では、65cm巾の冷蔵庫は置けない可能性あり) という理由で冷蔵庫を新規購入される方はしっかりは採寸されたほうがいいですよ。 KJ建設さんは両端5mm空けて置く事をご存じないのか、標準サイズより小さいのを置けと言ってるのか? さてどちらでしょう? |
||
766:
入居予定さん
[2007-09-30 00:02:00]
内覧に続いて登記・融資手続会に行ってきた。
最初に出てきたTLのオジサン、息が臭くてムッ! 手はブルブル震えてるし説明もなんだかなぁ。 あーゆー人でも務まるのねん...と思った瞬間。 銀行の方も初めから説明会なんかしていたCMT担当は さすがにテキパキ仕事をこなしていたが、応援で来ていたと 思しきロートル世代の社員はノロノロ・オドオド。 質問しても回答が全く要領を得ない。 停年までああやってながらえて行くんだろうな、この オッサン達は...。バブル崩壊後の銀行リストラも やっぱり中途半端だったかと改めて認識した次第。 2時間半程の手続きだったがとても疲れた。 |
||
767:
入居予定さん
[2007-09-30 00:33:00]
>>765
冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど、 今現在の製品で幅650mmというのは冷蔵庫としてはマイナーなサンヨーの 大型クラスと、日立と三菱のごく一部の製品程度のものです。 400超Lクラスの大型冷蔵庫で現在の主流は幅685mm、その下の400Lクラスの 主力は600mmのものなので(←これが恐らく一番製品数が多い)、設置 スペースが650mmというのは、この400Lクラスの製品を想定していると 考えられます。 で、まぁ私は実効幅700mm以上を指定して、それに合うバックカウンターを 注文したのですが。 それよりもバックカウンターと並べて設置する際に問題なのは奥行きで、 オプションのバックカウンターと上手く合う薄形の冷蔵庫の機種は 恐らく東芝の一機種のみで(ただこれは幅が889mmもある)、他は 多かれ少なかれ皆出っ張ります。 下手すると25cm以上段差が出来ますんで、見た目が気になる方は この辺にも注意が必要です。 |
||
768:
CMT購入者匿名
[2007-09-30 00:47:00]
内覧会行ってきました。
正直、がっかりです。 まずあのEVホールのデザインどう思います?全然センスないですよね。円トラスホールを見るのが怖いですよ。デザイナーの荒井雄一さん、はっきり言いますがあなたのデザインセンスとても頭にきました。損害賠償ものですね。EV内装の仕上げ見ましたか?安っぽくて涙がでますね。値段を抑えてももっといいデザインっていっぱいできますよ。 共用廊下もひどい。まあこれは日建ハウジングシステムと事業主代表の東急不動産の責任ですね。いくらCMTが安いからといってあそこまで仕様を落とすのはどうかと思いますよ。私はいちよマーベラスグレードですがそれでもひどい・・・。レジェンドグレードの方もいる訳ですし・・・。安くすりゃいいと思ったのかもしれないけど、あそこまで安い仕上げにするのなら営業の時に言って欲しかったですね。 グローヴタワーと比較するとデザインセンスや仕様があまりに悪いです。やはり三井不動産と東急不動産の差は大きいですね。センスが全然違うと思います。 大きな罪は、北側低層階の壁面仕上げです。せめてタイルとか考えなかったのか!田町の駅から一番目立つ場所にあの安い仕上げはないでしょう!東急不動産、日建ハウジングシステム、佐藤総合の担当者、レベル低すぎですね。 それと荒井雄一さんのデザインセンスの悪さにがっかりです。 ということで私はさっさと売却して他を買換えようと思っていますが、とはいえ、あ〜CMT期待していただけに残念です。事業主代表の東急不動産の担当者と責任者って誰ですかね。ほんと頭にきましたよ。知ってたら教えてください。 |
||
769:
契約済みさん
[2007-09-30 01:20:00]
768さん同様
ショックでした パンフレットと同じ壁とは・・ 聞いていなかった レジェンドだが安い質感に失望です やはり幻想か・・ 真実は厳しい |
||
770:
入居予定さん
[2007-09-30 02:25:00]
私はマーベラスですが、以下の評価です。
自分の部屋に関しては予想の範囲内。 洗面&キィッチンとトイレの質感が悪いのは残念。 内装のドア、幅広にしたフローリングは綺麗で、全体としての仕上げは丁寧だった。 共用部分のデザイン・質感については、期待を大きく下回っている。 まだ完成していないので、10月の共用部見学会で確認したいとは思うが、現時点で気に入らない点は以下の部分。 ・北側の立体駐車場の壁・・・既出の通り ・エントランス外側のステンレスパイプ・・・信じられないセンス ・EVの内装・・・光の加減で擦れてはげたように見える ・各階のEVホールのパネル・・・叩くと安っぽい音がするし、質感が最低。 ・1階EVホールやエントランスの赤色系模様の壁面・・・個性的なものだと云う事は理解。私の好みではないが、全体が完成するとそれなり以上に良いかも知れないことに期待したい。 |
||
771:
契約済みさん
[2007-09-30 03:38:00]
|
||
772:
770
[2007-09-30 08:37:00]
|
||
773:
入居前さん
[2007-09-30 10:37:00]
>767さん
>冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど ちゃんと調べたなんてご立派! 私は単純にバックカウンター注文してしまったので、別な問題発生。 右側壁の奥行きが65cm程なので 今ある冷蔵庫の奥行き63センチを置くと右開きのドアが90度以上開かず、主婦の目線で考えると、棚板を取り出して掃除する時など出しづらい という問題があります。 奥行きの深いものを置けば解決なのですが、767さん同様出っ張ります。 この事はお願いしたT.Aのコーディネーターさんが指摘してくれました。 T.Aにカウンター依頼したんだから、その時いって欲しかった。 と言うより、お客さまに対するサービスがいまひとつの印象です。 |
||
774:
ミスターエックス
[2007-09-30 10:47:00]
僕は価格、立地、部屋のつくりなど総合的に満足してます。
当初からそんなに期待はしていませんでしたので 「こんなもんだろう」というのが感想です。 満足していらっしゃらない方は本当の超高級マンションの つくりと値段をご覧なったほうがいいですよ。 よいものはそれなりのお値段してます。 (ここが悪いという意味ではございません) |
||
775:
住民さん
[2007-09-30 11:20:00]
オプションでバックカウンターを付けました。
壁際の上収納扉の箇所に隙間があり、内覧業者さんのほうでシールを貼ってくれるよう依頼しましたが、鹿島からはモデルルームと同様にしていますので保護シールは貼れませんと言われました。バックカウンターは160cmほどのサイズですので35万円くらいしました。シールくらいつけたっていいだろうが(怒) 765さん> 私の所は、バックカウンター設置で冷蔵庫置き場は76cmも開いてました。もしかして開きすぎ? |
||
776:
購入者さん
[2007-09-30 12:09:00]
>774
あなたの意見に賛成します。 マリッジブルーじゃなくて、入居目前憂鬱っていうのかな、仕方がないと思うけど、 このマンション、仕様は結局そんなに高級じゃないのは判ってたはずでしょ。 免震が機能しないんじゃ困っちゃうけど、安い外装、安い部材品で安く仕上げるのが このマンションの真骨頂でしょ。 |
||
777:
契約済みさん
[2007-09-30 12:26:00]
キャピタルマークタワーに高級仕様を求めるのは間違いです
分譲時の価格を考えれば、高級のはずがありません 気に入らなければ、売ればいいだけの話、 今なら、損はせずに売れるはず! |
||
778:
mocchin
[2007-09-30 13:24:00]
仕様については、人それぞれの価値観が違うので、何とも言えませんが、個人的には、安ぽっくてイマイチに感じています。
これは、モデルルームとカタログだけで、実物を見ずに購入する今の不動産業界の販売スタイルがおかしいということかと思います。 しかし、内覧会を終えて、怒りを感じるのは、工事の手抜きです。私の場合は、汚れや傷などはかわいいもので、床が歪んでいる(水平でない)箇所が 2部屋もありました。さらに、洗面台の壁面が取れてしまう、オプションでつけた調光器スイッチの設置場所が違うなど 本当にひどい工事です。 売主、施行者に文句を言いましたが、明確な回答なし。 アメニックスには、オプションの件で問い合わせをしても 無反応。。。 ひどいものです。 キャンセルできるものならしたいです。 |
||
779:
770
[2007-09-30 13:35:00]
770ですが、
各部屋については、皆さんモデルルームを見て買っているので、それなりに納得なんでしょう。 共用部分については、イメージ図から各人が想像していますから、色々な意見が出るのは当然だと思う。 例えば、エントランス外側のステンレスパイプなんかイメージ図に描かれていないので、「何で?」「目立たないように端の方に寄せてよ!」と思うのは当然だと思う。 ずーと住みたいから、少しでも良くしたいと思って投稿していますし、売主にも要求していこうと思っています。 マイナーな意見かなぁ? |
||
780:
契約済みさん
[2007-09-30 13:46:00]
今さら遅いけどいろいろと後悔・・・
バックカウンターとか付けなきゃよかった。 |
||
781:
入居予定さん
[2007-09-30 14:21:00]
|
||
782:
契約済みさん
[2007-09-30 14:22:00]
↑付けなきゃよかった? どうして?
|
||
784:
再内覧会前
[2007-09-30 15:37:00]
1階のエレベーターホールの仕上げなんて、どこからあんな下品な色使いを思いつくんだろ。ここは、シンプルモダンが売りじゃないのか。イタリア製だそうだが、値段が安かったから採用したんだろうね。上階のエレベーターホールの仕様の低さも呆れた。これじゃ、昭和40年代の公団住宅だ。
結論。鹿島の施工は100点満点あげるが、設計(デザイン)と監理は60点。 日建ハウジングのI田さん(間違ってたらスマソ)。重く反省して、若い担当者によく言っておくように。 |
||
785:
ミスターエックス
[2007-09-30 16:11:00]
>これは、モデルルームとカタログだけで、実物を見ずに購入する今の不動産業界の販売スタイルがおかしいということかと思います。
法では規制できないでしょう。人気物件の宿命である思います。 >共用部分については、イメージ図から各人が想像していますから、色々な意見が出るのは当然だと思う。 私も当然であると思います。ステンレスパイプもマイナーなご意見では ないと思います。 実際私もパイプについては文句言いましたよ。 |
||
786:
たわまんぶらり旅
[2007-09-30 16:39:00]
共用部内覧会を「見学会」と称して、「招待状」を送ってくる売主に、共用部を是正させるのは、かなりのエネルギーが要ります。しかし、諦めずに、全員で、繰り返し、たとえ無駄でも、要望し続ける事が重要だと思います。諦めたら負けです。
このマンションを買うための頭金をどんな思いで捻出したのか。 ローンをこれから、どれだけの年月をかけて支払うのか、胸に手を当てて考えましょう。言うべきことは、言う!当然のことではありませんか。 |
||
787:
入居前さん
[2007-09-30 16:56:00]
エントランス外側のステンレスパイプですが、これは設計者の手抜きだと思います。最初から実施設計の段階で記載しておけば、問題なかったはずです。パンフレットのパースにも入ってません。
それから仕上げが安っぽいのが残念です。お金をかけなくても、もっとシンプルでいいデザインっていっぱいできると思います。なんか手抜きというかセンスがないって感じがします。 |
||
788:
マンション住民さん
[2007-09-30 17:58:00]
今グローヴの西側の4x階に住んでます。CMTの4x階南東を購入して先日内覧会とやらに行ってきました。
結果を一言で云うとがっかりした印象しかありませんでした。理由は以下の通り。そりゃ、値段も値段だから高級感は期待していなかったけど、それはないでしょと思う部分かなりありました。 エレベーター:1Fの訳の判らんエレベーターホールの色は何とか許せるとして、何ですかあのエレベーターの内部のデザインや色調は?大体4箇所もタッチパネルが必要ですかね。おまけに配列も変。海外出張や観光で今までありとあらゆるホテルやオフィスに行きましたがあんな配列初めて。。。 4x階エレベーターホール:4x階に到着した瞬間に気分が萎えました。ここは公団ですかね?グローヴの方が圧倒的にセンスが良いですね。 玄関ドア:色は好みだから我慢するとして、あの玄関ドアの薄さは何とかなりませんかね。グローヴと比較すると薄っぺらい印象しかありません。 K建設によると、内圧と外圧に差があるから高層階のドアを開けるのは力が要りますよ、なんんて言っていたけど、グローヴではそんなことありません。ドアが薄いからスムーズにいかないだけでしょう。 通路側の窓:住居にあの窓はないよなーって感じですね。まぁ、これは前から知っていたことだから、しょうがないとは思いました。 天井:やはり2.5mは低い。グローヴは2.6m。10㌢がこんなに狭く感じるなんてびっくりしました。たかが10㌢でしたが、圧迫感をかなり感じましたね。これも前判っていたことではあるので我慢。 嬉しい誤算:窓からレインボーブリッジがぎりぎり全てが見えたこと。及びループもGood。ケープやグローヴ等の景色もプラスで、グローヴから見る海側の景色より美しい所。 総論:前々から判っていた天井の低さや通路側の窓の部分はしょうがない。だけど、各階のエレベーターホールだけは許せない。。。 南東から見る景色が思いのほか美しかったことが唯一の救いですね。人を招くのならキャピタルの方が景色で誤魔化せるけど、住むとなるとグローヴかな。共用施設の充実も比較にならないと思いますし。。。 当初はキャピタルに住もうと思いましたが、今真剣に再考中です。 |
||
793:
匿名
[2007-09-30 19:16:00]
そうですかね。私は冷静にみて788さんの言っていることも正しいと思いますよ。自分達の住むところだから、良い所だと思いたいという気持ちも判ります。でも現実は現実としてある訳ですから。
それを否定するのも自分の度量を示してしまう気もします。 色々な意見を尊重することは悪いことでは無いと思います。 |
||
794:
入居予定さん
[2007-09-30 19:33:00]
793のおっしゃることも判りますが、表現の仕方が・・・
入居を楽しみにしている購入者の立場としたら、そこまで言うなら789-792同様 是非ともグローブ住んでください。と感じてしますね。 |
||
795:
入居予定さん
[2007-09-30 19:34:00]
(訂正)感じてしまいますね。
|
||
796:
入居前さん
[2007-09-30 20:08:00]
>No.768 by CMT購入者匿名さん
全くあなたのおっしゃるとおりで、同感です。 どこまで通じるかはともかく、買主としての意見を売主にとことん 主張していきたいと思います。 |
||
797:
住民さんA
[2007-09-30 20:22:00]
>No.779 by 770
>マイナーな意見かなぁ? マイナーな意見なんてことはありませんよ。 エントランスの配水管施工はほんとに配慮のないものです。 安い経費でも工夫は出来るはずです。手抜きですね。 コーチエントランスの屋根上の不思議な箱も KJの担当者曰く、「配管を曲げて醜いのでそれを隠す為に箱で覆った」 開いた口が塞がりませんでした。(えっ!嘘でしょ)ですね。 |
||
798:
年内引越し
[2007-09-30 20:36:00]
>たわまんぶらり旅さん
諦めたら終わりですね。そう思います。 高い買い物をする買主には意見を言う権利はあるはずです。 売り手は買い手の気持ちに配慮し、もう少し謙虚であって欲しいです。 |
||
799:
契約済みさん
[2007-09-30 21:05:00]
現在宿舎住まいです。
宿舎って最低ランクの仕様だと思うんだけど、 うちのエレベーターより安っぽいね。公団仕様のエレベーターを 選んでくれたほうがまだましだったかも。 安いなりに選びようがあったでしょうに。 エントランスのイタリア製とかの壁も疲れて帰宅しても、癒されない感じがする。赤い色は住宅には不向きかもね。 有名デザイナーは「自己主張」が強すぎるのかな、美術館のエントランスならいいのかも。 |
||
800:
購入者さん
[2007-09-30 21:19:00]
怒濤の書き込みだなあ。
仕様が低いと気になさっている方は、どんどん東急でも電話をかけてください。 黙ってると為になりません。 共感の輪を広げるのも一考ですが、要は掲示板ではなく、デベに伝えなくては話になりません。 でも、伝えて仕様が変わるのかな、という気もしますが。その辺はどうなるんでしょ、入口の雨樋とか、あれは変わらないような気もしますが・・・。 その意味で愚痴の張り合いではなく、早く行動を起こしてはいかがでしょう。 私は価格的納得之全諦観ですが。 |
||
801:
入居予定さん
[2007-09-30 22:32:00]
最初にあるオプションをつけようと思ったとき、
TAに電話で問い合わせたら 「いらないですよ。ウチ、使いませんもん」という回答。 ここで期待するのはすべてやめた。 買った理由は立地の良さのみ。 それ以上、なんにも期待していない。 最初に見切りをつけさせてくれたTAの担当にさえ 今では「あなたのようないい加減な人たちがいることが分かったから 妙な期待持たずに済みました。ありがとう」と言える。 100%納得の家はふんだんに金持った人しか無理だ。 |
||
802:
入居予定さん
[2007-09-30 22:47:00]
私はあの1FのEVホールの縞模様好きですが・・
でもEVの内装、各階のEVホールはねえ〜 グローブがせめて制震で今建ててる賃貸棟がなくて ベランダがもっと広かったら・・って要求多すぎ? まあそれぞれ一長一短ですな。 |
||
803:
購入者さん
[2007-09-30 23:20:00]
>802さん
いやあ、仰るとおり。 グローヴの1期、まさにこことかち合って超不人気でしたね。 私もCMTとグローヴが、実質同じ物件で1000万円内の差ならグローヴと思ってたけど、 あの札の辻のモデルルームで聞いた日には、驚きましたね。 グローブの方が1000万円以上高かった。 こういう実体験のある人は、仕様が期待値より低いって言うのは、そのまま過ごしちゃうんだろうなあ。 いやあ、相済みません>期待値の大きな諸兄。 |
||
804:
入居予定さん
[2007-10-01 00:39:00]
>803さん
僕の見方はちょっと違っていまして、 僕の部屋はマーベラスですが、グローヴの4xのある部屋と値段を比較をしたことがあります。 結果は、容積率(グローヴは600%)を考えるとこちらの方がやや割高でした。 |
||
805:
入居予定さん
[2007-10-01 00:53:00]
(804のつづき)
なので、高層階の人で、なかなか納得しない人がいても不思議ではないとおもう。 |
||
806:
契約者
[2007-10-01 02:03:00]
仕様についてはある程度認識して購入しましたが、驚いた部分が一点あります。
田町駅から見える26階以上の北側の吹き抜け部分(こちらの掲示板で東京タワーが共用廊下から見える、と書かれている吹き抜け部分です)の梁ですが、よく見ると梁の側面などの外部から見えやすい部分はコンクリートに塗装がされているにもかかわらず、梁の上部面はまったく塗装がされておらずコンクリート剥き出しになっている状態です。 イチバン雨などにさらされる部分の主要構造の梁がコンクリート剥き出しでは、物件の売りにしている構造自体の寿命が短くなるのではないかと心配しております。 先日送付されてきたご購入のしおり・覚書の変更をみると、1階エントランス周り部分などは、「吹付け→天然石」に変更になっており、以前より良くなっていることは分かるのですが、構造自体の寿命が短くなるような仕上げをしていては元も子もないと思います。 構造部分についてはある住戸の方だけに関わる問題ではなく、まさに物件全体の資産価値に関わる問題だと思います。 パンフレットの仕上げ表にも一言もコンクリート剥き出しの箇所があるなんて書かれていないのに。。 購入者へのきちんとした説明が欲しいです。 |
||
807:
入居予定さん
[2007-10-01 10:26:00]
私も40F以上の購入者ですが、804さんの仰る通り、それ程値段の差はありませんでしたよ。
室内に関しては手を加えた分、それ相応のグレード、また仕上がりがされていましたので満足しております。 共用部に関しては色々と感じた部分もありますが、気になる部分はその場でご担当の方にお伝えしました。 当時高級マンションの部類に入るであろう物件もいくつか検討しましたが、部屋の位置や予算、その他 色々と考慮しこちらのマンションに決めました。共用部に関しても、確かにそのようなグレードのMSと 比較すれば違いはあると思いますが、同等のお部屋はとても手が届きませんでしたので納得済みです。 806さんのようになご指摘は今後確認、指摘していく上での情報としてありがたいと思いますが このような場で前述の様に他のマンションと比較をしたり、ただ単に安っぽいなどとご自分の 印象をわざわざ書く必要があるのかと疑問に感じておりました。気になる点はどんどん東急さんに ご指摘なさったほうが宜しいと思います。瑕疵の部分に関してはきちんと対応して下さるでしょうし。 皆さんがすっきりとした気分でご入居されますように、また新居での生活が幸せなものになりますように。 |
||
808:
匿名さん
[2007-10-01 11:00:00]
807さん
あなたのような方が同じマンションの住民であることを非常に嬉しく思います。 私も、このマンションを購入された方の多くが心地よく快適な新生活を送れるよう願ってます。 |
||
809:
匿名さん
[2007-10-01 11:50:00]
|
||
810:
入居予定さん
[2007-10-01 12:36:00]
グローヴに友人がいますが、グローヴの非常階段は、コンクリート打ちっ放しですが
CMTはわりとキレイ(見た目だけの意見ですが)と言ってました。 たしかにロビーなどの高級感や共用施設の充実度はあちらに軍配が上がりますが CMTのシンプルさを選んだ人も多いですし、我が家も立地と間取りでこちらを選んだので、概ね満足です。 不具合は困りますが、おかしいと思う所はきちんと東急に指摘していくつもりです。 懲りずにしっかり言うべきことは言います。 天井の低さなどは、個人的にはエアコンの効きが良いほうがいいので低くても問題無いです。 エレベーターなんてシンプルで安全に動けばいいです。 年を取った時の事を考えたら数字も大きくて見易くて押しやすいのがいいです。 生活していく上で人によって気になるところが違いますから仕方ないですね。 |
||
811:
匿名さん
[2007-10-01 15:10:00]
安く購入できたという一点ですべて納得しないと駄目ですね。
|
||
812:
契約済みさん
[2007-10-01 17:23:00]
このマンション、書かれてる程安っぽくないですよ。
私の主観ですが。 グローヴと比べてるってことは、 グローヴを投資目的で買った人のネガティブキャンペーンじゃないですか? だいたい、不特定多数の人が見る掲示板に、 自分の買ったマンションを安っぽいとか書く人はいないと思いますし。 エレベーターも、ユニバーサルデザインだから4面ボタンなんですよ。 |
||
813:
匿名さん
[2007-10-01 20:13:00]
CMTのライバルはグローブではなくてケープでしょう
周りは皆そう思っていますよ |
||
814:
入居予定さん
[2007-10-01 21:01:00]
きょう、近くまで行ってみました。
まわりの遊歩道の石畳が組まれていて、 とっても素敵になっています。 モノトーンが、おしゃれですね〜♪ 樹木も植えられて、いい感じですよ。 |
||
815:
匿名さん
[2007-10-01 22:30:00]
>813
悪いけど三井が手掛けた芝浦アイランド内物件と東急不動産(リバブルが主体)物件を一緒にしないほうが良いですよ、恥ずかしいから |
||
816:
匿名さん
[2007-10-01 23:09:00]
頼むから他のマンションを引き合いに出さないでくれ。
お互いに気分が悪いから。 |
||
817:
匿名くん
[2007-10-01 23:19:00]
↑悪いけどこれ以上書き込まないでね、恥ずかしいから
|
||
818:
契約済みさん
[2007-10-02 00:00:00]
CMTだろうがケープだろうがグローヴだろうがどうでもいいじゃないですか。
しかも、不動産会社を比べるなんて低レベルの骨頂です。 完璧なマンションなんて無いんじゃないですか? CMTにも、芝浦アイランドにも良いところはいっぱいあります。 明るい話で盛り上がりましょうよ。 ご近所なんですし、ギスギスした関係よりもフレンドリーな関係を私は望みます。 |
||
820:
入居予定さん
[2007-10-02 00:13:00]
私はマーベラスグレードで、住戸には一応、期待以上ではありませんが、
納得はしてます。し、しかし、エレベーターホールはじめ 共用部の安っぽさとセンスの無さには激しく!落胆してます。 もう少しなんとかならなかったのか!? 友人を呼ぶ気分には慣れませんが、コストパフォマンスを考えると こんなもんなんでしょうか?? |
||
821:
契約済みさん
[2007-10-02 01:14:00]
私的には、ホールだのエレベーターなんてあまり関係ないな。
勝負は立地と住み心地だと思う。 以前、×輪のタワーに住んでたけど見栄えのいいホールは立派すぎで逆に窮屈だった。高級志向もいいけど坂は大変。三田線もイケてないし、コンビニAPだけ。CMTのおかげで花火がみえなくなりお墓は見える。 それぞれ一長一短あるわけだ。 今回、私は空と海が見える部屋に決めた。共用部は確かに??かもしれないけどおおむね満足している。 あとは住まう皆さまとよろしくコミュニティができればよしと期待したい。 |
||
822:
入居予定さん
[2007-10-02 09:02:00]
皆さん、おはようございます。
昨日、引っ越し幹事会社の見積もりに来てもらいました。 3LDK から CMT への引っ越しですが、2 トントラック 3 台と作業員 9 人ということで、300,000 円也。 ええ??引っ越しって十万円から二十万円で済むと思っていたので ちょっと驚きでした。 荷物多過ぎですかね? 大物家具以外の物のパッキングは全部自分でやる。 平日割引適用。 これからもっと荷物を減らしてせめてトラック 2 台にしなくては。 作業人数が多いのは、引っ越し時の駐車時間が 2 時間と決められてるからだそうです。 その間にすべて部屋のある階の廊下に運び、その後各部屋へゆっくり運び込むそうです。 他社へ頼むとどうなるのか?聞いたら、 エレベーターの使用制限がかかり(どうしても自社優先になるから) トータルの搬入に時間が掛かるので、延長料金が掛かるかもしれない?? 面倒だから幹事会社に頼むべきか? 一日ゆっくりかけて他社にやってもらおうか?考え中です。 |
||
823:
契約済みさん
[2007-10-02 10:06:00]
モデル・ルーム跡地については、モデル・ルーム跡地だけで
開発するのではなく、後ろの沖電気工業㈱のところもこわして 一体開発するようです。 沖電気の建物の底地とMRのところとは みずほ信託が一体管理しております。 来年春、全貌は明らかになります。 |
||
824:
入居予定さん
[2007-10-02 10:45:00]
となると、東南の眺望はさらに(T.T)
立地のみの満足を自分に言い聞かせて生活します。。。 願わくば、マンションではなく商業施設がいいです。 オシャレな・・・なんて無理ですね。 |
||
825:
立ち寄り者
[2007-10-02 12:11:00]
|
||
826:
再内覧会前
[2007-10-02 12:39:00]
まあ、何が建つかは、いずれわかることですね。
|
||
827:
匿名さん
[2007-10-02 15:25:00]
この板は購入者を装っての「成りすまし」が多いね。
上がってる板に適当に書き込んで暇つぶししてるだけなんだろうけど。 あと数ヶ月もすれば入居が済んで静かになって そうしたら別の盛り上がってる板で「成りすまし」するのかな? 餌を求めて移動する虫みたいだね。 |
||
828:
匿名さん
[2007-10-02 15:35:00]
>825さん
このマンションの土地をご提供いただいた会社のかたですか? もうすぐお隣に住まわせてもらいます。よろしくお願いします。 マンション周りの公開空き地に立ち寄っていただいて、 お仕事の気分転換をしていただければ嬉しいです。 |
||
829:
たわけ
[2007-10-02 16:02:00]
>No.827さん 全く同感です。
購入者が無意味に自分が買った物件の批判をカキコするはずが ありません。まさに、暇人の寄生虫ですね。 |
||
830:
入居前さん
[2007-10-02 16:40:00]
でも内覧会の感想って購入者しか知りえない情報の気もしますが。一般の人はパンフの印象しかしゃべれないでしょ。エレベーターのボタンが
どうとか、エントランスホールの質感がどうとか、そういうことって 煽りだけでは書くの無理と思いますが・・・。どこでもそういう問題って ある意味必ず起こってるから、気にする必要ないってことですよ。 |
||
831:
匿名さん
[2007-10-02 19:34:00]
共用部がしょぼく部屋のグレードが低いと
賃貸に出したとき辛いですよ。 |
||
832:
契約済みさん
[2007-10-02 20:33:00]
共用部に関しては品質的にも疑問が残るが、
もう少し無難なデザインにして欲しかったねー。 |
||
833:
住民さんZ
[2007-10-02 22:28:00]
れっきとした住民です。
このスレ、読むだけで、めったに書き込まないのですが・・・・ 最近、妙に書き込みが多く、しかも我がCMTの悪口および中傷が多いのであえて書きます。この数ヶ月の当CMTの書き込みと比較しても、この荒らしや、挙げ足取りの頻度は、数年前のCMTの一期販売の雰囲気に非常に類似しております。あきらかに何らかの、営利目的な書き込みとしか思えぬ。・・この時期になぜ・・・ 賃貸料金の低下目的・・? はたまた、近隣の転売マンションと当マンションの転売との競合による中傷の駆け引き・・?? まあ、いろいろ考えられますが、それにしても、どうでもよい話を対象にして、我がCMTを中傷するのは勘弁くだされぇーーい。800世帯以上のマンションを多分外部のごく少数の輩に、とやかくいわれる筋合いはないと思うのです。m(_)m 我が輩の意見を並べると・・・ エレベータ内の仕様:ボタンが多いのが問題か?ちいさな子供でも、大人にお願いせずに自由自在に目的階のボタンが押せるのは、すばらしいと思いませんか?? 各階のエレベータホール:エレベータを下りたとたんに、なんて広くて、開放的で、しかも無機質なアトリュームとでもいうべきホールなのでしょう。私は感動しました。写真に撮ったら、二科展に入選しそうな芸術的な内廊下の吹き抜けの風景です。マグリットの絵画を彷彿とすると勘違いしたのは私だけでしょうか。しかも、東京タワーのおまけ付きです。 北側の壁:この都心で駐車場が約450台も確保できるのだから、贅沢はいいません。つーか、北側低層階の売れ残りなどを悩みなしにする対策として、TK不動産さんのファインプレーと賞賛したい。白壁もなれれば、一つの風景として調和します。 共用部の仕様:全部できてからバランスをみて、文句をいってください。 共用部の見学会はまだまだ先のはずです。いったい何をみて安っぽいといっているのか・・根拠が全く不明です。内覧会で共用部は絶対に見てないはずです。毎日、職人さんが一生懸命に工期厳守、かつ品質確保でがんばっているのです。楽しみにしないとバチが当たります。 たとえば代表的な雨樋の非範に対する個人的意見ですが、北西側エントランスのステンレスパイプの雨樋が、どうのこうのと中傷されています。単体であれをみると確かにちょっと・・と思います。しかしながら、1Fの樹木が植えられ、日よけの通路なども施工され・・、全体風景として落ち着くと・・あるいは個人的に見慣れると・・別にどおーーーでもよいと思います。私はなれちゃいました。円滑に雨水を処理してくれる機能にだけ期待します。漏水はだめですけどね・・、日常の使用性(水浸しになって歩けない・・)や構造コンクリートに劣化が生じない機能は必要です。 1Fエレベータの縞模様の壁:ちょっと驚くけど、一歩引いて見てみると・・元々無機質なマンションなので、たまには、ああいうインパクトもあってよいかなぁ・・ふむふむ やばい、長文になってしまいました。ようは、すばらしい、マンションです。ここのところの中傷などは、恣意的なものとして、スルーしてね! ではでは |
||
834:
契約済みさん
[2007-10-02 23:24:00]
しつっこくてゴメン!
でも言いたい。 イタリア製のどぎつい壁いらないから せめて、せめて、せめて、エレベーター内のボタン、変えて欲しい! みすぼらしくて、人呼んだ時はずかし〜ぃ。 ボタンパネル変更に¥10万かかるとしてたった¥70万 いかがでしょう、東急さん。ご検討よろしく。 |
||
836:
契約済みさん
[2007-10-02 23:50:00]
>833さん
いろいろ意見があるのは当然、よろしいかと思います。が >毎日、職人さんが一生懸命に工期厳守、かつ品質確保でがんばっているのです。楽しみにしないとバチが当たります。 納期に間に合わせるのは売主の責任で当然のことと思いますし、 >楽しみにしないとパチが当たります。 833さんが買ってくださるなら甘んじてお言葉受けますが そうでないのに、おかしな言い方ですね。 >北側低層階の売れ残りなどを悩みなしにする対策として、TK不動産さんのファインプレーと賞賛したい。 業界内ではそうかもしれませんが、買主にとってまったくファインプレーではありませんし、関係ないことに思えます。 |
||
837:
入居予定さん
[2007-10-03 00:28:00]
内覧が始まったTTTスレでも廊下の話題出てますね。ご近所さんの入居の時も確か内廊下の話出ていたし。入居前ナイーブになってしまう傾向が多いようですね。
そして、ここぞとばかりに外部からの煽りもね。 |
||
838:
住民さんA
[2007-10-03 02:19:00]
自分の意見と違う人を中傷するのは良く無い。
キャピタルの仕様が色々問題あることは事実。でも誹謗する様な言い方は良く無い。一方で問題があると指摘していることに目をつむろうとする頑なな態度も良く無い。大金をはたいて買ったからといって、白を黒と思いたい気持ちも判るが、大人げないっすよ。別にいいじゃん、欠点があったって、とある意味開き直る鷹揚さが多くの人に必要かも。 勿論、だからといって泣き寝入りするのではなく、売主に「ふざけんな」と主張して行くことは必要だと思います。 |
||
839:
購入者さん
[2007-10-03 05:22:00]
ふざけるな、と堂々と売り主に主張すれば良し。
あまり事細かなな愚痴を披露するのは辟易と感じるのも事実。 何はともあれ、デベに電話しなさい。まず電話しないと始まらないよ。 |
||
840:
入居予定さん
[2007-10-03 09:14:00]
こんどの共用部”見学会”で堂々と要求します。ご心配なく。
|
||
841:
契約済みさん
[2007-10-03 09:52:00]
売主代理に言ってますが、そこ止まりのようで、売主に伝わっているのか疑問です。売主に直接電話してみるか。
|
||
843:
入居予定さん
[2007-10-03 10:35:00]
共用部分といえば、内覧の最後の方に当たった人でラウンジを
見ることが出来た人もいると思うんだけど、どんなでしたかね? 私も時間が有ったら見せてもらうつもりだったけど、自分の部屋を 見てたら午後イチに始めたのに退出時間の17:30が来てしまったので、 とてもそんな余裕はなく...。 |
||
844:
再内覧前さん
[2007-10-03 12:22:00]
あのEVホールの縞々模様が、スカイラウンジやロビーにも色違いで使われていると聞きました。とても心配で、食事も咽喉を通りません。なんの手違いでこんなことになってしまったんでしょうか。
|
||
845:
購入者
[2007-10-03 12:52:00]
WEBにもパンフにも、最初から縞々模様の入った完成予想図が出てましたけど…。
まだ自分の目で確認できてないので何とも言えませんが、 実物見るとそんなに変な感じなんですかねぇ…。 |
||
847:
入居予定さん
[2007-10-03 13:24:00]
これですよね?
実際見てませんが、そんなに変なのですかねぇ。 まあ普通の高級感ある木目のほうが好みですが。 http://www.c-m-t.com/img/commonspace/commonimg1.swf http://www.c-m-t.com/img/commonspace/commonimg2.swf http://www.c-m-t.com/img/commonspace/commonimg3.swf http://www.c-m-t.com/img/commonspace/commonimg4.swf http://www.c-m-t.com/img/commonspace/commonlounge.swf |
||
848:
マンション住民さん
[2007-10-03 13:28:00]
業界的には東○>>三井?????
う〜ん、気持ちはわかるけどそうは思えない。 企画力、総合開発力、どちらも三井のほうが数段上でしょう。 東急は今後渋谷の再開発やるけど、その程度。方や三井は リバーシティや豊洲で力を見せつけ、今度は日比谷も再開発する。 MSみてもかなり違うと思うけど。世田谷だって地所に押されてるしね。 どう考えたって三井、住友、野村、東京建物が4大デベしょう。 そういうこと言うからたたかれちゃうんだよ。 もし異論あるなら842さん、具体的な根拠よろ。 |
||
849:
住民さん
[2007-10-03 13:34:00]
田町に勤務する購入者です。今朝も大勢の作業員さん達が公開空地の
作業をしていました。(頭が下がります。) キャピタルエントランスからあのイタリア製の壁(?)が 見えましたが、そんなに皆さんが書いている程、おかしいものでは ありませんでしたよ。私は結構気に入ってますが 実際に近くでは見ていないけど遠くから見た分には悪くなかった。 |
||
850:
入居予定さん
[2007-10-03 13:48:00]
>>843
内覧最後の最後のほうでしたが、一応九月いっぱい工事と言う事になっていますので。との説明があり ラウンジが拝見出来る様な申し出はありませんでしたよ。843さんにはそのようなお話があったのですか? 遅かれ早かれ見学会がありますし、これだけの世帯がありますから一斉開始かと思ってましたが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あのタオル掛け。たぶん、設計者は何も考えていないと思いますよ。物入れを低く使いやすくしたかった、なんて、いかにも!の言い訳じゃないですか。何だかんだと理屈を付けて手直しを拒む鹿島建設の担当者の姿勢に 怒りを覚えたのは、私だけでしょうか。