こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
751:
11月、再内覧会やるぞ
[2007-09-28 21:48:00]
|
||
752:
入居予定さん
[2007-09-28 22:24:00]
私も怒りに近い気持ちです。
東急アメニクスに手直しを頼むとしたら4、5万円掛かると言われました〜。 なんでですか?構造的におかしいと指摘してるのになぜ自腹? 車だって不具合があればリコールなのに。 しかもお客様サービスセンターに電話したらちゃんと対応してくれるのに。 不動産屋には、そういう窓口はないんでしょうか? |
||
753:
携帯電話テスト
[2007-09-28 22:35:00]
内覧会の時に携帯電話が通じるのかテストをしてみました。
4X階の部屋で2台の携帯電話間(DOCOMO FOMA−KDDI au)で部屋のリビングから実験したのですが、問題なく会話できました。 まともに通じないと思っていただけに、うれしくなりました。 |
||
754:
入居前さん
[2007-09-28 23:12:00]
タオル掛けではありませんが、私も内覧会時、T急Lブルの担当者に
使う人の事をまったく考えてない部品の取り付けと構造を指摘したら、 まるで小学生の言い訳のような苦しまぎれの説明を始めて、こちらの要求を拒否。 一気に気分が萎えました。 契約時の担当者はいい人だったのに、 売ってしまえば手のひら返しの体質はここも同じなのかもしれませんね。 内覧業者のKさんは、これを正そうとしてるのかな? |
||
755:
〓Sはダメ
[2007-09-29 14:59:00]
内覧会、疲れました…。
信じられない内装ミスがぽろぽろ見つかって。 もちろん直してもらいますが、なんだか意気消沈。 買い替えで、3度目のマンション購入ですが 内覧会が済んで、暗い気分になったのは初めてです。 3〜階(上の方)なんですが、ソフトバンクは完全に圏外でした。 ドコモはちゃんと着信してましたけど。 エレベーター降りて、吹き抜けから見えた共用部分 =外壁等の仕上げ(塗装)の雑さにも驚きした。 東急の人を呼んで、 「ちゃんと施主検、やったのか!? あんなのにOK出すのはおかしいだろ!」 という話を(主人が)しましたけど 「ま、お客さまの意見として伺っておきます」という対応。 新築だっていうのに、築何年も経って大規模修繕でもした後みたい…ってどうなんでしょう(泣) |
||
756:
住民さん
[2007-09-29 15:30:00]
さくら事務所さんのコンサルタントさんのブログで浴室にシャワーが付いていなかったなんて記事を見ました。最近の話なので多分プレシャスの高層階 自分は低層階を購入してますが業者同行でしたが指摘箇所が少なかったのにかえって不安になってしまった。
|
||
757:
住民さんA
[2007-09-29 20:00:00]
住民さんブログのアドレスを教えて頂けると助かります。
|
||
758:
購入者さん
[2007-09-29 20:43:00]
「さくら事務所」で検索し、トップページから「日記」をみれば行けるよ。
どのコンサルか、人物の特定は1人1人見ていけば見つかる。 |
||
759:
年内引越し
[2007-09-29 21:45:00]
皆さん内覧お疲れ様でした。
我が家も嬉しい気持ちが吹っ飛ぶ内覧会でした。 売主代行は自信たっぷりに、「ちゃんと検査済んでますから」と言っていましたが、 蓋を開ければ内覧業者も信じられないと言う程の瑕疵が2箇所、細かいものは沢山ありました。 「お宅で5件目ですが、一番ひどいですね」と言われました。 部屋によって職人さんが違うのでしょうね。 我が家は運が悪かったのかもしれません、かなり大掛かりな修繕になります。 「施工した人はプロなら気が付いていたはず」とも言われました。 TLさん本当に検査したのでしょうか。 投資目的で購入する人が何も言わないからって、いいかげんなことしてない? 購入者は自分の買った物件を検査する権利があるのですから あんな短い時間じゃなく、もっとゆっくり調べさせてほしいですね。 不信感だけが残った内覧でした。 |
||
760:
入居予定さん
[2007-09-29 22:10:00]
さくら事務所さんのブログ
http://www.sakurajimusyo.com/diary/ |
||
|
||
761:
住民さんQ
[2007-09-29 22:19:00]
さくら事務所のブログ見てみました。
画像が付いている分、村上健さんのブログより酷さが伝わってきました。トイレの手摺りなんて酷すぎです。写真公開まで契約者が許可しているのか少し気になりますが。 |
||
762:
住民さんD
[2007-09-29 22:38:00]
うちは低層階のコンクリートバルコニーの部屋です。
以前他のブログで取り上げられていた、バルコニーの低すぎる物干金具の件。 内覧を終えて、ガラスバルコニーの物と同じタイプへの交換を求めたところ、 TLのH氏曰く「当初付けないはずの物が付けられるようになったので・・・」 ・・・の後は、付いてるだけありがたく思え、細かい事ガタガタ言うな! とでも言いたかったのでしょうか。非常に不愉快な思いをしました。 |
||
763:
入居予定さん
[2007-09-29 22:40:00]
760さん、情報ありがとうございました。
さくら事務所さんのブログで見つけました。 トイレットペーパーホルダーまでは、チェックしませんでした。 ちゃんとロールを入れてカラカラ回してみれば良かったですね。 友人や家族が遊びに来た時にカラカラ音がしたらお互い気恥ずかしいですよね。 ところで、皆さんはキッチンの吊り戸棚をちゃんと横から見ましたか? バックカウンターを頼まれた方はその真横から。 我が家の吊り戸棚は一部の板が反り返ってましたので、青シールを貼ってもらいました。 数年の間に乾燥してしまったんでしょうか? |
||
764:
契約済みさん
[2007-09-29 23:24:00]
>761さん
さくら事務所へ写真登載の承諾しました。 |
||
765:
入居前さん
[2007-09-29 23:43:00]
キッチンのバックカウンター付けられた方。
キッチンのタイプによっては 冷蔵庫置き場がぎりぎり65cmになっているので冷蔵庫の新規購入にはご注意を! 家電売り場で一番多いサイズは幅65cmのものですが、 KJ建設の基準で65cm冷蔵庫スペースを確保すればよい、としているそうですが、巾木があったりだとかで、65cm確保できていない場合があります。冷蔵庫の設置基準では両端5mmを空けるよう指示されているので、実際問題として65cmの冷蔵庫を置くには66cmのスペースが必要になります。 (KJ建設の基準では、65cm巾の冷蔵庫は置けない可能性あり) という理由で冷蔵庫を新規購入される方はしっかりは採寸されたほうがいいですよ。 KJ建設さんは両端5mm空けて置く事をご存じないのか、標準サイズより小さいのを置けと言ってるのか? さてどちらでしょう? |
||
766:
入居予定さん
[2007-09-30 00:02:00]
内覧に続いて登記・融資手続会に行ってきた。
最初に出てきたTLのオジサン、息が臭くてムッ! 手はブルブル震えてるし説明もなんだかなぁ。 あーゆー人でも務まるのねん...と思った瞬間。 銀行の方も初めから説明会なんかしていたCMT担当は さすがにテキパキ仕事をこなしていたが、応援で来ていたと 思しきロートル世代の社員はノロノロ・オドオド。 質問しても回答が全く要領を得ない。 停年までああやってながらえて行くんだろうな、この オッサン達は...。バブル崩壊後の銀行リストラも やっぱり中途半端だったかと改めて認識した次第。 2時間半程の手続きだったがとても疲れた。 |
||
767:
入居予定さん
[2007-09-30 00:33:00]
>>765
冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど、 今現在の製品で幅650mmというのは冷蔵庫としてはマイナーなサンヨーの 大型クラスと、日立と三菱のごく一部の製品程度のものです。 400超Lクラスの大型冷蔵庫で現在の主流は幅685mm、その下の400Lクラスの 主力は600mmのものなので(←これが恐らく一番製品数が多い)、設置 スペースが650mmというのは、この400Lクラスの製品を想定していると 考えられます。 で、まぁ私は実効幅700mm以上を指定して、それに合うバックカウンターを 注文したのですが。 それよりもバックカウンターと並べて設置する際に問題なのは奥行きで、 オプションのバックカウンターと上手く合う薄形の冷蔵庫の機種は 恐らく東芝の一機種のみで(ただこれは幅が889mmもある)、他は 多かれ少なかれ皆出っ張ります。 下手すると25cm以上段差が出来ますんで、見た目が気になる方は この辺にも注意が必要です。 |
||
768:
CMT購入者匿名
[2007-09-30 00:47:00]
内覧会行ってきました。
正直、がっかりです。 まずあのEVホールのデザインどう思います?全然センスないですよね。円トラスホールを見るのが怖いですよ。デザイナーの荒井雄一さん、はっきり言いますがあなたのデザインセンスとても頭にきました。損害賠償ものですね。EV内装の仕上げ見ましたか?安っぽくて涙がでますね。値段を抑えてももっといいデザインっていっぱいできますよ。 共用廊下もひどい。まあこれは日建ハウジングシステムと事業主代表の東急不動産の責任ですね。いくらCMTが安いからといってあそこまで仕様を落とすのはどうかと思いますよ。私はいちよマーベラスグレードですがそれでもひどい・・・。レジェンドグレードの方もいる訳ですし・・・。安くすりゃいいと思ったのかもしれないけど、あそこまで安い仕上げにするのなら営業の時に言って欲しかったですね。 グローヴタワーと比較するとデザインセンスや仕様があまりに悪いです。やはり三井不動産と東急不動産の差は大きいですね。センスが全然違うと思います。 大きな罪は、北側低層階の壁面仕上げです。せめてタイルとか考えなかったのか!田町の駅から一番目立つ場所にあの安い仕上げはないでしょう!東急不動産、日建ハウジングシステム、佐藤総合の担当者、レベル低すぎですね。 それと荒井雄一さんのデザインセンスの悪さにがっかりです。 ということで私はさっさと売却して他を買換えようと思っていますが、とはいえ、あ〜CMT期待していただけに残念です。事業主代表の東急不動産の担当者と責任者って誰ですかね。ほんと頭にきましたよ。知ってたら教えてください。 |
||
769:
契約済みさん
[2007-09-30 01:20:00]
768さん同様
ショックでした パンフレットと同じ壁とは・・ 聞いていなかった レジェンドだが安い質感に失望です やはり幻想か・・ 真実は厳しい |
||
770:
入居予定さん
[2007-09-30 02:25:00]
私はマーベラスですが、以下の評価です。
自分の部屋に関しては予想の範囲内。 洗面&キィッチンとトイレの質感が悪いのは残念。 内装のドア、幅広にしたフローリングは綺麗で、全体としての仕上げは丁寧だった。 共用部分のデザイン・質感については、期待を大きく下回っている。 まだ完成していないので、10月の共用部見学会で確認したいとは思うが、現時点で気に入らない点は以下の部分。 ・北側の立体駐車場の壁・・・既出の通り ・エントランス外側のステンレスパイプ・・・信じられないセンス ・EVの内装・・・光の加減で擦れてはげたように見える ・各階のEVホールのパネル・・・叩くと安っぽい音がするし、質感が最低。 ・1階EVホールやエントランスの赤色系模様の壁面・・・個性的なものだと云う事は理解。私の好みではないが、全体が完成するとそれなり以上に良いかも知れないことに期待したい。 |
||
771:
契約済みさん
[2007-09-30 03:38:00]
|
||
772:
770
[2007-09-30 08:37:00]
|
||
773:
入居前さん
[2007-09-30 10:37:00]
>767さん
>冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど ちゃんと調べたなんてご立派! 私は単純にバックカウンター注文してしまったので、別な問題発生。 右側壁の奥行きが65cm程なので 今ある冷蔵庫の奥行き63センチを置くと右開きのドアが90度以上開かず、主婦の目線で考えると、棚板を取り出して掃除する時など出しづらい という問題があります。 奥行きの深いものを置けば解決なのですが、767さん同様出っ張ります。 この事はお願いしたT.Aのコーディネーターさんが指摘してくれました。 T.Aにカウンター依頼したんだから、その時いって欲しかった。 と言うより、お客さまに対するサービスがいまひとつの印象です。 |
||
774:
ミスターエックス
[2007-09-30 10:47:00]
僕は価格、立地、部屋のつくりなど総合的に満足してます。
当初からそんなに期待はしていませんでしたので 「こんなもんだろう」というのが感想です。 満足していらっしゃらない方は本当の超高級マンションの つくりと値段をご覧なったほうがいいですよ。 よいものはそれなりのお値段してます。 (ここが悪いという意味ではございません) |
||
775:
住民さん
[2007-09-30 11:20:00]
オプションでバックカウンターを付けました。
壁際の上収納扉の箇所に隙間があり、内覧業者さんのほうでシールを貼ってくれるよう依頼しましたが、鹿島からはモデルルームと同様にしていますので保護シールは貼れませんと言われました。バックカウンターは160cmほどのサイズですので35万円くらいしました。シールくらいつけたっていいだろうが(怒) 765さん> 私の所は、バックカウンター設置で冷蔵庫置き場は76cmも開いてました。もしかして開きすぎ? |
||
776:
購入者さん
[2007-09-30 12:09:00]
>774
あなたの意見に賛成します。 マリッジブルーじゃなくて、入居目前憂鬱っていうのかな、仕方がないと思うけど、 このマンション、仕様は結局そんなに高級じゃないのは判ってたはずでしょ。 免震が機能しないんじゃ困っちゃうけど、安い外装、安い部材品で安く仕上げるのが このマンションの真骨頂でしょ。 |
||
777:
契約済みさん
[2007-09-30 12:26:00]
キャピタルマークタワーに高級仕様を求めるのは間違いです
分譲時の価格を考えれば、高級のはずがありません 気に入らなければ、売ればいいだけの話、 今なら、損はせずに売れるはず! |
||
778:
mocchin
[2007-09-30 13:24:00]
仕様については、人それぞれの価値観が違うので、何とも言えませんが、個人的には、安ぽっくてイマイチに感じています。
これは、モデルルームとカタログだけで、実物を見ずに購入する今の不動産業界の販売スタイルがおかしいということかと思います。 しかし、内覧会を終えて、怒りを感じるのは、工事の手抜きです。私の場合は、汚れや傷などはかわいいもので、床が歪んでいる(水平でない)箇所が 2部屋もありました。さらに、洗面台の壁面が取れてしまう、オプションでつけた調光器スイッチの設置場所が違うなど 本当にひどい工事です。 売主、施行者に文句を言いましたが、明確な回答なし。 アメニックスには、オプションの件で問い合わせをしても 無反応。。。 ひどいものです。 キャンセルできるものならしたいです。 |
||
779:
770
[2007-09-30 13:35:00]
770ですが、
各部屋については、皆さんモデルルームを見て買っているので、それなりに納得なんでしょう。 共用部分については、イメージ図から各人が想像していますから、色々な意見が出るのは当然だと思う。 例えば、エントランス外側のステンレスパイプなんかイメージ図に描かれていないので、「何で?」「目立たないように端の方に寄せてよ!」と思うのは当然だと思う。 ずーと住みたいから、少しでも良くしたいと思って投稿していますし、売主にも要求していこうと思っています。 マイナーな意見かなぁ? |
||
780:
契約済みさん
[2007-09-30 13:46:00]
今さら遅いけどいろいろと後悔・・・
バックカウンターとか付けなきゃよかった。 |
||
781:
入居予定さん
[2007-09-30 14:21:00]
|
||
782:
契約済みさん
[2007-09-30 14:22:00]
↑付けなきゃよかった? どうして?
|
||
784:
再内覧会前
[2007-09-30 15:37:00]
1階のエレベーターホールの仕上げなんて、どこからあんな下品な色使いを思いつくんだろ。ここは、シンプルモダンが売りじゃないのか。イタリア製だそうだが、値段が安かったから採用したんだろうね。上階のエレベーターホールの仕様の低さも呆れた。これじゃ、昭和40年代の公団住宅だ。
結論。鹿島の施工は100点満点あげるが、設計(デザイン)と監理は60点。 日建ハウジングのI田さん(間違ってたらスマソ)。重く反省して、若い担当者によく言っておくように。 |
||
785:
ミスターエックス
[2007-09-30 16:11:00]
>これは、モデルルームとカタログだけで、実物を見ずに購入する今の不動産業界の販売スタイルがおかしいということかと思います。
法では規制できないでしょう。人気物件の宿命である思います。 >共用部分については、イメージ図から各人が想像していますから、色々な意見が出るのは当然だと思う。 私も当然であると思います。ステンレスパイプもマイナーなご意見では ないと思います。 実際私もパイプについては文句言いましたよ。 |
||
786:
たわまんぶらり旅
[2007-09-30 16:39:00]
共用部内覧会を「見学会」と称して、「招待状」を送ってくる売主に、共用部を是正させるのは、かなりのエネルギーが要ります。しかし、諦めずに、全員で、繰り返し、たとえ無駄でも、要望し続ける事が重要だと思います。諦めたら負けです。
このマンションを買うための頭金をどんな思いで捻出したのか。 ローンをこれから、どれだけの年月をかけて支払うのか、胸に手を当てて考えましょう。言うべきことは、言う!当然のことではありませんか。 |
||
787:
入居前さん
[2007-09-30 16:56:00]
エントランス外側のステンレスパイプですが、これは設計者の手抜きだと思います。最初から実施設計の段階で記載しておけば、問題なかったはずです。パンフレットのパースにも入ってません。
それから仕上げが安っぽいのが残念です。お金をかけなくても、もっとシンプルでいいデザインっていっぱいできると思います。なんか手抜きというかセンスがないって感じがします。 |
||
788:
マンション住民さん
[2007-09-30 17:58:00]
今グローヴの西側の4x階に住んでます。CMTの4x階南東を購入して先日内覧会とやらに行ってきました。
結果を一言で云うとがっかりした印象しかありませんでした。理由は以下の通り。そりゃ、値段も値段だから高級感は期待していなかったけど、それはないでしょと思う部分かなりありました。 エレベーター:1Fの訳の判らんエレベーターホールの色は何とか許せるとして、何ですかあのエレベーターの内部のデザインや色調は?大体4箇所もタッチパネルが必要ですかね。おまけに配列も変。海外出張や観光で今までありとあらゆるホテルやオフィスに行きましたがあんな配列初めて。。。 4x階エレベーターホール:4x階に到着した瞬間に気分が萎えました。ここは公団ですかね?グローヴの方が圧倒的にセンスが良いですね。 玄関ドア:色は好みだから我慢するとして、あの玄関ドアの薄さは何とかなりませんかね。グローヴと比較すると薄っぺらい印象しかありません。 K建設によると、内圧と外圧に差があるから高層階のドアを開けるのは力が要りますよ、なんんて言っていたけど、グローヴではそんなことありません。ドアが薄いからスムーズにいかないだけでしょう。 通路側の窓:住居にあの窓はないよなーって感じですね。まぁ、これは前から知っていたことだから、しょうがないとは思いました。 天井:やはり2.5mは低い。グローヴは2.6m。10㌢がこんなに狭く感じるなんてびっくりしました。たかが10㌢でしたが、圧迫感をかなり感じましたね。これも前判っていたことではあるので我慢。 嬉しい誤算:窓からレインボーブリッジがぎりぎり全てが見えたこと。及びループもGood。ケープやグローヴ等の景色もプラスで、グローヴから見る海側の景色より美しい所。 総論:前々から判っていた天井の低さや通路側の窓の部分はしょうがない。だけど、各階のエレベーターホールだけは許せない。。。 南東から見る景色が思いのほか美しかったことが唯一の救いですね。人を招くのならキャピタルの方が景色で誤魔化せるけど、住むとなるとグローヴかな。共用施設の充実も比較にならないと思いますし。。。 当初はキャピタルに住もうと思いましたが、今真剣に再考中です。 |
||
793:
匿名
[2007-09-30 19:16:00]
そうですかね。私は冷静にみて788さんの言っていることも正しいと思いますよ。自分達の住むところだから、良い所だと思いたいという気持ちも判ります。でも現実は現実としてある訳ですから。
それを否定するのも自分の度量を示してしまう気もします。 色々な意見を尊重することは悪いことでは無いと思います。 |
||
794:
入居予定さん
[2007-09-30 19:33:00]
793のおっしゃることも判りますが、表現の仕方が・・・
入居を楽しみにしている購入者の立場としたら、そこまで言うなら789-792同様 是非ともグローブ住んでください。と感じてしますね。 |
||
795:
入居予定さん
[2007-09-30 19:34:00]
(訂正)感じてしまいますね。
|
||
796:
入居前さん
[2007-09-30 20:08:00]
>No.768 by CMT購入者匿名さん
全くあなたのおっしゃるとおりで、同感です。 どこまで通じるかはともかく、買主としての意見を売主にとことん 主張していきたいと思います。 |
||
797:
住民さんA
[2007-09-30 20:22:00]
>No.779 by 770
>マイナーな意見かなぁ? マイナーな意見なんてことはありませんよ。 エントランスの配水管施工はほんとに配慮のないものです。 安い経費でも工夫は出来るはずです。手抜きですね。 コーチエントランスの屋根上の不思議な箱も KJの担当者曰く、「配管を曲げて醜いのでそれを隠す為に箱で覆った」 開いた口が塞がりませんでした。(えっ!嘘でしょ)ですね。 |
||
798:
年内引越し
[2007-09-30 20:36:00]
>たわまんぶらり旅さん
諦めたら終わりですね。そう思います。 高い買い物をする買主には意見を言う権利はあるはずです。 売り手は買い手の気持ちに配慮し、もう少し謙虚であって欲しいです。 |
||
799:
契約済みさん
[2007-09-30 21:05:00]
現在宿舎住まいです。
宿舎って最低ランクの仕様だと思うんだけど、 うちのエレベーターより安っぽいね。公団仕様のエレベーターを 選んでくれたほうがまだましだったかも。 安いなりに選びようがあったでしょうに。 エントランスのイタリア製とかの壁も疲れて帰宅しても、癒されない感じがする。赤い色は住宅には不向きかもね。 有名デザイナーは「自己主張」が強すぎるのかな、美術館のエントランスならいいのかも。 |
||
800:
購入者さん
[2007-09-30 21:19:00]
怒濤の書き込みだなあ。
仕様が低いと気になさっている方は、どんどん東急でも電話をかけてください。 黙ってると為になりません。 共感の輪を広げるのも一考ですが、要は掲示板ではなく、デベに伝えなくては話になりません。 でも、伝えて仕様が変わるのかな、という気もしますが。その辺はどうなるんでしょ、入口の雨樋とか、あれは変わらないような気もしますが・・・。 その意味で愚痴の張り合いではなく、早く行動を起こしてはいかがでしょう。 私は価格的納得之全諦観ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あのタオル掛け。たぶん、設計者は何も考えていないと思いますよ。物入れを低く使いやすくしたかった、なんて、いかにも!の言い訳じゃないですか。何だかんだと理屈を付けて手直しを拒む鹿島建設の担当者の姿勢に 怒りを覚えたのは、私だけでしょうか。