こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
673:
契約済みさん
[2007-09-23 00:35:00]
|
||
674:
匿名さん
[2007-09-23 01:19:00]
たとえ幾重にネットを張ったとしても、本気で自殺しようとする奴はどんなことしてでも自殺しようとするでしょう。
子供の事故については、親の躾けと監督不行き届き以外の何物でもないでしょう。普通の子供はそんな事故に遭遇するワケないでしょうから。 そもそも、そんなことを気にするようならタワマン買わなきゃいい話。 |
||
675:
契約済みさん
[2007-09-23 02:34:00]
駐車場に関する取り決め事項を確認しようと思うのですが、「管理規約集」ってもらってましたっけ?
「重要事項」は手元にあるのですが、「管理規約集」なる冊子が見当たりません。 ご存じの方いらしたら、教えてください。 |
||
676:
住民さんN
[2007-09-23 02:36:00]
お風呂の扉ってあんなもんなんでしょうか?
|
||
677:
契約済みさん@
[2007-09-23 05:45:00]
購入者の一人です【あおりではなく真の購入者なのでその証→
ご返済開始迄のスケジュールの中の左表の9段目の記載は、1月末まで】 蒸し返してごめんなさい。 1 外廊下→親がお子さんに、入居のさいに危険性を二三回、普通は 注意するので、まず危険性はないと思います。 よほど小さく、理解不能なお子さんの場合でも、あの 手すりはとても乗り越えることはできないので落下の 危険性はないのではないでしょうか? 2 ネット→傾聴に値するご意見と思いますが、実際施工することは 費用的にもできるのかどうか、外部侵入者防止の必要は もちろん理解できますので、もし検討するのなら、費用 対策効果面でもホール等にもう一重のロックをかけるとか 夜間警備員の循環人数や防犯カメラの設置に工夫をこらす とか等他の防止策を含めて入居後の理事会で協議するよう、 心配な方は意見を理事会等に申し伝えればよいと思います。 ちなみに、理事立候補者は理事定員を大幅に超過している そうですー管理会社指定の人は今回は理事にはならない ようですし、理事になられる方は特にマンション管理に 大いに関心があるような方なので、住民の意見はかなり 反映される理事会になるのではないかと期待しております。 |
||
678:
契約済みさん@
[2007-09-23 05:57:00]
私の兄が、川口のタワーマンションを検討していて、
普通ではありえない事態に現在遭遇しております。 セキュリティには万全を期す必要があることを認識しました。 このスレを一応販売関係者の方もチェックしているようなので 【リバブルの担当者さんにこのスレを認識しているか直接聞きました】 関係者の方にお願いしたいのですが、入居まで、万全の警備体制を お願い致します。 無論CMTは上記タワーとは構造上全然比較にはならないですけど 万全は期してほしいですので、お願い致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27048/ |
||
679:
入居予定さん
[2007-09-23 10:14:00]
>675さん
契約会のとき<重要事項説明書>と一緒にもらっていますよ。 ベージュ色で<キャピタルマークタワー>とタイトルされたものです。 入居後の大切な決まりがぎっしり詰まってるんだから、なくさないでくださいよ! |
||
680:
入居予定さん
[2007-09-23 10:33:00]
セキュリティーって
世帯数の多いマンションでは難しいですね。 出入りの多い時間帯など、外出する人の為に開いたドアから簡単に入れますよ。先日アイランドのGTで体験しました。 気休め程度かなぁ、と思います。 |
||
681:
まだ内乱会前なんです
[2007-09-23 10:42:00]
>680開いたドアから簡単に入れますよ。
ここは、そのための2重オートロックシステムなんです。 自分の後をついて誰かが最初のオートロックドアを通過したら、エントランスホールで立ち止まって、それとなく様子を見ましょう。住人なら自分で次のドアを開けてEVホールにないりますが、部外者だと 入れなくて立ち往生するでしょうから すぐに24時間警備の人に声をかけて注意してもらいましょう。 |
||
682:
契約済みさん
[2007-09-23 11:53:00]
>681
私も同じ考えでした。 あとは外出するときなんですけど、最後のドアを出ようとした時に入ろう とする人を見かけたら、立ち止まって自分から出ないことですね。 できるだけ入ろうとする方にドアを開けさせるようにすることですね。 |
||
|
||
683:
入居予定さん
[2007-09-23 12:01:00]
>681
朝などエレベーターホールから一斉に人が出て行く訳ですから その間を縫って入るのは難しいことはないはずです。 3重でも4重でも同じこと、通勤で急いでいる時に周りを注意する人が どれだけいるのでしょうか(沢山いて欲しいですが) 不審者かと疑われない為には前の人が入って、一度ドアが閉まるのを待ってから 改めてオートロックを解除したほうが良いのですかね。 |
||
684:
契約済みさん
[2007-09-23 12:08:00]
なんせ2000人近い人が住む建物だからセキュリティーは完璧にはならないでしょうね。個別の注意が重要だね。
|
||
685:
入居予定さん
[2007-09-23 17:39:00]
No.678さんが気にされているセキュリティってとりあえず現状から引渡しまでの間の事ではないかと思います。
引渡し前の物件に部外者が侵入して・・・という事件は結構あるようですね。 オートロックが働く以前の問題ですから購入者でもどうすることもできない問題です。 引渡しまでの間でも、しかるべき防犯・警備体制でセキュリティを確保してもらうしかないと思います。 |
||
686:
匿名さん
[2007-09-23 17:40:00]
ここの人たち、住民以外は皆犯罪者かその予備軍だと思っている
のでしょうか。猜疑心の塊です。 この地がよっぽど治安や環境の悪いところと思っているのでしょうか。 用心するに越したことはないという気持ちは判りますが、人を疑って ばかりだと疲れますよ。顔つきも鬼のようになっちゃいますよ。 そういう人ばかりのマンションだと先が思いやられます。 |
||
687:
匿名さん
[2007-09-23 18:03:00]
バイクの駐輪場についてですが、何をもってミニバイクとバイクと区分するのでしょうか?
指定区画に収まるか否かという基準だけでしょうか? |
||
688:
入居予定さん
[2007-09-23 18:04:00]
No.686さんは「ここの人たち、住民以外は皆犯罪者かその予備軍だと思っている猜疑心の塊」という猜疑心の塊。
と書いている私は「No.686さんは『ここの人たち、住民以外は皆犯罪者かその予備軍だと思っている猜疑心の塊』という猜疑心の塊」という猜疑心の塊。 ということで、以下省略・・・。 まあ、自分が購入したマンションが警備の手薄な引渡し前に他人に入られて取り返しのつかないことをされたらたまらんというのは自然な発想ですし、 他の物件で頻発しているわけだから、まっとうな会社なら対策をとるのは当然だと思いますがね。 |
||
689:
契約済みさん
[2007-09-23 21:40:00]
防犯で、住民レベルで始められる事は、挨拶ですよね。その積み重ねが防犯や近所付合いになる筈。しかしプライベート重視だど、これが1つのハードルかも知れない。煩わしい方は頭を下げるだけでも良いと思う。管理人の方も素人では無い筈。怪しい方には、相手の存在を認める、声をかける。ここから始めませんか。
|
||
690:
入居予定さん
[2007-09-23 22:39:00]
最近は引渡し前のマンション内での自殺等もよくあるようですので、
そういった事件が発生しないように、引渡しまでの現場のセキュリティ管理をしっかりとして欲しいですね。 ・・・という話ですね。 |
||
691:
内覧前さん
[2007-09-23 22:55:00]
|
||
692:
匿名さん
[2007-09-24 08:25:00]
怪しいと思って声をかけたら実は住人で(そもそも管理人は1人でやってる
わけじゃないし、入れ替わりの激しい都心のMSの住人を何千人も覚えられ ないよね)、しつこく難癖つけられたなんて話を聞いたことがあります。 管理人でストップをかけてもらうのは実質無理だと思います。当然、住人 でも無理じゃないかと。 知り合いの外廊下タワーマンションでも自殺が数度あり、結果して下にある 屋根か何かの施設を壊されたりしたようです。死んだ人から修理代を取れ ればいいですが、それを実行できるほど管理組合は強くないのが実情の ようです。 いろいろ考えると、オートロックはエントランスだけでなくEVホール などにも設置し、面倒だけど機械的なセキュリティ対策をするしかなさそう だと、私は思います。 |
||
693:
早く内覧会したいよ
[2007-09-24 11:12:00]
>692オートロックはエントランスだけでなくEVホールなどにも設置し、
ここは、EVホールにも設置されてますよ。692は、煽るために下記子している、なりすましサンですか。 |
||
694:
背級利丁さん
[2007-09-24 15:01:00]
ホントだ、692は、外部の人のようですね。精が出ることですな。
|
||
695:
内覧前さん
[2007-09-24 15:16:00]
692 正体みたり 枯れ尾花
|
||
696:
たわまんぶらり旅
[2007-09-24 15:57:00]
自殺だの、泥棒だの、縁起の悪いお話ばかり。もうちょっと、スカッとするような話にして欲しいものですな、ほんまに。
|
||
697:
住民さんH
[2007-09-24 16:13:00]
本当だ。入居前なんだし、前向きな話題どなたかお願いします。
|
||
698:
入居予定さん
[2007-09-24 17:12:00]
芝浦アイランドからキャピタルマークに引越し予定です
引越しの見積もりをしたもらったときに聞きました 「こちらからキャピタルマークタワーにお引越しをされる方は多いですね お客様で、5人目です」 といわれました. 両方買われた方が大勢いるみたいですね |
||
699:
匿名さん
[2007-09-24 18:28:00]
あのー、近所づきあいとか現場のセキュリティ管理とか抽象的な話が
出たので、実際それは難しくて機械的な対策に頼る他ないのではと 言いたかっただけなのです。 なりすましサンとか精が出るとか枯れ尾花とか散々な書かれようで怖いです |
||
700:
購入者さん
[2007-09-24 19:55:00]
>>692,699
>>散々な書かれようで怖いです あの、客観的に申し上げますが、あなたの692の文章が一番恐いですよ、っていうか、不快感を感じさせてるね。 >>自殺が数度あり、結果して下にある屋根か何かの施設を壊されたりしたようです。死んだ人から修理代を取れればいいですが 自殺の話なんていうのは、ご自分のサイトでやらかして下さいよ。気味が悪いし、真意が何にせよ、意図が疑われるよ。 |
||
701:
契約済みさん
[2007-09-24 20:48:00]
692,699さんのような発言はある意味必要だと思いますよ。
私も客観的な観点から申しますが、いろいろな事故や事件を想定してあらかじめ必要な対策を考えたり、住民の間で心構えをしておくことは安全・安心な暮らしを送る上でとても重要なことだと思いますよ。 聞きたくなければページを見なければよいわけだし、そういった発言を抑圧しようとするような発言が起こる方が怖い感じがします。 いろいろな問題意識をもって良い環境を作ろうとするのは懸命なことだと思いますし、そういった住民がたくさんいるということはマンションの価値にもつながります。 |
||
702:
契約済みさん
[2007-09-24 23:02:00]
余り軽々に自殺などと言って欲しくないな。これはまさに伝染するから。
|
||
703:
CMT12
[2007-09-25 06:29:00]
CMT低層階購入者です。
内覧も金消も終わり、あとは引越し予定日確定連絡と 共用部見学と入居説明会をひたすら待つだけ。 だから来月がとっても待ち遠しいです。 別の画像掲示板を見た感想ですが、かなり急ピッチで お庭ができつつあり、共用部見学会までには完成しそうな勢い。 ここで、ひとつ皆さんに教えてほしいことがあります。 別の画像掲示板に以前書かれていてそのあと消されたコメントで、 ず〜っと気になっていたものがあります。 「25階以上の廊下の2つのサプライズって何?」 結局、何だったのでしょうか? うちの階の場合、強いていえば、 南の避難通路脇にガラス窓が上まで入っていたことと 下を覗きこめないことがサプライズでしたが... 来月の共用部見学のとき、わかるものなのでしょうか? 確かひとつは東京タワーだったような...? 東京タワーの延伸ニュースを見たので、よけい気になり スレをしちゃいました。 たぷん、知っている人多いと思いますが、私に提供できるネタは このニュースだけなので、リンク先↓に載せます。 そのかわりサプライズについて、ここでも画像掲示板のほうでも よいので、誰か、教えて下さい。待っています。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/86094/ |
||
704:
引越前さん
[2007-09-25 10:26:00]
暗い話が続いているようなので、ここで一ついいお話を。
我が家のベランダからキャピタルマークタワーが見えるのですが、 この連休中は、夜11時を過ぎても中高層界に電気がこうこうと着いていて、「お〜、頑張ってるのお」と感嘆していました。 皆さん、工事の人たちも連休潰して、深夜まで最後の追い込みに 励んでいます! 新居に灯りがともっている様子は、なんとも入居への実感が湧いて いいものです。 入居まで本当にあと一息! 盛り上がっていきましょう。 |
||
705:
入居予定さん
[2007-09-25 11:09:00]
>連休潰して、深夜まで最後の追い込みに励んでいます!
これってあまりいい話ではないような・・・。 無理のないよう、事故のないようお願いしたいものです。 |
||
706:
たわまんぶらり旅
[2007-09-25 12:24:00]
話変わりまして・・・
皆様は、電球の色が蛍光色とか、電球色とか、あるってご存知ですか。 最近見た長谷工マンションでは、各お宅ごとに 蛍光色と電球色が美しい市松模様を描いておりました。 それは、まるで、見事なモダンアートの様です。 翻って、私たちのCMTは、山手線から見ると、芝浦高層マンション群の顔とも言うべき位置に聳えており、世の注目の的であります。 賢明な皆様は、決して市松マンションたることを 良しとはされないでしょう。 最近は、電球色の蛍光灯も通販なら市価の半値程度で購入出るので、出来れば、電球色で統一されて欲しいと希望いたします。 皆様、如何でしょうか。 |
||
707:
内覧前さん
[2007-09-25 12:36:00]
>連休潰して、深夜まで最後の追い込みに励んでいます!
余裕がない=施工ミス 皆さん注意して内覧しましょう。 |
||
708:
匿名さん
[2007-09-25 13:51:00]
私も電球色の方が温かく落ちついていて雰囲気いいと思います。
ただ、勉強部屋・仕事部屋など、長時間文字を書いたりするのは、 昼光色の蛍光灯の方が疲れず、集中できるみたいですよ。 うちはたぶん子供部屋は蛍光灯です。 |
||
709:
住民さんE
[2007-09-25 15:38:00]
経産省、電球を規制へ 省エネ電球の普及を後押し
2007/06/20 16:25 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062001000472.html 電球色であっても蛍光灯タイプのものがよさそうですね。 |
||
710:
匿名さん
[2007-09-25 15:53:00]
政府ってほんと頭 悪いよね。
どうしてレジ袋とか、電球とか、小さい成果の少ない事から はじめるんだろう。目線が主婦って感じ。 もっと道路開発とあわせて都市間、都市内のロジスティックの効率化とか 自然エネルギー発電の奨励、半強制とか 石油原料の製品割合を減らすためにメーカーに課税とか 政府でないと出来ないレベルの事で効果の大きい事やればいいのに。 On Offだけでいいとか、色味を気にしない照明は 電球色の蛍光灯でもいいだろうね。玄関、トイレ、バスルーム。 ただ、調光機能や、照らされたものの発色にこだわる場合は どうしても白熱灯やハロゲンランプになるでしょう。 リビングダイニングや、大人の寝室とかね。 子供部屋とSOHOな人の仕事部屋はやはり白色蛍光灯が用途にあってますね。 |
||
711:
契約済みさん
[2007-09-25 15:54:00]
>706さん
世の注目の的であります CMT程度の庶民的なマンションは、東京に掃いて捨てる程あるから、 こんな事本気で思ってたら嘲笑の的になっちゃうよ。 恥ずかしいからお外でそんな事言わないでよ。 (たぶん冗談で言っているのだと思いますが) |
||
712:
内覧済さん
[2007-09-25 19:25:00]
先日内覧を実施してきましたが
24時間換気の音が結構気になってしまいました。 リビングはともかく、主寝室での音が特に気になります。 鹿島の担当の方から「24時間つけててください。そうしないと劣化します。」と言われたんですが、寝るときのみ消しててもやっぱり問題ありなんでしょうか?素人質問で申し訳ありありません。どなたかご教授下さい。 |
||
713:
住民さんH
[2007-09-25 19:33:00]
>712
1LDKの部屋を購内覧会では業者さん同行して寝室のホルムアルデヒド濃度を測定してもらいました。24時間換気システムは 消しますと、家具やカーテンにも含まれているホルムアルデヒドですので基準値より濃度があがりますので絶対に切らないで下さいとのことです。 |
||
714:
匿名
[2007-09-25 20:04:00]
建築基準法のシックハウス対策のために、24時間換気が義務付けられているのだと思いますよ。
だから施工サイドとしては、「スイッチはつけておいてください。」としか言えないのだと思います。 あまり劣化とは関係ない気がしますが・・・ |
||
715:
入居前さん
[2007-09-25 22:20:00]
IH用の鍋・フライパン等を既に購入した方いらっしゃいますか?
お勧めなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。 |
||
716:
内覧済さん
[2007-09-25 23:02:00]
|
||
717:
入居前さん
[2007-09-25 23:02:00]
715さん
我が家は引越祝いにル・クルーゼを頂きます。 カラフルで華やかなところがお気に入りです。 |
||
718:
入居前さん
[2007-09-26 00:23:00]
717さん
わたしもルクルーゼの鍋を検討しているのですが、IHでも大丈夫なのでしょうか? |
||
719:
入居前さん
[2007-09-26 02:14:00]
http://www.lecreuset.co.jp/
ル・クルーゼの特徴 「熱源を選びません。:電気電磁調理器可」 (電磁調理器(IH)の機種によっては、電磁調理器(IH)がお使いいただけない場合もあります。) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411552089 ルクルーゼの鍋はihでも使えますか?今度、ihのシステムキッチンに変える予定なの... 大丈夫そうですよ。 |
||
720:
717
[2007-09-26 07:08:00]
719さん
早々ご回答頂きありがとうございます。 718さん、箱にもIH大丈夫と書いてありますのでOKだと思います。 すごく重いので足の上に落とさないように気をつけたいと思います。 |
||
721:
住人
[2007-09-26 09:19:00]
アイランドからCMTへ引っ越される方が少なくないと聞きますが、差し支えなければ理由を教えてください。
|
||
722:
マンション住民さん
[2007-09-26 09:48:00]
|
||
723:
内覧直前さん
[2007-09-26 11:25:00]
|
||
724:
本日やっと内覧会
[2007-09-26 11:38:00]
>723
ネット通販を探すと、意外なほど安い値段で売られていたりします。根気良く、検索してみてはどうでしょうか。 |
||
725:
年内引越し
[2007-09-26 13:21:00]
IHを使っている方によると、同じIH対応鍋でも熱伝導の差がかなりあるようです。
鍋、やかん、などは引越し当日からすぐ使う可能性がある物ですから、 購入検討の為、自分の家に設置してもらった機種の詳細な説明書が今欲しいですね。 引渡しの時までもらえないのでしょうか? |
||
726:
入居予定さん
[2007-09-26 13:24:00]
|
||
727:
年内引越し
[2007-09-26 13:55:00]
|
||
728:
本日やっと内覧会
[2007-09-26 18:51:00]
昼ごはんに 焼肉では、東京で一番と噂の芝浦 精香園で ボリュームたっぷりのランチを食べたあと、ついに 内覧会に突入しました。
いきなり、1階のEVホールの縞々に、ちょっと引いてしまいましたが、 共用廊下から、東京タワーがびっくりするほど、綺麗でした。角度と言い、距離と言い、ここは、東京タワーを見るベストポジションかもしれません。 また、ささいなことですが、キッチンでIHをチェックしていたら、標準品なのに フルメタル対応であることに気が付きました。なんだか、得した気分です。ルン♪ |
||
729:
入居予定さん
[2007-09-26 20:45:00]
EVホールの縞々、私も少々驚きましたが、あの画材はイタリアで
4ヶ月(確か)かかって作成されたこだわりの品だそうです。 確かによく見ると張りぼてではなくしっかりした品物でした。 |
||
730:
LEGEND
[2007-09-26 22:36:00]
本日、内覧してきました。
感激の連続でしたが、とりわけトイレが凄かったです! 【728さん、おそらく、タワマンさんと見うけいたしましたが 同じ感想を持たれたのではないでしょうか?】 購入時、全くその説明を受けていなかったのですが、 何と、座った後、立ち上がると 自動的に水が流れていくタイプのもので感動しました。 各階ゴミ置き場も明るく清潔感あふれ、予想外でした。 共用廊下の左右どちらの吹き抜けからは、 東京タワーが足元からしっかり見え、私も、 728さんのおっしゃるとおり、見た瞬間、身震いしてしまいました! 共用廊下の渡り廊下の所にはフックスガラスが各所にはめ込まれ かなり内廊下に近く、明るく、開放的で、これも予想外の 嬉しいプレゼントでした! 本当に、ここを購入できてよかったとしみじみ思いました! 関係者各位さまに心から感謝しました。ありがとうございました。 |
||
731:
LEGEND
[2007-09-26 22:38:00]
フックスガラス×
フイックスガラス○ |
||
732:
契約済みさん
[2007-09-26 22:47:00]
|
||
733:
購入者A
[2007-09-26 23:04:00]
728さん
>また、ささいなことですが、キッチンでIHをチェックしていたら、標準品なのに フルメタル対応であることに気が付きました。なんだか、得した気分です。ルン♪ ということですがホントですか? |
||
734:
入居予定さん
[2007-09-26 23:12:00]
レジェンドのあのキッチンとトイレはいいですよね〜
石を多用した洗面とバスは見かけはいいけど使いずらそう でしたが。やっぱりレジェンド購入したかったな。 |
||
735:
内覧直前さん
[2007-09-27 10:21:00]
>>733
マーベラスからレジェンドにUGするのでさえ500万位するんだもの。 それくらいの差はあるでしょうね。 自動水洗機能付きのトイレ良いですね。 我が家もUGしたかったけど、予算尽きました...とほほ。 |
||
736:
購入者
[2007-09-27 12:52:00]
プレシャスでもトイレは自動水洗でしたよ。
|
||
737:
入居予定さん
[2007-09-27 13:57:00]
プレシャスでも30ン万位かければリフォームで
手洗いも自動水洗タンクレスも付けれますしね。 ボタンを押すと便座が上がるタイプでないと手で 上げるのは嫌なもんですよね。 |
||
738:
経験者
[2007-09-27 14:16:00]
トイレの自動洗浄は珍しくありませんが・・。
節水するなら小と大をきちんと自分で分けられる手動に切り替えることをお勧めします。 |
||
739:
内覧直前さん
[2007-09-27 15:51:00]
>>736
おや、そうなんですか。それはラッキー。 内覧まだなもんで知りませんでした。 ひょっとしてまだまだ他にもサプライズあるんですかねぇ...楽しみ。 さて、後はローン内容の最終決定&契約だな。 ようやくゴールが見えてきたって感じ。 |
||
740:
契約済みさん
[2007-09-28 00:17:00]
>>732
契約者じゃない人は出て行ってください。 |
||
741:
内覧済
[2007-09-28 07:00:00]
画像掲示板に高層階の画像が何枚かUPされました。
【75さん及びタワマンぶらり旅さん、ありがとうございます】 877の画像は、(もちろん75さんのベランダからでしょうが) 共用廊下の東側吹き抜けから見た画像にほぼ近く、 特にタワーの足元の印象はまさにこの通りでした。 なかなかタワーの足元は見れないので、凄く嬉しかったです。 ただ、共用廊下からタワーを眺めた場合、梁がタワーを横断して しまうのが、少々玉に疵でしたが、夜景もとってもきれいでした。 西側吹き抜けより東側の方が私的には好みでした。 ちなみに私の部屋は海側ですが、観覧車はほぼ全部見えましたし、 ←湾岸の他の複数のタワーマンションおじゃましたことあるのですが 意外と観覧車、隣接ビルに隠れて全景見えないものなのですー 東京湾に浮かぶ海ホタルの帆もバッチリ見え、大大満足でした。 レインボー・ブリッジの橋梁は何とか見えていましたが、 入居時には、ブルームタワーに隠れてしまいそう、 だけどループがきれいだったので、良しと前向きに考えました。 それと、舞浜のTDLが、グローヴタワーとブルームタワーの間の 隙間からはっきり見え、ディズニー好きゆえ最高のプレゼントでした! (お部屋特定されそうなので画像掲示板にUPするかは、考え中〜です) |
||
742:
入居予定さん
[2007-09-28 10:29:00]
>>741
TDLがハッキリ見えるということは、きっと花火も見えますね(豆粒ですが)。 夜8時半になったら東側に注目ですな。 いや、今住んでる所からも見えてるんですが。シーズン中は毎日...。 >海ホタルの帆 細かいツッコミですが、「帆」は海ほたるではなくて「風の塔」ではないかな? 職場からも見えますが、同僚の半分以上は混同してますね。 |
||
743:
契約済みさん
[2007-09-28 18:17:00]
共用部の見学会招待状なるものが郵送されてきました。
・・招待状・・!? なんかねぇ〜変じゃない、自分たちが買ったもの(買うもの)なのに招待? せめて、共用部見学ご案内ぐらいにして欲しいし、これって単なる見学会なの? 変なとこあったら言ったらいけないのかなぁ。 見せてやるから招待受けよ!って事? 内覧会がお披露目会だとかご招待だとか、この売主ちょっと買主バカにしてない? 意識が低いというか、間違ってます。 |
||
744:
購入者
[2007-09-28 18:32:00]
そんなに怒るほどのことでもないと思いますけど・・・
|
||
745:
契約済みさん
[2007-09-28 18:49:00]
健さんの影響でしょう。
|
||
746:
年内引越し
[2007-09-28 19:18:00]
まだ招待状なるもの受け取っていませんが、違和感ありますね。
>健さんの影響でしょう 影響でもいいじゃないですか。 間違ったこと言ってる訳じゃないし、むしろこれから買主優位のマンション購入になっていって欲しいと思います。 「売主さんもう少し買主の立場になって」と思いますね。 |
||
747:
入居予定さん
[2007-09-28 19:46:00]
たしかに。
高い買い物をしてるのに、どっちが顧客なのか疑問に思える時ってありますよね。 そう、買い主の立場にたって物事を言って欲しいだけなんですよね。 なのでトイレのタオルハンガーは、使う人の事を考えて位置の変更を 柔軟に受け入れて欲しいです。 設計者の意見は、「タオルハンガーが高すぎると腕を上げた時に 水滴が腕に伝わってくるから不衛生でおかしいのだ」そうです。 昨日、担当から電話で説明受けて笑っちゃいました。 そんなことを思う人と、低すぎて毎回腰をかがめる大変さを感じる人と どっちが多いのかなあ〜と、考えてしまいました。 |
||
748:
内覧後さん
[2007-09-28 19:48:00]
さて、本日で一次の内覧は一応全て終わったはずですね。
私もちょっと感想をば...。 全体的に他の物件のスレ読んでると必ず出てくるようなトラブルは 無く、まずは一安心。またキズ・ヨゴレの類もほとんど皆無。 こちらの内覧前の向こう側のチェック資料を見せてもらったら そういうのがズラッと並んでたので、これも先月から内覧して いただいてた先駆者のご指摘による「傾向と対策」の御蔭か...。 ただそこで漏れてた指摘事項はやはりいくつもありましたね。 全部見てたら4時間近くがあっという間。 (案内に書かれていた2時間程度なんてとんでもない) それが一通り済んでからやっと窓の景色を眺める余裕が出てきた。 741氏も書いてくださってますけど(我が家も東南側)、お台場ドーン 虹橋のループがドーン、羽田も見えるし観覧車も全部見える。 惜しむらくはブルームタワーだけど、あれが完成したとしても まだまだ良い景色には違いない。ケープは意外に良いアクセントに なってた。 そして最後に採寸。 なんか図面だけで描いていたイメージより部屋の第一印象が狭く 感じたのは気のせいではなかったことがここで証明された。orz 意外に壁がブ厚いんだもの。壁芯と内寸、かなり違うのねん。 ま、建物本来の意味ではそれもまた良しと自分に言い聞かせた。 |
||
749:
年内引越し
[2007-09-28 21:19:00]
747さんと同じ感想です。
トイレのタオル掛けについては設計者の方に一度タオルを掛けた状態で 手を拭く動作を体験していただきたいですよね。 毎日最低でも2から3回腰をかがめなければならないんですからね。 あのタオル掛けたぶん¥1万以上するものだと思うのですが、 あの形状が益々タオルを低くしていますね。 なんでも物入れを低く使いやすくしたかったらしいのですが、 (物入れもちょっと低すぎて手を洗いづらそう) それに合わせてタオル掛けも低くしちゃったとしか思えないのですが、 設計した方にお会いして話を伺いたいですね。 この掲示板見てくれるといいのですが。 |
||
750:
732
[2007-09-28 21:45:00]
|
||
751:
11月、再内覧会やるぞ
[2007-09-28 21:48:00]
>749様
あのタオル掛け。たぶん、設計者は何も考えていないと思いますよ。物入れを低く使いやすくしたかった、なんて、いかにも!の言い訳じゃないですか。何だかんだと理屈を付けて手直しを拒む鹿島建設の担当者の姿勢に 怒りを覚えたのは、私だけでしょうか。 |
||
752:
入居予定さん
[2007-09-28 22:24:00]
私も怒りに近い気持ちです。
東急アメニクスに手直しを頼むとしたら4、5万円掛かると言われました〜。 なんでですか?構造的におかしいと指摘してるのになぜ自腹? 車だって不具合があればリコールなのに。 しかもお客様サービスセンターに電話したらちゃんと対応してくれるのに。 不動産屋には、そういう窓口はないんでしょうか? |
||
753:
携帯電話テスト
[2007-09-28 22:35:00]
内覧会の時に携帯電話が通じるのかテストをしてみました。
4X階の部屋で2台の携帯電話間(DOCOMO FOMA−KDDI au)で部屋のリビングから実験したのですが、問題なく会話できました。 まともに通じないと思っていただけに、うれしくなりました。 |
||
754:
入居前さん
[2007-09-28 23:12:00]
タオル掛けではありませんが、私も内覧会時、T急Lブルの担当者に
使う人の事をまったく考えてない部品の取り付けと構造を指摘したら、 まるで小学生の言い訳のような苦しまぎれの説明を始めて、こちらの要求を拒否。 一気に気分が萎えました。 契約時の担当者はいい人だったのに、 売ってしまえば手のひら返しの体質はここも同じなのかもしれませんね。 内覧業者のKさんは、これを正そうとしてるのかな? |
||
755:
〓Sはダメ
[2007-09-29 14:59:00]
内覧会、疲れました…。
信じられない内装ミスがぽろぽろ見つかって。 もちろん直してもらいますが、なんだか意気消沈。 買い替えで、3度目のマンション購入ですが 内覧会が済んで、暗い気分になったのは初めてです。 3〜階(上の方)なんですが、ソフトバンクは完全に圏外でした。 ドコモはちゃんと着信してましたけど。 エレベーター降りて、吹き抜けから見えた共用部分 =外壁等の仕上げ(塗装)の雑さにも驚きした。 東急の人を呼んで、 「ちゃんと施主検、やったのか!? あんなのにOK出すのはおかしいだろ!」 という話を(主人が)しましたけど 「ま、お客さまの意見として伺っておきます」という対応。 新築だっていうのに、築何年も経って大規模修繕でもした後みたい…ってどうなんでしょう(泣) |
||
756:
住民さん
[2007-09-29 15:30:00]
さくら事務所さんのコンサルタントさんのブログで浴室にシャワーが付いていなかったなんて記事を見ました。最近の話なので多分プレシャスの高層階 自分は低層階を購入してますが業者同行でしたが指摘箇所が少なかったのにかえって不安になってしまった。
|
||
757:
住民さんA
[2007-09-29 20:00:00]
住民さんブログのアドレスを教えて頂けると助かります。
|
||
758:
購入者さん
[2007-09-29 20:43:00]
「さくら事務所」で検索し、トップページから「日記」をみれば行けるよ。
どのコンサルか、人物の特定は1人1人見ていけば見つかる。 |
||
759:
年内引越し
[2007-09-29 21:45:00]
皆さん内覧お疲れ様でした。
我が家も嬉しい気持ちが吹っ飛ぶ内覧会でした。 売主代行は自信たっぷりに、「ちゃんと検査済んでますから」と言っていましたが、 蓋を開ければ内覧業者も信じられないと言う程の瑕疵が2箇所、細かいものは沢山ありました。 「お宅で5件目ですが、一番ひどいですね」と言われました。 部屋によって職人さんが違うのでしょうね。 我が家は運が悪かったのかもしれません、かなり大掛かりな修繕になります。 「施工した人はプロなら気が付いていたはず」とも言われました。 TLさん本当に検査したのでしょうか。 投資目的で購入する人が何も言わないからって、いいかげんなことしてない? 購入者は自分の買った物件を検査する権利があるのですから あんな短い時間じゃなく、もっとゆっくり調べさせてほしいですね。 不信感だけが残った内覧でした。 |
||
760:
入居予定さん
[2007-09-29 22:10:00]
さくら事務所さんのブログ
http://www.sakurajimusyo.com/diary/ |
||
761:
住民さんQ
[2007-09-29 22:19:00]
さくら事務所のブログ見てみました。
画像が付いている分、村上健さんのブログより酷さが伝わってきました。トイレの手摺りなんて酷すぎです。写真公開まで契約者が許可しているのか少し気になりますが。 |
||
762:
住民さんD
[2007-09-29 22:38:00]
うちは低層階のコンクリートバルコニーの部屋です。
以前他のブログで取り上げられていた、バルコニーの低すぎる物干金具の件。 内覧を終えて、ガラスバルコニーの物と同じタイプへの交換を求めたところ、 TLのH氏曰く「当初付けないはずの物が付けられるようになったので・・・」 ・・・の後は、付いてるだけありがたく思え、細かい事ガタガタ言うな! とでも言いたかったのでしょうか。非常に不愉快な思いをしました。 |
||
763:
入居予定さん
[2007-09-29 22:40:00]
760さん、情報ありがとうございました。
さくら事務所さんのブログで見つけました。 トイレットペーパーホルダーまでは、チェックしませんでした。 ちゃんとロールを入れてカラカラ回してみれば良かったですね。 友人や家族が遊びに来た時にカラカラ音がしたらお互い気恥ずかしいですよね。 ところで、皆さんはキッチンの吊り戸棚をちゃんと横から見ましたか? バックカウンターを頼まれた方はその真横から。 我が家の吊り戸棚は一部の板が反り返ってましたので、青シールを貼ってもらいました。 数年の間に乾燥してしまったんでしょうか? |
||
764:
契約済みさん
[2007-09-29 23:24:00]
>761さん
さくら事務所へ写真登載の承諾しました。 |
||
765:
入居前さん
[2007-09-29 23:43:00]
キッチンのバックカウンター付けられた方。
キッチンのタイプによっては 冷蔵庫置き場がぎりぎり65cmになっているので冷蔵庫の新規購入にはご注意を! 家電売り場で一番多いサイズは幅65cmのものですが、 KJ建設の基準で65cm冷蔵庫スペースを確保すればよい、としているそうですが、巾木があったりだとかで、65cm確保できていない場合があります。冷蔵庫の設置基準では両端5mmを空けるよう指示されているので、実際問題として65cmの冷蔵庫を置くには66cmのスペースが必要になります。 (KJ建設の基準では、65cm巾の冷蔵庫は置けない可能性あり) という理由で冷蔵庫を新規購入される方はしっかりは採寸されたほうがいいですよ。 KJ建設さんは両端5mm空けて置く事をご存じないのか、標準サイズより小さいのを置けと言ってるのか? さてどちらでしょう? |
||
766:
入居予定さん
[2007-09-30 00:02:00]
内覧に続いて登記・融資手続会に行ってきた。
最初に出てきたTLのオジサン、息が臭くてムッ! 手はブルブル震えてるし説明もなんだかなぁ。 あーゆー人でも務まるのねん...と思った瞬間。 銀行の方も初めから説明会なんかしていたCMT担当は さすがにテキパキ仕事をこなしていたが、応援で来ていたと 思しきロートル世代の社員はノロノロ・オドオド。 質問しても回答が全く要領を得ない。 停年までああやってながらえて行くんだろうな、この オッサン達は...。バブル崩壊後の銀行リストラも やっぱり中途半端だったかと改めて認識した次第。 2時間半程の手続きだったがとても疲れた。 |
||
767:
入居予定さん
[2007-09-30 00:33:00]
>>765
冷蔵庫については設計変更のときに気になってかなり調べたんだけど、 今現在の製品で幅650mmというのは冷蔵庫としてはマイナーなサンヨーの 大型クラスと、日立と三菱のごく一部の製品程度のものです。 400超Lクラスの大型冷蔵庫で現在の主流は幅685mm、その下の400Lクラスの 主力は600mmのものなので(←これが恐らく一番製品数が多い)、設置 スペースが650mmというのは、この400Lクラスの製品を想定していると 考えられます。 で、まぁ私は実効幅700mm以上を指定して、それに合うバックカウンターを 注文したのですが。 それよりもバックカウンターと並べて設置する際に問題なのは奥行きで、 オプションのバックカウンターと上手く合う薄形の冷蔵庫の機種は 恐らく東芝の一機種のみで(ただこれは幅が889mmもある)、他は 多かれ少なかれ皆出っ張ります。 下手すると25cm以上段差が出来ますんで、見た目が気になる方は この辺にも注意が必要です。 |
||
768:
CMT購入者匿名
[2007-09-30 00:47:00]
内覧会行ってきました。
正直、がっかりです。 まずあのEVホールのデザインどう思います?全然センスないですよね。円トラスホールを見るのが怖いですよ。デザイナーの荒井雄一さん、はっきり言いますがあなたのデザインセンスとても頭にきました。損害賠償ものですね。EV内装の仕上げ見ましたか?安っぽくて涙がでますね。値段を抑えてももっといいデザインっていっぱいできますよ。 共用廊下もひどい。まあこれは日建ハウジングシステムと事業主代表の東急不動産の責任ですね。いくらCMTが安いからといってあそこまで仕様を落とすのはどうかと思いますよ。私はいちよマーベラスグレードですがそれでもひどい・・・。レジェンドグレードの方もいる訳ですし・・・。安くすりゃいいと思ったのかもしれないけど、あそこまで安い仕上げにするのなら営業の時に言って欲しかったですね。 グローヴタワーと比較するとデザインセンスや仕様があまりに悪いです。やはり三井不動産と東急不動産の差は大きいですね。センスが全然違うと思います。 大きな罪は、北側低層階の壁面仕上げです。せめてタイルとか考えなかったのか!田町の駅から一番目立つ場所にあの安い仕上げはないでしょう!東急不動産、日建ハウジングシステム、佐藤総合の担当者、レベル低すぎですね。 それと荒井雄一さんのデザインセンスの悪さにがっかりです。 ということで私はさっさと売却して他を買換えようと思っていますが、とはいえ、あ〜CMT期待していただけに残念です。事業主代表の東急不動産の担当者と責任者って誰ですかね。ほんと頭にきましたよ。知ってたら教えてください。 |
||
769:
契約済みさん
[2007-09-30 01:20:00]
768さん同様
ショックでした パンフレットと同じ壁とは・・ 聞いていなかった レジェンドだが安い質感に失望です やはり幻想か・・ 真実は厳しい |
||
770:
入居予定さん
[2007-09-30 02:25:00]
私はマーベラスですが、以下の評価です。
自分の部屋に関しては予想の範囲内。 洗面&キィッチンとトイレの質感が悪いのは残念。 内装のドア、幅広にしたフローリングは綺麗で、全体としての仕上げは丁寧だった。 共用部分のデザイン・質感については、期待を大きく下回っている。 まだ完成していないので、10月の共用部見学会で確認したいとは思うが、現時点で気に入らない点は以下の部分。 ・北側の立体駐車場の壁・・・既出の通り ・エントランス外側のステンレスパイプ・・・信じられないセンス ・EVの内装・・・光の加減で擦れてはげたように見える ・各階のEVホールのパネル・・・叩くと安っぽい音がするし、質感が最低。 ・1階EVホールやエントランスの赤色系模様の壁面・・・個性的なものだと云う事は理解。私の好みではないが、全体が完成するとそれなり以上に良いかも知れないことに期待したい。 |
||
771:
契約済みさん
[2007-09-30 03:38:00]
|
||
772:
770
[2007-09-30 08:37:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
・・・
そんなに心配な方は内廊下のMS買うでしょ。
>外廊下の件、対策は別として注意が必要な事は確かですね。
そう。対策は必要ないけど注意は必要。