こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
631:
%93%BD%96%BC%82%B3%82%F1
[2007-09-20 14:27:00]
確かにあのスペースを広告で使うとJRからも見えるし年間1000万ぐらい広告費なるんじゃないのかな
|
||
634:
内覧済みさん
[2007-09-20 18:11:00]
内覧会のときのエレベータホールの赤い壁面、斬新なデザインでしたね。
好みが分かれていました。 あのエレベータホールは、普段使うエレベータになるのでしょうか? |
||
635:
住民さんE
[2007-09-20 21:10:00]
広告も良いですが、あまり人が集まらない、素朴で無機質な建物であって頂きたい。
せっかくのお庭ですがいろんな方が出入りするのでしょうか?,,,,, |
||
636:
引越前さん
[2007-09-20 22:12:00]
>>627さん
私も気になったので、お願いして図面を見せて頂きました。 レンジフードの給排気と浴室換気乾燥機(洗面室、浴室、トイレ)の 排気はベランダ側で、全熱交換型24時間換気システムの給排気は 外廊下側でした。 ベランダ側の吸気口と排気口は、レンジフードの吸気口、 排気口、浴室換気乾燥機の排気口という順番に均等に 配置されていました。 |
||
637:
購入者Z
[2007-09-20 22:45:00]
どなたか日通の見積もりしてもらった方いらっしゃいますか?
|
||
638:
627です
[2007-09-20 23:54:00]
>>636さん
情報ありがとうございます。 やはりレンジフードの吸気口と排気口は同側だったのですね。 離隔距離や順番は部屋(間取り)によって異なりそうですね。 レンジフードの排気口がバルコニーへの出入り口の真上だと、サッシを開けた途端、入ってきそうで… そこまで考慮しているかどうだか… 早めに見に行こうと思います。 丁寧な説明ありがとうございました。 |
||
639:
内覧済さん
[2007-09-21 00:02:00]
内覧の後にクロスコーティングの営業がありましたが、かなり割高なので自分で手配してやってもらおうと思っています。
しかし引渡しから入居までに施行をお願いするとなると、この様子だと12月中はかなり引越しが立て込んでる感じですよね!? そうすると業者さんに来てもらった時に車の駐車ができるかどうかが不安です。 数少ない近くの駐車場も引越し等で、朝から一杯になりそうですし。 車の駐車ができなければ長時間の作業は無理ですものね。 実はエコカラットもやりたいのですが、同じ理由で迷い中。 引越し後、少しは落ち着いた1月とかにするとなると、家具の移動等もあり、まずクロスコーティングは厳しいかなぁ。 エコカラットくらいなら、そこの場所だけ空ければすむかもしれないけど。 同じように自分で手配しようとされている方いらっしゃいますか? 何か良い方法はないものでしょうか? |
||
640:
契約済みさん
[2007-09-21 00:09:00]
>623
623さんの洗面台標準より高くしませんでした? 洗面台を高くして、タオル掛けを標準の高さのままにしてあるので あのように不自然な位置になっているそうで、 内覧業者の話では「これは施工ミス、直してもらえます」との事でした。 KJMも快く承諾してくれました。 トイレは解りませんが、洗面台は気になるようでしたら、直してもらったほうがいいですよ。 |
||
641:
まだ内覧前ですさん
[2007-09-21 08:54:00]
>640
そうでしたか。我が家も洗面台は一番高くしましたから、タオル掛けが不自然に綯っているかも知れません。来週の内覧会ではきっちりチェックさせてもらいます。情報、ありがとうございました。 |
||
642:
年内引越し
[2007-09-21 09:46:00]
>639さん
引渡し後、入居前までにエコカラットを東急アメニックス以外でお願いしています。 アメニックス経由で申し込んだものは駐車場の心配なんて必要ないと思います。(アメニックスに頼むメリット) (高いというデメリット)で私は外部の業者さんにお願いしましたが、 交通費、駐車費を別途お支払いするので(1日¥7000)、駐車場の確保は業者さんの責任でおまかせです。 依頼者が心配しなくても良いことだと思いますよ。 駐車場の確保も含めて料金設定していると思います。 満車の場合を考えて2〜3時間早めに来て駐車場確保するような事もあるようですよ。 参考に我が家は寝室3壁を引き渡し〜引越し日(希望が通れば1.5日しかない)までにやってもらうことになっています。 業者さんも引越し前の方がありがたいようですし、こちらも家具を動かさずに済みます。 プロですからいろいろな状況を体験されていると思いますから 依頼予定の業者さんに駐車場確保が難しい事お話してみたらいかがですか。 |
||
|
||
643:
内覧前さん
[2007-09-21 10:08:00]
内覧の採寸についてお聞きしたいのですが、
そもそも自分で測れるれるかどうかも解らないのですが 《購入した部屋が図面どおりの広さがあるか》なんて皆さん気にしますか? 調べる必要はないでしょうか? 土地だったらきちっと測量すると思うのですが、ご意見お聞かせください。 |
||
644:
内覧前さん
[2007-09-21 12:21:00]
|
||
645:
内覧前さん
[2007-09-21 14:33:00]
|
||
646:
匿名さん
[2007-09-21 17:53:00]
釣られかもしれないが、敢えて宣言。
壁面広告、絶対反対。 |
||
647:
入居予定さん
[2007-09-21 18:00:00]
640 さん、貴重な情報ありがとうございました。
確かに一番高くしました。 そうだったんですね。 知らなかったらそのままでした。 でも今からお願いして、受け入れてもらえるかわかりませんが 鹿島に連絡してみます。 本当に感謝です!!! |
||
648:
まだ内覧前ですさん
[2007-09-21 18:44:00]
北面の壁に広告出すって感覚が信じられません。広告収入が、年間1000万円あっても、一戸当りにすれば、1万円強。月に直せば、1000円にしかなりません。管理費の足しにもならない小銭稼ぎで、山手線に乗ってる人たちの哄笑の的になるなんてありえない。
|
||
649:
内覧前さん
[2007-09-21 21:16:00]
北側の壁の広告
反対!に一票、今でも充分醜いのに。 |
||
650:
住民さんH
[2007-09-21 21:29:00]
↑
同感です。雑居ビルじゃあるまいし広告なんて反対だよ〜ん。 |
||
651:
入居予定さん
[2007-09-21 22:16:00]
どうして?カッコいい広告なら今よりずっと
いいと思いますが・・ |
||
652:
匿名さん
[2007-09-21 23:24:00]
かっこいいい広告だけが広告じゃないよ。
枠を売ってしまえば、どんな広告が掲載されるかは、 クライアント・代理店・制作会社次第。 新聞のようにいちいち校閲するの?? デザインのチェックも。 その掲載可否の権限は誰が持ってるの? |
||
653:
匿名さん
[2007-09-21 23:30:00]
でかい広告看板付ける方がよっぽどダサい。
歌舞伎町かっ? |
||
654:
匿名さん
[2007-09-22 01:03:00]
シャネルとかビトンなど海外ブランドの広告なら良いな〜。
|
||
655:
匿名さん
[2007-09-22 01:41:00]
壁面広告を「是」とする感覚をお持ちの方が同じマンションだなんて先が思いやられます。
こういう人って玄関ドアに木工表札をぶら下げたりするんだろうなぁ。 絶対同じフロアに居て欲しくないです。 |
||
656:
内覧前さん
[2007-09-22 01:49:00]
↑
そもそも広告看板じたいが街の美観を壊わす要素をもっていると思います。(銀座や表参道のような商業地とはちょっと違う) 横文字ならカッコいいという発想は理解できません。 |
||
657:
内覧前さん
[2007-09-22 02:17:00]
北壁のことは具体的な話が出たら議論ということで、
内覧終わられた方 部屋境の壁がかなり薄く、音(声)が筒抜けなのに気がつきましたか。 壁に耳をつける様な事をしなくても携帯での話し声が聞こえる。 ちょっと大きな声を出せば壁越しに会話ができる状態です。 戸境の防音はかなり安心のようですが、自宅内は個室の意味を成していません。家族であっても自室でのプライバシーは欲しいですよね。 壁越しの会話なんて落語の長屋のようで、ちと悲しい。 エコカラットの施工を予定しているので、これにちょっと期待しているのですが、どうでしょうか。 |
||
658:
契約済みさん
[2007-09-22 04:43:00]
>壁面広告を「是」とする感覚をお持ちの方が同じマンションだなんて先が思いやられます。
賛成 >こういう人って玄関ドアに木工表札をぶら下げたりするんだろうなぁ。 絶対同じフロアに居て欲しくないです。 意味わかんねぇ |
||
659:
住民さんE
[2007-09-22 08:16:00]
広告費とかどうでもよくて、静かに暮らしたい。
|
||
660:
ロバート
[2007-09-22 13:31:00]
内覧会を終えましたが、外廊下の吹き抜けって、高所恐怖症の人には辛いかもしれないですね・・・。かくいう私も、覗き込んでみたら怖さを感じてしまいました。また、手すりが思ったよりも低かったので、子供が登って遊んだりしないか、、と心配です。
みなとみらいかどっかのマンションで採用されたようですが、万が一の人の転落や物の落下防止のために、吹き抜け部分に何階か毎に”安全ネット(網)”をはることは良いことだと思いませんか? タミフル他の事故や痛ましい事件の防止になると思います。 飛び降り志願者を思いとどませるためにもいいのかと・・・。 そうすれば、 万が一仮に落ちても、重傷にはなるかもしれないけど、死亡には至らないと思います。 管理組合の総会で決めることだと思いますが、皆さんどう思われますか? もし事故が一回でもあれば、それは大変なことでマンションの資産価値も下がると思いますので。。 |
||
661:
入居前さん
[2007-09-22 13:35:00]
透明なネットとかだといいかもしれませんね。
|
||
662:
匿名
[2007-09-22 16:01:00]
透明なネットって人が落ちても通り抜けるのでは。
|
||
663:
内覧前さん
[2007-09-22 17:35:00]
外廊下吹き抜けからの落下について
確かに私も危険性を感じました。(物が落下したら2階の屋根を突き抜けそう) しかしネットをどの階に張るかや、ネットの強度、維持、管理、(雨が直接掛かるところなので)など現実的に難しいかと思います。 仮に10階あたりに設置したとして、40階あたりから落ちた場合ネットでは死亡を防ぎきれないと思います。(ネットであってもかなりの衝撃で全身打撲や頚椎骨折など)また10階以下から飛び降りる人を守れません。そうなると数階ごとネットを張る事になってしまいませんか。 要は落ちない(落とせない)様にする事を考えた方が良いと思います。 経費の事を考えなければ手摺から上を強化ガラスなどで塞いでしまうとかですが、これも莫大な費用がかかるので現実的ではないですし、 落下する危険、落下物があたる危険両方あるわけですから、う〜〜ん、これは難しいですね。 |
||
664:
内覧前さん
[2007-09-22 17:43:00]
あっ!
ロバートさん、ごめんなさい >何階か毎に”安全ネット(網)”をはることは ちゃんと゛何階ごと゛っておっしゃってますね。 それでは、改めて、・・・・・複数のネットの維持、管理、点検の問題 |
||
665:
契約済みさん
[2007-09-22 18:01:00]
>内覧会を終えましたが、外廊下の吹き抜けって、高所恐怖症の人には辛いかもしれないですね・・・。
そういう方はタワーマンションの高層階は買わないと思いますけど。 転落なら外廊下よりもご自身のお部屋のバルコニーの方が危険だと 思いますけど。 |
||
666:
入居済みさん
[2007-09-22 19:18:00]
外廊下が・・・と言われている方、本当に購入者の方なのでしょうか?
現地に行かれた方ならわかると思いますけど、 外廊下から落ちるのって壁の厚みがあるため 大変な労力を必要とします。 私も現地にいくまでは心配はしていましたが、 壁が厚くて吹き抜けが覗き込めないぐらいな ので、全然安心でした。 あの外廊下で恐怖心を感じるぐらいなら、バルコニー では大変なことになりますね。 まあ、万一に備えてネットを張るのはないよりも良いとは思いますが、ゴミやらなにやら溜まってしまいそうな気もしますね。 |
||
667:
住民さんk
[2007-09-22 20:15:00]
私もロバートさんとまったく同じことを考えておりました。
これから起きる可能性のある落下の防止を考えることと、事故が起こってしまった後の対処のことを考えることとは、まったく別視点のものとなってしまう。 毎日の生活に与えるインパクトは前者、後者では全然違います。できれば未然に防ぎたい。 大人の視点で子供の行動のことを考えてもやんぬるかな。子供どうしの世界では躾うんぬんの話ではなくなる。よく、『大人が目を離したスキに』ということばを耳にするが、事故とはそういうものと考えた方がよい。 バルコニーはどうなのだというお話ですが、少なくとも外事故と内事故を考えれば事故率は1/2に低められると思うのです。 |
||
668:
入居予定さん
[2007-09-22 20:44:00]
私は身長180cm程ですが、No666さんと同じ感想で、2階の
やや手前の屋根を見るには、覗き込む「努力」が少し必要 でしたね。 |
||
669:
入居予定さん
[2007-09-22 21:19:00]
私も身長175cmです。
もちろん、外廊下の恐怖を体験したくてのぞき込もうと努力してみました。 が、全く下は見られませんでしたので、腕を伸ばしてデジカメを下に向けて撮影したくらいです。 実は、666 さんのおっしゃる通り、外廊下よりも自分ちのベランダの手摺りに寄りかかることさえ出来ませんでした。アセアセ!! 安全に配慮するに越したことはありませんが・・・。 |
||
670:
住民さんE
[2007-09-22 21:37:00]
自分は高いところが好きなので、下を覗こうと(TOPライトやらを)しましたか
覗き込むこともできない高さでした。それより、外との風圧によるドアの開け閉め がたいへんでしたね。女性じゃ無理ぐらい。子供も心配です。 |
||
671:
契約済みさん
[2007-09-22 21:59:00]
小さな子供ではとうてい外廊下の越えられないと思います。
事故を未然に防ぐ設計になっていると思われます。 ハイ、この話題終了。 |
||
672:
入居予定さん
[2007-09-22 23:52:00]
外廊下の手摺が大人でも覗けないから大丈夫というのは少々認識不足かもしれませよ。子供って信じられない行動するものです。(良くも悪くも)
「下を覗いてみたい」という好奇心は大人以上かもしれません。 以前住んでいたマンションで外部の方(大人)の飛び込み自殺がありました。 とうてい大人でも登れない手摺をびっくりするような方法で越えています。自宅のテラスは比較的親の目が届く範囲ですし、ある意味、親の責任が問われると思います。外廊下の件、対策は別として注意が必要な事は確かですね。よおそのお子さんでも危なそうなことしていたら注意しますから、「余計な事いうな」なんて言わないでね。それと親御さんは「ふざけて物を投げ入れないよう」お子さんによーく注意してくださいね。 |
||
673:
契約済みさん
[2007-09-23 00:35:00]
>外廊下の手摺が大人でも覗けないから大丈夫というのは少々認識不足かもしれませよ。
・・・ そんなに心配な方は内廊下のMS買うでしょ。 >外廊下の件、対策は別として注意が必要な事は確かですね。 そう。対策は必要ないけど注意は必要。 |
||
674:
匿名さん
[2007-09-23 01:19:00]
たとえ幾重にネットを張ったとしても、本気で自殺しようとする奴はどんなことしてでも自殺しようとするでしょう。
子供の事故については、親の躾けと監督不行き届き以外の何物でもないでしょう。普通の子供はそんな事故に遭遇するワケないでしょうから。 そもそも、そんなことを気にするようならタワマン買わなきゃいい話。 |
||
675:
契約済みさん
[2007-09-23 02:34:00]
駐車場に関する取り決め事項を確認しようと思うのですが、「管理規約集」ってもらってましたっけ?
「重要事項」は手元にあるのですが、「管理規約集」なる冊子が見当たりません。 ご存じの方いらしたら、教えてください。 |
||
676:
住民さんN
[2007-09-23 02:36:00]
お風呂の扉ってあんなもんなんでしょうか?
|
||
677:
契約済みさん@
[2007-09-23 05:45:00]
購入者の一人です【あおりではなく真の購入者なのでその証→
ご返済開始迄のスケジュールの中の左表の9段目の記載は、1月末まで】 蒸し返してごめんなさい。 1 外廊下→親がお子さんに、入居のさいに危険性を二三回、普通は 注意するので、まず危険性はないと思います。 よほど小さく、理解不能なお子さんの場合でも、あの 手すりはとても乗り越えることはできないので落下の 危険性はないのではないでしょうか? 2 ネット→傾聴に値するご意見と思いますが、実際施工することは 費用的にもできるのかどうか、外部侵入者防止の必要は もちろん理解できますので、もし検討するのなら、費用 対策効果面でもホール等にもう一重のロックをかけるとか 夜間警備員の循環人数や防犯カメラの設置に工夫をこらす とか等他の防止策を含めて入居後の理事会で協議するよう、 心配な方は意見を理事会等に申し伝えればよいと思います。 ちなみに、理事立候補者は理事定員を大幅に超過している そうですー管理会社指定の人は今回は理事にはならない ようですし、理事になられる方は特にマンション管理に 大いに関心があるような方なので、住民の意見はかなり 反映される理事会になるのではないかと期待しております。 |
||
678:
契約済みさん@
[2007-09-23 05:57:00]
私の兄が、川口のタワーマンションを検討していて、
普通ではありえない事態に現在遭遇しております。 セキュリティには万全を期す必要があることを認識しました。 このスレを一応販売関係者の方もチェックしているようなので 【リバブルの担当者さんにこのスレを認識しているか直接聞きました】 関係者の方にお願いしたいのですが、入居まで、万全の警備体制を お願い致します。 無論CMTは上記タワーとは構造上全然比較にはならないですけど 万全は期してほしいですので、お願い致します。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27048/ |
||
679:
入居予定さん
[2007-09-23 10:14:00]
>675さん
契約会のとき<重要事項説明書>と一緒にもらっていますよ。 ベージュ色で<キャピタルマークタワー>とタイトルされたものです。 入居後の大切な決まりがぎっしり詰まってるんだから、なくさないでくださいよ! |
||
680:
入居予定さん
[2007-09-23 10:33:00]
セキュリティーって
世帯数の多いマンションでは難しいですね。 出入りの多い時間帯など、外出する人の為に開いたドアから簡単に入れますよ。先日アイランドのGTで体験しました。 気休め程度かなぁ、と思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |