こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
541:
入居前さん
[2007-09-09 14:37:00]
|
||
542:
契約済みさん
[2007-09-09 19:36:00]
|
||
543:
契約済みさん
[2007-09-09 19:37:00]
↑ すみません。ここのNO20です。
|
||
544:
契約済みさん
[2007-09-09 20:23:00]
皆さん内覧会で慎重にチェックしたい気持ちは良くわかりますが、
入居してから不具合があった場合直してくれないのでしょうか? 自分はいままで東急不動産が扱ったMSを購入したことはありませんが 他社(M社、S社)は入居後に対応してくれました。(細かい傷等も含めて) |
||
545:
内覧前さん
[2007-09-09 20:34:00]
|
||
546:
契約済みさん
[2007-09-09 21:53:00]
|
||
547:
年内引越し
[2007-09-09 22:21:00]
>544さん
私の場合は自宅として購入した物件ですので 引渡し後(引越し後)の修理は、 せっかく配置した家具の移動や、 修理に来られる時間、家にいて拘束されるなど、 自分の責任以外の事で煩わされる事を意味します。 できればこのような事は避けたいので、内覧会時点でしっかり点検して 、スッキリとした気持ちで入居したいと思います。 また売主側の立場から 壁の傷などは誰の責任で付いたかが問題で、引越し後は購入者自ら傷を 作る可能性もある訳ですし、引渡し後の申告、修理は難しいかと思います。 しかし、住宅保証も付いてる訳ですし 明らかな工事業者側に責任のある不具合は引越し後でも修理に応じてくれると思いますよ。 |
||
548:
契約済みさん
[2007-09-09 22:56:00]
|
||
549:
契約済みさん
[2007-09-09 22:59:00]
↑ 547の間違いです
|
||
550:
内覧前さん
[2007-09-11 06:39:00]
>>617: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/04(土) 10:38
さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込) (約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込) http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円 (4時間) 平日は30分無料延長サービス http://www.****/service/usui-office/#03 横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円 土日祝日 税込49,000円 必ず一級建築士が立ち会います http://www.professional-eye.com/nairan.html のぞみ事務所 60㎡未満 4万円 (交通費込み) (約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満 5万円 (交通費込み) 平日早割り 3万円(交通費込み) http://www.as-re.com/nairan.htm (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義 雄 (1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み) 3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み) http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm 住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込) (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込) 130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込) http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm 建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円 3時間なら、2万5200円+交通費 1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html 1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜 http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm 1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
|
||
551:
入居予定さん
[2007-09-11 15:00:00]
内覧業者は、当りハズレが大きいからね。若いお兄ちゃんが来て、適当に見て、50000円とか、請求されたら、がっかりするよ。それと、debeと悶着起こして、無闇に時間を引き延ばし、延長料請求する設計事務所とかね。
|
||
552:
入居予定さん
[2007-09-11 17:35:00]
先日、内覧を終えました。
友人の一級建築士に同行してもらいました。 でるわ、でるわ・・。 お得な物件だったかも知れませんが、雑な仕上げには納得いきません。 共用部分をみせてもらったら、このテンションも少しは上がるかなっと それだけ、期待してます。 |
||
553:
内覧前さん
[2007-09-11 18:23:00]
内覧が終わった方、よろしければ教えてください。
いくつぐらいでましたか? キズ系が多いのでしょうか? 配管不良やがたつきなどの話が出てきてこないのは、お話すると どの部屋かわかってしまうからでしょうか? |
||
554:
住民さんD
[2007-09-11 18:31:00]
>553
既に内覧会を終えました。内覧業者はもちろん同行しました。 指摘を受けた箇所は、床の歪み、ドアの調整、キッチン吊り棚の隙間、 小さな傷と5万円以上も業者さんに支払いましたが、自分で気がつかなければ何の問題もない箇所だけだったので同行業者は頼まなくても 良かったですけどね。 |
||
555:
入居前さん
[2007-09-11 21:01:00]
先日内覧会、終わりました。
一応、業者さんもお願いしました。 大きな不具合はなく、傷とか隙間とか小さいものばかり。 業者さんも「いろいろな物件へ行っているけれど その中でもここは素晴らしい出来です」と関心してました。 嬉しかったです。 |
||
556:
内覧前さん
[2007-09-11 21:18:00]
553です。
552さんの「でるわでるわ」に少し動揺してしまいました。 内覧会は夫が突然の海外出張になり、ひとりでがんばることに なってしまった直後に読んでしまいました。 健さんのサイトのCMT第一号のレポートでも、割としっかりした つくりであること、サッシなど可視部の指摘事項が多かったので、 とりあえず内覧会で見つけないといけないところだけは見ようと 思っていました。 (個々のお部屋なので、差はあるとは思いますが。) |
||
557:
内覧前さん
[2007-09-11 21:45:00]
内覧会を終えました。S事務所同行を依頼しましたが
指摘箇所は554さんの書かれているようにほとんどなかったよ。 大枚出して業者頼まなくてもいい物件だと思います |
||
558:
年内引越し
[2007-09-11 22:30:00]
内覧会で
専門家に見てもらって、はじめて大きな問題がないことが解った訳ですから、それはそれで良かったんじゃないですか。 (大きな問題のあるようなMSなら困ります) 860以上の部屋があるのですから中には重大な不具合のあるものも 無いとはかぎらないので、安心して住む為に専門家に調べてもらう。という事でしょうか。 |
||
559:
内覧前
[2007-09-11 22:35:00]
内覧終えられたかたで
騒音実感体験されたかたいらっしゃいますか。 |
||
560:
購入者A
[2007-09-11 23:20:00]
内覧業者同行で終了しました。
■業者に依頼してよかったと思います。 理由 (1)点検口を全て開けてもらって中を入念にチェックしていただきました。これは素人では無理だと思います。チェック後説明がありました。「ここは**という目的のためにこういう設計・施工になっています。非常によい出来です」といった具合です。 (2)目視においてもわれわれが見つけられないところまで指摘いただけました。 ■上記(1)のように見えない部分はしっかりしてますが、見える部分はちょっと雑な仕上げのように感じました。特にクロスのジョイント部分と鏡の下なのどシーリング部分です。 ■指摘箇所は片手*10倍程度。これでも「他に比べれば少ないほうです。お部屋自体は完成度が高いです」と言われました。半数近くはその日のうちに修正していただきました。やればできるんじゃんと思いました。 ■画像掲示板でも指摘のあったバルコニーの毛細クラックも見つかりました。現状の状態であれば今すぐに手を入れる必要はないとのこと。経過を見て定期点検などを使って補修すべしという結論でした。 ■騒音については構造上、階上の方の窓の開閉音がコンクリート伝播によって多少聞こえるみたいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なかなか、熱いご意見、拝読しましたが、重要なポイントが議論から抜け落ちていますよ。
CMTは、まだ工事中のため、免震装置(基礎部分と上部構造体)は固定されていて、住居部分は、フリーになっていないのです。
つまり、今の段階(工事中)で、風揺れしないのは、当たり前。
問題は、免震装置が開放された後の風揺れが果たしてどれ程か、ということです。識者の皆様のご意見をお待ちしています。