こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
535:
年内引越し
[2007-09-08 17:39:00]
|
||
536:
mochhin
[2007-09-08 21:44:00]
No 535さん
昨日の台風直撃時にCMTに居ましたが、揺れは全く感じませんでした。風の音も気にならず、台風が来ていたのを忘れるほど静かでした。(ちなみに中層階です。)さすがに、ベランダに出ると、揺れを感じるというよりも、風の強さに圧倒されましたが。。。 |
||
537:
年内引越し
[2007-09-08 22:12:00]
536さん
台風の中お疲れ様でした。 体験された方の感想は心強いです、 ありがとうございます。 ちょっと安心しました。 |
||
538:
内覧前さん
[2007-09-08 23:43:00]
グローヴ スレで話題になっている 芝浦4丁目「明輝」に行かれた方、感想を聞かせて頂けないでしょうか。
内覧会後の打ち上げに使いたいのですが、如何でしょうか。 |
||
539:
BB
[2007-09-09 01:56:00]
534傍観者さんへ
>ついでに言うと、君の言う”固定装置”ってなんなんだろう。 >電気的なアクティブ制御のことでも言っているのかな。よく判らんが。 一応、googleで検索しましたが、やはり、それなりにメジャーな言葉の ようですよ。試しに、"免震" "風" "固定装置"で検索してみてください。 関連するページがたくさん出ますので。 内容は、各社、仕様は異なると思いますが。 >風により 建物の後方両サイドで発生する乱気流(渦巻き気流)による >揺れは大きいよ。アイソレーターの免震装置を動かすには十分な応力だ。 どういう数字をもって、"十分な応力"とおっしゃってるのか分かりかねますが。 参考までに。 乱気流がどれぐらいの風速を生むのか、鹿島の仕様は風速何mまで 耐えるものかは知りませんのでなんとも言えませんが、 IAU型などは、風揺れ対策として、500年に一度の台風にも対応する そうです。まー、そんな台風が来たら、免震うんぬんの問題だけでは なくなると思いますが。 台風直撃時に、CMT内にいらしゃった方の体験談もありましたね。 >たいした揺れじゃないから すぐ慣れるだろうけどね。 風揺れ固定装置が無い場合、風速30m/sで、震度4(転がり型免震)〜 震度5弱(滑り型免震) とのコンピュータの応答解析結果もあるようです。 ケースバイケースなので、これも参考までに。 近隣のマンションの方とお見受けしましたが、ご心配御無用です。 |
||
540:
内覧前さん
[2007-09-09 12:47:00]
私のところも内覧会の日にちが近づいてきました。
みなさんが使われた内覧会のチェックシートで、参考になったものを教えて いただけると助かります。 インターネット上にもたくさんあるようですが、なかなかどれがいいのか 迷ってます。 |
||
541:
入居前さん
[2007-09-09 14:37:00]
>539
なかなか、熱いご意見、拝読しましたが、重要なポイントが議論から抜け落ちていますよ。 CMTは、まだ工事中のため、免震装置(基礎部分と上部構造体)は固定されていて、住居部分は、フリーになっていないのです。 つまり、今の段階(工事中)で、風揺れしないのは、当たり前。 問題は、免震装置が開放された後の風揺れが果たしてどれ程か、ということです。識者の皆様のご意見をお待ちしています。 |
||
542:
契約済みさん
[2007-09-09 19:36:00]
|
||
543:
契約済みさん
[2007-09-09 19:37:00]
↑ すみません。ここのNO20です。
|
||
544:
契約済みさん
[2007-09-09 20:23:00]
皆さん内覧会で慎重にチェックしたい気持ちは良くわかりますが、
入居してから不具合があった場合直してくれないのでしょうか? 自分はいままで東急不動産が扱ったMSを購入したことはありませんが 他社(M社、S社)は入居後に対応してくれました。(細かい傷等も含めて) |
||
|
||
545:
内覧前さん
[2007-09-09 20:34:00]
|
||
546:
契約済みさん
[2007-09-09 21:53:00]
|
||
547:
年内引越し
[2007-09-09 22:21:00]
>544さん
私の場合は自宅として購入した物件ですので 引渡し後(引越し後)の修理は、 せっかく配置した家具の移動や、 修理に来られる時間、家にいて拘束されるなど、 自分の責任以外の事で煩わされる事を意味します。 できればこのような事は避けたいので、内覧会時点でしっかり点検して 、スッキリとした気持ちで入居したいと思います。 また売主側の立場から 壁の傷などは誰の責任で付いたかが問題で、引越し後は購入者自ら傷を 作る可能性もある訳ですし、引渡し後の申告、修理は難しいかと思います。 しかし、住宅保証も付いてる訳ですし 明らかな工事業者側に責任のある不具合は引越し後でも修理に応じてくれると思いますよ。 |
||
548:
契約済みさん
[2007-09-09 22:56:00]
|
||
549:
契約済みさん
[2007-09-09 22:59:00]
↑ 547の間違いです
|
||
550:
内覧前さん
[2007-09-11 06:39:00]
>>617: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/04(土) 10:38
さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込) (約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込) http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円 (4時間) 平日は30分無料延長サービス http://www.****/service/usui-office/#03 横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円 土日祝日 税込49,000円 必ず一級建築士が立ち会います http://www.professional-eye.com/nairan.html のぞみ事務所 60㎡未満 4万円 (交通費込み) (約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満 5万円 (交通費込み) 平日早割り 3万円(交通費込み) http://www.as-re.com/nairan.htm (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義 雄 (1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み) 3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み) http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm 住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込) (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込) 130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込) http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm 建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円 3時間なら、2万5200円+交通費 1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html 1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜 http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm 1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
551:
入居予定さん
[2007-09-11 15:00:00]
内覧業者は、当りハズレが大きいからね。若いお兄ちゃんが来て、適当に見て、50000円とか、請求されたら、がっかりするよ。それと、debeと悶着起こして、無闇に時間を引き延ばし、延長料請求する設計事務所とかね。
|
||
552:
入居予定さん
[2007-09-11 17:35:00]
先日、内覧を終えました。
友人の一級建築士に同行してもらいました。 でるわ、でるわ・・。 お得な物件だったかも知れませんが、雑な仕上げには納得いきません。 共用部分をみせてもらったら、このテンションも少しは上がるかなっと それだけ、期待してます。 |
||
553:
内覧前さん
[2007-09-11 18:23:00]
内覧が終わった方、よろしければ教えてください。
いくつぐらいでましたか? キズ系が多いのでしょうか? 配管不良やがたつきなどの話が出てきてこないのは、お話すると どの部屋かわかってしまうからでしょうか? |
||
554:
住民さんD
[2007-09-11 18:31:00]
>553
既に内覧会を終えました。内覧業者はもちろん同行しました。 指摘を受けた箇所は、床の歪み、ドアの調整、キッチン吊り棚の隙間、 小さな傷と5万円以上も業者さんに支払いましたが、自分で気がつかなければ何の問題もない箇所だけだったので同行業者は頼まなくても 良かったですけどね。 |
||
555:
入居前さん
[2007-09-11 21:01:00]
先日内覧会、終わりました。
一応、業者さんもお願いしました。 大きな不具合はなく、傷とか隙間とか小さいものばかり。 業者さんも「いろいろな物件へ行っているけれど その中でもここは素晴らしい出来です」と関心してました。 嬉しかったです。 |
||
556:
内覧前さん
[2007-09-11 21:18:00]
553です。
552さんの「でるわでるわ」に少し動揺してしまいました。 内覧会は夫が突然の海外出張になり、ひとりでがんばることに なってしまった直後に読んでしまいました。 健さんのサイトのCMT第一号のレポートでも、割としっかりした つくりであること、サッシなど可視部の指摘事項が多かったので、 とりあえず内覧会で見つけないといけないところだけは見ようと 思っていました。 (個々のお部屋なので、差はあるとは思いますが。) |
||
557:
内覧前さん
[2007-09-11 21:45:00]
内覧会を終えました。S事務所同行を依頼しましたが
指摘箇所は554さんの書かれているようにほとんどなかったよ。 大枚出して業者頼まなくてもいい物件だと思います |
||
558:
年内引越し
[2007-09-11 22:30:00]
内覧会で
専門家に見てもらって、はじめて大きな問題がないことが解った訳ですから、それはそれで良かったんじゃないですか。 (大きな問題のあるようなMSなら困ります) 860以上の部屋があるのですから中には重大な不具合のあるものも 無いとはかぎらないので、安心して住む為に専門家に調べてもらう。という事でしょうか。 |
||
559:
内覧前
[2007-09-11 22:35:00]
内覧終えられたかたで
騒音実感体験されたかたいらっしゃいますか。 |
||
560:
購入者A
[2007-09-11 23:20:00]
内覧業者同行で終了しました。
■業者に依頼してよかったと思います。 理由 (1)点検口を全て開けてもらって中を入念にチェックしていただきました。これは素人では無理だと思います。チェック後説明がありました。「ここは**という目的のためにこういう設計・施工になっています。非常によい出来です」といった具合です。 (2)目視においてもわれわれが見つけられないところまで指摘いただけました。 ■上記(1)のように見えない部分はしっかりしてますが、見える部分はちょっと雑な仕上げのように感じました。特にクロスのジョイント部分と鏡の下なのどシーリング部分です。 ■指摘箇所は片手*10倍程度。これでも「他に比べれば少ないほうです。お部屋自体は完成度が高いです」と言われました。半数近くはその日のうちに修正していただきました。やればできるんじゃんと思いました。 ■画像掲示板でも指摘のあったバルコニーの毛細クラックも見つかりました。現状の状態であれば今すぐに手を入れる必要はないとのこと。経過を見て定期点検などを使って補修すべしという結論でした。 ■騒音については構造上、階上の方の窓の開閉音がコンクリート伝播によって多少聞こえるみたいですね。 |
||
562:
内覧前さん
[2007-09-12 00:58:00]
ほとんどの皆さんは初めて不動産を買う人達なんですね\(^O^)/
1軒でも購入経験があるともう少し余裕持って居られるのでしょうが、、、内覧業者なんて2軒目からはまず使わないでしょo(^-^)o |
||
566:
芝ウラン
[2007-09-12 21:11:00]
ウチは、不動産を買うのは 2 軒目です。
1 軒目では不動産屋さんを信用しきって失敗?というか 内覧ってどんなことをするのか分からなかった年代だったし、 あんまりちゃんとしなかった事を後悔してますので 今度は、納得いくチェックをしたいなと思ってます。 内覧業者に頼むにしても、頼まないにしても、 ちゃんとチェックリストを作って確認したいです。 今の家では、アウトレットの取り付けがいい加減で、コンセントを差し込んだら 壁にズボッと穴が開いたりしたり、天井の埋め込みライトが 照明器具を取り替えてもすぐに球切れになったりとか、一年後にいろんな不具合が出てきました。 なんかね、やっつけ仕事されたら悲しいですよね。 |
||
567:
引越前さん
[2007-09-12 21:44:00]
>>562
荒らし屋さんですね。半可通という印象の方です。 多分、内覧業者など見たこともない方でしょう。 (以前からの文章表現を見ると、やや幼い感じの方です) 私が依頼した内覧業者の調査は徹底していました。 点検口を開けて天井裏を見て、配管の異常を指摘していました。 これは、素人がみても騒音と振動を生むようなものでした。 562さんは、恐らく購入者ですらないか、或いは、若年者で掲示板を荒らしたいという感じの方ですが、半可通ぶりを遺憾なく発揮されている姿は本当に浅ましいですね。 5件で1億云々と言っていたのもこの方でしたでしょうかね。 実際の投資家は自分のポジションだけは開示しないものですよ。実際、笑いました、この人の文章。 |
||
568:
内覧前さん
[2007-09-13 21:45:00]
>557
562を笑って許してあげませう。それが大人の対応ですわ。 |
||
571:
芝ウラン
[2007-09-14 02:25:00]
>569さん、誤解を与えたなら申し訳ありません。
今のマンションも一応、一流と言われてる業者の施工でしたし、 ちゃんと一部はアフターケアはしてもらえましたよ。 煽ってる訳では無くて、内覧業社に頼まない場合でも 次こそは、言われるがままではなく、自分が納得のいく内覧をしたいと思っただけですので、お許し下さいね。 |
||
573:
内覧前さん
[2007-09-14 06:27:00]
いやあ、また変な展開になってきたな。
大体、内覧を頼む頼まないなんて、個人の問題でしょ。誰も頼んじゃダメとか、頼まないと損とか言っている訳じゃないと思うんだけど。内覧をしなくても瑕疵担保責任が有るわけで、内覧業者に金を払うなんて必要ない>正しい判断。内覧業者に色々問題を指摘され、勉強になった。良かった>実際の評価。そんなもんでしょ。内覧業者を良かったというと、内覧業者の書き込みだとか、内覧は要らないというと、デベの書き込みだとか、そんなことを書いて論争盛り上げるの、空しいね。話題変えたらどうか。 |
||
574:
石原慎太郎
[2007-09-15 12:39:00]
下記資料が公開されています。皆様の御意見をお待ちしております。
(仮称)品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン(案)について意見を募集します http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/09/22h9a100.htm 平成19年9月10日(月)から9月25日(火)まで(当日消印有効) |
||
575:
入居前さん
[2007-09-15 21:04:00]
駐車場の抽選にもれました・・・
あの辺りで借りられる駐車場はあるのでしょうか。 月どのくらいの金額なのでしょうか。 知っている方がいらっしゃったら是非教えてください。 |
||
576:
匿名
[2007-09-15 21:38:00]
575さん、
芝浦住人です 45000前後であると思いますが、 芝浦アイランドでも相当数の駐車場落選組みが出たようなので なかなか探すのが大変だと思われます |
||
577:
カー吉さん
[2007-09-15 22:16:00]
6万円を出すことはないと思いますが、芝浦近辺で良い場所が見つからなければ5万円台はあり得ます。それが遠かったりすると、車を持つことはよく吟味した方がいいかもしれません。車を持つことの意義、是非の論議はやめましょうね。また大荒れになるから。車を必要とする人は確かにいる。必要としない人にとっては要らない、それだけのことですので。
|
||
578:
幻想人
[2007-09-15 23:40:00]
なんで確認会、平日だけなの〜。
|
||
579:
年内引越し
[2007-09-16 09:42:00]
確認会? → 内覧会 なぜ平日なの?
確か内覧会のお知らせに理由が記されていたような気がします。 土曜日に現地へ行ったとき内覧やってた人いたから どうしても平日だめなら変更できると思いますよ。聞いてみたら。 |
||
580:
幻想人
[2007-09-16 11:35:00]
>579
内覧会の指摘事項を確認する日の案内が届いたのですが、全て平日指定です。壁一面を取り替えてもらったりするぐらい重い指摘もあり、じっくり再調査するつもりだったのに平日でしかも1時間以内だって・・・。 |
||
581:
札の辻
[2007-09-16 11:53:00]
書き込み、久々に感じます(汗)
>>580さん 時間は目安でしょう。 内覧会自体も2時間で終わらない場合はそのまま続けられました。 壁一面取り替えるって凄いですね。 壁紙でなく壁自体? 私も相当大がかりな手直しが発生しています。 以前の指摘事項以外に今回手直し時に改めて不具合が発生する場合や 傷がつく場合もあるかと思いますので一時間では無理だと思います。 我が家にはまだ駐車場の抽選結果届いていません。 どうなることやら。。。 |
||
582:
内覧済み
[2007-09-16 12:24:00]
>580
いろいろ前例はあるようだし、 高い買い物するんだから要求はいくらでもしていいんじゃない。 担当者の都合で買主が不自由になるのはちょっとおかしいと思うけど。 どうも東急の「売ってやる」みたいな気持ちが見え隠れして 「法的には内覧会する義務ない、あくまでサービスです」って言われちゃった。 もう少し買手の気持ちや状況に配慮してもいいと思うんだけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
揺れに関しては、住んでみないと解らない、という事でしょうかね。
今日も現場見学行って来ましたが
台風の強風に備えた為でしょうか、フェンスのシートが外されていて
工事の様子が良く見えラッキーでした。
急ピッチで植え始められた樹木の、台風での影響はあまり無かったように見えます。(ちょっと小枝が折れているものはありました。)
水の被害は皆無の様子。
植樹がだいぶすすんで、庭の風体が整ってきています。
庭内歩道の人口石(?)も敷く作業が始まっていました。
庭に設置される石のオブジェ(ちょうどボーリングの玉の様な石)が、ゴロゴころがっていましたが、どんな雰囲気になるのか楽しみです。