東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

51: 二郎 
[2006-02-26 15:42:00]
7階までできてきましたね。
スケジュールでは今週は8,9階と書いてありました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/cmt_070707/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%...

南西向かい側に立った新築賃貸マンションのページを見つけました。
http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/granatamachi/
なかなか素敵なマンションですね。
ここに住んで毎日CMTの建設現場を眺めていたいものです。
高さはすぐ抜かれてしまいそうですが。
52: 二郎 
[2006-02-26 16:04:00]
賃貸といえばこんなデザイナーズ物件も近所にありますね。
http://www.bluestudio-design.com/shibaura/index.html
存在は雑誌等で知っていましたが、CMTのMRからものすごく近くにあることが
わかり、思わずそのままMRを見てきちゃいました。
想像通りのデザイナーズで素敵な空間でした。
オフィスを改築したとあって天井が高い!
こういった個性的なマンションが増えてくれるのは街にとっていいことですね。
どんどんできてほしいです。
ちなみに運河に面した窓からは島が一望できました。

あとあまり関係ないですが、ランチはカレーを食べました。
http://www.bondy.co.jp/
大のカレー好きな私にとって、こういう本格的な店が近所にあるのはうれしい限り。
あとこっちも気になります。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/hawkers/
53: 幻想人 
[2006-02-26 21:27:00]
二郎さん、こんにちは。
なかなか現地に行けないので、写真のアップは助かります。
もう8階部分まで建ってたのですね。

カレー店Bondy、私、大好きです。
神保町へたまにランチに(大手町からわざわざ地下鉄に乗って)行きますよ。
昼時はめちゃ混みですが。
ポテトがまた美味しいんですよね〜。
54: ハイツ 
[2006-02-27 02:03:00]
カレーつながりで。
俺もボンディよく行きます。
札の辻から慶応の角まで真っすぐ行った左側にジンナーというインドカレー屋があります。
どちらかというと日本人向けなナンカレーでおいしいですよ。
55: 札の辻 
[2006-03-06 21:33:00]
こんばんは、札の辻です。

機種変更後のIHクッキングヒーターについて案内が送られてきましたね。
予想どうり、標準の後継はKZ−B32Bとのこと。
自動湯沸機能が無いのは物足りないですが、変更前の機種に比べれば1グレードUP
くらい良くなっていると思います。
良かったぁ。

この勢いでエアコンも機種変えてくれるともっと嬉しいのですが、あまり期待しても
しょうがないですね。
でも少しだけ期待してたりして。
56: VOR/DMERWY16L 
[2006-03-06 22:04:00]
はじめまして。第1期で契約しました。よろしくお願いします。我が家にも今日IH変更に関する書面が到着しました。確かにワングレードアップした感じですね。我妻も大喜びです。エアコンってそんなに粗悪品なのですか?ビルトインなんてつけられるより自分で好きなエアコンをつけれるだけいいと考えてました。我が家で問題視してるのは入居時期についてです。うちの担当は2007年中に入居が出来ない可能性が高いように言っております。要は完成が遅れると。税制上大問題!でもさらっと言うもんであっけにとられてしまいます。
57: 南西は暑い? 
[2006-03-07 14:28:00]
先週、スタイリングセレクト相談会の案内がきました、
ところが、私は平日休みです。
スタイリングセレクト相談会に出られないので・・・
と電話したらじゃあ電話で対応しますとのこと。あっさり言われました。
理由を聞いたら、時期的に引渡しとかで忙しいからと?←そう思っていても普通客には言わないですよね?
ありえません!!東急の会社の体質なのかもしれませんが、少し顧客を馬鹿にしすぎです。
なかばあきれながらも、交渉の結果平日に都合をつけてもらうことになりました。
似たような事で断られた方、大事な買い物ですのできちんとした対応をとってもらうべきだと思います。
似たような業界で仕事してますが、通常の業者はもっときちんとした対応をしていますので・・・参考までに。
58: 札の辻 
[2006-03-08 06:13:00]
by VOR/DMERWY16Lさん、はじめまして。札の辻です。
IH、良かったですよね。

エアコンについてはcaesarionさんのブログに直近で詳しくアップされてますね。
http://blog.caesarion.com/

やはりお風呂もIHもナショナルならエアコンもナショナル、もしくはそれに準じた日本製が。。。
そうでなくとも最近では自動お掃除機能付きでメンテフリーな機種とか、省エネ製品が目白押しですので、ちょっと見すぼらしいかと思います。
本当に機種変わらないかなぁと念じてます!!
59: VOR/DMERWY16L 
[2006-03-08 21:38:00]
こんばんは。確かに対応悪いですよね。
不思議?と感じるぐらい。ただ営業担当者は東急以外の人もいると思うんだけどなあ。不思議?
しかし何より心配してるのは、私たち入居者の関係までそうはなりたくないということ。入居者同士はいい関係を作りたいなあ。
60: VOR/DMERWY16L 
[2006-03-08 22:06:00]
IHに関しては欠番という理由で仕様変更でしたよね。重要事項説明を終えた今、コスト面にかかわらず売り主としては変更が難しい、または面倒なのでは?
全てに関して面倒を惜しまなければまだまだいいマンションにしていけると思います。ただまだ管理組合が機能していないし、ある意味売り主も苦しんでいるのかもしれない。
たとえば、こんな良いものがありますって売り主が買い主に呼び掛けて同意をとって変更が出来るのかなあ?面倒臭いんだろうなあ。残念。
個人的には通信関係つまり電話、テレビ、ネット回線なんかまだまた二年もあればよくできると感じるけどなあ。ピカパーあたりがんばってほしいなあ。
あらゆる部分にいまどきこんなものって事が起こりそう。
61: 二郎 
[2006-03-11 23:29:00]
9階は完成で今は10階床部分ですね。遂に3階の一部住戸に窓がついていました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/cmt_070707/lst?.dir=/&.src=ph&.done=http%... t

(暗いボケボケ写真ばかりですが。。)

IH悩んでいます。
魚両面焼きとカンガルーポケットのために1ランクアップしましたが、
両方とも新しい標準タイプにはついています。
標準とオプションの違いは自動湯沸しとタイマーの個別表示ですが、
自動湯沸し機能はやはりあると便利でしょうか?
色は黒のほうが好みなんですがね。。


>ハイツさん

遅くなりましたが、ジンナー大分前ですが行った事ありますよー。
もちろんインドカレーも大好きです。
62: 放浪者 
[2006-03-25 17:27:00]
はじめまして。入居を予定している『放浪者』です。
転勤族で地方を放浪した挙句、終の棲家を求めてここにやってきました。
完成が楽しみで、ついつい現地に足を運んで周辺をうろうろしてしまいます。
よろしくお願いいたします。
写真をアップしてありますので、ご覧ください。

http://0bbs.jp/vagabond/
63: 札の辻 
[2006-03-25 18:19:00]
放浪者さん、はしめまして。札の辻です。

早速、写真を拝見いたしました。
画像が大きくてきれいですね〜。
10階までいくと相当大きく見えますね。
私も来週現地へ行く予定ですので写真取りまくります。

噂には聞いていた線路下の通路、今度実際に体験してみますね。

写真の更新、大変でしょうけれども楽しみにしてます。
今後ともよろしくお願いします!!
64: 放浪者 
[2006-03-25 18:58:00]
札の辻さん、こちらこそよろしくお願いします。
よろしかったら、撮られた写真、是非私の掲示板にも貼ってくださいませ。
一枚150KBまでですが、お待ちしています。
私も更新がんばります。
65: 二郎 
[2006-03-26 00:31:00]
放浪者さん

はじめまして。
画像掲示板私も作ろうかと思ってました。
色々な人が貼ってくれるようになるといいですね。
そんな私も放浪者さんと同じく、ついつい現地に行ってしまいます。

今日も2週間ぶりに行ってきました。
前回との変化は、2階のベランダにガラス手すりがついていたことでしょうか。
今日は携帯で撮ったものなのであまりきれいではありませんが
一応Yahooフォトのほうに写真あげときます。

今後は掲示板のほうにもあげさせていただきますね。
66: 放浪者 
[2006-03-26 08:13:00]
二郎さん、写真見させていただいてました。
よろしくお願いします。

ベランダにガラス手すりがついたのですね。
徐々に立ち上がっていく様は本当に楽しみです。

掲示板、どうぞ利用してやってください。
次郎さんのお写真も楽しみにしています。
67: 札の辻 
[2006-04-01 23:29:00]
こんばんは、札の辻です。
本日スタイリングセレクト&カラーセレクトの申込に行ってきました。

カラーについては一緒の時間帯に検討されていたDINKSっポイお二人が
ホワイトは…、床が安っぽい…とか私の真後ろで話されていて、影響されそうに
なったのですが。。。
結局部屋が狭いので明るいホワイトにしました。


スタイリング(オプション)について、先に記述させて頂いていたように
・ダウンライト&調光スイッチ
・洗濯機置き場に吊り戸棚
・TVアウトレット増設
・ピクチャーレール
としました。

もう一つの
・開き戸を引き戸に
は何と部屋のタイプで出来ないとのこと。選んだ部屋が悪かったの?
もともと出来ないのであればStyling Select Price Listに載せないでよ〜。
でも、よくよくPrice List見ると○印ではなく△印になってましたが。。。

そう言えばエアコンの室内隠ぺい配管の事には一切触れなかったです。
標準でリビングに付いているエアコンは対象外なのでしょうか?

ダウンライトの選択は良く解りませんでした。
お勧めされた小②(東芝ID-7281W)にしましたが、皆さんどれを選ばれました?
また、壁から70㎝くらいはなすのをお勧めされました。
どの位置が一番シックリくるのでしょうね?
ウォールウォッシャーも付けてみたかったですが、今回は見送りました。


話は変わりますが、本日発売開始された新しいIHが既にモデルルームに
設置されていました。早〜い。
前の機種に比べてガラストップ(?)面がザラザラしてました。
ツルツルの方が良かったけど、機能大幅UPなので贅沢は言いません。
東急さん、ありがとうございます。

これからはしばらくイベントが無いのかな?
寂しいですね〜。
68: Mark@ 
[2006-04-10 12:44:00]
始めまして、入居予定のMark@です。
現在の住居が近所なので、毎週定期的に現場を撮影しております。
今までMixi内だけで展開していましたが、思い切ってBlogへ外だししてみました。
よろしければぜひ。今のところ18週連続撮影しています。

いづれ完成までのコマ送り動画製作予定。
(動画編集は得意。カッコよく仕上げますよ〜。多分)

http://bizcorin.blog60.fc2.com/
カテゴリ:高層マンションに住む
にてまとめています。

引き戸については、うちは可能だけど「壁が厚くなる」「電源類は移設しないといけない」らしく、詳細確認中です。
69: 札の辻 
[2006-04-10 21:26:00]
Mark@さん、はじめまして。札の辻です。
早々、ブログ拝見しました。
CMTのご近所に住まわれていて毎週見に行ける環境、羨ましすぎです!!
毎週定期的に記録に残して頂けると大変ありがたいです。

二郎さんや放浪者さん、caesarionさんと皆さんが写真をアップして
頂けますので、私だけでなく購入者の方々大変感謝していると思います。
今後もぜひよろしくお願いいたします。

ちなみに我が部屋の開き戸もしつこく確認中です。
鹿島の見積もりが混み合っているとかで返事が遅れてますが。。。
70: 放浪者 
[2006-04-12 21:31:00]
Mark@さん、はじめまして。放浪者と申します。
ブログの画像、楽しく見させていただきました。
私も掲示板を作っておきながらなかなか毎週現地に見に行けず、
忸怩たる思いでいたところです。
札の辻さんのおっしゃるように現地の状況を
こまめに知ることができればうれしく思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

http://0bbs.jp/vagabond/
71: ぶな 
[2006-04-25 20:52:00]
悩みがつきなかったセレクトプランの決定も終わってみれば何か気が抜けてしまいました。

次はインテリアセレクトでしょうか?今度こそ楽しんで選びたいところです。

この春先から通勤電車の車窓、ビルの隙間からクレーンが見えるようになり
品川を過ぎると窓の外を見るのが日課になりました。
クレーンの大きさにこんなに近いところなんだ と実感。
日に日に高くなっていくのが見えます。

セレクトプランでは、キッチンのバックカウンターをどうしようか悩みました。
バックカウンターは欲しいけど、上の吊り戸棚は要らないかな。値段も高いし・・・
インテリアセレクトか後付けでもいいかと思いつつ、
あれ?電源大丈夫だったかと、ふと不安になりました。
72: 4X 
[2006-05-13 15:45:00]
はじめまして、入居予定の4Xと申します。

近所に住んでるので芝浦周辺を紹介したいなと思い、
ブログを立ち上げました。
キャピタルマークタワーの定点撮影も行ってます。

「芝浦が好きなので、ずっとここで暮らすことにしたBlog」
http://superrush.blog65.fc2.com/

CMTの完成が楽しみですね〜(*´ー`)
何か周辺情報のリクエストがありましたら、
歩いて探してきますので今後ともよろしくお願いします。
73: 札の辻 
[2006-05-16 21:10:00]
こんばんわ、札の辻です。
今週の住宅情報マンションズは『地震に強いマンションって?』&
『オール電化マンション特集』ですね。
なんだかCMT特集になってます。
(床暖房はヒートポンプ式ではなさそう&貯湯タンクの水を災害時に飲料水って
とこはCMTと違いそう)

でも293頁の免震解説用模型に使われている青い液体に発生しているカビは
取材の前に中身取り替えて見栄えを良くして頂きたかった(笑)。
もうじき完売になりそうだし、わざわざ営業さんにつまらない事言わなくて
良いかなと思ってました。
せっかくCMT特集(?)されるなら自分でMR行ってこっそり綺麗にしてきた
かった〜。
細かいですね。
74: 二郎 
[2006-05-20 18:42:00]
4Xさんに負けじと高いところから撮ってきました。(笑)
ちょっと遠いですが、天気がよかったのでかなりよく見えました。
ちゃんと階数も数えれます。(ちなみにベランダに白い壁があるのは15階まで)
もちろんCMTだけではなく、品川、お台場などもよく見えました。
写真のサイズが大きいのでご注意を。。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/cmt_070707/lst?.dir=/eae3&.src=ph&.order=...

撮影場所⇒chef's V 恵比寿ガーデンプレイス店
http://r.gnavi.co.jp/a077126/
ごはんもおいしかったですよ〜。
CMT眺めながらご飯食べたい人にお勧めです。
75: 放浪者 
[2006-05-23 15:09:00]
新しい掲示板を作っちゃいました。
以前と違って、1MBまでOKです!
遠方の親などからもう少しキレイな画像を見たいという
要求もあったりしたものですから・・。
私自身なかなか現地へ行けず、
写真の追加も思うようには進みませんが、
以降よろしくお願いします。m(_ _)m
皆様のお写真・情報、お待ちしてます。

http://hp.jpdo.com/cgi35/13/joyful.cgi
76: 札の辻 
[2006-05-23 20:32:00]
放浪者さん、お疲れさまです。
早々、新しい掲示板のアドレスもお気に入り登録させて頂きます!!
私のUPする写真の画質が悪すぎるのも元凶かと反省です。
なんででしょうね。
フォトエディタというのでデジカメの写真を開いてますが、その時に
イメージ ⇒ サイズ変更で保存して容量を小さくしてみてたのですが
どうも画質が落ちちゃうんですよね。
本当はもっとちゃんとした容量を小さくする方法があるのでしょうか?

懲りずにまたUPさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
77: VOR/DMERWY16L 
[2006-05-24 20:52:00]
居住予定者です。子供が投げられるなど痛ましい転落事故がありますがキャピマの外廊下って手すりそんなに高くなかったと思う。40階以上もある建物の日常に使う廊下が外廊下だと思うとすごく怖くなってきた。どなたか意見いただけませんか?
78: 真実の探究者 
[2006-05-30 11:49:00]
私としては、足音や話し声が共鳴する内廊下の方が嫌ですね。オフィスビルの内廊下と集合住宅の内廊下とでは床材や天井高が全く別物ですからね。
我が家では、子供に廊下やホールでは遊ばない、走らないよう躾けていくほか無いと考えています。
79: 入居予定さん78 
[2006-07-24 13:30:00]
高い階は怖いのではないかと感じますが、よく考えると4階から落ちても助からない場合がほとんどでしょう。子供のころに公団住宅の4階に住んでいましたが、それほど怖いとは思っていなかったことを思い出しました。ベランダの手すりなんてすり抜けようと思えばできたかもしれないような鉄の手すりでしたよ。要は「慣れ」じゃないでしょうか。
80: 札の辻 
[2006-09-01 22:16:00]
ご無沙汰してます。札の辻です。
皆さん、MR最終見学会いかれてますか?
今月18日で閉鎖してしてしまうので是非、将来のご近所の皆さんで見に行きましょう。

以前から疑問に思っていた『ベランダの洗濯物干しラック(?)』について。(←私だけ?)
MRでは二種類ありプレシャスとそれ以外で変わってくるのかな?と思ってましたが
ガラス張りのベランダと、そうでないところ(15Fまで、真ん中はガラスですが)で
変えているとのこと。
でも付けられない理由があるとこはその限りではないとのこと。(明言を避けられました)
いまいちはっきりしませんが、どっちが設置されているか内覧の時の楽しみにとっておこうと思います。
(角度が調整でき、縦に収納するアルミちっくな方が私的には好み。。。)
81: 札の辻 
[2006-11-09 22:27:00]
鹿島のHPにKajimaダイジェストというページがあります。
そこの2006年10月の特集にCMTが掲載されていました。
『キャピタルマークタワー新築工事』として初お目見えの画像もあり良かったです。

CMTのオフィシャルなHP上のコンストラクションレポートは6月で止まって
いますが、8月の画像がのっていたりします。
まだご覧になられていない方がいらっしゃいましたらぜひ。
 ↓
http://www.kajima.co.jp/news/digest/oct_2006/site/index-j.htm
82: 匿名はん 
[2007-04-30 08:10:00]
あげ
83: 匿名さん 
[2007-05-06 10:28:00]
もういっちょうアゲ
84: 札の辻 
[2007-05-16 06:43:00]
住民版がこちらに移ってきてずいぶん書き込みやすくなったみたいですね。

提携ローンの申込、昨日一応送付しときました。
が、まだ迷ってます。どうしたものでしょうか。。。


ところでCMTにも電動アシストの自転車20台、貸し出し用であるんですね。
自分は自転車持っているのであまり意識していなかったのですが、先日の読売新聞に久々にCMTの
名前が載っていて嬉しくなりました。
レンタサイクルがあるならば今持っている古い自転車持っていかなくてもいいかもしれませんね。

ちょうど本日電動自転車のリコールがニュースになっていたので、我々が入居した際には安心して
借りられそうでよかったです。
85: 札の辻 
[2007-05-17 23:44:00]
芝浦工業大学跡地の建設計画を今更ではありますが確認してきました。
一番手前は大学の新しい校舎(高さ46.45m)で圧迫感が少なくて良かったです。
芝浦工業大学跡地の建設計画を今更ではあり...
86: 札の辻 
[2007-05-17 23:47:00]
真ん中がホテルで92.88m。
結構高いですがCMTからの眺望に影響ありそうですね。
花火には被らないと思うのですが。。。
真ん中がホテルで92.88m。結構高いで...
87: 札の辻 
[2007-05-17 23:50:00]
一番向こう側もホテルな様です。(35.7m)

東京ガス跡地の計画は二年後にならないと分からないでしょうね。
あまり大きな建物が立たないと良いですね。
一番向こう側もホテルな様です。(35.7...
88: 匿名さん 
[2007-06-13 12:35:00]
age
89: 匿名さん 
[2007-06-18 12:44:00]
もういっちょうage
90: 匿名さん 
[2007-06-19 23:34:00]
いいよ。上げなくて。
91: 札の辻 
[2007-06-24 20:14:00]
有名な本なのでご覧になられた方も多いかと思いますが
『東京・首都圏未来地図』'08最新版。
アイランドさん,TTTさん,PCTさん等のそうそうたるメンツにならんで
我等がCMTも掲載されていました。

『都会のオアシスたりえる超高層タワーマンション』なんて形容されてて
購買意欲を駆り立てられました。(約千円也)

たかだかB5版の半ページ程ですが。。。

こういうのでどんどん引越までに荷物が溜まって行ってしまうんで
困りものです。
有名な本なのでご覧になられた方も多いかと...
92: 匿名さん 
[2007-06-25 17:54:00]
マアそう言わずに・・・AGE
93: 匿名さん 
[2007-06-28 12:28:00]
静かだ・・・
94: 匿名さん 
[2007-06-28 15:08:00]
7月のインテリアオプションの説明会、結構空きがあるみたいだのぅ...。
やはり人気無いのだろか。
95: 匿名さん 
[2007-06-28 18:27:00]
インテリアオプション?
そんな連絡来てませんが。どうなってんの。
96: 匿名さん 
[2007-06-28 21:30:00]
>>95
案内が送られてきたのは4月だから、ものすごく前だぞ。
「どうなってんの」なんて言って、忘れてるだけだろ。
既に6月は4回分終わってる。
97: 匿名さん 
[2007-06-29 17:31:00]
そうか、そう言えば、4月に来てた気がする。
確かに、表札くらいしか頼むものがない!と思って、申し込まなかった。
思い出したよ。Thunks.
98: デベにお勤めさん 
[2007-07-01 16:00:00]
暇だから上げときます
99: 匿名さん 
[2007-07-05 12:46:00]
イサム・ノグチのテーブルが欲しいんだけど、思い切って買っといた方がよいのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2007-07-05 14:06:00]
>>99
好きなのだったら買えばよいかと。
というか、それほど「思い切って」という程の価格でもなかろうに...。

スタイリングセレクトのキッチンバックカウンターの方がよほど
「思い切って」という価格だったという現実。しかも天板を花崗岩に
したら、更に涙目になりそうな見積もりが...。orz
101: 匿名さん 
[2007-07-05 17:26:00]
>100スタイリングセレクトのキッチンバックカウンター

うん、あれは、なかなか お見事な値段だった。
アメニックスのスタイリングセレクト、魅力無し!(←結論)
102: 普通のサラリーマンさん 
[2007-07-05 21:53:00]
表札はいくらですか?
インテリアオプション高いだろうとまったく見ていなかったけど
表札は統一感と言う意味でも見てみようかな。
103: 匿名さん 
[2007-07-06 12:25:00]
表札くらい、東急不動尊が、新築祝いで 全住戸に プレゼントしてくれても 罰は当たるまいに。
104: 匿名さん 
[2007-07-06 12:40:00]
”マッキントッシュ ヒルハウスチェア 赤と黒” が欲しいです。
今から、購入するのは、早すぎますか。
105: 匿名さん 
[2007-07-06 14:35:00]
>>104
イサム・ノグチの人?

買いなさい買いなさい。
今からじ〜っと眺めて、「ハァ」とため息ついてなさい。
内覧のときに「何処に置こうか」と気を揉んでなさい。
引越し前に「傷つかない搬送方法は」とオロオロしてなさい。

それ位すれば座らなくても充分モトが取れるよ。
106: 匿名さん 
[2007-07-06 18:03:00]
>103
そのとおりだぁ。
クッキーや 地下鉄のカードや フクロウや フラッシグボールペンより、表札が欲しかった
107: アイランド住み 
[2007-07-06 21:11:00]
マンション購入者の方教えて下さい!
キャピタルは三角形をしていますが中心部分は空洞ですか?
バルコニーから見て気になったので教えて下さい!
108: 匿名さん 
[2007-07-07 00:02:00]
御想像通り、中心部にはUFOが潜んでいます。
109: 札の辻 
[2007-07-07 01:30:00]
芝浦工大跡地のC街区にはワシントンホテルが決まった
ようですね。
一階に飲食店が一店舗のみ入るそうです。
もう少し頑張りたいですねぇ。
B街区のオフィス棟もあまり飲食店や商業施設は期待できないかもしれません。
やはり二年後の東京ガスの跡地に期待してしまいます。。。
芝浦工大跡地のC街区にはワシントンホテル...
110: 匿名はん 
[2007-07-07 01:55:00]
>108
>中心部にはUFOが潜んでいます

面白くない。残念。
111: Michael 
[2007-07-07 17:18:00]
「中心部にはUFO」だって?
それだったらサンダーバードって言って欲しかった。
見たことない?
112: 匿名さん 
[2007-07-07 22:44:00]
サンダーバード、
CMでちょっとやってたのしか見たことないです。
1970年代生まれですから。
しかし、ワシントンホテルかぁ・・・
JALCityの稼働率が高いとは思えないんだけど。
まあ、これ以上駅東側に人が多くなってもただでさえ歩道から溢れてるんで店舗はなくてもいいですけれどね。
113: 匿名さん 
[2007-07-07 23:10:00]
俺的にはジャイアントロボの方が...
114: 匿名さん 
[2007-07-07 23:47:00]
芝浦小学校と幼稚園が高浜橋付近のヤマトの配送センターに移転
する事が決まったみたいですね。(確定?)
ということは東京ガス跡地付近は更に大きな敷地の再開発になりそうで
どんなふうになるのかとても気になりますね。
超高層な建物が建ちそうで、今から心の準備をしておいた方が良さそう。
115: 匿名 
[2007-07-08 00:21:00]
みなさんまだ住んでもいないのに情報早いですね(関心・感謝)
116: 匿名さん 
[2007-07-08 15:17:00]
>111 それだったらサンダーバードって言って欲しかった。

サンダーバード”3号”ですね。宇宙ステーションとのシャトルなので、ほとんど活躍しない機体。

個人的には、ウルトラホーク”2号”の方が、CMTの吹抜けには、マッチと思う。

海側の湾岸だから、”グレートマジンガー”もありかな。
”エヴァンゲリオン”の射出口も、雰囲気的には・・・
117: 匿名さん 
[2007-07-08 15:35:00]
現在のキャピタルマークタワーは大きいコンクリートの要塞そのものでちょっと怖いです。なのでキョシン兵があの中に入っているように見えます。早く優しい色の電燈が灯らないかなぁと思います。
お台場から芝浦方面を見てみると東京タワー・レインボーブリッジ・エアタワー・グローブタワー・ヌリ壁(キャピタル)・ケープタワーと。。
118: 匿名さん 
[2007-07-09 21:20:00]
そろそろ、駐車場の申込案内が来る頃です。
車の有る無しは、生活に直結するので、なんとかGETしたいものです。
119: 周辺住民さん 
[2007-07-10 10:02:00]
港区は、田町駅東口北地区の公共公益施設について、8月にもPFI導入可能性調査と施設整備計画策定作業を開始(外部委託)する。区ではこれらを併行して進め、整備・運営手法を決定した上で、年度内に整備計画を策定する。区がPFI手法を選択した場合には、2008年度にプロポーザル方式により事業者を選定することになる。
 施設の立地場所は、芝浦1ノ16の東京ガス所有地、約3万2000平方㍍。隣接する区有地(約2万8000平方㍍、既存施設は芝浦小学校・幼稚園、芝浦港南地区総合支所、港区スポーツセンター、芝浦公園)との交換により、取得する。交換手法については検討中である。
 現時点でのスケジュールでは、10年度から11年度にかけて工事を進め、12年4月の開設を目指している。
 公共公益施設の機能は、庁内に設置している「公共施設整備検討委員会」から次のような案が示されている。①行政サービス機能—芝浦港南地区総合支所、男女平等参画センター、消費者センター、防災備蓄倉庫、保育施設など②区民活動支援機能—地域コミュニティー施設、消防団活動拠点、地区ボランティアコーナーなど③生涯学習機能—スポーツセンター、文化芸術ホールなど④健康増進機能—介護予防総合センター、医療施設など⑤都市基盤機能—公園、道路、自転車集積場など。
 また、区では現在、公共公益施設を含めた約8㌶を対象とする「田町駅東口北地区街づくりビジョン」を策定しており、ビジョン素案と公共公益施設の機能について、7月11日に広報とホームページで情報を一般に開示、18日には地元住民説明会を開く。意見を公募した上で、8月中にもビジョンをまとめ、公共公益施設の機能も決定する。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p04045.html
120: 匿名さん 
[2007-07-10 22:48:00]
「ご購入者様からの早めのお引渡しというご要望も多く、調整させて
いただいた結果・・・」って、我が家はちっとも早まってないやん。
しかも平日。引越しの他にこの日も仕事休まなきゃいかんのか...。
年末だっつーのに。
121: 匿名さん 
[2007-07-10 22:52:00]
>>120さん
まだ我が家(千葉県)には郵便が届いていません。
明日には届くとは思うのですが引渡日が早まったと言うことでしょうか。
(12/10が何日に変わったということ?)
122: 匿名さん 
[2007-07-10 23:12:00]
↑なんで千葉からわざわざ越してくるの?
田舎者が港区民面して暮らす訳?
123: 121 
[2007-07-10 23:29:00]
>>122さん
別に港区民面したくて越してくる訳ではないんですよ。
千葉では通勤が大変だったので、できるだけ通勤時間を削りたかったから
なんです。
私の会社でも同じ千葉から近所のタワーに越した方々も何人もいます。

ちょうど04〜05年の物件は普通のサラリーマンが買えた時期でしたので
私と同じような方も沢山いると思います。

122さんはご契約者の方ですか?
入居後は仲良くご近所さんとしておつきあいください。
124: 匿名さん 
[2007-07-10 23:35:00]
123さんごめんなさい。

私は生まれも育ちも港区民で今回この建物の最上階を契約しています。
今の住まいも最近、遠方から引っ越してこられた方がかなりの横柄な人達であたかも地元のような態度で元々地元の人間に対しての態度が凄かったもので今まで何も気にしていなかった性分なのに申し訳ない。
125: 121=123 
[2007-07-10 23:45:00]
>>122=124さん
いえいえ、私も同じ立場でしたらそんな横柄な人たちにはうんざり
してしまうと思います。
気になされないで下さい。

入居後は是非ご近所さんとして、よろしくお願いします。
126: 札の辻 
[2007-07-11 08:04:00]
>>119 周辺住民さんの貴重な事前情報のとおり、
田町駅東口北地区街づくりビジョン(素案)が発表れました。
(以下、港区のHP内プレスリリースのアドレスです)
http://www.city.minato.tokyo.jp/keikaku/tamatimati/index.html

駅前に商業施設、嬉しいですね。
建物を高層化する様ですがどのくらいの高さか気になりますが、定規で
CMTとの距離を図ってみたところ380mくらい離れていそう。
ちょうどCMTと芝浦のグローヴさんと同じくらい?

そう考えるとあまり威圧感ないと思います。(願望)


周辺住民さんに書いて頂いた情報では14年4月の開設とのこと。
まだまだ計画が修正されていくとは思いますが、田町駅東口の開発で
より住みやすい街となること期待ですね。
127: 入居予定さん 
[2007-07-11 08:39:00]
>>121
文面は大変もったいぶった言い方ですが、実際のところは
12/10が12/7からになったというだけざんす。
ま、土日に当たった人はよかったね...ということで。

内覧も我が家は9月の連休後だったりするので、なんだか
「まだまだだねぇ...」と改めて思ったりして。
再内覧やったりすると年末にかけてバタバタしそうだなぁ。
早い日程になった皆さんは、ガンガン指摘してやって下さい。
東急、今までの対応見てると色々やっちゃってくれそうだし、
最初が厳しければ後に行くにしたがって軟化するだろうから。
128: 匿名さん 
[2007-07-11 12:20:00]
>124,125
一昨年、第一次募集のあと、東急不動産講演の不動産勉強会に参加したのですが、事業部長クラスの人が言ってました。
「マンションを買おうとする人は、普通地縁血縁関係で探すので、地元の人が購入者の多数を占めることが多い。しかし、CMTは、そういった物を飛び越えさせる魅力があったらしく、千葉、神奈川、埼玉以遠からも多数の購入者があった。」

実際、ここに入居する人で、港区の人は少数派ではないでしょうか。
私も実は、千葉からの転入者です。
129: 匿名さん 
[2007-07-11 19:38:00]
引越し日のアンケート等、沢山の資料が来ましたね。
年内の引越しに集中しそうですね。
大規模マンションの一斉引越しってどうなっちゃうんだろう?
130: 匿名さん 
[2007-07-11 20:19:00]
↑友人が芝浦アイランドに一足先に芝浦に引っ越しましたが、引っ越しトラックなどの関係で時間区切りの引っ越し枠でせわしなかったと言っていました。
引越しのご挨拶も自分より後に引っ越しをする世帯が多くてなかなかご挨拶に伺えなかったそうですよ。
131: 匿名さん 
[2007-07-11 20:48:00]
>130
引越し枠。。。そんなに忙しないのですか。困ったな。
132: 匿名さん 
[2007-07-11 21:29:00]
130です。
131さん 私の聞いた話でアイランドの事だったのでキャピタルではどうなるか私も正直わかりません(汗)

聞くところによると搬入専用エレベーターは1基しかないそうで一世帯につき1時間〜2時間の枠しかなくエレベーターの使用が学校の時間割みたいなスケジュールを更に細かくしたものだったと言っていました。
そもそも1000世帯越えのマンションの搬入エレベーター1基というのが一斉引っ越しでは大変みたいです。1階〜48階までの全階停まる物だそうです。
133: 契約済みさん 
[2007-07-11 22:45:00]
↑本当に搬入専用エレベーターは1基しかないのでしょか。
どこからの情報なのでしょう。
高層マンションへの引越しは今回初めてなのですが・・・。
134: 匿名さん 
[2007-07-11 22:52:00]
↑知人がアイランドに越したので聞きました。また遊びにも行きましたよ。その搬入専用エレベーターは今では落ち着き宅配業者とペット用になっているそうです。
キャピタルではどうなるかわかりませんが。
135: 匿名さん 
[2007-07-12 01:50:00]
>133
132さんは「1000世帯越えのマンション」と言っているので
別のマンションを例に上げて、
「大変みたいだよ」ということが言いたいのではないでしょうか。
136: 匿名さん 
[2007-07-12 11:27:00]
>>133
ケープかグローヴの話でしょう。

あそこは通常の住民用エレベータがかなり小さくて、大きな荷物の
搬入に使うにはちょっと難点があるという話は聞いたことがある。
CMTも「荷物用」のエレベータは確か1基しかなかったはず。
人間用のエレベータを使うかどうかは何も発表が無いのでどうなるか
分りませんが。

ケープの入居開始時にたまたま横を通りかかったので、ちょっと様子を
見に行った事があるけど、引越し会社のトラックが順番待ちで
ずらっと並んでて壮観でした。外に机出して仕切ってたサカイの担当者も
大変そうに見えましたね。
137: 匿名さん 
[2007-07-12 12:09:00]
CMTは確か非常用エレベーター2基あったと思います。
引越しでは2基使えるといいですよね。
アンケート迷っています。延長時間のことを考えたら提携業者での
引越ししかないのか?皆さんはどうされます?
138: 匿名さん 
[2007-07-12 13:00:00]
う〜〜〜〜ん、難しいですね。
僕は、冷蔵庫や洗濯機、ダイニングテーブルにソファ、ベッドまで新調する予定なので、全てがばらばらに届きます。
時間枠に届かなかったら、どうなるのでしょうか。
139: 匿名さん 
[2007-07-12 18:58:00]
有休を年末に2日も取れないから、朝から、区役所へ行って、転出届けを出し、それから、荷物を車に積んで・・・
結局、引越しが、平日になった場合、午前中に到着するのは難しい。
となると、やはり午後3時以降の到着で希望を出すしかないのかな。

実は、私、誕生日が11月中旬で、今年免許の更新なんです。
新しい免許証は、新住所にしたいが、12月中までに、住所変更して、免許更新するのは、年末の忙しい中、かなり危険な日程。
さて、どうしたものか。
140: 匿名さん 
[2007-07-12 20:26:00]
昨年、友人が幹事会社を使い大規模物件に引っ越しました。当日搬出を手伝いましたが担当者はもう何軒か済ました後だったそうでエレベータや駐車場の勝手もわかっていて「さすが!」と思いました。
搬入はさらにびっくりするくらい速かったそうです。同じ会社の先発部隊が手伝いに来てくれたりエレベーターをシェアして同時に運んだりいろいろと融通が利いたそうです。

今の住まいでも色々な業者の仕事を目にしますが梱包の仕方、態度やみだしなみ、プライバシーへの配慮などバラつきがありますね。私もこれから各社調べます。
141: 匿名さん 
[2007-07-13 12:09:00]
販売用HP−ムページ。
今まで見ることの出来た、各住戸の間取りが見れなくなってます。
東急さん、やっとプライバシーに配慮する気になったようです。
142: 入居予定さん 
[2007-07-13 17:48:00]
先日送付された内覧等の予定について重大な変更があります。
近々、契約書にその旨通知されます。
143: 社宅住まいさん 
[2007-07-13 18:55:00]
>142
えっ?なにっ?どういうことそれ。
内覧会の日程で、どちらの日なのか 良く分からない書き方していたけど、そのことかな。
東急の天然**はいつものことだから、笑って許してあげる。
取り合えず、アンケートを出すのは、期限ギリギリまで待ちます。
144: 匿名さん 
[2007-07-14 14:31:00]
>142さん

記載されたことが良く理解できないですが。
もしかするとつりでしょうか?
(違ってたらごめんなさいですが)

1.内覧会の「予定」について、「重大」な変更・・
⇒「予定」の変更というと、日程しかないと思いますが。
 「重大」な変更は他に想定しづらいのですが。。
 (日程の大幅なずれ(1ヶ月超)があれば「重大」かもしれませんが)

2.「契約書」にその旨「通知」・・・
⇒通常、契約を交わした以後は、覚書での対応のはずです。
 契約の重大な変更を伴う場合には契約書自体を修正する必要があり、
 その場合、甲乙の押印含め朱書きしていくことになりますので、
 契約者全員が集まり対応することになるはずです。
 「契約書」に「通知」という意味がよくわかりません。

不安をあおるだけの書き込みではなく、
もう少し詳しく、ご教示賜えれば助かります。
差し支えがあるようであれば、通知を待ちます。
145: 入居予定さん 
[2007-07-14 14:58:00]
>>144
「契約者」のtypoではないかいな?
146: 匿名さん 
[2007-07-14 15:09:00]
>145さん

なるほど。そうですね。
気づきませんでした。
147: 匿名さん 
[2007-07-14 19:00:00]
なるほど、”契約者にその旨、通知されます”が正解なのですね。
ありがとうございます。
148: 幻想人 
[2007-07-14 21:23:00]
プロパーローンをご検討の皆様、スケジュールガイド春号によると、登記は現住所になり、登録免許税の軽減が適用されない!と・・・。でもこれって「住宅用家屋証明書」を添付して登記すれば適用されますよね?
何だか扱いが怠慢すぎて怒りがこみ上げてきてるんですけど!?

「住宅用家屋証明書」 は、区の担当窓口にて、まだ入居していないときには 「一定期間内に入居することに相違ない旨」を記載した申立書を提出すれば良いそうです。

よし明日、確認してみよう。
149: 札の辻 
[2007-07-14 21:56:00]
幻想人さん、こんばんは。
プロパーローンの件、私も色々質問したり、銀行担当者さんと東急さんと
会話してもらったりで確認しました。

幻想人さんのおっしゃるとおりだと思います。
登記手続きの際の住所による税金優遇措置について、入居後に役所へ申し出書を
提出すれば大体通ってしまうはず。
ただ、区の判断によるところなので、東急として完璧大丈夫とは記載出来なかったとのことです。
基本、通らなかったことは聞いたことがないらしい。。。
実はフラット35も同じ扱いになるらしく、と言う事は結構な数のご家庭が
同じ条件と言うことです。
皆で渡れば怖くないではありませんが、心配する必要はないな、と安心した次第です。


ついでに、住宅ローン減税について。
これだけの世帯が入居するので12月中に引越が終わらない事もあるかもしれません。
そんな時は住民票だけ移しておけば、その移した日を基準に減税の対象になるとのことです。
まぁ、私は引越準備が1月になっても、引渡日から布団一つで入居してCMTライフを
満喫してしまう予定ですが〜。
150: 札の辻 
[2007-07-14 21:58:00]
引越準備ではなく引越順番でしたね。
失礼しました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる