東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

451: 内覧済さん 
[2007-09-01 13:41:00]
エレベーターが思ったより狭かった。
エレベータ内とか、あれで完成だったらショボイ。
トイレのペーパーホルダーの位置も、洗面のタオル掛け同様低め。
もっと使い勝手を考えて欲しい。
452: 芝浦太郎 
[2007-09-01 18:18:00]
このマンションって、もう一つ考えてないよね。
お金の問題じゃなくて、設計哲学の欠如!

タオル掛けにしても、ペパーホルダーにしても、位置をちょっとずらせば
使いやすく、雨樋にしてもほんの少しずらし、体裁よくセッティングすれば高級感を損なわずに済むし、
マンションと言うより、大型公団住宅って雰囲気だよね。
以前議論があった北側駐車塔の壁も安っぽく見える要因。
あれって汚れたら貧乏ったらしくなるよ。

残念!!!!
せめて中身(住人)で勝負するしかないかな。
マナー良く暮らしましょう。
453: 住民さんC 
[2007-09-01 18:47:00]
他人様はそれほど気にして観ていないでしょう。
デェ〜ンとしてすばらしけどなぁ〜
毎日、品川方面から眺めているけど、
そう〜飽きませんぜ。
454: 匿名さん 
[2007-09-01 18:51:00]
乾燥収縮や温度応力によるコンクリート構造物でのクラックの発生は避けられません。
ひび割れていても目が開いていなければ機能上の問題はありませんよ。
455: 入居予定さん 
[2007-09-01 20:05:00]
ご存知でしたら教えてください。
キャピタルエントランスとコーチエントランスの屋根を支える支柱が気になっています。
と云うのは、物件のホームページなどのイメージ図を見たのですが、この支柱だけ免震になっていないような気がします。
もし、揺れの強い地震が発生した場合、壊れるのではと心配しています。

内覧会の時には確認したいと思っているのですが、まだまだ順番が廻ってきません。何方か既に確認された方はいらっしゃいませんか?
456: 年内引越し 
[2007-09-01 20:11:00]
でも
テラスにクラックが全く無いお宅もあるそうですよ。

機能上問題なくても、新築を買うのですから、
引渡し後、経年の結果クラックができてしまうのは、仕方ないとしても
この時点での
“傷物はいや!”
457: 契約済みさん 
[2007-09-02 06:18:00]
Laputaさぁ〜ん!
画像UPまだですか〜〜
エレベータ
451さんの言うとおりなのですか〜〜
どなたか
一枚でいいのでお願いしま〜す
458: 内覧済さん 
[2007-09-02 07:23:00]
>No.451
>No.457

写真はないですが、、、。

エレベータのサイズはまぁ住居用なのでオフィス用のものと違い小さく感じるのはしょうがないような気もします。

以前ケープタワーに行ったときもエレベータのサイズが小さく感じました。ただケープのものは奥行きが深いような気がしますがCMTの方は標準的なサイズだと思います。エレベータが公共施設などの素っ気のないものだったらいやだなと思っていましたが、落ち着いたメタリック調のモダンな外観で悪くないと思いました。エレベータ内部は白っぽいシンプルな作りで、外観がよかっただけに残念でした。

ただ朝の通勤ラッシュなどはあのサイズだと厳しいかもしれないですね。
459: 契約済みさん 
[2007-09-02 09:45:00]
同感です。
エレベーターというと、無意識のうちに、オフィス、商業施設のものと比較する方がいますが、それと比較してかなうはずもありません。あまり大きなものはかえって維持管理費の増大を招きます。私が乗った感じではそれほど狭くはありませんでした。というか、あれで狭いと感じるのは、すこし贅沢でありましょう。ことほど然様に、このマンションは低コストタイプ、よくいって質実剛健、悪く言ってチープなところがありますので、防犯センサーで資産価値が落ちるとか、あれがないこれもない、これではダメだという以前に、全てそれらが「割り引かれての値段」だと思いますが、如何でしょうか。
460: 住民さんU 
[2007-09-02 11:05:00]
なっとく なっとく
461: Laputa 
[2007-09-02 11:16:00]
エレベーター写真UPしましょう。
要望あれば、トップライトも!
462: 住民k 
[2007-09-02 11:19:00]
>459
まったく同感です。
重要性を一義的、二義的に分けて考えていくと、この物件は総じて良心的に作られていると思います。住民の生命・財産を守ることを第一義とするとかなりの高得点を付けられるのではないか。この中には(忘れかけている)何事にもアクセスしやすいという地理的条件も含まれていると思います。きっと、実際に住んでみるとその利便性に満足するのではないでしょうか。
一方、室内装備の充足は後から何とでも追加、修正できるし、その範囲を広げるのならば自分のライフスタイルに合った内装工事で解決できることでもあります。私は内装に付帯する装備とは所詮そのようなものだと理解しております。
コストをかけているところと、かけていないところ、このマンションはそれが見え見えのところがありますが(笑)、内覧会に当たり、情報が広く集められていることに大変感謝です。比較的簡単に修復できる瑕疵の他に皆様の声が集約できるのであればこれほど心強いものはありません。
463: 内覧済みさん 
[2007-09-02 14:17:00]
エレベーター本当にチープです。
内装業者を採寸のため呼んでいたのですが
「このクラスの物件ならこの上にお化粧をするのではないですか?」と言ってました。
甘いですよね、でも信じたい!

ベランダは思いのほか広く西側ですが柱が陰になり隣の鏡張りビルも視線に入りません。
クラックとやらも見あたりませんでした。

やはり、部屋に入ったら舞い上がってしまいました。
キッチンのカラーセレクトも大成功でうっとり。
夫は景色に釘付け、頼りの息子もバスタブに浸かる・・・

一発づつポカッとお見舞いして正気に戻らせましたが。
464: 内覧済みh 
[2007-09-02 15:17:00]
>463です。
内覧済みさんがすでにいらっしゃるのに失礼しました。

>462
エレベーターの件はおっしゃる通りですね。
最近よく訪問するタワー群のゴージャスな内装に目が慣れてしまっていたもので。(赤面)
465: 内覧前さん 
[2007-09-02 15:52:00]
463 さん、
思いっきり楽しく読ませていただきました!!
やっぱり舞い上がりますよね。
私もエレベーターは、豪華じゃなくていいと思ってます。
画像掲示板で拝見する限り、数字も見やすそうでシンプルでいいかなと。
住んでいればそのうちそんなことは気にならなくなるでしょうし。
ただ、タオルハンガーの位置やトイレットペーパーホルダーの位置については
現物を見るまではなんか心配です。
466: 匿名はん 
[2007-09-02 15:57:00]
グローブの西側4x階に住んでおります。
でも12月からはキャピタルの住人となりますので宜しくお願いします。
キャピタルは南東側、4x階ですが、新しく出来るというオフィスとマンションがちょっと気がかりです。

いずれにせよ、この半年の間、毎日キャピタルの工事進捗状況をみており、遂に内覧会迄こぎつけたことに感慨深い思いを感じます。。。
467: 匿名でおますねん 
[2007-09-02 16:09:00]
466様
私は、南西側、4x階のお部屋です。南東側の景色が、ずっと気になっております。引っ越が終わりましたら、是非、お互いのお部屋を訪問しあって、お茶など飲みながら、お話し したいものです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
468: 入居予定さん 
[2007-09-02 16:48:00]
皆さん、エレベータがチープだとかいろいろ言ってますが
そもそもCMTは非常に安かった(坪単価)のだから
仕方ないのではないでしょうか
そもそも高級志向の方がこのMSを買うとは思えませんが...
469: From USA 
[2007-09-02 17:21:00]
"cheep = Situjitu-Goukenn" are you OK?
470: 内覧前さん 
[2007-09-02 17:31:00]
チープってcheepでは無くてcheapでしょ!
From USAって恥ずかしい

cheep /tp/
(ひな鳥などの)ピヨピヨ鳴く声; (ネズミなどの)チューチュー鳴く声。
〈ひな鳥が〉ピヨピヨと鳴く; 〈ネズミなどが〉チューチューと鳴く。
〈…を〉ぴーぴー声で言う。
471: 匿名 
[2007-09-02 19:34:00]
画像掲示板のEVの写真を見る限り、ステンレス製の扉すかね。鋼板に化粧シート貼より、耐久性もよいのではないでしょうか。
素材そのものを使い、外壁同様、余計な化粧を排除しており免震と含め
耐久性を重視していると思いますよ。
472: 契約者ー9月内覧 
[2007-09-02 21:26:00]
契約者の一人ですが、あまり内部の画像を公開してもらいたくないです。
内部画像を公開してしまうと、
購入者以外の人がその画像を見てひやかしにきたりすることもあるし、
あるいはセキュリティ上、深刻な問題を生じるおそれもあるからです。

今、画像を公開しなくても、契約者なら、9月末までに等しく
内部の状態を確認できるのであり、実際に状況をこの眼で確認した者同士で論議を交わすことの方が有益だと私は考えます。
また、仕様等に不満足の点があれば、売主サイドにそれぞれが意見をし
納得の行くまで説明をもとめればよいのではないでしょうか。

特に、Laputa さん、今まで確認できなかった画像を見せてくれて
ことは多大に感謝しますが、購入者でも現時点で知りえない事実を
不特定多数が見ている掲示板に公開するのはやめてもらえないでしょうか。〔はっきり言って、エントランス画像も不愉快でした〕

今回の件で言えば、兼好さんの画像が私的には限界で
エレベーター内部の画像を公表した行為は
購入者の一人である私には、とても不愉快なものでした。
〔私の所有持分もあるのですよ!〕

大変に申し訳ないですが、Laputaさんには
画像投稿資格はないと私は考えます。
二度とあなたには画像投稿しないでもらいたい、
それが今の私の切実な気持ちです。
もしあなたも購入者の一人なら、
普通の購入者と同じ視点に立って考えてみてくれませんか。
ご検討の程、よろしくお願い致します。
473: 匿名さん 
[2007-09-02 21:32:00]
>>472
なんでエレベータ内部の画像が、
セキュリティ上、深刻な問題を生じることにつながるの?
画像投稿資格って・・・・なに?
474: 住民さんU 
[2007-09-02 22:16:00]
今度入居するものとして、いろな画像が見れるのが楽しみですが、、、
セキュリティになにが影響するのか、理解できません。
なにか変な事、考えているのかしら、、、
475: 内覧前さん 
[2007-09-02 22:18:00]
472 さん、
お気持ちは何となくわかりました。
でも見たいという人も共有部分の所有者だからと言われてしまいそうですね。
私も浮き足だって、画像投稿を催促したり、楽しみにしてしまって
Laputa さんにも迷惑をお掛けしてしまったし、
472 さんに不快な思いをさせてしまったことと思います。
申し訳ございませんでした。
そうすると、画像掲示板って何の意味があるのかな・・・。
どこで線引きするのかは、難しいところですね。
私は素人なので、内覧での傷や不具合に不安があったら業者にも申し出ますが、
ここや画像掲示板でまず皆さんに相談したいなと思ってました。
それからどのように業者に切り込んでいくか検討したいなと。
それも叶わぬようなことになってしまうのは、なんだか残念です。
476: 匿名さん 
[2007-09-02 22:22:00]
472って何様のつもり? こういう言動がまさに言論の自由への弾圧。
北の国が似つかわしそうだね。
477: 札の辻 
[2007-09-02 22:32:00]
>>472
確かにエレベータ内、操作部分の公開はセキュリティ上問題と言われてもしょうがないと思います。
今回はエレベータ内のカメラの位置や、非常連絡ボタン等が写っていませんでしたのでギリギリ?かとも
思いますが、多くの契約者皆さんの受ける心象部分も考慮する必要があると思います。
ぜひ、そこのところを気を付けて情報アップしていきたいですね。

(Laputaさんを責める訳でも無く、逆にいつも沢山情報をアップ頂いて感謝しておりますので
お気を悪くされないでくださいね。。。)
478: 匿名さん 
[2007-09-02 22:45:00]
民間MSのEVなんてその気になれば幾らでも調べようもあるんだし、
あまりピリピリ神経質になっても仕方がないのでは。
479: 契約済みさん 
[2007-09-02 23:16:00]
472さん
セキュリティ上、深刻な問題って。
478さんの言うとおりエレベーターなんて誰でも調べようがある。
入居後何人の居住者以外の人がエレベーター乗ると思ってるの?
それに庶民的なタワーマンションターゲットにならないよ。
480: 住民さんU 
[2007-09-02 23:34:00]
国家機密に関わる、だれだか、大物様がお住まいになられるのかしら、、、
逆にちょっと心配、、、
481: 入居前さん 
[2007-09-02 23:35:00]
476こそ、北とか言ってんじゃないよ。不愉快です。
482: 住民さんU 
[2007-09-02 23:39:00]
北朝鮮関連、、、?
483: 青木昆陽 
[2007-09-02 23:42:00]
472さんのような意見が出てくることを実は恐れていました。
それはある他のマンションの掲示板と同じ事蹟の流れだったからです。
人一人では事を成すことは難しい。共有できる話題の場があればなんとか明鏡を懸けることもできる。
あえて再掲載とさせてください。
『・・・ソーシャルネットの場が破壊されてしまうのはなんとも残念でなりません。有用な共有すべき情報であるにもかかわらず、防犯上の理由ありという過敏な反応によって不掲載にしなければならないような帰趣。ソーシャルネットがメジャーになれば今度は全体の調整が必要、あるいは資産価値が下がると言って、結局は無難な情報に終始してしまうジレンマ。・・・これまでの・・・努力に対して、これらマイナス思考の方向に向かわざるを得なくしている元凶はいったい誰なのだということ。保身という感情、自分の意見が全てと思う心の狭隘さが、結局は自分の生活範囲を狭めていることに気付かなければならないのではないのか? ・・・』
人それぞれの生き方でもありますし、さまざまな意見があることも承知です。ですが、個人が知り得る情報なんて限られています。さまざまな職業があるようにそれらを全て個人が了知しよう筈もない。だからこそ、それぞれの知識を寄せあってより良い方向に進みたいのです。
484: マンション住民さん 
[2007-09-03 03:26:00]
青木さんよ。
共産主義思想が潰れたように、
ネットに規範性があると思ったら大間違い。
そんなの絵に描いたもちのユートピアですよ。
485: 鎌倉時代の作者 
[2007-09-03 03:37:00]
どんどん画像を見せてくれと言う人がいるかと思えば、
セキュリティという論理で画像を出すなと言う人もいる。

中には、判らない理屈もあるでしょうが。小さなコミュニティ、結構大事なのは、自分と違う意見を尊重することではないでしょうか。
私は、ご指摘が有れば自分の画像を削除しております。

あまり感情的にならず、仲良くやりませんか。
486: 匿名さん 
[2007-09-03 07:38:00]
マンションの外観写真だって空き巣が侵入経路を確認する材料になるし、細かいこと言い出したらキリないぜ。
写真1枚で破綻する脆弱なセキュリティシステムじゃないだろうし。
だいたい内部見られて困るなら、マンションに知り合いも呼べねーよ。
487: 匿名さん 
[2007-09-03 08:01:00]
いや、実際はクラックの写真などを、物件の資産価値に影響が出る!と考えてイヤがっているのでしょう。エレベータの写真も豪華ならいいのでしょうが、ここもまた質実剛健なつくりですし。セキュリティ云々は「誰にも否定できない」ってことでとってつけた理由でしょう。

あるいは、先に内覧会できているからって浮かれてるんじゃねーよ!みたいな嫉妬めいたもの? 文章の前半から後半に至るに明らかにヒートアップしているので、論理的ではなく感情だけで突っ走った文章かなとも思えますし。

ただ、あえて公開掲示板に続々とアップするようなことかというと、たしかに契約者同士しか見ることのできない場所をつくり、そこにアップするのが適切でしょうね。外部からのコメントが欲しい部分ではないですし、有益なコメントがつくとも思えません。
488: Laputa 
[2007-09-03 08:17:00]
お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
489: タワマンぶらり旅 
[2007-09-03 12:14:00]
Laputa様。まあ、良いんじゃないですか。
わたしも以前、グローブの外廊下写真を投稿して、みなさんに ご迷惑かけました。悪気は無いんですけど、”つい、うっかり”てことが、人間にはありますよね。
490: 購入者 
[2007-09-03 12:51:00]
>お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
といいつつ画像に関してそのままなのでしたら謝罪する必要はないのでは。
削除するのを前提で謝罪ならわかりますが・・・。
491: 契約済みさん 
[2007-09-03 12:58:00]
トップライト、きれいなカラーですね。
一つ疑問です。
これは24時間点灯しているのでしょうか?
492: 入居予定さん 
[2007-09-03 14:20:00]
すみません。そもそも画像掲示板ってどうやってみるのですか?
掲示板一覧見ても出てきませんし。どなたかご教示下さい。
494: 入居予定さん 
[2007-09-03 17:07:00]
493様
どうも有り難うございました^^
ほんとに早く入居したいですね〜。今となってはあのMRのライドも
遠い昔の出来事に思えます。あと少し、これからは時間がたつのは
早く感じるんでしょうね。まだまだやること一杯あるし。
496: 入居予定さん 
[2007-09-04 09:46:00]
今日は駐車場の抽選会ですね。
近所なので、散歩がてら行ってみます。
497: 芝ウラン 
[2007-09-04 09:59:00]
そうでしたか!
当たりますように!!!!!
入居予定さん、報告宜しくお願い致します。
なんとなく雰囲気を知りたいものです。
498: 内覧前さん 
[2007-09-04 11:41:00]
>495
何さまのつもり!
見たくなけりゃブックマークいれなきゃいいじゃん。
やなヤツだね。
499: 内覧前さん 
[2007-09-04 13:41:00]
Laputaさん、サポーターも居ることを忘れないで下さい。

引渡し前の傷を隠してでも資産価値を上げる?と取れる
思考は理解でません。真実は直視すべきと思いますが?
500: 匿名さん 
[2007-09-04 13:41:00]
495みたいなトゲのある書き込みもマンションの印象を悪くし、
資産価値にも影響してくるかもね。

もしかして495ってあの掲示板を潰したい売り主側の書き込み?
501: 入居予定さん 
[2007-09-04 14:27:00]
Laputaさん消えないで投稿続けて欲しいです。
家から現地までかなり遠いんでそれはそれは
楽しみにしておりましたのに・・
502: 年内引越し 
[2007-09-04 14:45:00]
駐車場の抽選に行ってきました。
参加者は50人?ぐらい。
抽選は事務的に坦々と行われました。

許容442台のうち希望者が521台(L.Mの優先も含む)
79名の方が抽選からもれました。
あくまで駐車場希望の優先順位ですので、
順位によっては希望の駐車スペースをとれず
辞退される方が出てくる可能性もあるかと思います。

契約時、担当者は「都心では車希望する方は少ないですよ」
と言っていましたが、思ったより希望者が多かったのには驚きました。

バイク、自転車については用事があって途中退場しましたので、
わかりません。 ゴメンナサイ。
503: 契約済みさん 
[2007-09-04 17:01:00]
住民のレベルがわかる書き込みだね。情けない。
また物干しタワーとかいわれるぞ!
504: ここに住むのは15年 
[2007-09-04 17:49:00]
退場してほしいですね<495
505: ぴーや 
[2007-09-04 19:07:00]
私も抽選を見に行きました。バイク(ミニバイク含む)は41枠のところへ、100戸からの申し込みがありました。
我が家は自転車を使わないため、自転車の方は見ていませんでした。すみません。
506: From USA 
[2007-09-04 19:34:00]
Laputa! fight! don' give up!
507: 内覧前さん 
[2007-09-04 19:45:00]
あなたが売主サイドの方とは申しませんがそのように映ってしまいます。。。

個人でどんなにプロの売主サイドの方と交渉してもショセン・・言い負かされてしまいます。(経験談です。)

しばらくしてから納得できないといっても、引渡し終了後は販売会社は、アフターは全部 管理会社 や ゼネコン に投げて 逃げてしまいます。

ゼネコン担当者も、≪いかに出費を抑えるか≫が彼らの出世にかかわる部署ですし・・・

(最近あった大手保険会社の不払いのような状態?)

 ・・・(大手不動産会社から買ったマンションについての体験談です。・・)


結局は、経済的にも精神的にも苦労しない為には、売主サイドが気にして見ているこのようなサイトで、しっかりと、問題提起をして、所有者みんなで問題意識を共有して、断固とした姿勢で売主サイドの≪言い逃れ≫を突き帰さないとイケナイノデハナイデスカね。

引渡しまでが勝負です。

⇒結局そうした結果、完全なる状態でみんなが納得して引き渡された物件であれば、将来の資産価値はグングン上昇しますが、

ここで、≪情報がオープン≫だから≪こんなとこに書き込むと資産価値が下がる≫との脅しに屈して、所有者のみんなが書き込みを控えてしまっては、売主サイドの思う壺ですよ。。。

先日の日経新聞にも報道されていましたが、『このような掲示板で契約者(所有者)みんなが協力して売主サイドに指摘したことで、引渡し前に完全な状態にさせることが出来た・・・等々』。

売主サイドはこのような掲示板を常に専門担当をすえて警戒しているとの事。

脅しに屈せず、『事実を』『誇張しないで』『あるがまま』書き込み、オーナーみんなで危機意識の共有をするべきでは・・
508: 高層購入者です 
[2007-09-04 19:50:00]
画像掲示板、とても楽しく拝見させて頂いてました。ただ、最近のわれ先にと競うような
内部写真のアップに、多少なり違和感を覚えはじめた一人です。しかし、投稿者に対しての
攻撃とも取れる言動にも違和感を覚えます。

感情に赴くままの書き込みは極端な対立をうみ、お互いの感情を逆なでするだけではないでしょうか。
これから同じMSで暮らすのですから入居前のこの時期仲良くいきましょうよ。

私を含め多少なり内部写真の公開に不安を感じていた方々も、そのような画像が公開されるまでは
きっと皆さん掲示板を楽しみにしていたのではないでしょうか。Laputaさんを含め、
今まで投稿してくださった方に、感謝する気持ちを持ってみてはいかがでしょうか。

入居まであと三ヶ月!皆さんで気分よく入居を迎えましょうよ!
509: 契約済みさん 
[2007-09-04 20:00:00]
507様
同じ内容を画像掲示板にも何度か投稿していらっしゃいますが・・・。
あおりでしょうか・・・。

抽選会いけなかったので駐車場、駐輪場の結果にドキドキです。
510: 内覧前さん 
[2007-09-04 21:06:00]
869戸のお家が、順番に内覧会を行っています。
一戸が、大小取り混ぜ、30ヶ所のクレームを出したとします。
その合計は、869×30=約26000ヶ所です。
鹿島建設は、再内覧会までに これらの手直し作業をしなければなりません。
それも 各部屋ごとに 内容も 程度も バラバラなクレーム(瑕疵)に対してです。
今は、まだ、鹿島建設は、鍵があり、自由に お部屋に入れますが、引渡し後は、そういう訳には行きません。
お住まいの方、一人一人にアポを取り、ある時は深夜に、またある時は休日に、お部屋に入れていただき補修することになります。
それが、どれ程 きの遠くなるような仕事であるか、みなさまは、お分かりになることでしょう。
内覧会で しっかりチェックし、クレームを出し切ってしまうことが、私たち入居者のためであると同時に、実は 鹿島建設や 東急不動産の為でもあるのです。
この掲示板や画像掲示板は、そのためにも とても有意義な存在です。しかも、それが、有志の好意によって成り立っているのです。
私は、みなさまの善意を信じております。
どうか、くれぐれも ご理解のほど、お願いいたします。
513: 来週 内覧予定者 
[2007-09-05 07:48:00]
話題かえましょうよ。
昨夜、帰宅すると、スケジュールガイド、届いてました。
入居の実感ますます高まってきました。
内覧会の流れも一覧でけっこうわかりやすく
自分の部屋トイレ使用できないことやタオル持参など
参考になりました。
それと、たくさんの眺望写真、ちょっと小さいけど
すばらしい景色眺められそうで期待高まりました。
南東部屋ですが、レインボーブリッジはブルームタワーで
かくれちゃうけどループは見れそうなのでひと安心。
あとはお台場の観覧車が見れるのかどうか、
フジテレビはどこまで見れるのかです。
スカイラウンジからと思われる写真、パンフ通りで
先っぽだけだけど東京タワー見れそうで安心しました。
514: 入居予定さん 
[2007-09-05 08:15:00]
511さん
確かにそう受け取れる感じもありますね。皆さんが気持ちを切り替えようと
しているのに、No.772のように、過去の画像をわざわざアップする為の
意図的ともおもえる投稿もありますし。
515: 入居予定さん 
[2007-09-05 08:19:00]
514です
あくまでも一部の方という補足を入れさせてください。
俳句名の方でも、場を盛り上げてくださってる方もいますし。
516: 匿名さん 
[2007-09-05 09:50:00]
この掲示板は匿名掲示板。
荒れる事をおもしろがっている人は
住民板でも購入者を装って書き込みをしてきます。
心ない書き込みは荒らし目的も予想されますので
軽く流しましょう。
519: 入居前さん 
[2007-09-05 15:36:00]
駐車場抽選結果の郵便が何時ごろ郵送されるのか
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さいませ。
520: 内覧前さん 
[2007-09-05 15:41:00]
>519さん
確か、20日頃郵送とありましたよ。
電話での問合せには応じませんとありました。
私も結果待ちですが、待ち遠しいですね。
522: 内覧前さん 
[2007-09-06 08:55:00]
511などは、典型的な子供の文章ですね。嵐そうとしているのは、匿名板を良い事に悪ふざけしている子供ですよ。

坊や、あまり 大人の世界にちゃちゃ入れると そのうち痛い目に合うよ。世の中、優しい大人ばかりじゃないからね。
523: 匿名さん 
[2007-09-06 11:56:00]
>510さん

エライ!
よく言った!
私は全面的にあなたの意見に賛成です。
525: 年内引越し 
[2007-09-07 09:50:00]
昨晩の台風で、工事現場に被害がなかったか心配です。
植えられたばかりの木は大丈夫だったでしょうか?

高層ビルは強風で揺れるようですが、免震のCMTはどんな揺れ方をするのでしょうか、船酔いするような揺れ方じゃないといいのですが。
526: 小堀教授のかつての教え子 
[2007-09-07 10:02:00]
私の経験では、免震高層ビルは、風に弱いというのが実態です。
台風のようにランダムに吹く風は、多少強くても大丈夫なのですが、一定の割合で、同じ方向に長時間、風が吹く(整流と言います)ような時は、船酔い状態になる人もいます。このような風は、ほとんど地上100m以上で吹く風なので、特に超高層の場合は、船が揺れるようにゆっくり左右に揺れるのです。
527: 年内引越し 
[2007-09-07 11:45:00]
>526さん
情報ありがとうございました。

地上で微風でも100m以上ではこれが整風というものになるのですね。
まったく風が無い日は少ないでしょうから
日中家にいる身としては
ちょっと不安が・・・・・。
防衛策はないものでしょうか?(船酔いに強くなる方法)
528: 小堀教授のかつての教え子 
[2007-09-07 12:15:00]
私は、日中、免震ビルで勤務しているのですが、最初は、フラフラした感じがあって違和感を感じましたが、数ヶ月もすると気にならなくなりました。ちなみに私は、船酔いし易いタイプです。
この揺れは、気にならない人には、まったく平気な揺れですし、個人差が大きいので体験して慣れるしかないですね。
529: 年内引越し 
[2007-09-07 13:02:00]
回答ありがとうございました。
歓迎はできないけど、いろいろな面で未知の体験が沢山できそうです。
530: 購入者 
[2007-09-07 18:48:00]
昨日行きましたけど、私は揺れは全く感じませんでした。
531: 住民でない人さん 
[2007-09-08 01:23:00]
都内の免震マンションの高層階に住んでいますが、
風に弱いなんて感じたこと一度もありません。
昨日、一昨日の台風でも揺れは一切感じませんでした。
532: 匿名さん 
[2007-09-08 13:02:00]
今回の台風で、CMT付近は、浸水とかしなかったのでしょうか?運河の水位は、どの辺まで上がったのでしょうか?ご存じの方、いらっしゃいますか。
533: BB 
[2007-09-08 13:50:00]
いまどき、免震で固定装置がないところは、あまりないと思いますが。

CMTは、積層ゴムのアイソレーターですので、
まず、相当の強風でないかぎり、免震装置は動かないはずです。
免震だからといって、CMTが風で変な揺れ方をすることはありません。

ただし、高層ビルということで、風で揺れるというのは事実です。
これは、免震、制震、耐震問わずです。また、階が上層になれば
なるほど、影響は多いです。
ただ、ビルの風の受け方、揺れに対する感じ方の個人差が多少あります
ので、なんとも言えませんね。

それと、船酔いの克服の仕方ですが、こればっかりは慣れるしかないですね。
確か、自衛隊の新入隊員の船酔いの克服の仕方もそう聞きました。
無理矢理1ヶ月の航海に出すそうです。見事、全員慣れてしまうらしいです。

割り切って、揺れを楽しむというのも一つではないでしょうか。
534: 傍観者 
[2007-09-08 16:39:00]
>533相当の強風でないかぎり、免震装置は動かないはずです。

風により 建物の後方両サイドで発生する乱気流(渦巻き気流)による揺れは大きいよ。アイソレーターの免震装置を動かすには十分な応力だ。この力は、建物が大きくなるほど 強くなるので、CMTは、当然 揺れからは逃れられない。
たいした揺れじゃないから すぐ慣れるだろうけどね。
ついでに言うと、君の言う”固定装置”ってなんなんだろう。電気的なアクティブ制御のことでも言っているのかな。よく判らんが。
535: 年内引越し 
[2007-09-08 17:39:00]
皆様ありがとうございます。
揺れに関しては、住んでみないと解らない、という事でしょうかね。

今日も現場見学行って来ましたが
台風の強風に備えた為でしょうか、フェンスのシートが外されていて
工事の様子が良く見えラッキーでした。

急ピッチで植え始められた樹木の、台風での影響はあまり無かったように見えます。(ちょっと小枝が折れているものはありました。)
水の被害は皆無の様子。

植樹がだいぶすすんで、庭の風体が整ってきています。
庭内歩道の人口石(?)も敷く作業が始まっていました。

庭に設置される石のオブジェ(ちょうどボーリングの玉の様な石)が、ゴロゴころがっていましたが、どんな雰囲気になるのか楽しみです。
536: mochhin 
[2007-09-08 21:44:00]
No 535さん

昨日の台風直撃時にCMTに居ましたが、揺れは全く感じませんでした。風の音も気にならず、台風が来ていたのを忘れるほど静かでした。(ちなみに中層階です。)さすがに、ベランダに出ると、揺れを感じるというよりも、風の強さに圧倒されましたが。。。
537: 年内引越し 
[2007-09-08 22:12:00]
536さん
台風の中お疲れ様でした。
体験された方の感想は心強いです、
ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
538: 内覧前さん 
[2007-09-08 23:43:00]
グローヴ スレで話題になっている 芝浦4丁目「明輝」に行かれた方、感想を聞かせて頂けないでしょうか。
内覧会後の打ち上げに使いたいのですが、如何でしょうか。
539: BB 
[2007-09-09 01:56:00]
534傍観者さんへ

>ついでに言うと、君の言う”固定装置”ってなんなんだろう。
>電気的なアクティブ制御のことでも言っているのかな。よく判らんが。

一応、googleで検索しましたが、やはり、それなりにメジャーな言葉の
ようですよ。試しに、"免震" "風" "固定装置"で検索してみてください。
関連するページがたくさん出ますので。
内容は、各社、仕様は異なると思いますが。

>風により 建物の後方両サイドで発生する乱気流(渦巻き気流)による
>揺れは大きいよ。アイソレーターの免震装置を動かすには十分な応力だ。

どういう数字をもって、"十分な応力"とおっしゃってるのか分かりかねますが。

参考までに。
乱気流がどれぐらいの風速を生むのか、鹿島の仕様は風速何mまで
耐えるものかは知りませんのでなんとも言えませんが、
IAU型などは、風揺れ対策として、500年に一度の台風にも対応する
そうです。まー、そんな台風が来たら、免震うんぬんの問題だけでは
なくなると思いますが。

台風直撃時に、CMT内にいらしゃった方の体験談もありましたね。

>たいした揺れじゃないから すぐ慣れるだろうけどね。

風揺れ固定装置が無い場合、風速30m/sで、震度4(転がり型免震)〜 震度5弱(滑り型免震) とのコンピュータの応答解析結果もあるようです。
ケースバイケースなので、これも参考までに。

近隣のマンションの方とお見受けしましたが、ご心配御無用です。
540: 内覧前さん 
[2007-09-09 12:47:00]
私のところも内覧会の日にちが近づいてきました。

みなさんが使われた内覧会のチェックシートで、参考になったものを教えて
いただけると助かります。

インターネット上にもたくさんあるようですが、なかなかどれがいいのか
迷ってます。
541: 入居前さん 
[2007-09-09 14:37:00]
>539
なかなか、熱いご意見、拝読しましたが、重要なポイントが議論から抜け落ちていますよ。
CMTは、まだ工事中のため、免震装置(基礎部分と上部構造体)は固定されていて、住居部分は、フリーになっていないのです。
つまり、今の段階(工事中)で、風揺れしないのは、当たり前。
問題は、免震装置が開放された後の風揺れが果たしてどれ程か、ということです。識者の皆様のご意見をお待ちしています。
542: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:36:00]
>540さん

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/res/11-20

同行業者も手配済みですが、私はここからダウンロードして使います。
543: 契約済みさん 
[2007-09-09 19:37:00]
↑ すみません。ここのNO20です。
544: 契約済みさん 
[2007-09-09 20:23:00]
皆さん内覧会で慎重にチェックしたい気持ちは良くわかりますが、
入居してから不具合があった場合直してくれないのでしょうか?
自分はいままで東急不動産が扱ったMSを購入したことはありませんが
他社(M社、S社)は入居後に対応してくれました。(細かい傷等も含めて)
545: 内覧前さん 
[2007-09-09 20:34:00]
>>542さん

ありがとうございます。
私もいくつか見ましたが、このNo.20が一番細かそうですよね。
自分の部屋用に修正がちょっと必要ですが、
今のところ、第一候補です!
546: 契約済みさん 
[2007-09-09 21:53:00]
>545さん

私もかなりカスタマイズしました。
547: 年内引越し 
[2007-09-09 22:21:00]
>544さん

私の場合は自宅として購入した物件ですので
引渡し後(引越し後)の修理は、
せっかく配置した家具の移動や、
修理に来られる時間、家にいて拘束されるなど、
自分の責任以外の事で煩わされる事を意味します。
できればこのような事は避けたいので、内覧会時点でしっかり点検して
、スッキリとした気持ちで入居したいと思います。

また売主側の立場から
壁の傷などは誰の責任で付いたかが問題で、引越し後は購入者自ら傷を
作る可能性もある訳ですし、引渡し後の申告、修理は難しいかと思います。

しかし、住宅保証も付いてる訳ですし
明らかな工事業者側に責任のある不具合は引越し後でも修理に応じてくれると思いますよ。
548: 契約済みさん 
[2007-09-09 22:56:00]
>574さん
544です
なるほど、皆さん、引渡し後すぐに引越しをされるのですね
確かにそれだと手直しをしてもらうの大変ですから
引渡し前にきっちり手直しは終わっていて欲しいですね
549: 契約済みさん 
[2007-09-09 22:59:00]
↑ 547の間違いです
550: 内覧前さん 
[2007-09-11 06:39:00]
>>617: 名前:匿名さん投稿日:2006/02/04(土) 10:38
さくら事務所   130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
(約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込)
http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円
(4時間)     平日は30分無料延長サービス
http://www.****/service/usui-office/#03

横浜不動産鑑定  平日   税込44,000円
         土日祝日 税込49,000円
必ず一級建築士が立ち会います
http://www.professional-eye.com/nairan.html

のぞみ事務所   60㎡未満  4万円 (交通費込み)
(約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満  5万円 (交通費込み)
         平日早割り 3万円(交通費込み)
http://www.as-re.com/nairan.htm

(有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー 城戸義

 (1日)    3LDK以下:4万円(税・交通費込み)
         3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み)
http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm

住まいの調査団  60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込)
(約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込)
         130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込)
http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

建築Gメン     実働1時間あたり 8,400円
          3時間なら、2万5200円+交通費
1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html

1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜
http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm

1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる