東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

421: 入居前さん 
[2007-08-29 09:46:00]
>>418さん

気になったので調べてみました。
芝浦アイランドやカテリーナには防犯センサーが付いているみたいですね。
勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。
(間違っていたらすみません。)
重要視していなかったので知りませんでした。

CMTと同時期に販売された物件では付いている方が多数派なんでしょうか。
それとも、最近販売している物件の多くに付いているのでしょうか。
422: 匿名さん 
[2007-08-29 09:55:00]
今後ウォッチしていくべきは、以下の2点に対する売り主の対応であろう:

1.キャピタルエントランス雨樋
2.周辺建築計画(25階建MSと26階建オフィス棟)
423: 入居予定さん 
[2007-08-29 10:59:00]
1)はともかく、2)は、販売会社は関係ないんじゃないの?
424: 匿名はん 
[2007-08-29 12:32:00]
>勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。
>(間違っていたらすみません。)
両方とも検討しましたが、防犯センサーついてますよ。
425: 入居予定さん 
[2007-08-29 15:37:00]
防犯センサー必要ですか。
ダブルオートロックに24時間警備員常駐で十分でしょう。
防犯センサーは、高齢者や子供による誤作動(誤発報)が多く、後々、警備会社とのトラブルの種になります。
どうせ、気休めなんだから、無くても良いんじゃないですか。
426: 内覧前さん 
[2007-08-29 21:06:00]
しっかり内装工事されているみたいで安心しました。
あの厳しい健さんから
内装の完成度は高い
のお墨付きを頂いている!!

http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_8.html

健さんから
雨どいの件、指摘があったら
改善してくれるのかなぁ?
427: 年内引越し 
[2007-08-29 22:35:00]
>No.426
内覧会の報告ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
検査が厳しいMさんにお願いされたのですね。
騒音実感確認の結果を見て安心しました。
先陣を切って厳しい対応をしていただき、後に続く者として感謝いたします。

我が家は大手内覧業者に依頼しておりますので、Mさん程厳しく見てもらえないかもしれません。
レポートを見せていただいて、36箇所不具合には、ちょっと気が重くなりましたが、レポートで指摘された箇所を良く確認するようにします。
まだ一ヶ月先の内覧会ですが、
何か報告できることがありましたら、こちらで報告いたします。
428: 入居予定さん 
[2007-08-29 23:51:00]
>>425さん
実際に必要か、必要でないかは 別問題だと思います
防犯センサーがない、と言うだけで、そのMSの価値は下がるように思います
自分が中古でMSを買う場合、防犯センサーがないMSは買いたいありません
429: 幻想人 
[2007-08-30 00:17:00]
私は既に内覧会を終えたのですが、当日、かなり粘って騒音実感調査を依頼したのですが、結局認めてもらえませんでした。でもMさんブログに「隣戸間・上階からの騒音実感を確認」したとの内容を拝見し、怒り心頭です。再内覧会時は「必ず」やってもらうことにします!!!(怒)。やるのとやらないのとで、どれほど不安感に違いが生じるのか、売主は再認識してもらいたいです!
430: 入居予定さん 
[2007-08-30 18:00:00]
スラブ厚さ350mmは、伊達じゃない!と言うことですね。
上階の家族に小学生くらいの子供さえ居なければ、問題なしって感じ。
431: 内覧済みさん 
[2007-08-30 18:19:00]
健さんという業者の内覧記録、拝見しました。
う〜ん、ちょっと「無駄なこと」にエネルギー割いている感じかな。
騒音は、所詮、確認できれば安心、程度の話だけど、もっとチェックする部分がありました。
業者によっては、パフォーマンスというか、こんなことまでやっている、という利用者向けの見せ方もあると感じましたが、要は「指摘事項」で「かすり傷がある」といった重箱の隅のようなものが30数カ所あれば良いのではなく、ああ、これは直さないと困っただろうなあ、ああこんな施工では振動が出る、という問題箇所の発見あがるかないかで、業者のレベルがよく判ります。
健さんは、私からみればイマイチの印象です。申し訳ありませんが。
432: 内覧前さん 
[2007-08-30 18:26:00]
顔を出したくないという、デベを無理やり引っ張り出すことに、どれ程の意味があるのか、判りません。
要は、直すべきものは、直してもらう、ということですよ。
433: 住民さんC 
[2007-08-30 18:30:00]
そうとう、ひまな方ですねェ。
434: 内覧済みさん 
[2007-08-30 19:35:00]
売り主にこだわる必要は全くありません。
首尾良く来させても、結局、逃げられている訳ですし、契約者との窓口は販売会社になっています。販売会社でも、同行業者が指摘した問題箇所(施工のK社は、これが設計です、と言って譲らなかった)は、別途あとで電話をくれて「無料で修理します」と言っていました。むしろ、顧客サービスの観点が薄い売り主を引っ張り出しても、途中でドロンされて、あまり意味ないですよね。所詮は人と人の付き合いですので、販売会社でも煽てたり宥めたりしていれば、木にも登る。売り主との交渉にこだわったり、相手の肩書きにこだわったるする前に、相手がぐーの音も出ない、ヤバめの指摘事項を如何に突きつけるかで、相手の対応も変わってきます。建前的な突っ張りあいよりも、実際の内覧で勝負することをお勧めします。
435: 年内引越し 
[2007-08-30 19:44:00]
内覧業者の評価をしても何の意味ないとおもうのですが、
それぞれの方法で納得して買い物をすれば良いことで、
それより購入者全員の不利益になるような、納得いかないところを
みんなで指摘していきましょうよ。
カギを受け取ってからだと難しでしょ、内覧会が唯一のチャンスなのですから。本当は共用部分も内覧したいくらいです。
436: 契約済みさん 
[2007-08-30 20:22:00]
騒音実感調査って、簡単に出来るものなのでしょうか。
既に隣戸も上下階も(引渡し前とは言え)事実上購入者の
ものなのですから、そこへ他人のために鍵を開けておいそれと
入るというのも・・・
家族で行って、少し大きな足音で歩いてみるとか、大型の
ラジカセを持ち込んで最大音量で鳴らしてみるとか、試すこと
が出来れば、”自分でどの程度気をつければいいか”が判って
良いのですが。

ちなみに、ですが、私は親類がタワーを買ったときに内覧会に
興味本位で同行させてもらい、たまたまお隣りの方と内覧が同時
だったため、協力して戸境壁の向こうとこちらで大声を出してみたり、
壁を叩いてみたりすることが出来ました。パンフレット上の防音
性能は、此処とほぼ同等です。

結果は・・・
予想より大きく響きます。
カベを叩くことは子供でもいない限りないと思いますが、
AV機器の音量は気をつけなければいけないと自戒しました。
437: 契約済みさん 
[2007-08-30 20:40:00]
>>435

共用部分の不利益っていっても、内覧会は共用部分は見られないんだから、違うレベルの話。
「内覧業者の評価をしても何の意味ないとおもう」って、内覧業者を同行しない人には意味はないだろうが、検討している人には意味があるよ。まあまあ落ち着いて。共用部分で文句があるのなら、早めに気がついた人が言った方がいい。俺の場合は、雨樋などはどうでもいい。それよりは自分の専有部分の問題の有無がまず気になるよ。
438: 住民さんE 
[2007-08-30 21:02:00]
画像掲示板で外の景色UPする人はいないんですかね〜
439: 住民さんU 
[2007-08-30 21:36:00]
夏号まだかなぁ〜
440: 内覧前さん 
[2007-08-30 23:46:00]
>431
もっとチェックする部分がありました。

>434
同行業者が指摘した問題箇所(施工のK社は、これが設計です、と言って譲らなかった)

って具体的にどういうことだったのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる