こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
401:
匿名さん
[2007-08-25 22:56:00]
|
||
402:
匿名さん
[2007-08-25 23:22:00]
|
||
403:
入居予定さん
[2007-08-25 23:48:00]
399です。見た目はタンクレストイレなんですがタンク式と水道直圧式を
ハイブリッドした節水No1を謳ったトイレなんだそうです。低水圧どこでも設置でき洗浄音が小さいんだって。タンク式トイレと同条件の水圧で OKなんだそう。ウチはプレシャスの比較的高層階で、タンクレスと 手洗い台がなんとか付けられないものかといろいろ見てきたんですが やっと願いが叶いそうです。10月に給配水管工事なしで手洗い器も 設置できるリモデルタイプもでるとのこと、うれしいです。 先日新聞とかで紹介されたばかりでネオレストハイブリッドシリーズ AHタイプというものです。 |
||
404:
住民さんE
[2007-08-26 00:00:00]
トトの営業の方ですか?
|
||
405:
予定住民さん
[2007-08-26 10:08:00]
タンクレストイレは、断水状態では使えないというデメリットがあります。
タンク式であれば、大地震等のときは、風呂に水をためておけば、 タンクに入れて、強制的に流せますが、タンクレスは排水が難しいようです。 バケツで流すという手もありますが、難点が2つ。 ・水量は、6リットル以上流す必要があり、一気に流すのは困難。 ・排水管方向に強制的に水流を作りだすのが困難。 この2点をクリアしないと、詰ります。 もちろん、そうそう断水なんておこらないとは思いますが、 我が家もタンクレスを一時考えてましたけど、うーん、まーいっかと やめました。 |
||
406:
入居予定さん
[2007-08-26 11:53:00]
内覧会では、脚立を貸してもらえないというのは、本当でしょうか。
行かれた方で、脚立を貸してもらえた方、いらっしゃいますか。 それと、本当にスリッパは持って行かなければいけないのでしょうか。 汚れてもいいような、安物の靴下履いて、行こうと思ってるんですけれど。 |
||
407:
入居予定さん
[2007-08-26 12:02:00]
脚立はわかりませんが、我が家は持って行きました。
スリッパは、人数分そろえて貸してくれましたよ。 |
||
408:
住民さんD
[2007-08-26 12:15:00]
|
||
409:
入居予定さん
[2007-08-26 19:42:00]
みなさん、火災保険はどうされました?
エーエルシージャパンの見積よりも他のところが安かったので 買えようかと思うのですが。 |
||
410:
匿名さん
[2007-08-26 21:10:00]
脚立、貸してくれましたよ。頼めば。
|
||
|
||
411:
住民さんE
[2007-08-26 22:03:00]
面倒でそのままお願いしちゃいました。みなさんどうされてるのか気になります。融資先の火災保険もありますよね。銀行はどちらでも、、ってかんじでした。
|
||
412:
内覧前さん
[2007-08-27 10:44:00]
既に内覧された方にお聞きしたいのですが
雨樋について、業者の方は何か言ってましたでしょうか? もうすぐ内覧なのですが、その点も結構気になってます。 |
||
413:
年内引越し
[2007-08-27 11:07:00]
>412
内覧はまだですが、東急リバブル(売主の代行)に雨樋配管について 検討をお願いしました。 同様の問い合わせが何件かあるそうで、現場を見てみるとの返事でした。 昨日も現場を見に行ってきましたが、1〜2階は雨樋の配管がやけに目立っていますし、取り付け方に統一感がないのは、どうしてなのか不思議です。 内覧会(9月末)にもう一度聞いてみる積りです。 感じ方は個人差がありますが、「ちょっとねぇ!」と思う方は、 内覧会の時に鹿島さんに感想を言ってみてください。 多くの意見があれば、もう少し体裁良く配置しなおしてくれるかもしれません。 |
||
414:
内覧前さん
[2007-08-27 11:32:00]
413さん
有難うございます。 アドバイス頂いたとおり、内覧時に正直ベースで意見を言ってみようと思います。 |
||
415:
入居予定さん
[2007-08-27 12:45:00]
|
||
416:
住民さんE
[2007-08-27 20:54:00]
↑何の為の勇気でしょうか?意味がわかりません。
納得いくまで、換える物は換えて頂きましょう。 |
||
417:
匿名さん
[2007-08-28 12:31:00]
|
||
418:
入居予定さん
[2007-08-29 00:00:00]
今日、内覧会に行ってきました、
パンフレットを良く見れば、わかったのかもしれませんが、 CMTには、防犯センサーが、ありません! 今どき、ほとんどのMSで玄関ドアくらい防犯センサーが付いていると思うのですが、そこまで、コストを下げないといけなかったのでしょうか |
||
419:
予定住民さん
[2007-08-29 08:34:00]
|
||
420:
入居予定さん
[2007-08-29 09:38:00]
|
||
421:
入居前さん
[2007-08-29 09:46:00]
>>418さん
気になったので調べてみました。 芝浦アイランドやカテリーナには防犯センサーが付いているみたいですね。 勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。 (間違っていたらすみません。) 重要視していなかったので知りませんでした。 CMTと同時期に販売された物件では付いている方が多数派なんでしょうか。 それとも、最近販売している物件の多くに付いているのでしょうか。 |
||
422:
匿名さん
[2007-08-29 09:55:00]
今後ウォッチしていくべきは、以下の2点に対する売り主の対応であろう:
1.キャピタルエントランス雨樋 2.周辺建築計画(25階建MSと26階建オフィス棟) |
||
423:
入居予定さん
[2007-08-29 10:59:00]
1)はともかく、2)は、販売会社は関係ないんじゃないの?
|
||
424:
匿名はん
[2007-08-29 12:32:00]
>勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。
>(間違っていたらすみません。) 両方とも検討しましたが、防犯センサーついてますよ。 |
||
425:
入居予定さん
[2007-08-29 15:37:00]
防犯センサー必要ですか。
ダブルオートロックに24時間警備員常駐で十分でしょう。 防犯センサーは、高齢者や子供による誤作動(誤発報)が多く、後々、警備会社とのトラブルの種になります。 どうせ、気休めなんだから、無くても良いんじゃないですか。 |
||
426:
内覧前さん
[2007-08-29 21:06:00]
しっかり内装工事されているみたいで安心しました。
あの厳しい健さんから 内装の完成度は高い のお墨付きを頂いている!! http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_8.html 健さんから 雨どいの件、指摘があったら 改善してくれるのかなぁ? |
||
427:
年内引越し
[2007-08-29 22:35:00]
>No.426
内覧会の報告ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。 検査が厳しいMさんにお願いされたのですね。 騒音実感確認の結果を見て安心しました。 先陣を切って厳しい対応をしていただき、後に続く者として感謝いたします。 我が家は大手内覧業者に依頼しておりますので、Mさん程厳しく見てもらえないかもしれません。 レポートを見せていただいて、36箇所不具合には、ちょっと気が重くなりましたが、レポートで指摘された箇所を良く確認するようにします。 まだ一ヶ月先の内覧会ですが、 何か報告できることがありましたら、こちらで報告いたします。 |
||
428:
入居予定さん
[2007-08-29 23:51:00]
>>425さん
実際に必要か、必要でないかは 別問題だと思います 防犯センサーがない、と言うだけで、そのMSの価値は下がるように思います 自分が中古でMSを買う場合、防犯センサーがないMSは買いたいありません |
||
429:
幻想人
[2007-08-30 00:17:00]
私は既に内覧会を終えたのですが、当日、かなり粘って騒音実感調査を依頼したのですが、結局認めてもらえませんでした。でもMさんブログに「隣戸間・上階からの騒音実感を確認」したとの内容を拝見し、怒り心頭です。再内覧会時は「必ず」やってもらうことにします!!!(怒)。やるのとやらないのとで、どれほど不安感に違いが生じるのか、売主は再認識してもらいたいです!
|
||
430:
入居予定さん
[2007-08-30 18:00:00]
スラブ厚さ350mmは、伊達じゃない!と言うことですね。
上階の家族に小学生くらいの子供さえ居なければ、問題なしって感じ。 |
||
431:
内覧済みさん
[2007-08-30 18:19:00]
健さんという業者の内覧記録、拝見しました。
う〜ん、ちょっと「無駄なこと」にエネルギー割いている感じかな。 騒音は、所詮、確認できれば安心、程度の話だけど、もっとチェックする部分がありました。 業者によっては、パフォーマンスというか、こんなことまでやっている、という利用者向けの見せ方もあると感じましたが、要は「指摘事項」で「かすり傷がある」といった重箱の隅のようなものが30数カ所あれば良いのではなく、ああ、これは直さないと困っただろうなあ、ああこんな施工では振動が出る、という問題箇所の発見あがるかないかで、業者のレベルがよく判ります。 健さんは、私からみればイマイチの印象です。申し訳ありませんが。 |
||
432:
内覧前さん
[2007-08-30 18:26:00]
顔を出したくないという、デベを無理やり引っ張り出すことに、どれ程の意味があるのか、判りません。
要は、直すべきものは、直してもらう、ということですよ。 |
||
433:
住民さんC
[2007-08-30 18:30:00]
そうとう、ひまな方ですねェ。
|
||
434:
内覧済みさん
[2007-08-30 19:35:00]
売り主にこだわる必要は全くありません。
首尾良く来させても、結局、逃げられている訳ですし、契約者との窓口は販売会社になっています。販売会社でも、同行業者が指摘した問題箇所(施工のK社は、これが設計です、と言って譲らなかった)は、別途あとで電話をくれて「無料で修理します」と言っていました。むしろ、顧客サービスの観点が薄い売り主を引っ張り出しても、途中でドロンされて、あまり意味ないですよね。所詮は人と人の付き合いですので、販売会社でも煽てたり宥めたりしていれば、木にも登る。売り主との交渉にこだわったり、相手の肩書きにこだわったるする前に、相手がぐーの音も出ない、ヤバめの指摘事項を如何に突きつけるかで、相手の対応も変わってきます。建前的な突っ張りあいよりも、実際の内覧で勝負することをお勧めします。 |
||
435:
年内引越し
[2007-08-30 19:44:00]
内覧業者の評価をしても何の意味ないとおもうのですが、
それぞれの方法で納得して買い物をすれば良いことで、 それより購入者全員の不利益になるような、納得いかないところを みんなで指摘していきましょうよ。 カギを受け取ってからだと難しでしょ、内覧会が唯一のチャンスなのですから。本当は共用部分も内覧したいくらいです。 |
||
436:
契約済みさん
[2007-08-30 20:22:00]
騒音実感調査って、簡単に出来るものなのでしょうか。
既に隣戸も上下階も(引渡し前とは言え)事実上購入者の ものなのですから、そこへ他人のために鍵を開けておいそれと 入るというのも・・・ 家族で行って、少し大きな足音で歩いてみるとか、大型の ラジカセを持ち込んで最大音量で鳴らしてみるとか、試すこと が出来れば、”自分でどの程度気をつければいいか”が判って 良いのですが。 ちなみに、ですが、私は親類がタワーを買ったときに内覧会に 興味本位で同行させてもらい、たまたまお隣りの方と内覧が同時 だったため、協力して戸境壁の向こうとこちらで大声を出してみたり、 壁を叩いてみたりすることが出来ました。パンフレット上の防音 性能は、此処とほぼ同等です。 結果は・・・ 予想より大きく響きます。 カベを叩くことは子供でもいない限りないと思いますが、 AV機器の音量は気をつけなければいけないと自戒しました。 |
||
437:
契約済みさん
[2007-08-30 20:40:00]
>>435
共用部分の不利益っていっても、内覧会は共用部分は見られないんだから、違うレベルの話。 「内覧業者の評価をしても何の意味ないとおもう」って、内覧業者を同行しない人には意味はないだろうが、検討している人には意味があるよ。まあまあ落ち着いて。共用部分で文句があるのなら、早めに気がついた人が言った方がいい。俺の場合は、雨樋などはどうでもいい。それよりは自分の専有部分の問題の有無がまず気になるよ。 |
||
438:
住民さんE
[2007-08-30 21:02:00]
画像掲示板で外の景色UPする人はいないんですかね〜
|
||
439:
住民さんU
[2007-08-30 21:36:00]
夏号まだかなぁ〜
|
||
440:
内覧前さん
[2007-08-30 23:46:00]
|
||
441:
入居予定さん
[2007-08-31 00:19:00]
内覧会を終えて、一つ嬉しかった事があります。
同行してもらった内覧業者さんが 青焼きの設計図面を見てくれて、 説明してくれた事の一つです。 「ボイドスラブ350mmでも厚いほうです。しかも 約二分の一は、ボイドではなく、コンクリートがぎっしりつまった スラブ350mmになってます。」 |
||
442:
市民(SIGT)
[2007-08-31 06:23:00]
かなり、ひまな方なので
CMT画像掲示板楽しんでおりま〜す 内覧始まったのに、画像UP極端に少ないですね〜 しかも、最近、更新すらなくて、さみしいですね〜 外の景色UPすると、お部屋特定されて、いやなのですかね〜 だったら、トイレとか、床とか、玄関とか何でもいいですから 後学のために拝見させてくださいなぁ〜 画像掲示板の常連のみなさん、特に、上から順番に 放浪者さん、札の辻さん、Laputaさん、二郎さん、 芝ウランさん、FRAGILEさん、タワマンぶらり旅さん、もっさん、 さぼっていてはだめですよ〜 はやく画像UPしてくださいなぁ〜 楽しみにしておりますよ〜 |
||
443:
年内引越し
[2007-08-31 09:52:00]
436契約済みさんへ
前ページで、内覧業者の健さんという方を同行された方が 担当者に粘り強く交渉して、騒音体感確認されています。 前例が出来ているので、拒否されてもこの方の例を出せば 交渉しやすくなると思います。(1番手さんに感謝!) 音を確認することで、自分への注意の程度を確認でき安心材料にはなりますね。 我が家も依頼する積りです。 |
||
444:
年内引越し
[2007-08-31 10:04:00]
ほんと!
画像掲示板静かですよね。 特にLaputaさぁ〜ん! あなたしか現場へ入って写真撮れる方いないのですから 外溝工事の様子や、1−2階の共用部分の写真お願いしまぁ〜す。 楽しみにしてます。 |
||
445:
年内引越し
[2007-08-31 10:13:00]
騒音実感確認
間違えました。ごめんなさい。 前のページ →前々ページ(No.426)の方 |
||
446:
内覧前さん
[2007-08-31 15:09:00]
|
||
447:
契約済みさん
[2007-09-01 00:45:00]
内覧終わりました!
鹿島が事前によくチェックしており大きな指摘事項はありませんでした。 きれいな仕上がりに満足です。 個人的には、内覧業者は不要と思いました。見えない瑕疵はASでも指摘可能ですし。 エレベータの3列ボタンは酔っ払って帰宅すると押し間違えそうですね。 ところでみなさん、壁のコーティング注文されましたか? |
||
448:
入居前さん
[2007-09-01 11:31:00]
私は個人的に内覧会業者に同行してもらってよかったと思います。
素人では発見できないような多くの施工上の問題を指摘してもらい、入居後不快な思いをしたり入居後の修理の手間を考えれば十分に価値はあると感じました。何が修正可能かの十分な判断が素人ではできないと思います。 施工者自身のセルフチェックでは限界があるかと思います。 でも内覧会同行業者も完璧ではありません。素人の私たち自身で発見した重要と思われる施工上の指摘もいくらかありました。 内覧会には性別、年齢、考え方などなるべく違った視点で確認できるよう多めの人数で行くことをお勧めします。優秀な同行業者の方は人数で言えば少なくとも2〜3人分の効果はあるでしょうからそれだけでも十分価値があると思います。 |
||
449:
年内引越し
[2007-09-01 11:32:00]
|
||
450:
住民k
[2007-09-01 13:25:00]
モルタルでしょうか? 高層マンションなので剥離した場合の破片の
落下が心配です。 |
||
451:
内覧済さん
[2007-09-01 13:41:00]
エレベーターが思ったより狭かった。
エレベータ内とか、あれで完成だったらショボイ。 トイレのペーパーホルダーの位置も、洗面のタオル掛け同様低め。 もっと使い勝手を考えて欲しい。 |
||
452:
芝浦太郎
[2007-09-01 18:18:00]
このマンションって、もう一つ考えてないよね。
お金の問題じゃなくて、設計哲学の欠如! タオル掛けにしても、ペパーホルダーにしても、位置をちょっとずらせば 使いやすく、雨樋にしてもほんの少しずらし、体裁よくセッティングすれば高級感を損なわずに済むし、 マンションと言うより、大型公団住宅って雰囲気だよね。 以前議論があった北側駐車塔の壁も安っぽく見える要因。 あれって汚れたら貧乏ったらしくなるよ。 残念!!!! せめて中身(住人)で勝負するしかないかな。 マナー良く暮らしましょう。 |
||
453:
住民さんC
[2007-09-01 18:47:00]
他人様はそれほど気にして観ていないでしょう。
デェ〜ンとしてすばらしけどなぁ〜 毎日、品川方面から眺めているけど、 そう〜飽きませんぜ。 |
||
454:
匿名さん
[2007-09-01 18:51:00]
乾燥収縮や温度応力によるコンクリート構造物でのクラックの発生は避けられません。
ひび割れていても目が開いていなければ機能上の問題はありませんよ。 |
||
455:
入居予定さん
[2007-09-01 20:05:00]
ご存知でしたら教えてください。
キャピタルエントランスとコーチエントランスの屋根を支える支柱が気になっています。 と云うのは、物件のホームページなどのイメージ図を見たのですが、この支柱だけ免震になっていないような気がします。 もし、揺れの強い地震が発生した場合、壊れるのではと心配しています。 内覧会の時には確認したいと思っているのですが、まだまだ順番が廻ってきません。何方か既に確認された方はいらっしゃいませんか? |
||
456:
年内引越し
[2007-09-01 20:11:00]
でも
テラスにクラックが全く無いお宅もあるそうですよ。 機能上問題なくても、新築を買うのですから、 引渡し後、経年の結果クラックができてしまうのは、仕方ないとしても この時点での “傷物はいや!” |
||
457:
契約済みさん
[2007-09-02 06:18:00]
Laputaさぁ〜ん!
画像UPまだですか〜〜 エレベータ 451さんの言うとおりなのですか〜〜 どなたか 一枚でいいのでお願いしま〜す |
||
458:
内覧済さん
[2007-09-02 07:23:00]
>No.451
>No.457 写真はないですが、、、。 エレベータのサイズはまぁ住居用なのでオフィス用のものと違い小さく感じるのはしょうがないような気もします。 以前ケープタワーに行ったときもエレベータのサイズが小さく感じました。ただケープのものは奥行きが深いような気がしますがCMTの方は標準的なサイズだと思います。エレベータが公共施設などの素っ気のないものだったらいやだなと思っていましたが、落ち着いたメタリック調のモダンな外観で悪くないと思いました。エレベータ内部は白っぽいシンプルな作りで、外観がよかっただけに残念でした。 ただ朝の通勤ラッシュなどはあのサイズだと厳しいかもしれないですね。 |
||
459:
契約済みさん
[2007-09-02 09:45:00]
同感です。
エレベーターというと、無意識のうちに、オフィス、商業施設のものと比較する方がいますが、それと比較してかなうはずもありません。あまり大きなものはかえって維持管理費の増大を招きます。私が乗った感じではそれほど狭くはありませんでした。というか、あれで狭いと感じるのは、すこし贅沢でありましょう。ことほど然様に、このマンションは低コストタイプ、よくいって質実剛健、悪く言ってチープなところがありますので、防犯センサーで資産価値が落ちるとか、あれがないこれもない、これではダメだという以前に、全てそれらが「割り引かれての値段」だと思いますが、如何でしょうか。 |
||
460:
住民さんU
[2007-09-02 11:05:00]
なっとく なっとく
|
||
461:
Laputa
[2007-09-02 11:16:00]
エレベーター写真UPしましょう。
要望あれば、トップライトも! |
||
462:
住民k
[2007-09-02 11:19:00]
>459
まったく同感です。 重要性を一義的、二義的に分けて考えていくと、この物件は総じて良心的に作られていると思います。住民の生命・財産を守ることを第一義とするとかなりの高得点を付けられるのではないか。この中には(忘れかけている)何事にもアクセスしやすいという地理的条件も含まれていると思います。きっと、実際に住んでみるとその利便性に満足するのではないでしょうか。 一方、室内装備の充足は後から何とでも追加、修正できるし、その範囲を広げるのならば自分のライフスタイルに合った内装工事で解決できることでもあります。私は内装に付帯する装備とは所詮そのようなものだと理解しております。 コストをかけているところと、かけていないところ、このマンションはそれが見え見えのところがありますが(笑)、内覧会に当たり、情報が広く集められていることに大変感謝です。比較的簡単に修復できる瑕疵の他に皆様の声が集約できるのであればこれほど心強いものはありません。 |
||
463:
内覧済みさん
[2007-09-02 14:17:00]
エレベーター本当にチープです。
内装業者を採寸のため呼んでいたのですが 「このクラスの物件ならこの上にお化粧をするのではないですか?」と言ってました。 甘いですよね、でも信じたい! ベランダは思いのほか広く西側ですが柱が陰になり隣の鏡張りビルも視線に入りません。 クラックとやらも見あたりませんでした。 やはり、部屋に入ったら舞い上がってしまいました。 キッチンのカラーセレクトも大成功でうっとり。 夫は景色に釘付け、頼りの息子もバスタブに浸かる・・・ 一発づつポカッとお見舞いして正気に戻らせましたが。 |
||
464:
内覧済みh
[2007-09-02 15:17:00]
|
||
465:
内覧前さん
[2007-09-02 15:52:00]
463 さん、
思いっきり楽しく読ませていただきました!! やっぱり舞い上がりますよね。 私もエレベーターは、豪華じゃなくていいと思ってます。 画像掲示板で拝見する限り、数字も見やすそうでシンプルでいいかなと。 住んでいればそのうちそんなことは気にならなくなるでしょうし。 ただ、タオルハンガーの位置やトイレットペーパーホルダーの位置については 現物を見るまではなんか心配です。 |
||
466:
匿名はん
[2007-09-02 15:57:00]
グローブの西側4x階に住んでおります。
でも12月からはキャピタルの住人となりますので宜しくお願いします。 キャピタルは南東側、4x階ですが、新しく出来るというオフィスとマンションがちょっと気がかりです。 いずれにせよ、この半年の間、毎日キャピタルの工事進捗状況をみており、遂に内覧会迄こぎつけたことに感慨深い思いを感じます。。。 |
||
467:
匿名でおますねん
[2007-09-02 16:09:00]
466様
私は、南西側、4x階のお部屋です。南東側の景色が、ずっと気になっております。引っ越が終わりましたら、是非、お互いのお部屋を訪問しあって、お茶など飲みながら、お話し したいものです。どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
||
468:
入居予定さん
[2007-09-02 16:48:00]
皆さん、エレベータがチープだとかいろいろ言ってますが
そもそもCMTは非常に安かった(坪単価)のだから 仕方ないのではないでしょうか そもそも高級志向の方がこのMSを買うとは思えませんが... |
||
469:
From USA
[2007-09-02 17:21:00]
"cheep = Situjitu-Goukenn" are you OK?
|
||
470:
内覧前さん
[2007-09-02 17:31:00]
チープってcheepでは無くてcheapでしょ!
From USAって恥ずかしい cheep /tp/ (ひな鳥などの)ピヨピヨ鳴く声; (ネズミなどの)チューチュー鳴く声。 〈ひな鳥が〉ピヨピヨと鳴く; 〈ネズミなどが〉チューチューと鳴く。 〈…を〉ぴーぴー声で言う。 |
||
471:
匿名
[2007-09-02 19:34:00]
画像掲示板のEVの写真を見る限り、ステンレス製の扉すかね。鋼板に化粧シート貼より、耐久性もよいのではないでしょうか。
素材そのものを使い、外壁同様、余計な化粧を排除しており免震と含め 耐久性を重視していると思いますよ。 |
||
472:
契約者ー9月内覧
[2007-09-02 21:26:00]
契約者の一人ですが、あまり内部の画像を公開してもらいたくないです。
内部画像を公開してしまうと、 購入者以外の人がその画像を見てひやかしにきたりすることもあるし、 あるいはセキュリティ上、深刻な問題を生じるおそれもあるからです。 今、画像を公開しなくても、契約者なら、9月末までに等しく 内部の状態を確認できるのであり、実際に状況をこの眼で確認した者同士で論議を交わすことの方が有益だと私は考えます。 また、仕様等に不満足の点があれば、売主サイドにそれぞれが意見をし 納得の行くまで説明をもとめればよいのではないでしょうか。 特に、Laputa さん、今まで確認できなかった画像を見せてくれて ことは多大に感謝しますが、購入者でも現時点で知りえない事実を 不特定多数が見ている掲示板に公開するのはやめてもらえないでしょうか。〔はっきり言って、エントランス画像も不愉快でした〕 今回の件で言えば、兼好さんの画像が私的には限界で エレベーター内部の画像を公表した行為は 購入者の一人である私には、とても不愉快なものでした。 〔私の所有持分もあるのですよ!〕 大変に申し訳ないですが、Laputaさんには 画像投稿資格はないと私は考えます。 二度とあなたには画像投稿しないでもらいたい、 それが今の私の切実な気持ちです。 もしあなたも購入者の一人なら、 普通の購入者と同じ視点に立って考えてみてくれませんか。 ご検討の程、よろしくお願い致します。 |
||
473:
匿名さん
[2007-09-02 21:32:00]
|
||
474:
住民さんU
[2007-09-02 22:16:00]
今度入居するものとして、いろな画像が見れるのが楽しみですが、、、
セキュリティになにが影響するのか、理解できません。 なにか変な事、考えているのかしら、、、 |
||
475:
内覧前さん
[2007-09-02 22:18:00]
472 さん、
お気持ちは何となくわかりました。 でも見たいという人も共有部分の所有者だからと言われてしまいそうですね。 私も浮き足だって、画像投稿を催促したり、楽しみにしてしまって Laputa さんにも迷惑をお掛けしてしまったし、 472 さんに不快な思いをさせてしまったことと思います。 申し訳ございませんでした。 そうすると、画像掲示板って何の意味があるのかな・・・。 どこで線引きするのかは、難しいところですね。 私は素人なので、内覧での傷や不具合に不安があったら業者にも申し出ますが、 ここや画像掲示板でまず皆さんに相談したいなと思ってました。 それからどのように業者に切り込んでいくか検討したいなと。 それも叶わぬようなことになってしまうのは、なんだか残念です。 |
||
476:
匿名さん
[2007-09-02 22:22:00]
472って何様のつもり? こういう言動がまさに言論の自由への弾圧。
北の国が似つかわしそうだね。 |
||
477:
札の辻
[2007-09-02 22:32:00]
>>472
確かにエレベータ内、操作部分の公開はセキュリティ上問題と言われてもしょうがないと思います。 今回はエレベータ内のカメラの位置や、非常連絡ボタン等が写っていませんでしたのでギリギリ?かとも 思いますが、多くの契約者皆さんの受ける心象部分も考慮する必要があると思います。 ぜひ、そこのところを気を付けて情報アップしていきたいですね。 (Laputaさんを責める訳でも無く、逆にいつも沢山情報をアップ頂いて感謝しておりますので お気を悪くされないでくださいね。。。) |
||
478:
匿名さん
[2007-09-02 22:45:00]
民間MSのEVなんてその気になれば幾らでも調べようもあるんだし、
あまりピリピリ神経質になっても仕方がないのでは。 |
||
479:
契約済みさん
[2007-09-02 23:16:00]
472さん
セキュリティ上、深刻な問題って。 478さんの言うとおりエレベーターなんて誰でも調べようがある。 入居後何人の居住者以外の人がエレベーター乗ると思ってるの? それに庶民的なタワーマンションターゲットにならないよ。 |
||
480:
住民さんU
[2007-09-02 23:34:00]
国家機密に関わる、だれだか、大物様がお住まいになられるのかしら、、、
逆にちょっと心配、、、 |
||
481:
入居前さん
[2007-09-02 23:35:00]
476こそ、北とか言ってんじゃないよ。不愉快です。
|
||
482:
住民さんU
[2007-09-02 23:39:00]
北朝鮮関連、、、?
|
||
483:
青木昆陽
[2007-09-02 23:42:00]
472さんのような意見が出てくることを実は恐れていました。
それはある他のマンションの掲示板と同じ事蹟の流れだったからです。 人一人では事を成すことは難しい。共有できる話題の場があればなんとか明鏡を懸けることもできる。 あえて再掲載とさせてください。 『・・・ソーシャルネットの場が破壊されてしまうのはなんとも残念でなりません。有用な共有すべき情報であるにもかかわらず、防犯上の理由ありという過敏な反応によって不掲載にしなければならないような帰趣。ソーシャルネットがメジャーになれば今度は全体の調整が必要、あるいは資産価値が下がると言って、結局は無難な情報に終始してしまうジレンマ。・・・これまでの・・・努力に対して、これらマイナス思考の方向に向かわざるを得なくしている元凶はいったい誰なのだということ。保身という感情、自分の意見が全てと思う心の狭隘さが、結局は自分の生活範囲を狭めていることに気付かなければならないのではないのか? ・・・』 人それぞれの生き方でもありますし、さまざまな意見があることも承知です。ですが、個人が知り得る情報なんて限られています。さまざまな職業があるようにそれらを全て個人が了知しよう筈もない。だからこそ、それぞれの知識を寄せあってより良い方向に進みたいのです。 |
||
484:
マンション住民さん
[2007-09-03 03:26:00]
青木さんよ。
共産主義思想が潰れたように、 ネットに規範性があると思ったら大間違い。 そんなの絵に描いたもちのユートピアですよ。 |
||
485:
鎌倉時代の作者
[2007-09-03 03:37:00]
どんどん画像を見せてくれと言う人がいるかと思えば、
セキュリティという論理で画像を出すなと言う人もいる。 中には、判らない理屈もあるでしょうが。小さなコミュニティ、結構大事なのは、自分と違う意見を尊重することではないでしょうか。 私は、ご指摘が有れば自分の画像を削除しております。 あまり感情的にならず、仲良くやりませんか。 |
||
486:
匿名さん
[2007-09-03 07:38:00]
マンションの外観写真だって空き巣が侵入経路を確認する材料になるし、細かいこと言い出したらキリないぜ。
写真1枚で破綻する脆弱なセキュリティシステムじゃないだろうし。 だいたい内部見られて困るなら、マンションに知り合いも呼べねーよ。 |
||
487:
匿名さん
[2007-09-03 08:01:00]
いや、実際はクラックの写真などを、物件の資産価値に影響が出る!と考えてイヤがっているのでしょう。エレベータの写真も豪華ならいいのでしょうが、ここもまた質実剛健なつくりですし。セキュリティ云々は「誰にも否定できない」ってことでとってつけた理由でしょう。
あるいは、先に内覧会できているからって浮かれてるんじゃねーよ!みたいな嫉妬めいたもの? 文章の前半から後半に至るに明らかにヒートアップしているので、論理的ではなく感情だけで突っ走った文章かなとも思えますし。 ただ、あえて公開掲示板に続々とアップするようなことかというと、たしかに契約者同士しか見ることのできない場所をつくり、そこにアップするのが適切でしょうね。外部からのコメントが欲しい部分ではないですし、有益なコメントがつくとも思えません。 |
||
488:
Laputa
[2007-09-03 08:17:00]
お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
|
||
489:
タワマンぶらり旅
[2007-09-03 12:14:00]
Laputa様。まあ、良いんじゃないですか。
わたしも以前、グローブの外廊下写真を投稿して、みなさんに ご迷惑かけました。悪気は無いんですけど、”つい、うっかり”てことが、人間にはありますよね。 |
||
490:
購入者
[2007-09-03 12:51:00]
>お騒がせしてしまいまして、申し訳ありませんでした。
といいつつ画像に関してそのままなのでしたら謝罪する必要はないのでは。 削除するのを前提で謝罪ならわかりますが・・・。 |
||
491:
契約済みさん
[2007-09-03 12:58:00]
トップライト、きれいなカラーですね。
一つ疑問です。 これは24時間点灯しているのでしょうか? |
||
492:
入居予定さん
[2007-09-03 14:20:00]
すみません。そもそも画像掲示板ってどうやってみるのですか?
掲示板一覧見ても出てきませんし。どなたかご教示下さい。 |
||
494:
入居予定さん
[2007-09-03 17:07:00]
493様
どうも有り難うございました^^ ほんとに早く入居したいですね〜。今となってはあのMRのライドも 遠い昔の出来事に思えます。あと少し、これからは時間がたつのは 早く感じるんでしょうね。まだまだやること一杯あるし。 |
||
496:
入居予定さん
[2007-09-04 09:46:00]
今日は駐車場の抽選会ですね。
近所なので、散歩がてら行ってみます。 |
||
497:
芝ウラン
[2007-09-04 09:59:00]
そうでしたか!
当たりますように!!!!! 入居予定さん、報告宜しくお願い致します。 なんとなく雰囲気を知りたいものです。 |
||
498:
内覧前さん
[2007-09-04 11:41:00]
|
||
499:
内覧前さん
[2007-09-04 13:41:00]
Laputaさん、サポーターも居ることを忘れないで下さい。
引渡し前の傷を隠してでも資産価値を上げる?と取れる 思考は理解でません。真実は直視すべきと思いますが? |
||
500:
匿名さん
[2007-09-04 13:41:00]
495みたいなトゲのある書き込みもマンションの印象を悪くし、
資産価値にも影響してくるかもね。 もしかして495ってあの掲示板を潰したい売り主側の書き込み? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
高層ビルに周りを囲まれるので、直射日光に当たらなくてすみそう。
どうせ眺望なんてすぐに飽きてしまうし、夏を少しでも涼しく
過ごせるのが何と言っても一番だと思いません?