こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
381:
入居予定さん
[2007-08-23 15:34:00]
紫外線カットだけじゃ、暑さは変わらないよ。
|
||
382:
入居予定さん
[2007-08-23 16:49:00]
あ、そうでした。暑さを防ぐには、赤外線をカットしないと駄目なんですよね。
|
||
383:
住民さんC
[2007-08-23 17:09:00]
北側の東京ガスの跡地がもっと気になるのですが〜
100階建てとか出来そうな勢い、、、、 |
||
384:
契約済みさん
[2007-08-23 17:13:00]
私は日が長いほうがいい。
それに、1日の中で一番好きな時間帯は午後3時から5時頃迄。 刻々と変わる夕焼け空を眺めるのは楽しい。 また、港区に生まれ育った私の場合、東京タワーに代表される人工のランドマークよりも、たまにで良いから、富士山の眺望が望めるほうが嬉しい。 そんなわけで私は南西志向。 |
||
385:
入居予定さん
[2007-08-23 17:31:00]
>384
いや、だから、今問題なのは、どの方位が好きかではなく、南東隣接地に立つ高層ビルなわけで・・・ |
||
386:
入居予定さん
[2007-08-23 19:12:00]
>383
東京ガスの跡地は、小学校移転後の跡地、スポーツセンター、東京ガス跡地と合わせて、大きく再開発されるみたいですね。 高層ビルになるかどうかは結構微妙です・・。 http://www.city.minato.tokyo.jp/keikaku/tamatimati/bijonan.pdf 港区の素案です↑ |
||
387:
内覧前さん
[2007-08-23 21:00:00]
以前の計画の15階建て45.8mだと14階以上であれば越えました。
25階建て95mでは29階以上でないと越えません。 26階建て119mを越えるのは36階以上になります。 まさか、20階台後半でも越えられない建物が建つとは 思いませんでした。 ただ、CMTの正面になる敷地は限られているので、 影響の少ない建て方であれば嬉しいな、と思っています。 ![]() ![]() |
||
388:
匿名さん
[2007-08-24 00:38:00]
芝浦小学校ができるんじゃなかったんですかね。
|
||
389:
ロバート
[2007-08-24 12:21:00]
となりの沖電気のビルだけは、建て替えないでほしい・・・
頼む、あと30年くらいは・・・ |
||
390:
入居前さん
[2007-08-24 13:08:00]
|
||
|
||
391:
契約済みさん
[2007-08-24 16:30:00]
融資・登記手続き会のご案内って分かるずらい
何を持っていけばよいかが、ばらばらに3枚紙になってどうにかならないんか? それぞれ 東急不動産→売買契約書、覚書、実印、認印、融資先の通帳、銀行印、運転免許書 司法書士の事務所→住民票、申立書用証明書←自分で書けない(または賃貸証明書) 銀行→銀行印鑑証明書、収入印紙 でいいのかな? 僕が馬鹿なだけかな? |
||
392:
入居予定さん
[2007-08-24 17:07:00]
30階以下の眺望、将来性はあるていど、あきらめるしかないですね。
低層しか購入できなかったので仕方なしと受け止めています。 |
||
393:
予定住民さん
[2007-08-24 18:03:00]
|
||
394:
予定住民さん
[2007-08-24 18:29:00]
銀行→銀行印鑑証明書、収入印紙
って、いるのか?? |
||
395:
入居済みさん
[2007-08-25 10:26:00]
>>394
手続き会で提携ローンの金消契約書を作成します。実印、銀行印、収入印紙が必要になるとおもいます。 |
||
396:
予定住民さん
[2007-08-25 10:53:00]
|
||
397:
ここに住むのは15年
[2007-08-25 12:23:00]
あと
東急コミュニティに出す管理費振替口座や緊急連絡先も必要だぞ。 ただしこれらは入居説明時でもOK。 >391さん 確かにわかりづらいです。 客のことまったく考えてない。提携ローンで組むお客は少ないのか? さ、そろそろ内覧会の同行業者を頼むとしよう。 |
||
398:
入居予定さん
[2007-08-25 19:08:00]
WCTにお住まいの皆様は、この夏の暑さに苦労されているようです。
直射日光が当たるお部屋は、東側も西側も関係なく、温室だそうです。 おしゃれな中廊下なので、風を通すことも出来ず、24時間(外出時も)エアコン入れっぱなしで、電気代の心配してますね。 CMTは、通風が摂れる外廊下なので、廊下側の窓を少し開けておくだけで、夏でも快適に過ごせそう。 やはり、日本の家は、自然通風が一番ですよね。 |
||
399:
入居予定さん
[2007-08-25 19:41:00]
TOTOのネオレストハイブリットシリーズを見てきました。
水圧の低い高層階でもOKとのことでこれで確実にタンクレストイレ が付けられますね。10月には給水分岐管を用いて手洗い台が付く リモデルタイプもでるんでプレシャスのトイレにも簡単に手洗いが つけられるし〜いい時期に発売してくれました、TOTOさん。 |
||
400:
契約済みさん
[2007-08-25 22:44:00]
|
||
401:
匿名さん
[2007-08-25 22:56:00]
|
||
402:
匿名さん
[2007-08-25 23:22:00]
|
||
403:
入居予定さん
[2007-08-25 23:48:00]
399です。見た目はタンクレストイレなんですがタンク式と水道直圧式を
ハイブリッドした節水No1を謳ったトイレなんだそうです。低水圧どこでも設置でき洗浄音が小さいんだって。タンク式トイレと同条件の水圧で OKなんだそう。ウチはプレシャスの比較的高層階で、タンクレスと 手洗い台がなんとか付けられないものかといろいろ見てきたんですが やっと願いが叶いそうです。10月に給配水管工事なしで手洗い器も 設置できるリモデルタイプもでるとのこと、うれしいです。 先日新聞とかで紹介されたばかりでネオレストハイブリッドシリーズ AHタイプというものです。 |
||
404:
住民さんE
[2007-08-26 00:00:00]
トトの営業の方ですか?
|
||
405:
予定住民さん
[2007-08-26 10:08:00]
タンクレストイレは、断水状態では使えないというデメリットがあります。
タンク式であれば、大地震等のときは、風呂に水をためておけば、 タンクに入れて、強制的に流せますが、タンクレスは排水が難しいようです。 バケツで流すという手もありますが、難点が2つ。 ・水量は、6リットル以上流す必要があり、一気に流すのは困難。 ・排水管方向に強制的に水流を作りだすのが困難。 この2点をクリアしないと、詰ります。 もちろん、そうそう断水なんておこらないとは思いますが、 我が家もタンクレスを一時考えてましたけど、うーん、まーいっかと やめました。 |
||
406:
入居予定さん
[2007-08-26 11:53:00]
内覧会では、脚立を貸してもらえないというのは、本当でしょうか。
行かれた方で、脚立を貸してもらえた方、いらっしゃいますか。 それと、本当にスリッパは持って行かなければいけないのでしょうか。 汚れてもいいような、安物の靴下履いて、行こうと思ってるんですけれど。 |
||
407:
入居予定さん
[2007-08-26 12:02:00]
脚立はわかりませんが、我が家は持って行きました。
スリッパは、人数分そろえて貸してくれましたよ。 |
||
408:
住民さんD
[2007-08-26 12:15:00]
|
||
409:
入居予定さん
[2007-08-26 19:42:00]
みなさん、火災保険はどうされました?
エーエルシージャパンの見積よりも他のところが安かったので 買えようかと思うのですが。 |
||
410:
匿名さん
[2007-08-26 21:10:00]
脚立、貸してくれましたよ。頼めば。
|
||
411:
住民さんE
[2007-08-26 22:03:00]
面倒でそのままお願いしちゃいました。みなさんどうされてるのか気になります。融資先の火災保険もありますよね。銀行はどちらでも、、ってかんじでした。
|
||
412:
内覧前さん
[2007-08-27 10:44:00]
既に内覧された方にお聞きしたいのですが
雨樋について、業者の方は何か言ってましたでしょうか? もうすぐ内覧なのですが、その点も結構気になってます。 |
||
413:
年内引越し
[2007-08-27 11:07:00]
>412
内覧はまだですが、東急リバブル(売主の代行)に雨樋配管について 検討をお願いしました。 同様の問い合わせが何件かあるそうで、現場を見てみるとの返事でした。 昨日も現場を見に行ってきましたが、1〜2階は雨樋の配管がやけに目立っていますし、取り付け方に統一感がないのは、どうしてなのか不思議です。 内覧会(9月末)にもう一度聞いてみる積りです。 感じ方は個人差がありますが、「ちょっとねぇ!」と思う方は、 内覧会の時に鹿島さんに感想を言ってみてください。 多くの意見があれば、もう少し体裁良く配置しなおしてくれるかもしれません。 |
||
414:
内覧前さん
[2007-08-27 11:32:00]
413さん
有難うございます。 アドバイス頂いたとおり、内覧時に正直ベースで意見を言ってみようと思います。 |
||
415:
入居予定さん
[2007-08-27 12:45:00]
|
||
416:
住民さんE
[2007-08-27 20:54:00]
↑何の為の勇気でしょうか?意味がわかりません。
納得いくまで、換える物は換えて頂きましょう。 |
||
417:
匿名さん
[2007-08-28 12:31:00]
|
||
418:
入居予定さん
[2007-08-29 00:00:00]
今日、内覧会に行ってきました、
パンフレットを良く見れば、わかったのかもしれませんが、 CMTには、防犯センサーが、ありません! 今どき、ほとんどのMSで玄関ドアくらい防犯センサーが付いていると思うのですが、そこまで、コストを下げないといけなかったのでしょうか |
||
419:
予定住民さん
[2007-08-29 08:34:00]
|
||
420:
入居予定さん
[2007-08-29 09:38:00]
|
||
421:
入居前さん
[2007-08-29 09:46:00]
>>418さん
気になったので調べてみました。 芝浦アイランドやカテリーナには防犯センサーが付いているみたいですね。 勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。 (間違っていたらすみません。) 重要視していなかったので知りませんでした。 CMTと同時期に販売された物件では付いている方が多数派なんでしょうか。 それとも、最近販売している物件の多くに付いているのでしょうか。 |
||
422:
匿名さん
[2007-08-29 09:55:00]
今後ウォッチしていくべきは、以下の2点に対する売り主の対応であろう:
1.キャピタルエントランス雨樋 2.周辺建築計画(25階建MSと26階建オフィス棟) |
||
423:
入居予定さん
[2007-08-29 10:59:00]
1)はともかく、2)は、販売会社は関係ないんじゃないの?
|
||
424:
匿名はん
[2007-08-29 12:32:00]
>勝どきのTTTや港南のWCTは付いてなさそうです。
>(間違っていたらすみません。) 両方とも検討しましたが、防犯センサーついてますよ。 |
||
425:
入居予定さん
[2007-08-29 15:37:00]
防犯センサー必要ですか。
ダブルオートロックに24時間警備員常駐で十分でしょう。 防犯センサーは、高齢者や子供による誤作動(誤発報)が多く、後々、警備会社とのトラブルの種になります。 どうせ、気休めなんだから、無くても良いんじゃないですか。 |
||
426:
内覧前さん
[2007-08-29 21:06:00]
しっかり内装工事されているみたいで安心しました。
あの厳しい健さんから 内装の完成度は高い のお墨付きを頂いている!! http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200708/article_8.html 健さんから 雨どいの件、指摘があったら 改善してくれるのかなぁ? |
||
427:
年内引越し
[2007-08-29 22:35:00]
>No.426
内覧会の報告ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。 検査が厳しいMさんにお願いされたのですね。 騒音実感確認の結果を見て安心しました。 先陣を切って厳しい対応をしていただき、後に続く者として感謝いたします。 我が家は大手内覧業者に依頼しておりますので、Mさん程厳しく見てもらえないかもしれません。 レポートを見せていただいて、36箇所不具合には、ちょっと気が重くなりましたが、レポートで指摘された箇所を良く確認するようにします。 まだ一ヶ月先の内覧会ですが、 何か報告できることがありましたら、こちらで報告いたします。 |
||
428:
入居予定さん
[2007-08-29 23:51:00]
>>425さん
実際に必要か、必要でないかは 別問題だと思います 防犯センサーがない、と言うだけで、そのMSの価値は下がるように思います 自分が中古でMSを買う場合、防犯センサーがないMSは買いたいありません |
||
429:
幻想人
[2007-08-30 00:17:00]
私は既に内覧会を終えたのですが、当日、かなり粘って騒音実感調査を依頼したのですが、結局認めてもらえませんでした。でもMさんブログに「隣戸間・上階からの騒音実感を確認」したとの内容を拝見し、怒り心頭です。再内覧会時は「必ず」やってもらうことにします!!!(怒)。やるのとやらないのとで、どれほど不安感に違いが生じるのか、売主は再認識してもらいたいです!
|
||
430:
入居予定さん
[2007-08-30 18:00:00]
スラブ厚さ350mmは、伊達じゃない!と言うことですね。
上階の家族に小学生くらいの子供さえ居なければ、問題なしって感じ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |