東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

361: 契約済みさん 
[2007-08-22 18:54:00]
建つのは仕方ないので建ぺい率とか厳しくして欲しいものです。
362: 入居予定さん 
[2007-08-22 19:10:00]
>361
発表になるくらいだから、計画はすでに大筋で固まっていて、資金計画から、竣工時期までのスケジュールはできています。
いまから、近隣住民(まだ入居まえですが)が、何を騒いでも無駄です。
南東側中層階を買った人、お気の毒です。ご同情申し上げます。
363: 内覧前さん 
[2007-08-22 19:16:00]
将来の眺望は保証されない地域なので仕方ないですね。
あのまま駐車場で終わると思ってはいませんでしたので
ただ入居後、あの駐車場なくなるのは痛いです。
364: 住民さんC 
[2007-08-22 20:54:00]
お台場、東京湾見えないのね。残念、、、
365: 入居予定さん 
[2007-08-22 23:45:00]
とうとうあの駐車場に建つ事が決まったんですね。
本当に残念です。
もっと先住民の方との交渉がもつれて遅れるかと思ってたんですが
案外早い決着だったんですね。
確かに予想はしていましたが、ショックです。
なので、ここで無念さを吐き出させてください。
ただ言わせていただくだけでもありがたいです。
ショックです〜。
366: 契約済みさん 
[2007-08-23 00:18:00]
マンション棟の95mはちょうど、お隣の芝浦スクエアビルと同じ高さ。
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-867.html

2棟の関係でいうと、カテリーナの2棟(100mと125m)と同じ感じです。
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-996.html
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-992.html

高い…。
368: 契約済みさん 
[2007-08-23 07:05:00]
まだ計画が出てないものもいくつかあるようです。
ここは港南のコスモポリス以上に、
四方を囲まれたタワーになりますよ・・・
我が家はそのリスクも含め低層階です。
最初から営業の言うことは当てにしてませんから。
370: 入居予定さん 
[2007-08-23 07:46:00]
こういう建物を建てる場合、周辺で影響を受ける人に対する補償やらそういうことが行われたりするものなのでしょうか?
周辺の住人や所有者に対しては何の調整もなく立つということはないように思うのですが。
購入時あった計画よりもずっと高い建物が建つわけですから、日があたらなくなったり窓を開けにくくなる人はいますよね。
371: 内覧前さん 
[2007-08-23 08:04:00]
>370
高さ制限のない地域だから恐らく無理でしょう。
何の補償もないと思いますよ。
来月内覧を控えてますが落ち込んで寝込んじゃいそうですよ。
372: 入居予定さん 
[2007-08-23 08:18:00]
>371

高さ制限に関して「建てるな」ということは無理だとは思いますが、何らかの損害を被る人が多く存在するわけですから、民事の損害賠償、そういった事態を回避するために一部設計の変更や管理要領についての要求など可能ではないかと思います。

まずは計画の段階で周辺にどのような影響があるのか、それらに対してどのような対策を考えているのかなど地域の住民、所有者(予定?)としてまずは説明会を開いてもらうようなことは可能ではないでしょうか?

まさかとは思いますが、入居までに決めてしまった方がスムーズにいくからという理由で駆け込みで計画しているなんてことはないですよね。
373: 入居予定さんXXX 
[2007-08-23 08:41:00]
>371 
日照権などという昭和40年代の概念は、此処では通用しません。
CMT周辺の敷地が、日影規制の緩い準工業地域だと言うことをお忘れなく。
また、眺望権などは、もともと一般の住宅に対しては、認められていません。
プライバシーについても、こん回の計画程度では、受任限度内であるとして、補償の必要はないと、司法では判断するでしょう。
結局、CMT入居者に出きることは、「こちら向きの窓には、不透明な型ガラス(擦りガラス)を使って欲しい。」と相手に要望する程度だと思います。
374: 入居済みさん 
[2007-08-23 09:29:00]
>結局、CMT入居者に出きることは、「こちら向きの窓には、
>不透明な型ガラス(擦りガラス)を使って欲しい。」と相手
>に要望する程度だと思います。

というようなことはいつ誰がどうやって要望するのでしょう?

解体時にアスベストが飛散しないようにして欲しいとか、
工事の時間は何時〜何時でお願いしますとか、いろいろ
とありそうな気がしますが。
375: 入居予定さん 
[2007-08-23 10:26:00]
>369
そのとおり!
駐車場の所にマンションが建つのは重要事項にも書いてあるし、
計画変更の時に案内が売り主からありましたよね。
376: 匿名さん 
[2007-08-23 10:47:00]
南東側はリスクが高いと思っていたよ。
私はね。
377: 入居予定さん 
[2007-08-23 10:53:00]
>374
確認申請を入れる30日前に、お知らせ看板が現地に立ちます。
そのすぐ後に、近隣説明会を デベが行います(港区 中高層建築 紛争予防条令)。
その場で、デベに 直接 要求すれば 良いと思います。
その時では 既に 建築計画は、ほぼ完全に出来ていますから、大幅な譲歩などありえないですけど。
どうしても 工事を止めたいなら、着工後、東京都建築審査会に「確認申請内容の疑義申し立て」をすれば、工事は、止まる可能性があります。
ただし、ハイリスク・ハイリターンで、結局 双方に何の益もなく 止めといた方が無難です。
378: 入居予定さん 
[2007-08-23 10:53:00]
仰るとおり。
結局この物件、中層以下は、眺望はあまり左右されないが西日がもの凄い西向きか、眺望はたぶんこの先悪くなる一方だけど西日からは逃れられる東側の、究極の選択。
一戸建てなら文句を言うのも判るが、タワマン選んだってことは他人よりアタマを出してそれなりに迷惑かけている物件買ったってことだから、同じような(もちろんかなり低い)マンションが出来ても、おかしいじゃないか!って憤るのもあまり説得力ないよね。
379: 入居予定さん 
[2007-08-23 12:50:00]
西日は紫外線フィルムでもカットできるが、眺望の悪さは取り返しが利かない。
よりによって、この時期に 真正面に建設との発表とはね。
380: 入居予定さん 
[2007-08-23 13:18:00]
CMTの建設にあたっても同様の問題があったわけで、
何らかの協定のようなものがあったとすれば、同様の
お願いはできるのではないでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる