こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
221:
入居予定さん
[2007-08-05 23:02:00]
マリッジブルーなんですかねぇ...この方は。
|
||
222:
入居予定さん
[2007-08-05 23:23:00]
駐車場希望きましたね。普通車、ミッド、ハイルーフのどれが
一番当たる確率高いんでしょうね?当たりやすいタイプに 申し込みたいなあ。金額の高いハイが当たりやすい気もするけど 若いファミリー層が結構希望だしそうにも思うし・・1次希望の 状況とかだしてほしいなあ。 |
||
223:
入居予定さん
[2007-08-06 03:30:00]
内覧業者の情報、他のスレッドから転載
-------------------------------- 内覧業者ってどこがおすすめ?【2】 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3108/ -------------------------------- さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込) (約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込) http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円 (4時間) 平日は30分無料延長サービス http://www.****/service/usui-office/#03 横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円 土日祝日 税込49,000円 必ず一級建築士が立ち会います http://www.professional-eye.com/nairan.html のぞみ事務所 60㎡未満 4万円 (交通費込み) (約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満 5万円 (交通費込み) 平日早割り 3万円(交通費込み) http://www.as-re.com/nairan.htm (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー城戸義雄 (1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み) 3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み) http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm 住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込) (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込) 130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込) http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm 建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円 3時間なら、2万5200円+交通費 1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html 1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜 http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm 1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
224:
契約済みさん
[2007-08-06 10:54:00]
>>86
内覧会の話で盛り上がっているところ、別な話で申し訳ないのですが、芝浦工大跡地に建つ92.88mのホテルで、24階のスカイラウンジから東京タワーが見えなくなりそうで心配です。 なんとなく地図で確認したところ、方角的にかなり東京タワーが見えなくなりそうな気がするのですが? どなたか詳しい情報お持ちではないでしょうか? |
||
225:
シバウラーニャ
[2007-08-06 12:37:00]
CMTの現地に行く度に、暑い中 休みの日まで仕事をされている方々に頭が下がります。しかし、それでも 内覧会は、思いっきり手厳しく臨むつもリです。
契約から、早、丸2年。 工事現場の外から見る限り、一日中 窓を閉め切っているので、室内はかなりの高温のはず。壁や天井のクロスにカビが、生えていないか心配です。それともエアコンを入れたり、換気扇を廻しているのでしょうか。 |
||
226:
入居予定さん
[2007-08-06 12:53:00]
管理組合の役員に立候補しないか、とのお誘いの手紙が来ました。
申し訳ありませんが、辞退させて頂きますので、皆様よろしくお願いいたします。 |
||
227:
入居予定さん
[2007-08-06 12:59:00]
222です。駐車場って別にどのタイプを選ぼうが当たりやすいとかって
関係ないんですね。各階の同じ番号の部屋の人は運命が同じってことなんですね。失礼しました。 |
||
228:
契約済みさん
[2007-08-06 13:22:00]
224です。
すいません、建設場所を勘違いしていました。 東京タワーには影響ないですね。 申し訳ありませんです。。 |
||
229:
匿名さん
[2007-08-06 13:24:00]
他区からの引越しなので現地がよくわかりません。
芝浦工業大学跡地って、ドコのことでしょうか? ググっても住所が出てこず・・・。 芝浦ルネサイトの情報も、芝浦三丁目としか出てきません・・・。 どなたか教えて下さいませんか。 |
||
230:
契約済みさん
[2007-08-06 14:19:00]
225さん かなり笑えますね〜
あなたのお部屋は窓開けっ放しで作業依頼出せばWWW |
||
|
||
231:
入居予定さん
[2007-08-06 15:41:00]
No.229さん
Googleのトップ画面から地図をクリックして(google map)"芝浦工業大学"で 検索すると見れませんか? google上はまだ"跡地"ではなくて田町の旧キャンパスが表示されるようです。 |
||
232:
匿名さん
[2007-08-06 16:28:00]
>>231さん
229です。 芝浦ルネサイトの現地地図見つけました。 指摘のGoogleMapの検索は質問する前に既にやって出てきませんでした。GoogleのMapで芝浦工業大学で入れると、豊洲キャンパス筆頭に、各キャンパスが候補で出ますが、芝浦は無かったのです。 Yahooで芝浦ルネサイトを検索してやっと当たりました。 この位置関係で東京タワー隠れますか? 大丈夫のようには見えますが・・(東京タワー目当てでCMT購入の方はご自身で確認を) |
||
233:
匿名
[2007-08-06 16:51:00]
東京タワー目当てなら神谷町のグリーンヒルズをお勧めします!
まず価格が違うから買えないと思いますけど。 |
||
234:
入居予定さん
[2007-08-06 16:55:00]
229,232さん
私の使っている maps.google.co.jp では「芝浦工業大学」で検索すると芝浦キャンパスしか表示されないです(8/6 IEとFirefoxで複数回確認)。 不思議ですね〜。 いずれにせよ見つかってよかったです。 228でも書かれていますが、東京タワーには影響なさそうですね。 |
||
235:
入居予定さん
[2007-08-06 18:06:00]
>230
コンクリートの住宅は、コンクリートから出てくる水蒸気で、どうしても湿気が高くなります。 引渡しの日まで、毎日 窓を開けて換気するのは、当然の管理義務だと思います。 私のお部屋も日中は出きるだけ窓を開けて、外気を中に入れて欲しいです。 |
||
236:
入居予定さん
[2007-08-07 10:43:00]
220さん
内覧業者の選択は悩むところですね〜。 >知り合いのゼネコン関係者に一番厳しい内覧業者を聞いたところ、 >さくら事務所と言われましたが、他社より¥10000程お高い >ので今思案中です。 どこか他に評判の良い内覧業者があったら >教えてください。 厳しいという意味では223の >1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) >http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ >http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ が有名ではないでしょうか? ブログで雰囲気もつかめるかと思いますが、依頼主にもそれなりの覚悟が求められるようです。 「良質なマンションを手に入れる」(NHK出版)という本も書かれていますね。 |
||
237:
入居予定さん
[2007-08-07 12:51:00]
|
||
238:
匿名さん
[2007-08-07 16:47:00]
>>236
この人のブログ「港区の「SICTマンション」(2006年10月〜)」や続く「港区の「SIGTマンション」(2006年1月)」あたりを見ていると、買い手の立場から意見を伝えることが、良いマンションとして仕上げていく上でいかに重要かというのがわかりますね。 SICTマンションの時には頑なだったデベの対応がSIGTの頃には柔軟で前向きだったり、最初の物件ではできなかったことが次の物件ではできてたり。 |
||
239:
入居予定さん
[2007-08-07 19:35:00]
>238
ここも”SICT”なんですけど・・・ |
||
240:
CMTさん
[2007-08-07 19:44:00]
|
||
241:
匿名さん
[2007-08-07 20:05:00]
「港区の「SIGTマンション」(2006年1月)」は「(2007年1月)」ですね。
238はSICTの意味がわかってないんじゃないか? |
||
242:
匿名さん
[2007-08-07 20:06:00]
まちがえた
239はSICTの意味がわかってないんじゃないか? |
||
243:
匿名さん
[2007-08-07 20:21:00]
SICTとは、
S:芝浦で i:一番の C:キャピタル T:タワー ってことですかね。 |
||
244:
匿名さん
[2007-08-07 20:28:00]
|
||
245:
匿名さん
[2007-08-07 20:34:00]
アクアタワーの隣の奴ですね。
|
||
246:
入居予定さん
[2007-08-07 20:43:00]
で、239にカキコミの真意を訊いてみたい。
一体どういう意味よ? |
||
247:
匿名
[2007-08-07 23:15:00]
239の言いたいのは
「低層の、先に内覧が始まる貴方たち、ダメ出し宜しくね、大変だけど。 その後の俺ら、楽で助かるかんね。厳しい内覧業者連れて行って デベに売主、施工業者、ボコボコにしてやって♪」 って言いたいだけのようですよ。 |
||
248:
匿名さん
[2007-08-08 00:02:00]
SIGTのようにSICTの内覧会の反映は望めない。
条件的にはここもSICTと同じっていうことがいいたいのかな? まあ、いずれにしろ最初から厳しくやってかないとってことですよね。 内覧業者の同行をお願いしている方が多そうですので、多少は期待できるかな? |
||
249:
入居予定さん
[2007-08-08 14:42:00]
内覧会の同行でおもしろいの見つけました。
コーティング頼むと無料みたいなんでコーティング頼む人はお得なんじゃないですか? 「ライフタイムサポート」 http://life-time-support.com/# うちは最初村上健さんのところか上記業者さんか悩み中です。 |
||
250:
匿名さん
[2007-08-08 23:07:00]
そういえば今回のインテリアオプションではフロア・コーティングはありませんでしたが、皆さん別途コーティングを頼まれるのでしょうか?
オプション会でコーティング担当の方に聞いたら今回のフローリング素材だとコーティングは不要なので・・・みないなことを言われたような気もするのですがどうなんでしょうね。 |
||
251:
匿名さん
[2007-08-09 09:11:00]
|
||
252:
匿名さん
[2007-08-09 09:42:00]
スタイリングセレクトの申込会(?)の時に
フロアコーティングはないのですか?と聞いたところ 最初はコーティング施工済ですから必要ありませんし、ご自身でされる事も ないですよと言われました。数年経過した上でやればいいとも聞きましたよ。 アメニックスさんに問合せてみたら如何でしょうか? |
||
253:
契約済みさん
[2007-08-09 13:20:00]
うちはやろうかと思ってアメニックスさんに聞いてみたところ必要ないと思いますがやりたければどうぞって言われました。
なんか言い方もそっけなくて自分の家だから自己責任でお願いしますって感じの言い方でしたよ。 |
||
254:
匿名さん
[2007-08-09 13:49:00]
だから、アメニックス様に期待しちゃ駄目なのよ。自分の身は、自分で守りましょう。
|
||
255:
匿名さん
[2007-08-09 22:33:00]
必要ないのか、アメニックスがやる気がないだけなのか・・・。
|
||
256:
入居予定さん
[2007-08-10 01:24:00]
なんか感じ悪る〜
低層<高層 |
||
257:
匿名さん
[2007-08-10 18:29:00]
まあ、そう言わずに。
|
||
258:
住民さんXXX
[2007-08-11 12:53:00]
今日は、東京湾華火大会です。天気も良さそうなので、見に行きます。みなさんも、ご一緒にいかがですか。
|
||
259:
花火大会見物人
[2007-08-12 11:51:00]
花火大会の途中で、屋上+35Fの航空灯が消えていた気がしますが、どういうことなのでしょう?
晴海埠頭から見物してましたが、南東側の一面の窓に花火が移りこんでました。南東側の皆さんは来年楽しみでしょうね、うらやましいです。 |
||
260:
入居予定さん
[2007-08-12 16:29:00]
昨日の華火大会で、芝浦護岸の見物席に入るには招待券が必要だと言われました。
みなさん、どうやって手に入れてるんでしょうか。 私のお部屋は西向きなので、たぶん華火の音しか聞こえません。できれば、海辺で見物したいので、どなたか、お教え願えないでしょうか。 |
||
261:
内覧前さん
[2007-08-12 19:07:00]
>>260さん
以前、私も同じことを思って調べたことがあります。 そのときにこんなページを見付けました。 http://etsuko-t.hp.infoseek.co.jp/hanabi/minna/2003shibaura1/index.htm... |
||
262:
入居予定さん
[2007-08-13 11:16:00]
|
||
263:
契約済みさん
[2007-08-13 21:27:00]
北側の壁は有効な広告スペースとして活用したいです。
広告費を修繕積立金とすれば、 一時金も安くなる可能性がありますしね。 いかがでしょう??? |
||
264:
匿名さん
[2007-08-13 22:03:00]
>>263
それ、以前も掲示板で盛り上がったよ。 そのときの議論では、 (1)規約上もそのような規定はないので、たぶん反対意見が大勢で無理。 (2)景観的にも問題になり、どっちにしろ無理。 大きな壁があるのは事実だが、それを広告にしようというのがアジアっぽいよね。 中国や韓国だったら、日本もそうだけど、スローガンで埋め尽くさせるわな。 |
||
265:
契約済みさん
[2007-08-13 22:26:00]
おしゃれな広告(色彩的に)ならいいと思いますが・・・
修繕費の高騰はタワーマンションの宿命ですからね。 払えない方もいるでしょうし。 建物に愛着のある新築時は難しいと思いますが、 5年10年後ならむしろ賢い案という気もします。 |
||
266:
入居予定さん
[2007-08-13 22:37:00]
>>265
その「おしゃれ」ってのも以前ずいぶん盛り上がったんだよね。 で、そのときに「何がおしゃれか?」という基準が人によって 主観的すぎて収拾つかなくなるという結果になったと記憶。 「○○みたいなのならおしゃれで良いと思いますが」 「なんでそんなのがおしゃれなんだよ。思い込み激しいな。プ」 ...ってな議論に終始したような。 |
||
267:
よろしく
[2007-08-14 00:18:00]
引越し日程アンケートの結果が送られてきましたね。
やはり引渡し直後に集中のようで、最終希望日をいつにするか悩むところです。アンケート結果でどう皆さんが日程を動かすか、抽選になって外れたら、最悪1ヶ月先とかになる可能性があります。 新しく購入する家具の搬入も規制されそうで、予定の調整が難しくなりそうです。 |
||
269:
内覧前さん
[2007-08-14 11:45:00]
北側の壁は、現代最高の建築技術で造られたCMTを象徴するものです。
朝日に輝き、夕闇にたたずみ 時には霧につつまれ幻想的な表情を見せるこの”壁”を 見上げるたび、人は、自分がいかにちっぽけな存在であるかを思いしるのです、 この壁はやがて”芝浦のもだにずむ・うおーる”と呼ばれ、永く港区民に愛されることになるでしょう。 まんしょんにとって、建築にとって、そしてなにより人間にとって、”壁”とは何か。その哲学的解答の極北こそが、まさにこの”壁”なのです。 |
||
270:
匿名さん
[2007-08-14 11:56:00]
そして、この北側モノリスは、ケア・デュレアが人間とは何か、
その存在の行く付くところは等において、ニーチェの哲学論をも 誘引した記念碑的場面になったことは、ツアラトストラの 冒頭主題からも明確に表現された。 |
||
275:
居住予定
[2007-08-14 23:00:00]
別サイト(画像掲示板パート2)で沢山のCMTの現場写真がUPされています。
写真を見ても 現場へ行って見ても感じるんだけど、雨樋の配管がやたらに多く せっかくのエントランスが安っぽく見えるんだけど、 なんとかならないのかなぁ? |
||
277:
幻想人
[2007-08-15 02:35:00]
いよいよ来週、内覧会です。内覧業者も雇い、臨戦態勢!
希望していた引越し日は最も希望者が多いようです。。。駆引きですね。 |
||
278:
匿名さん
[2007-08-15 09:23:00]
>275
雨樋の配管、気になりますよね。 パンフレットにも図面にもない配管をあそこまでアピールするのか。 他の箇所の仕上がりが良いだけに残念です。 ちょっと脇に寄せるぐらい簡単にできるような気がするのですが、 難しいのでしょうかね〜。 |
||
281:
北住人
[2007-08-15 20:03:00]
北側でも花火は見えるのでしょうか??
|
||
282:
札の辻
[2007-08-15 23:35:00]
>>281
北住人さん、こんばんは。 北側でも花火は見えると思います。 放浪者さんの画像掲示板に花火をCMTと共に撮影した画像をアップしましたので ご参考にして頂けますか? バルコニーからなら確実だと思います。 (8/11付けでアップしてます。) |
||
283:
引越前さん
[2007-08-16 23:55:00]
引越しを日通以外を検討している方いらっしゃいますか?
地震保険は必要でしょうか? ご意見お聞かせください。 |
||
284:
入居前さん
[2007-08-17 02:02:00]
275さん、278さんと略同じ思いです。
エントランスの配管、何とかして頂けないでしょうか。 全体的にスッキリした細やかな感じを受けワクワクしていますが、 エントランスの配管が.......? |
||
285:
内覧前さん
[2007-08-17 02:07:00]
エントランスの配管、目立たぬように♪〜♪。
お願いできないものでしょうか。 |
||
286:
匿名さん
[2007-08-17 09:13:00]
せめて壁と同じような色で目立たなくしてくれればいいのに
|
||
287:
匿名さん
[2007-08-17 09:40:00]
>283
自分は年明けに引越し希望しておりますので日通以外の業者を 使うかと思います。 色々と見積もってもらった上で選ぼうと思っています。 地震保険は半壊または全壊しないと下りないと聞いた事があります。 我が家は地震保険はかけません。地震保険は任意でしょう? 火災保険だけの予定 |
||
288:
居住予定
[2007-08-17 10:13:00]
>283
地震保険の内容によりますよね。 たとえ自分の居住スペースの損害をカバー出来たとしても、 マンションの建物自体に大きな損害が生じた場合はあまり意味ないし、 保険料が安く済むのであれば、 大事な家財に掛けるくらいかなぁ(我が家はそこまでする高価な家財はないし)。 思い出の品はお金では買えないし。 結論→掛けないと思います。 |
||
289:
匿名さん
[2007-08-17 13:34:00]
キャピタルエントランスの配管にレッドカード!!
カタログでは、印刷ミス?と見紛う程に両脇の2本だけうっすらと描かれています。 百歩譲ってあの配管を認めたとしても、ステンレスって傷つきやすい素材ですから、いつまであの状態が保てるのか不安です。 |
||
290:
匿名さん
[2007-08-17 14:33:00]
キャピタルエントランスの雨とい配管ありえないです。
なんとか改善を要求するべきでしょう。 グランドエントランスの右上2F部分の配管などは外観を考慮した 処理(壁内をとおす)がされているようなので、同様の処理をする か、せめて両側の配管をエントランス角の外側へまで 持って行ってそこへ流し込み内側2本の縦の配管は無くしてもらい たいものです。 (素人の考えなのでもっと良い方法があるかと思います。) 施工者や設計者にとっては裏口ぐらいの感覚でしかないのかも しれませんが、生活者の視点からすればキャピタルエントラン スは最も使用する入口となるでしょう。そこがあの見栄えでは ホテルライクどころか恥ずかしくて人を案内することもできません。 私たちにどういったアクションがとれるでしょう? 内覧会で指摘するのが良いのでしょうか? |
||
291:
匿名さん
[2007-08-17 16:12:00]
確かにあの雨樋には違和感があります。
エントランスの出来がよいだけにあの配管は目立ち変すぎます。 内覧会では、鹿島建設の担当者さんに聞いてみようかな あの配管見て、落ち込んでしまった人多いんじゃないかな。 |
||
292:
内覧前さん
[2007-08-17 17:34:00]
エントランスの雨どい・・・
どうなっているのか、どこかで画像アップされているところあれば 教えてください。 |
||
293:
匿名さん
[2007-08-17 17:45:00]
|
||
294:
内覧前さん
[2007-08-17 22:36:00]
あのステンレスの雨どいは、駄目ですかねぇ。
ただ、ステンレスは、傷つきやすい(他の金属でこすれば確かにそうですが)というのは、違っていると思います。 さびにくく、それなりの強度もあり、塩ビ管のように壊れたりせず、美観は、将来に渡り、今以上に悪くなる事はありません。 あのタテといは、慣れてしまえば、結構 面白いデザインではないでしょうか。 |
||
295:
住民さんC
[2007-08-18 01:58:00]
現地見ましたが、あれはまずいでしょう。
|
||
296:
内覧前さん
[2007-08-18 08:10:00]
エントランスの配管、まずいと思います。
美観を考慮せず、ヤツツケ仕事で取り付けて建物内の 配管スペースが表に出た感じさえ受けます。 何とかならないものでしょうか? |
||
297:
住民さんXXX(予定)
[2007-08-18 09:43:00]
>290キャピタルエントランスの雨とい配管ありえないです。
私も写真で確認しましたが、あれは、あんまりなデザインです。 ただ、ひさしが大きいので、近くに寄れば、ひさしの上の配管は見えないと思います。 遠目、特に百代橋から下っていくと、目立ってしまうので、ひさしと道路の間に高木の常緑樹を植えて、ひさしの上が見えないようにしてもらうくらいしか方法を思いつきません。 そもそもひさしの上に 4本も雨どいが必要なのか、ものすごく疑問ですけど・・・ |
||
298:
入居予定さん
[2007-08-18 16:37:00]
引越しの件ですが、引越日の時間割りが全く無いって、すごくないですか?
後で決めるのかと思ったのですが、日通に問合せたら、決める予定は無いとのこと。それだとお昼過ぎに引越しが集中したら、2時間どころでない待ち時間が発生しそうです。その場合、夕方に到着した人はその日の引越しは不可能となったりしそうじゃないですか? これでは幹事会社以外のところにお願いなんて、かなり難しそう。 待機時間だけで、幾ら追加料金が発生するか分からない感じです。 年明けの引越しなら、混みあうことも無く良いでしょうねー。 |
||
299:
住民さんXXX(予定)
[2007-08-18 17:52:00]
|
||
300:
入居予定さん
[2007-08-18 19:18:00]
>>298
>夕方に到着した人はその日の引越しは不可能となったりしそう 「19時まで受付、過ぎたらその日は車両進入禁止」と書いてあると いうことは、逆にいえば19時までに入ってしまえばその日のうちに 作業させてくれるということだろう。 別に作業自体が21時きっかりに終わりとは書いてないよ。 |
||
301:
内覧前さん
[2007-08-18 20:38:00]
雨樋をつたって2階に泥棒が入れてしまうと思うので
安全な生活を考え変更を要望しましょう。 |
||
302:
住民さんXXX
[2007-08-18 20:54:00]
|
||
303:
契約済みさん
[2007-08-18 21:43:00]
えっ泥棒ですかぁ?
やはりあの雨樋はいけませんね。なんとかしてほしいもんです。 |
||
304:
年内引越し
[2007-08-18 21:57:00]
今日現場を見てきました。
またまた驚き、 キャピタルエントランスの雨樋の他、コーチエントランスまでが雨樋むきだし、さらに訳のわからない金属の箱までがご丁寧に庇の上の左右の壁に張付いていました。(雨樋よりもっとかっこ悪い!) 雨樋って普通は目立たなく付けるよね。 それと3Fのテラスと4F以上のテラスの雨樋の取り付け方が違うけど、 どうして統一しないのか、理解に苦しみます。 内覧会で売主に目立たぬよう工夫が出来ないか、質問するつもりです。 皆で声をあげれば、今ならまだ何とかできそうな気がするのですが。 (内覧会用屋根付通路が、歩道からキャピタルエントランス脇に出来ていました。) |
||
305:
わたしだって年内に引越すぞ
[2007-08-18 23:39:00]
えっ!キャピタルエントランスにも変な雨どいが、くっついているのですか。
鹿島建設さん、それはちょっと、あんまりじゃないですか。 本当だったら、許しませんからね。 |
||
306:
契約済みさん
[2007-08-19 08:48:00]
画像掲示板見ました。なんだぁ あの金属の箱?は
今は左右でしたが、もしかして中心の2箇所にも付きそうな感じ 変だよ。理解に苦しみます。はぁ |
||
307:
わたしだって年内に引越すぞ
[2007-08-19 10:38:00]
金属の箱、謎ですね。
一体、何が、隠されているのでしょう。とても気になります。 |
||
308:
契約済みさん
[2007-08-19 10:56:00]
コーチ・エントランスの完全な写真が掲示されましたが
雨どいが残念です。何とかならないのでしょうか? |
||
309:
札の辻
[2007-08-19 12:08:00]
雨樋の件、やはり目立ち無粋な感じがしますよね。
一度、北側の立体駐車場の部分の二本の雨樋については鹿島さんと東急さんに 質問をあげたことがあります。 やはりパンフやモデルルームの模型では細かいところまでは再現できずとの事で まぁ、理解できるのでそのときはそれ以上ツッコミませんでした。 今回のエントランス部分はさすがに。。。と言う感じですね。 北側立駐と同様に白く塗装されるんでしょうか。 一番は壁面の内側に隠して頂くことですよね。 御影石?と躯体の間にスペースもあるのだから今から作業しても余裕で間に合うと思います。 現状は10年,15年後のメンテを考えると非常に合理的とは思いますが(苦笑) やはり防犯面で多くの皆さんと訴えていくしかないですね。 |
||
310:
住民Z
[2007-08-19 17:32:00]
雨どいを躯体の中に入れると管の劣化で水漏れなどおきたとき困ります。躯体の劣化などが起きるからです。やはり雨どいは外配管の方がベスト!
47Fぶんの雨水を抱えているので管の本数も4本程度あってしかるべきです。外見はいまいちですが、実用性をかんがえるとあんなものかと思います。いまさらしょうがないでしょう。 |
||
311:
住民y
[2007-08-19 17:41:00]
そうそう!
雨水処理というのは、特に躯体の耐久性に響きますよー。 あまりおしゃれを考えて、数年後に逆効果となり、せっかくのエントランスが漏水の跡でしみだらけとなるよりはましです。 鹿島さんも一生懸命配管設計したんだとおもいますよ。わざわざ高級材料のステンレス使う努力を前向きに評価しましょうね。もしかすると、最後の仕上げがまだかもしれませんし・・・ 話が飛んでしまいましたが、どうせ変わりませんし・・・、雨どいつたって泥棒が入るなんてのは、なんだか無粋な言いがかりにしか思えませんね。 |
||
312:
札の辻
[2007-08-19 18:11:00]
|
||
313:
雨樋さん
[2007-08-19 19:54:00]
>やはり雨どいは外配管の方がベスト!
>雨水処理というのは、特に躯体の耐久性に響きますよー。 現状を受け入れようとする努力をされているところ恐縮なのですが、、、 この理由が現実的なものだとすると、 グランド・エントランスについても外配管に してもらうようお願いしないといけませんね。 外配管だとしてもエントランス正面ではなくて角の ところまで持ってくることはできないでしょうかね。 |
||
314:
契約済みさん
[2007-08-19 20:01:00]
ところで、他のマンションは普通どうなっているのでしょう。
雨樋が必要でかつ躯体にいれるのは耐久上よくないのは わかりましたが、本当にあれ以外方法がなかったのでしょうか。 またもし事前にわかっていたのであれば、あれほど外観に 影響を与えるものをCGやパンフレットに入れていないのは やはりちょっと納得がいきません。。 |
||
315:
住民Z
[2007-08-19 20:07:00]
変に配管曲げると、水が詰まってしまうと思うよ。水って結構、ややこしいものなのですよ。あなたの美観で複雑な配管にして、低層階のベランダが水浸しになったら申し訳ないでしょう。
あのマンションの水の流れ方、相当複雑そうですよ、すでに・・ そうは言っても、たしかに別のエントランスは内配管にしているようにみえる。ということは・・鹿島さんも配管スペースをうっかり忘れていて、仕方なく外配管にしたということはない。ということは、鹿島さんの確信的なデザインなのかなぁ・・と思います。だれか内覧会で、鹿島さんのコメントもらったら教えてくださいね。 |
||
316:
雨樋さん
[2007-08-19 20:30:00]
>変に配管曲げると、水が詰まってしまうと思うよ。
>水って結構、ややこしいものなのですよ。 確かにそうですね。できればまっすぐ通した方が良いと思います。 そういう観点で見た場合、コーチエントランスの左右両外側の 配管はおそらく謎の箱を使って内側に曲げているように見えます。 (どうせなら角の外側にまで持っていってもらえればよいのですが。) また、内側の左の配管は下まで伸びていなくて途中で消えてしまって います。(まだ工事中で内側左も下までの配管されるのかな?) これらによって低層階のベランダが水浸しになったら申し訳 ないような気もします。 それにキャピタルエントランスのひさしから左右に横に伸びている 配管も一見不要に見えますが、詰まった時の迂回用だったりするの でしょうか。 |
||
317:
年内引越し
[2007-08-19 21:22:00]
エントランスのむき出し配管については、CMTが近隣のマンションや主だったタワーマンションより高度なシステムであのようになったと思えません。他のマンションを見てもあんな不恰好なの見たことありません。
天下の鹿島さんならメンテナンスもしやすく、且つセンスよく隠す技術あると思うけど。それにむき出しでないほうが劣化も少ないんじゃないかなぁ。 |
||
318:
住民k
[2007-08-19 23:47:00]
確かにもう少し目立たないように配管する方法はあったのかも知れませんが、後々の修繕のことを考えてあのような設置にしたものと理解しています。
パイプスペースを設けて縦配管を全てそこに閉じ込めメンテナンス性の確保をはかる方法もありますが、ビルの躯体構造(S造⇔RC造)やコストとのかねあいなのでしょうね。 以前、古い設計の公団アパートに住んでいたことがありますが、そこではパイプスペースが無くて室内配管(風呂場内に配管)だった。排水の音はするは メンテナンスが大変で、大規模修繕のときに、結局、外配管にしたような。壁や床材の中に埋め込むのは最も避けなければならない工法であることは確かです。 そうではあっても見た目、確かに質実剛健・機能主義的な感は否めませんが、視線とかの慣れの問題になるのかなぁー。戸建ての家を建てても雨どいやエアコンの縦配管のために当初のイメージ図どおりでないことにガッカリすることもありますもんね。 |
||
319:
住民でない人さん
[2007-08-20 01:38:00]
近所の者です。部外者の書き込みすいません。
話題になってる配管って これから木が周りにたくさん植えられるなら、 それほど目立たないような気がします。 それより、画像掲示板のほう見させてもらいましたが 「田○の市民」って人、否定的な書き込みが多いですね。 住民を装った荒らし? |
||
320:
田町二郎
[2007-08-20 17:23:00]
購入者の皆様
いよいよ内覧会が始まりましたね。 完全公開の掲示板では発言しにくい内容もあるかも しれませんので、対象者限定のメーリングリストを 作成してみました。 登録は実名でもハンドルでも可能ですが、 メールアドレスは他の参加者には分かります。 無料アドレスを使用する等、各自工夫してください。 登録はキャピタルマークタワー購入者限定でお願いします。 (売主・販売・施工等関係者はご遠慮願います。) 参加してもいいよという方は下記アドレスまで その旨ご連絡ください。 tamachijiro[あ]gmail.com ↑[あ]のところを@に変えてください。 登録時に購入者であること及び販売施工等関係者 でないことの確認をさせていただきます。 無料のメーリングリストサービスを利用する ため広告などが送られることもあるかと思い ますのでお仕事のメールアドレスなどは利用されない方が よいかと思います。 あくまで個人の自主的な活動ということでセキュリ ティやトラブル等については自己責任ということで お願いします。 ちなみに田町二郎は実名ではありません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |