東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「キャピタルマークタワー(1)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. キャピタルマークタワー(1)
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-03-17 16:00:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/


[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00

現在の物件
CAPITAL MARK TOWER(キャピタルマークタワー)
CAPITAL
 
所在地:東京都港区22
交通:山手線田町駅から徒歩8分
総戸数: 869戸

キャピタルマークタワー(1)

174: 匿名さん 
[2007-07-19 17:01:00]
特に関係ないものまで消されてる。

公開型掲示板なのに過敏すぎる。
175: 匿名さん 
[2007-07-19 17:30:00]
このご時世、やむを得ないかと・・・
怪しい書き込みは”消去”が鉄則。君子危うきに近寄らず、とも言います。
176: 入居予定さん 
[2007-07-19 17:54:00]
いや、別に「怪しかった」わけではないでしょう。
イリーガルなものが含まれていたわけでもないし。

単に「気に入らなかった→即削除」というのでは、ヒステリックな御方が
いるのだと思われても仕方無いです。
177: 匿名さん 
[2007-07-19 18:20:00]
ここは、今更、長周期地震がどうしたとか、地盤があ〜たらした、とかの話で荒れるようなスレではないのですが、消したければどうぞご自由にという感じです♪
178: 匿名さん 
[2007-07-20 01:01:00]
確かに地盤と他マンション住人カキコで荒れは終焉していたのに。
179: 匿名さん 
[2007-07-20 14:48:00]
こっちから消えたと思ったら湾岸スレに移ったみたいだよ。
あっちが再燃してる。
結局、東側タワーを攻撃したい人数人が
回遊しつつ嫌がらせのように書き込んでるんじゃないの。
Hit&Away 蜂のようにさして蝶のように舞う、でしたっけ?
むしろ、ゴキブリのように集まってきて、蛾のように粉を撒き散らして去っていくって感じ。
180: 匿名さん 
[2007-07-20 16:17:00]
>179 ”Hit&Away”

往年の”アリ”の戦法ですね。座布団一枚差し上げます。
181: 契約済みさん 
[2007-07-20 18:52:00]
内覧まであと、1ケ月ですね(^^)

いつもの画像掲示板【http://jpdo.com/cgi44/43/joyful.cgi

見たら、西側庭園の全体像が明らかになりましたね (^・^)

いつも、画像拡大コピーして、かじり付いて見ておりますが

2階のベランダ?庇? の素材が南部分とそれ以外とで

違っていることに気が付きました。

南部分は、細かい石模様みたいで、それ以外は、コンクリートで

微妙に違いますよね?

南部分は、キッズルームとパーティルームに面しているところなので、

外に出られるように造ってあり、そのため素材を代えたのかなぁって

思っておりますが、誰か、詳しい人、教えて下さい!ね (*^_^*)
182: 入居予定さん 
[2007-07-21 17:28:00]
ローンがもう決定している時期ですが、公庫からフラット35(s)に変更した人ってどのくらいいます?当方フラット35sにギリギリで変更しましたが、年末の金利はどのくらい上がりますかねー。今後目が離せません。
183: 匿名さん 
[2007-07-24 12:53:00]
フランク・ロイド・ライトのタリアセン・ランプ3が欲しいのですが、誰か、格安で譲ってもらえませんか。
高さ1Mほどの小ぶりの奴で良いですから。
184: 匿名さん 
[2007-07-24 20:40:00]
来月の内覧会の案内が来ました。
内覧会同行業者を頼まれる方っていますか?
186: 住まいに詳しい人 
[2007-07-26 12:58:00]
内覧会には、一人で行きます。

「隣戸間の間仕切り壁が天井までしっかり施工されているか、また、断熱材が本当に壁に沿って入っているか確認するので、浴室の天井点検口から見る。」と言ったら、「自分で脚立を持って来るように。」言われました。
仕方ないので、脚立を持って、山の手線に乗って行きます。

洗面脱衣室の床下も、ゴミが落ちていないか、見るつもりなので、手鏡と懐中電灯は忘れずに持っていきます。

玄関横のメーターボックスも 専有部ではないとは言え、重要チェックヶ所なので、しっかり確認し、排水管の取り付け状況や、電線類が綺麗に整理されているか、確認します。

全ての点検口はmフタを開けて 中を確認し、不信な点は徹底的に確認します。鹿島建設の施工だからと言って、信用はしていません。
187: 匿名さん 
[2007-07-27 11:47:00]
我が家の内覧はまだまだ先なんだけど、正直なところ8月から始まる方には
本当に頑張って欲しいですねぇ。今までのこの売主の対応見てるとなんだか
いろいろありそうで...。

>>186
脚立を貸すのも拒否ですか。
私も鹿島自体はまぁ信用している方だけど、やっぱり売主次第ですよねぇ。

同じ施工業者の同じ町内の某島物件も内覧初めの頃は大もめだったもの。
あれ見てると「うへぇ、内覧ってデベとの戦いだね」と思った。
しかもあそこって、鹿島の現場責任者があの物件を最後に定年で引退
だとかで「変なもの作るわけがありません、最後の花道なんですから」と
売り出しのときにデベが豪語していたわりに、いざ出来てみたら
あの体たらく。
三○も「顧客のために」と、会社組織変えたばかりで、ミソ付けたよね。

こっちのデベはそんなことにならないように願いたいです、ホント。
188: 匿名さん 
[2007-07-27 12:14:00]
内覧会時に案内をするのが、
鹿島の担当者のみで、売り主は出て来ないみたいですが、
それって普通なんでしょうか?
売り主と施工業者が揃ってるものだとばかり思ってましたが。。。
189: 匿名さん 
[2007-07-27 12:21:00]
売主次第ですよ。
タワー内覧は低層から通常始まるので、低層が一番しんどい。
最初売主担当の態度は硬化していて(張り切って肩に力はいりまくり)
そのうち、多数の顧客に叩かれて、少し軟化していくもの。
低層でダメ出ししたところが上層で内覧前に直される物件もあれば
全く同じ指摘を高層でも繰り返さなければならない所もあり。
ただ、低層では「それが仕様です、設計どおりです、設計変更は受けられません」のオウム返しから、高層になったら「承りました」に変化するのはよくあります。

しかし、自分の持ち物になるであろう住居に一歩足を踏み入れるときの
高揚感はなんとも言えず、素晴らしいので
楽しんでやりましょう。
190: 匿名さん 
[2007-07-27 18:11:00]
>188 鹿島の担当者のみで、売り主は出て来ないみたいですが

購入者は、デベとは直接の契約関係にありますが、施工業者(鹿島)とは、契約関係がありません。
常識では、デベが立ち会わないことは考えられないのですが、それがこの業界の常識なんです。

デベの担当自身は、施工上程について、無知なケースが多いので、出てきても 何の役にも立たないので、そのような慣習になっているのでしょうけど、やはり違和感は拭えません。

あまりに瑕疵が酷くて、お金で補償とかいう話になれば、どこからとも無くデベが出てきますから、近くに控えているのは確かです。
強く施工業者に話をすれば、引っ張り出せますよ。
191: 匿名さん 
[2007-07-27 21:03:00]
>190
そういうものなのですか。
ご教授をありがとうございます。
192: 札の辻 
[2007-07-28 01:08:00]
皆さん、内覧会について大変お詳しいですね。
私は、、、やはりフローリングや壁紙等の外見しか見て回れないと思います。。。

ですので、内覧業者に同行して貰おうと思います。
(本音は内覧業者の方がどんなところに視点を置いてチェックされるか
写真撮りまくりで記録に残しておきたい気持ちも大!!)

事前準備等、めんどくさい部分は当然あるかと思いますが、私の一生では
多分一度きりの住居購入ですので、経験と言う意味、それからやはり
徹底的に確認して結果満足して新居に入居したい!!と思いました。

まともな内覧会になるか不安でもあり、ワクワクでもあります。
>>189さんの様に自分の部屋へ第一歩を踏み入れた途端に高揚しまくりで
全然チェック甘くなるかもしれませんしね(笑)
193: 匿名さん 
[2007-07-28 10:32:00]
>>192 さん
内覧業者はいい所に当たれば、本当に強みになります。
内覧業者同行、ということがわかるだけでも、
売主、施工共にピリッとしまります。
手厳しい事で有名な所が相手とわかると事前チェックをし、補修して内覧に備える事もあります。
断熱、防音素材の充填、建具、気密度、排水、床下、これら音や覗いただけで素人にはわからないので、安心です。(それに、自分が高揚してても問題ないですしW)
2年経ってから見つかっても瑕疵は切れているので泣き寝入りです。
逆に床や壁紙は、高層階は入居してから不具合が出てきますから
内覧時にピシッと直しても入居後半年間は要チェックです。
194: 匿名さん 
[2007-07-28 10:36:00]
ここは、準SI仕様なので、住戸内の排水が 全て共用廊下側のメーターボックスまで、床下を通って横引き排水される仕組みになっています。
注意すべきは、横引き配管の勾配が十分に取れていなかったり、排水管が取り付け不良でガタ付いている場合です。
特にディスポーザーの排水などは、故障や詰まりの原因になりますので、実際に浴槽や キッチンシンクに 水を張り、排水時間を確認しておくことをお奨めします。
入居後、一ヶ月ほどして排水時間が長くなったと感じてからでは、修理が大工事になってしまいますので、要注意です。
195: 入居予定さん 
[2007-07-29 09:50:00]
友人が買った某物件の内覧会の際、「参考になるから」と
内覧業者同行の場に立ち会わせてもらいました。
その代わり、その一部始終をデジカメで撮影してCD-Rにしてプレゼントしてあげました。

玄関脇の配電盤?の中も隈無くチェックしてました。
玄関ドアの取っ手や、あらゆるドアのちょとしたゆがみ、ずれ、
キッチンのシャワーの蛇腹がシンク下にすんなり収まるか?とか、
食洗機もちゃんと時間いっぱい起動させてたり。
吊り戸棚のゴムパッキンの糊付けもしっかりとチェック。

お風呂場の天井もちゃんと開けて中を手鏡に反射させて見てました。
脚立も二つ持ってきてました。
あとは、素人では手が出ない赤外線平行チェック機。
24時間換気口のフタも開けて、フィルターチェックもぬかりなく。

ちゃんとした施工会社ですが、ちょこちょこ不具合はあるものですね。
でも指摘箇所は、すぐさま待機してた職人さんたちによって直されました。
さすがに内覧業者にお願いすると数万円しますから、うちは、どうしようか迷ってますが。
196: 匿名さん 
[2007-07-29 13:43:00]
内覧会の基本的な心得は、、、

①動くところ(ドア及びハンドル、クレセント、物入れの棚板等)は全て動かして、硬くないか、緩すぎないか、ガタつきはないか、を点検。

②水廻りは、水栓を全てひねって水を出し、水を溜められる所は全て溜め、流せるところは全て流してみる。

③隠れているところは全て自分の目で確認する。特に
・天井裏(浴室の天井点検口からしか見れない。電気配線が外れて、ブラヌラしているいることが多い。)
・床下(洗面脱衣室の床下点検口からしか見れない。酷い時は、ネコの死体があったり水が溜まっていた。)
・キッチンの排水と予備電源(キッチン流し台奥の点検口からしか見れない。あるマンションではゴミや落書きがあった。)
は、要注意。

④フィルターは、設置済み、未使用であることを確認する。特に、
・天井の24時間換気扇
・キッチンの浄水器
フィルターではないが,蛇口の口金も外して、ゴミが溜まっていないか見ておく。

⑤クロスやフローリングの汚れや隙間は、最後に部屋から出る時、ゆっくり見回すて確認。フローリングの傷は、窓の光が床に反射する位置で見るとはっきり見える。

そして、なるべく多くの人の目で確認することが大事です。
一人だと、思わぬ見落としが出易いです。
皆様、此処が頑張りどころです。張り切って、内覧しましょう。
197: 幻想人 
[2007-07-29 19:26:00]
本日、内覧業者を申込みました〜。
当日は妻と内覧業者で真剣勝負です。
198: 匿名さん 
[2007-07-29 19:30:00]
自分も内覧業者を頼みました。
迷いましたが皆さんのコメント読んでいて安心料と思い決めました。
内覧会では舞い上がってしまいそうなので
199: 匿名さん 
[2007-07-30 12:59:00]
デベと施工会社は、一蓮托生。彼らは、信用できないので、当然、内覧業者を頼みます。素人なりの当然の防衛策です。
200: 契約済みさん 
[2007-07-30 15:58:00]
うちも内覧業者を頼もうと思っています。

ところで、皆さんはどのくらいの人数で内覧会に参加されますか?
我が家は契約したとたんに転勤になり、新築のまま賃貸に出そうと思っているので、実家の両親たちも部屋が見られるのがこのときしかないとばかりに参加する予定なのですが。
大人数で押しかけるのは、非常識でしょうか?
201: 匿名さん 
[2007-07-31 12:13:00]
>200

大人数でも良いのではないでしょうか。
ご自分の買い物だから、後悔しないようにされるのが一番です。

ただ、私の場合は、近くに住む両親も同行させないことにしました。
子どもも置いてきて、夫婦2人と内覧会同行業者でしっかりビジネスライクに行こうと思っています。両親は、また入居後でもゆっくり見られるし、また状況によっては、内覧後の再確認の際にでも、連れてくれば良いと判断しました。
何しろ、施工主との対面?は2時間。子どもや両親がいると「ははあ、ここはこうなっているんだ」などと関係ない話が展開しそうなので、避けた次第です。
202: 入居予定さん 
[2007-07-31 12:34:00]
>201
全く道灌です。ただの見物人なら、内覧会には不要です。
引越しが終わって落ち着いたら、お披露目パーティでもなんでも してあげるので、その時見学すればよい。
内覧会は、一発勝負の品評会です。油断しては。自分が損をします。
203: 契約済みさん 
[2007-07-31 16:38:00]
>201さん、202さん

ご意見ありがとうございます。
なるほどなるほど、一理ありますね。

出来上がってからゆっくり見る時間が取れるようでしたら
今回は遠慮してもらうほうがよさそうですね。
ただ、なにしろ初めてのことなので、賃貸に出す前に
そんな時間が取れるかどうか確信がないので迷うところです。

内覧同行業者にも相談しながら決めてみます。
たくさんいたら仕事がしにくい、ということもあるでしょうし。
ありがとうございました!
204: 入居予定さん 
[2007-08-01 13:27:00]
うひーーー、何だよ、今日発表になった路線価。
CMTの辺りは37%UPって...。

すぐ転売する人は良いかも知れんが、永く住むつもりの
アタクシには税金UPツライっす。
205: 匿名さん 
[2007-08-01 20:23:00]
>204
そんなに上昇したんですか?
自分も投資目的ではなく永住目的なので税のUPは困ります。
206: 札の辻 
[2007-08-02 16:53:00]
路線価ってあまり意識したこと無かったのですがそんなに上がっているんですか!?
私も205さんの様に長く住む派ですので税金が上がっても〜って困り。。。
ですが、二年前から考えると今であれば絶対にこの立地では購入出来なかったので
良かったと前向きに考えます。


幻想人さん、皆さん、私も内覧業者へ同行を依頼しました〜。
207: 入居予定さん 
[2007-08-02 17:25:00]
沖電気とCMTの間の通り(CMTの裏口、MR玄関があった方の通り)
H17年 540、H18年 590、H19年 810

ジャパンタイムズとCMTの間の通り
H17年 640、H18年 700、H19年 960

芝浦スクエアビルとトヨタの間の通り
H17年 690、H18年 750、H19年 940

旧海岸通りのCMT側(八千代橋バス停前)
H17年 800、H18年 850、H19年 1080

いずれも平米あたり、単位1000円。
http://www.rosenka.nta.go.jp/
208: 入居予定さん 
[2007-08-02 17:55:00]
書き忘れましたが、207の路線価は国税局の方なので、相続税や贈与税の
算出基準になります。皆さんの関心の高い固定資産税の基準は、東京都が
出している方なので、やや単価が異なります。

沖電気とCMTの間の通り=537
ジャパンタイムズとCMTの間の通り=560
芝浦スクエアビルとトヨタの間の通り=593
旧海岸通りのCMT側=683

いずれも今年のもので平米あたり。単位千円。
こちらは過去のものが見つからなかった。
誰か手元に持ってる人いない?
209: 入居予定さん 
[2007-08-03 00:47:00]
この映像、誰が作ったんだろう。
アップテンポのリズムがいい感じですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dr7__0kPQAE
210: 952 
[2007-08-03 19:28:00]
たかがマンションなのに、こういうクリエーター映像を作ってしまうなんてこれから入居する人間に愛されているマンションなんだなぁと思う。
マンションも幸せですね。
211: 入居予定さん 
[2007-08-03 20:52:00]
>>209
あ、これはMarketer氏でしょ。
いくつかあるCMT関連ブログの中で、今もって頻繁に更新されている
稀有なお方です。ブックマークつけて注目してる人も結構いるん
じゃないかな(勿論私も含めて)。
212: 匿名さん 
[2007-08-03 21:05:00]
年末入居に合わせてUSA製のソファを購入検討していますが、奥行や高さ、幅を計ってみたらドアからの搬入が難しいようです。
ソファは日本製のものでも奥行が1m以上ある物も多いようです。
購入住居はプレシャスですが、レジェンドのお部屋でもドア幅が同じようです。大きな家具の搬入は無理なのでしょうか?
悩んでいます。
213: 入居予定さん 
[2007-08-04 01:57:00]
>211
そうなんですか。
ありがとうございます。検索してみます。
214: 匿名さん 
[2007-08-04 17:02:00]
>212
図面を見たら確かにドアの間口が狭いです。
プレシャスとレジェンドも入り口の幅が一緒
確かにUSA MADEのソファはでかいので搬入は
難しいかもね。
団地サイズってやつか
215: 入居予定さん 
[2007-08-04 23:27:00]
縦1m奥行1mでも計算上は√2÷2=70cmちょっとの幅があれば
良いわけですけどね。脇の腕置きの厚みとか考えても90cm弱も
あれば入ると思うけど。
あともしソファが3人がけくらいまでの幅というか長さなら、
縦にすれば更に問題なく入るわけですが。
あと、普通のソファはクッションだの脚だの取れるようになって
いるもの多いのでは?

ま、分からなければ運搬の専門家に訊いてみたらいかがでしょう。
216: 契約済みさん 
[2007-08-05 10:41:00]
>215
御尤もです。
217: よろしく 
[2007-08-05 12:03:00]
はじめまして。CMTへは毎週末見物に行ける所に住んでます。
別の写真掲示板でMRの模型の写真を拝見しましたが、う〜ぅん?
実際ああなるのか心配です。お手ごろ値段だけあって資材が全て安っぽいんだよね。 花壇の石垣なんかこれでもかって言うくらい薄い石貼り付けてるし、植えられている木もひょろひょろだし、毎週見に行って安さの
理由を再確認させられます。

せめて室内だけでもMR並みに造ってくれているといいのですが・・・。
我が家も内覧業者をお願いして、せめて見えないところをしっかりチェックしたいと思っています。
知り合いのゼネコン関係者に一番厳しい内覧業者を聞いたところ、さくら事務所と言われましたが、他社より¥10000程お高いので今思案中です。 どこか他に評判の良い内覧業者があったら教えてください。
お願いします。
それとアメニックスのインテリアオプション会の製品ってお徳なんでしょうかねぇ? カーテンなど保障がしっかりしていると言われたけど、同じもので、もっと安くできそうに思うのですが、皆さんどうされました?
218: こちらこそ、よろしく 
[2007-08-05 13:06:00]
>217 花壇の石垣なんかこれでもかって言うくらい薄い石貼り付けてるし、植えられている木もひょろひょろだし・・・・・さくら事務所と言われましたが、他社より¥10000程お高い

花壇の石は、稲田石風のゴロ石を積んでますね。重厚な良い仕事だと思います。

植樹は、本来 早春がベストと言われています。今の暑さの中で植栽するには、出きるだけ枝葉を落とし、水分の蒸散を防ぐ必要があります。植えられた木の見た目が少し悪くなるのは否めません。しっかり、根付いて、2〜3年もすれば、CGパースのような立派なお庭に育つでしょう。枯れないように、皆で 見守って行きましょう。

さくら事務所の1万円の差額など、自宅の購入金額からすれば、無視できる程度の金額です。しっかりした事務所だそうですので、気にせず、お願いしては如何でしょうか。

アメニクスは、お得感は「0」だと私も感じました。インテリアは、自分の足を使って、良さそうなお店を時間を掛けて探しているところです。また、それが、とても楽しいと言うことでもあります。インテリアって考えていると楽しいですね。
219: 入居予定さん 
[2007-08-05 21:34:00]
私も今日の午後、暇だったので現地見てきました。

>植えられている木もひょろひょろだし

実際にはまだ一種類しか植えられていない(しかもメインの樹種では
ない)わけだけど、あの木の太さ、大きさは植栽としてはごく普通
でしょう。植栽って、数年先を見越して植えるものだし、道路の
街路樹の植え付け時なんかもっと細い木を植えるのが普通なんだけど、
あまり見たことないのかな?

もしあれ以上大きいのを植えようとすると、枝をほとんど落とさなければ
ならないから(特に今の季節は)丸太に枝チョボチョボみたいになって
もっとみっともなくなりますよ。しかも活着率悪くなるし。
220: よろしく 
[2007-08-05 21:36:00]
>218 さっそくご意見ありがとうございました。

花壇の石垣は積んでいるのではなく、積み上げたブロックにセメントで貼り付けていました。

内覧立会い費用についてはおっしゃるとおり、¥10000の差で後悔したくないですものね。決めました。

あと気になるのはガラス張りのテラス。 CG画像ではかすかに緑色だったのに、あれだけ透明なら洗濯物が外から丸見えで、なんだか貧乏ったらしい雰囲気のビルにならないか、かなり心配です。
見本とあまり違うと毎週見に行っては肩を落として帰って来るこのごろです。
221: 入居予定さん 
[2007-08-05 23:02:00]
マリッジブルーなんですかねぇ...この方は。
222: 入居予定さん 
[2007-08-05 23:23:00]
駐車場希望きましたね。普通車、ミッド、ハイルーフのどれが
一番当たる確率高いんでしょうね?当たりやすいタイプに
申し込みたいなあ。金額の高いハイが当たりやすい気もするけど
若いファミリー層が結構希望だしそうにも思うし・・1次希望の
状況とかだしてほしいなあ。
223: 入居予定さん 
[2007-08-06 03:30:00]
内覧業者の情報、他のスレッドから転載
--------------------------------
内覧業者ってどこがおすすめ?【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3108/
--------------------------------
さくら事務所   130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込)
(約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込)
http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html

一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円
(4時間)     平日は30分無料延長サービス
http://www.****/service/usui-office/#03

横浜不動産鑑定  平日   税込44,000円
         土日祝日 税込49,000円
必ず一級建築士が立ち会います
http://www.professional-eye.com/nairan.html

のぞみ事務所   60㎡未満  4万円 (交通費込み)
(約2〜3時間) 60㎡以上 100㎡未満  5万円 (交通費込み)
         平日早割り 3万円(交通費込み)
http://www.as-re.com/nairan.htm

(有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー城戸義雄
 (1日)    3LDK以下:4万円(税・交通費込み)
         3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み)
http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm

住まいの調査団  60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込)
(約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込)
         130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込)
http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm

建築Gメン     実働1時間あたり 8,400円
          3時間なら、2万5200円+交通費
1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html

1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜
http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm

1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる