こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39365/
[スムログ 関連記事]
坪4万円/年の減価魔法は湾岸タワーにもかかっているのか?
https://www.sumu-log.com/archives/3775/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2005-11-14 17:30:00
キャピタルマークタワー(1)
142:
入居予定さん
[2007-07-13 17:48:00]
|
||
143:
社宅住まいさん
[2007-07-13 18:55:00]
>142
えっ?なにっ?どういうことそれ。 内覧会の日程で、どちらの日なのか 良く分からない書き方していたけど、そのことかな。 東急の天然**はいつものことだから、笑って許してあげる。 取り合えず、アンケートを出すのは、期限ギリギリまで待ちます。 |
||
144:
匿名さん
[2007-07-14 14:31:00]
>142さん
記載されたことが良く理解できないですが。 もしかするとつりでしょうか? (違ってたらごめんなさいですが) 1.内覧会の「予定」について、「重大」な変更・・ ⇒「予定」の変更というと、日程しかないと思いますが。 「重大」な変更は他に想定しづらいのですが。。 (日程の大幅なずれ(1ヶ月超)があれば「重大」かもしれませんが) 2.「契約書」にその旨「通知」・・・ ⇒通常、契約を交わした以後は、覚書での対応のはずです。 契約の重大な変更を伴う場合には契約書自体を修正する必要があり、 その場合、甲乙の押印含め朱書きしていくことになりますので、 契約者全員が集まり対応することになるはずです。 「契約書」に「通知」という意味がよくわかりません。 不安をあおるだけの書き込みではなく、 もう少し詳しく、ご教示賜えれば助かります。 差し支えがあるようであれば、通知を待ちます。 |
||
145:
入居予定さん
[2007-07-14 14:58:00]
>>144
「契約者」のtypoではないかいな? |
||
146:
匿名さん
[2007-07-14 15:09:00]
|
||
147:
匿名さん
[2007-07-14 19:00:00]
なるほど、”契約者にその旨、通知されます”が正解なのですね。
ありがとうございます。 |
||
148:
幻想人
[2007-07-14 21:23:00]
プロパーローンをご検討の皆様、スケジュールガイド春号によると、登記は現住所になり、登録免許税の軽減が適用されない!と・・・。でもこれって「住宅用家屋証明書」を添付して登記すれば適用されますよね?
何だか扱いが怠慢すぎて怒りがこみ上げてきてるんですけど!? 「住宅用家屋証明書」 は、区の担当窓口にて、まだ入居していないときには 「一定期間内に入居することに相違ない旨」を記載した申立書を提出すれば良いそうです。 よし明日、確認してみよう。 |
||
149:
札の辻
[2007-07-14 21:56:00]
幻想人さん、こんばんは。
プロパーローンの件、私も色々質問したり、銀行担当者さんと東急さんと 会話してもらったりで確認しました。 幻想人さんのおっしゃるとおりだと思います。 登記手続きの際の住所による税金優遇措置について、入居後に役所へ申し出書を 提出すれば大体通ってしまうはず。 ただ、区の判断によるところなので、東急として完璧大丈夫とは記載出来なかったとのことです。 基本、通らなかったことは聞いたことがないらしい。。。 実はフラット35も同じ扱いになるらしく、と言う事は結構な数のご家庭が 同じ条件と言うことです。 皆で渡れば怖くないではありませんが、心配する必要はないな、と安心した次第です。 ついでに、住宅ローン減税について。 これだけの世帯が入居するので12月中に引越が終わらない事もあるかもしれません。 そんな時は住民票だけ移しておけば、その移した日を基準に減税の対象になるとのことです。 まぁ、私は引越準備が1月になっても、引渡日から布団一つで入居してCMTライフを 満喫してしまう予定ですが〜。 |
||
150:
札の辻
[2007-07-14 21:58:00]
引越準備ではなく引越順番でしたね。
失礼しました。 |
||
151:
幻想人
[2007-07-14 22:38:00]
さすが札の辻さん!ご連絡ありがとうございます。
・・・なるほど、あまり心配は無用そうですね。少し安心しました。 さぁ次の心配は、内覧会の日程が繁忙時期である点・・・。 |
||
|
||
152:
入居予定さん
[2007-07-16 08:06:00]
>>142
その「重大な変更」とやらのお知らせが届いたのだけど (しかも我が家がその変更住戸に該当しているのだけど) どこが「変更」になっているのかさっぱり分からん。 単に住戸のグレードを書き加えたかったから、こんな お知らせを送ってきたのか? |
||
153:
匿名さん
[2007-07-16 09:05:00]
我が家には「重大な変更」のお知らせが届きません。
全住戸に届くわけではなく、152さんが書かれている、該当のご契約者だけなのでしょうか? |
||
154:
入居予定さん
[2007-07-16 09:20:00]
実際のタイトルは「お詫びと訂正について」なんだけどね。
該当の第5ブロック以外には来ないかもね。 つーか、届いても謎が深まるばかり...。 |
||
155:
タワマンぶらり旅
[2007-07-16 09:56:00]
>149
札の辻様、他の掲示板では、色々お世話になっております。 それにしても 布団ひとつで引越しとは!それはそれで、楽しいかも知れませんね。 私もそうしたいのですが、布団を担いでCMTに行ける程度の近所に布団店はあるのでしょうか。 一番近い布団店が、三田商店街のような気がしますが・・・ |
||
157:
匿名さん
[2007-07-16 12:05:00]
>>156
5分? 普通の免震でも制振でもない東京の建物に居ましたが、 ゆれは振幅がゆらゆらと大きかったですが1分以内程度のものでした。 本当に5分も感じたのなら、却ってなんだかなぁ...という感じですねぇ。 |
||
158:
匿名さん
[2007-07-16 12:15:00]
5分に感じたと言うことでしょう。
私もすごく長く揺れていると感じましたが テレビでは1分と言ってました。 |
||
159:
大学教授さん
[2007-07-16 12:16:00]
>157
本当に5分くらい揺れてましたよ。 心配なので、事務所を設計した構造さんに電話で確認したのですが、免震としては、普通の揺れ方だということでした。 震度3くらいの地震は、揺れを受け流しながら、ゆっくり大きく揺れる仕組みだそうです。 地震の不規則な揺れと違って、左右にゆっくり一定のリズムで揺れるので、不快感とか、恐怖感はありませんでした。 歩くとふらふらしましたが、すぐに慣れました。座っていれば、問題ないでしょう。 |
||
160:
匿名さん
[2007-07-16 13:19:00]
マンション3階に住んでいますが、揺れは1分くらいでした。
高層になると地震が終わった後でも、長時間の揺れが感じられるものだと聞きました。 |
||
168:
住まいに詳しい人
[2007-07-18 15:48:00]
ご参考までに。
(因みにグローブでもキャピタルでも無い者です。) 今回の様な、遠くで起こった地震による波は、既に書かれている 様に、長周期(波長の長い)波となって伝わってきます。 しかし、この長周期地震に対して、タワー等の建物は、最も 共振しやすい固有値を持っています。 例えば、他の低層の建物では殆ど揺れを感じないにも関わらず、 高層の建物だけゆらゆら揺れ続けるのです。それも地震波が 止まってからも(エネルギーを吸収するまで)数分間揺れ続けます。 これは、免震で有ろうが制震であろうが、また通常の耐震のみ で有ろうが条件は同じです。(一部では免震・制震はさらに共振す ると言う説も有るが、それは長周期の波にもよるので今回は割愛) 極論を言えば、いずれも長周期に対しては、無防備と言っても 過言ではありません。換言すれば、建物の余裕を持って設計した 部分のみで持たせているのです。 もし、どうしても免震・制震と耐震で比較議論するとすれば、 免震・制震は直下型などの波でその機能を発揮する為に、 建物自体を、通常の耐震のみよりは軽く作ってある物件が多く、 換言すれば、余裕分が少ないと言う面で、長周期に対しては不利 であると言う考え方が有るのも事実です。 ただし、耐震偽装ではないですが、それ以上に、設計者がどの程度 余裕を持って設計・施工しているかの方が効くと推定しています。 結論として、建物の規模や、ディベ、ゼネコンから推測すると、 キャピもグローブも十分心配ないと私は思いますよ。 ただ、私も阪神大震災(直下型)をタワーで体験はしていますが、 長周期は今回が初めてなので、東海地震などの、さらに長周期で 振幅と時間の大きな地震では、どの程度被害が出るかは自信が 無いのも事実です。 (因みに、皆さんの建物とは違いますが(同じ首都圏で)、懲りず にまたタワーに住んでいる者ですが、うちも、今回震度2・3の 割には、相当大きく長く揺れました。正直酔いそうでした。) と言う事で、同じタワー居住者同志、仲良くしてくださいね。 |
||
173:
匿名さん
[2007-07-19 11:17:00]
161から167までごっそり削除されてますが、ちょっと過敏に反応しすぎではないでしょうか。
|
||
174:
匿名さん
[2007-07-19 17:01:00]
特に関係ないものまで消されてる。
公開型掲示板なのに過敏すぎる。 |
||
175:
匿名さん
[2007-07-19 17:30:00]
このご時世、やむを得ないかと・・・
怪しい書き込みは”消去”が鉄則。君子危うきに近寄らず、とも言います。 |
||
176:
入居予定さん
[2007-07-19 17:54:00]
いや、別に「怪しかった」わけではないでしょう。
イリーガルなものが含まれていたわけでもないし。 単に「気に入らなかった→即削除」というのでは、ヒステリックな御方が いるのだと思われても仕方無いです。 |
||
177:
匿名さん
[2007-07-19 18:20:00]
ここは、今更、長周期地震がどうしたとか、地盤があ〜たらした、とかの話で荒れるようなスレではないのですが、消したければどうぞご自由にという感じです♪
|
||
178:
匿名さん
[2007-07-20 01:01:00]
確かに地盤と他マンション住人カキコで荒れは終焉していたのに。
|
||
179:
匿名さん
[2007-07-20 14:48:00]
こっちから消えたと思ったら湾岸スレに移ったみたいだよ。
あっちが再燃してる。 結局、東側タワーを攻撃したい人数人が 回遊しつつ嫌がらせのように書き込んでるんじゃないの。 Hit&Away 蜂のようにさして蝶のように舞う、でしたっけ? むしろ、ゴキブリのように集まってきて、蛾のように粉を撒き散らして去っていくって感じ。 |
||
180:
匿名さん
[2007-07-20 16:17:00]
|
||
181:
契約済みさん
[2007-07-20 18:52:00]
内覧まであと、1ケ月ですね(^^)
いつもの画像掲示板【http://jpdo.com/cgi44/43/joyful.cgi】 見たら、西側庭園の全体像が明らかになりましたね (^・^) いつも、画像拡大コピーして、かじり付いて見ておりますが 2階のベランダ?庇? の素材が南部分とそれ以外とで 違っていることに気が付きました。 南部分は、細かい石模様みたいで、それ以外は、コンクリートで 微妙に違いますよね? 南部分は、キッズルームとパーティルームに面しているところなので、 外に出られるように造ってあり、そのため素材を代えたのかなぁって 思っておりますが、誰か、詳しい人、教えて下さい!ね (*^_^*) |
||
182:
入居予定さん
[2007-07-21 17:28:00]
ローンがもう決定している時期ですが、公庫からフラット35(s)に変更した人ってどのくらいいます?当方フラット35sにギリギリで変更しましたが、年末の金利はどのくらい上がりますかねー。今後目が離せません。
|
||
183:
匿名さん
[2007-07-24 12:53:00]
フランク・ロイド・ライトのタリアセン・ランプ3が欲しいのですが、誰か、格安で譲ってもらえませんか。
高さ1Mほどの小ぶりの奴で良いですから。 |
||
184:
匿名さん
[2007-07-24 20:40:00]
来月の内覧会の案内が来ました。
内覧会同行業者を頼まれる方っていますか? |
||
186:
住まいに詳しい人
[2007-07-26 12:58:00]
内覧会には、一人で行きます。
「隣戸間の間仕切り壁が天井までしっかり施工されているか、また、断熱材が本当に壁に沿って入っているか確認するので、浴室の天井点検口から見る。」と言ったら、「自分で脚立を持って来るように。」言われました。 仕方ないので、脚立を持って、山の手線に乗って行きます。 洗面脱衣室の床下も、ゴミが落ちていないか、見るつもりなので、手鏡と懐中電灯は忘れずに持っていきます。 玄関横のメーターボックスも 専有部ではないとは言え、重要チェックヶ所なので、しっかり確認し、排水管の取り付け状況や、電線類が綺麗に整理されているか、確認します。 全ての点検口はmフタを開けて 中を確認し、不信な点は徹底的に確認します。鹿島建設の施工だからと言って、信用はしていません。 |
||
187:
匿名さん
[2007-07-27 11:47:00]
我が家の内覧はまだまだ先なんだけど、正直なところ8月から始まる方には
本当に頑張って欲しいですねぇ。今までのこの売主の対応見てるとなんだか いろいろありそうで...。 >>186 脚立を貸すのも拒否ですか。 私も鹿島自体はまぁ信用している方だけど、やっぱり売主次第ですよねぇ。 同じ施工業者の同じ町内の某島物件も内覧初めの頃は大もめだったもの。 あれ見てると「うへぇ、内覧ってデベとの戦いだね」と思った。 しかもあそこって、鹿島の現場責任者があの物件を最後に定年で引退 だとかで「変なもの作るわけがありません、最後の花道なんですから」と 売り出しのときにデベが豪語していたわりに、いざ出来てみたら あの体たらく。 三○も「顧客のために」と、会社組織変えたばかりで、ミソ付けたよね。 こっちのデベはそんなことにならないように願いたいです、ホント。 |
||
188:
匿名さん
[2007-07-27 12:14:00]
内覧会時に案内をするのが、
鹿島の担当者のみで、売り主は出て来ないみたいですが、 それって普通なんでしょうか? 売り主と施工業者が揃ってるものだとばかり思ってましたが。。。 |
||
189:
匿名さん
[2007-07-27 12:21:00]
売主次第ですよ。
タワー内覧は低層から通常始まるので、低層が一番しんどい。 最初売主担当の態度は硬化していて(張り切って肩に力はいりまくり) そのうち、多数の顧客に叩かれて、少し軟化していくもの。 低層でダメ出ししたところが上層で内覧前に直される物件もあれば 全く同じ指摘を高層でも繰り返さなければならない所もあり。 ただ、低層では「それが仕様です、設計どおりです、設計変更は受けられません」のオウム返しから、高層になったら「承りました」に変化するのはよくあります。 しかし、自分の持ち物になるであろう住居に一歩足を踏み入れるときの 高揚感はなんとも言えず、素晴らしいので 楽しんでやりましょう。 |
||
190:
匿名さん
[2007-07-27 18:11:00]
>188 鹿島の担当者のみで、売り主は出て来ないみたいですが
購入者は、デベとは直接の契約関係にありますが、施工業者(鹿島)とは、契約関係がありません。 常識では、デベが立ち会わないことは考えられないのですが、それがこの業界の常識なんです。 デベの担当自身は、施工上程について、無知なケースが多いので、出てきても 何の役にも立たないので、そのような慣習になっているのでしょうけど、やはり違和感は拭えません。 あまりに瑕疵が酷くて、お金で補償とかいう話になれば、どこからとも無くデベが出てきますから、近くに控えているのは確かです。 強く施工業者に話をすれば、引っ張り出せますよ。 |
||
191:
匿名さん
[2007-07-27 21:03:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
近々、契約書にその旨通知されます。